ガンプラ用ニッパーを探してた時 聖遼学園のOB - 2025/03/22(Sat) 06:41
動画で谷間をさりげなくちょい見せながら紹介してる動画があったところでドーもです。いやあくまでニッパーの紹介だけど、そこに意図があるかどうかは観る人次第的な。まあ、その人の他の動画ではそういう感じではなかったけど、ガンプラは好きみたい。
ガンダムマーカーも買ったので塗ったりしてるけど、これが結構楽しい。絵に通じるものがある。SDのZZの合体前の後ろ側の機体で、前面が無塗装だったけど黄色と黒で塗っただけで見違えるほど変わりますな。塗りは綺麗じゃないけど。
というか、ガンプラ増えたな(笑)
中古で買ったのがほとんど。まあ思い入れあるやつだけね。普通に気軽に買えるようにして欲しい。
自転車シーンは>
主人公は随時後ろを向いてます(笑)
あとわずかにカメラ視点と主人公の意識が離れるシーンもある。まあ細かいとこは気にしない(笑)
2Dだと顔は映らないけど襟足が見えてたりするよね。実際にプレイして面白ければ気にしないかもだけど、やっぱこっちを見て欲しいかな。そういう意味ではやるドラも好きね。冬版はやってな(以下略)
しゃぶしゃぶを食べる時にウェイトレスさんが… だーしゅ - 2025/03/23(Sun) 00:08
何故かパンツを履いてない事態が発生するお店があったよーな気がする(笑) ってワケでどもですー。
それ自体は罪じゃないしね(笑) その時、お客の視線に意図があるのか無いのかは別問題ですね(笑)
てか、このワードを知る切っ掛けが確か、スマップの中居だった気がする(笑) 昔からそーゆーのが好きな人だったのね。 きっと悪事も昔から山ほど…。
てか、中古のガンプラってどーゆーコトだろうと思ったりも。 売ったヤツは、ナゼ買ったし(笑) 買ったらフツー作るだろー。 ナゼ買った所で満足してしまったのだろうか?
主人公は自分!>
…とゆー感情移入が自分はあまり得意ではないんですよね(笑) そもそも自分が高校生じゃないので(笑) 絵やモデリングでシッカリと主人公が出ててもあまり気にならない。
ただゲーム中は、主人公の視点で物を考えるよーになるので。 ちゃんと主人公が幸せになって貰いたいね(笑) やるドラはバッドエンドが多すぎる(笑)
罪プラ 聖遼学園のOB - 2025/03/23(Sun) 06:32
積みプラともでドーもです。買ってそのまま放置して十数年前…というのもあるとか。自分は買って箱からすぐ開けるタイプ。欲しくてそれを手にとってみたいから買う。
新品で買ったのはF91だけで、Zガンダムや武者ガンダムとか中古。SDのZZとかにいたっては組み立て済み。バラして塗ってやりました(笑)
いや普通に売ってないからさー。RG初代ガンダムの2.0というのがちょっと前に出たんだけど、フツーに売ってない。いや欲しいかどうかは別にしても売って無さすぎる。ある意味で看板商品なんだからガンガン生産すればいいのにと思う。だから中古で買うしかない。
作っても量販店にあまり流さず、自前のガンダムショップで止まってるのかもだけど。まあそりゃ値下げせずに売れるならそうするかもよね。中古で買うってことはバンダイの儲けになってないんだから損してるのはバンダイ自身なのにね。ナマモノじゃないんだし、ほっといても売れるのに勿体無い。
漫画やアニメ原作のなら>
その作品自体が好き前提なのでいいけど、ゲームオリジナルだと微妙に捉え方が変わるかも。別に俺は高校生だーとは思わないけど、かといって第三者的な目線でもない。
フォトカノの膝枕タイツ気持ちいいイベントで、これが第三者視点なら少し離れたとこから主人公の後頭部とか含めそれを見てる構図になるわけだ。
どっちがいいかは置いといても、まあゲームなんだから別に思いっきり体験型でもええやんって感じ。ギャルゲーに限らず主観視点好きなんで、自分がその場にいるような感覚が好き。恥ずかしがって本名プレイはちょっとーというのもあんまない。
あとまあ、女の子を見たいのでそれが画面に占める割合100%のほうが良くね?とも。例えばスプーンであ〜んしてくれる構図で、主人公視点か、それを横から見た図で主人公の横顔アリの図か。ギャルゲとしてなら答えは出てるような気もする。
そう言えば、買って作ってないジグソーパズルが2つほど… だーしゅ - 2025/03/24(Mon) 00:03
老後の楽しみに取ってあるな(笑) ってワケでどもですー。
そーやって積んでる間に興味が無くなってくのかな?(笑) あるいは…大量に1ジャンルのブツが中古屋に並ぶ時は…誰かが亡くなった時か。
あるいは、ケッコンして嫁に勝手に売られたかかな(笑)
ガンプラはまだまだ大人気なんですなー。 欲しいのがゲット出来ないとゆーのは、注文とかも出来ないのか。 ネットで受注販売も出来ればいいのにね。
アクションゲーの主人公は♀キャラで作る>
なぜなら、男のケツなど見たくないからだー(笑) ってのが一定層いるそうで。 まあ自分も結構♀キャラでやるけど(笑)
そーゆー意味でも、男キャラを作る時間を女性キャラのモデリングに注力して欲しいよね(笑)
ジグソーパズルは 聖遼学園のOB - 2025/03/24(Mon) 06:54
箱に完成図が載ってるからガンプラ以上にモチベがないと難しいかもでドーもです。
ガンプラは手にとって動かしたり写真にはない角度で見たりね。作ったZは作って良かったと見る度に思います。あと慣れると意外と壊れない(笑)
男のクセに女キャラでやるとか(笑)>
というのは若い証拠だな。思春期特有のやつ。いずれ分かるさ…そんな主人公(イケメンでカッコいい)にはなれないと(笑)
いやオッサン主人公ならいいという話でもないけど、グラビアアイドルPVで男が出てきて絡みだしたらオイコラ誰だそいつになる。それと同じかもだな。
まあそのゲームに何を求めるかだな。メタルギアをやるならスネークで大塚ボイスでやりたい。女性キャラではあんま…って感じ。
基本、萌えジグゾー だーしゅ - 2025/03/25(Tue) 00:00
アニメやゲームのジグゾーですな(笑) ってワケでどもですー。
ジグゾーはゲームを買うと特典で付いてきたりもするんですよね。 ただの萌え絵も、ジグゾーにすると少しオシャレになる(笑) ジグゾーをやるのも好きなので、多分後でやります。 今はゲームが忙しすぎて(笑)
ガンプラは、遊ぶとすぐに関節がイカれますよ(笑) 動かすとすり減るんですかね? まあ流石に、大人ならそこまでガッツリと動かして遊んだりはしないだろうけど(笑)
そーいや、ガンプラを組み立てるゲームもありますね。 バトル物ですけど。
本当に、ただ組み立てて…それを眺めて写真に撮る。 そんなゲームがあっても良いんですけどねー。 その代わり、舞台や背景も凝ってて欲しいけどね。
ゲームは楽しむためにやるモノ>
誰かの意見など知らんのです(笑) 実際、オッサンのケツを眺めてるより、たまにパンツが見える♀キャラの方がいい(笑) まー、最近のゲームだとパンチラはあんまり無いのかもだが。
最近は、なろう小説の主人公がオッサンの事が増えてきましたね。 書いてる側、読んでる側がオッサンになってきたのかも(笑)
RGのニューガンダム欲しいと思ったが 聖遼学園のOB - 2025/03/25(Tue) 06:30
コクピットハッチが開かない(中の造形もない)のを知ってやめたところでドーもです。Zは開いてちっちゃなイスが見える。そういうの大事よ。クルマで言えば開かないドアみたいなもの。並べた時に不満が出る。
代わりにmk2がやっぱ欲しいなと。同じ作品だしね。こっちはコクピット有り。でも普通には売ってません…。
Zの間接は特に股関節がやや緩い…というか緩くないと逆にヤバい(笑)すごく小さく複雑なパーツで組み合ってるからギスギスだとポキるかも。軸削ったりグリスも塗りました。
変形も何度かやったけど、隙間なくウェイブライダーに変形出来たのは今回初めて。パズルみたいな感じで難しい。でも変形はロマン(笑)
そう考えると>
いわゆるZ世代が年を重ねて、Z世代が分かる小ネタを挟んだJKアニメ…とかいずれ出てくるのでしょうね。オッサンが考えたオッサン思考のJKキャラ(笑)
虹夏ちゃんがかつてのフジテレビ「ごきげんよう」みたいなサイコロを振ってたように…。まあ年代的に言えば番組を観た事あると想定もできるけどね。2016年までやってたんだし。でもイメージ的には昭和平成前期ですな。
…その頃の時代のスタッフなのは間違いない(笑)
ちっちゃい椅子がツボったり だーしゅ - 2025/03/25(Tue) 23:45
確かにそうなんだけど、単語がなんとも(笑) ってワケでどもですー。
椅子…椅子かー、確かに椅子だねー(笑) まあ、他に何と言えば良いのか迷う所だけど、コクピットシート? まあ椅子ですね(笑)
そーゆー細かい造形は良いよねー、戦車のプラモとかでも、中の造形がチャンとしてたりするのもあった気が。 無くてもカッコいいけど。
今のアニメ原作は大体、昭和から平成生まれくらいかな?>
となると、そこらで話題になったネタがブッ込まれてるワケっすな。
Z世代が「分かるー」ってなる作品もあると思うけど、自分が見てもきっと分からないネタなんだろうな(笑) もしかしたら、1話切りしてるよーなアニメがそうなのかも。 ネタが分からんとツマらんしねー。
まあ操縦席と言えるほど 聖遼学園のOB - 2025/03/26(Wed) 06:18
細かい造形があるわけじゃないからなぁ…率直にイス(笑)でドーもです。いやでも1/144でイスが見えるのは他にはガンタンクやボール、RGシリーズでは少なくとも初代ガンダムやザクもイス(笑)の造形ある。
でもスケール感を味わうならある方がいい。色もそれとなく塗りました。それより大きいMGシリーズだと人を載せられたりするね。
昔、ゾイド持ってたけどあれもコクピットがあって金色の人形を載せられたな。帝国軍は銀色だっけか。あの頃のキラキラ感は今も変わってないのさ(笑)
というか最近のゾイドは電動やゼンマイで動かないプラモデルなのか…。
らき☆すたが通用しない時代>
いやもうすでに来てるな。野球中継延長でビデオ予約がずれるーとかめっちゃ平成前期(笑)
今は追従機能当たり前だし、いやむしろネット配信で予約という概念すらないかもだな。
まあもっとも平成どころか昭和ネタも入ってるけどね。あーなんか観たくなってきますな。
オモチャは大分進歩してきているけど… だーしゅ - 2025/03/27(Thu) 00:43
造形の細かさ、繊細さは昔のオモチャの方が上な気がしますわーってワケでどもですー。
今はこう、何と言うのか…便利になったけど雑とゆーのか(笑) 値段もそう変わらんのにね。 ガンプラは高くなった気がするけど。
ゾイドは実はあまり良く知らない…。 恐竜が変形するのかな? アメコミか、アニメが元なのかすら分からない。 んでも、コクピットがあるって事は操作するロボなのね。
Z世代はらきすたを知らない可能性が>
結構、高いね(笑) Z世代のオタクでも半分くらいしか知らなそう。 最近のアニメは野球延長よりも、津波速報の方がダメージが大きいかもなー(笑)
いやでも、それもネット配信を見てる今の世代には関係ないのか。 時代は変わりますなぁ。 そりゃアニメのネタも変わりますよ。