2013年聖誕祭SS「彼女が歩む道の色」  


「なあ。武器って、飾りを付ける意味、あんのかな?」
「あぁ?いきなり、なに言ってんだヨ、オマエ?」
 陳列されている武器の数々を眺めなつつ、何気なく口をついた言葉に、カウンターの上を飛んでいたエリスの奴が面倒くさそうに反応した。

 ただいま俺、牧村功司は、再来週に迫ったかりんの誕生日プレゼントを選ぶため、エリスの工房にいる。
 ここにいる時点で言うまでも無いだろーが、プレゼントはランスにするつもりだ。去年はエリスのヤツに頼ってしまったし、今年こそは自分で選びたかったのだ。
 あれから1年間、俺はバイトで金も貯めたし(三年に進級してからは、流石に受験勉強もあるので控えたが)、数百万円のアダマンタイト製は無理でも、スポーツ店の量産品よりはマシなのをゲットできるだろう。で、授業が終わるや否や、学食の席とり並に気合を入れて、飛んできたというわけだ。

「いや、ここに並んでるヤツ見てるとさ。鍔の部分やら先端やらに、模様とか彫ってあったりするだろ?でも、普段かりんが使ってる部活用のはそんなものはないだろ」
「で?」
 相変わらず面倒くさそうだが、エリスは話を促している。前から思っているが、こいつ根は面倒見が良いタイプなんだろう。
「ま、ヤな言い方になっちまうが、武器の目的は人は相手を倒したり、…最悪、殺したりするためのものだろ?ならそれこそ、そーいう、飾りとか無いヤツで良いんじゃないかって思ってさ」
「ふむ」
 エリスは何か考えてるのか、視線を少し落とす。
「あ、ただちょっと気になっただけだ。深い意味はねーから気にすんな」
 エリスの様子が、ちょっと真面目っぽかったので、おれは一言付け加えておいた。
「オマエノー天気なヤツかと思ったが、面白いとこついてくるじゃないか。ミジンコの魂ほどだが、見直したゾ」
 だがエリスは俺に視線を移して、ほめてるのかナメてるのか分からない事を言ってきやがった。
「そーだな。アタシも武器屋の端くれだ。あくまでアタシの私論ってヤツだが、それでよければ話してやるゾ」
 む。俺はマジに何となく口にしただけだったんだが、どーやらこの妖精のスイッチを入れてしまったらしい。
「ん。分かった、聞かせてくれ」
「オーケー!耳の穴、ちゃんとかっぽじっとけヨ!」
 まあ、ここで話の腰を折ってヘソ曲げられたら後が面倒、と言うか最悪値段を吊り上げられそうだからな。俺は大人しく聴いてやることにした。

「武士道や騎士道ってあるよナ。あれって何のためにあると思う?」
「は?突然なに言ってやが…」
「カンケーあることなんだヨ。順を追って話すから、いちいちツッコむなヨ」
 おっと、大人しく聞くと決めた先から、やっちまった。俺の周りはどうも、ボケ属性が多いせいで、ツッコミ癖が染みついたのかもし知れんな。反省。

     *     

「はっくっしょーん!!」
「うわ、唯芽ちゃんどうしたの、カゼ?」
「ううん、だいじょーぶだよ稚ちゃん。ちょっとムズムズしただけだから」

     *

「武士道や騎士道がなんのため、ね」
 俺は自他ともに足りないと認める脳ミソを必死に絞って、考えてみる。
「うーん…上手く言えないんだが『生き様』とか『礼儀作法』みたいなもんか?」
 実際、騎士道部員のかりんは、現役女子高生とは思えないレベルの礼儀正しさだしな。ってこの発言、全国の女子高生に失礼だったか。
「ン、間違っちゃいないな。じゃあ、そんなモノが何で出来たと思う?」
 俺の答えは及第点だったようだが、エリスはさらに質問を重ねてきた。
 俺はもう一度脳ミソを動かしてみたのだが。
「…スマン、ギブアップだ」
 どうやら俺の脳ミソではここまでのようだ。素直にギブアップさせてもらう。
「ふむ。ま、オマエにしては頑張ったほうか。じゃ、正解はだな」
 
「武士も騎士も、『死』に関わってるからだ」

「え…?」
 予想外にヘビーな言葉に、俺は思わず声を漏らしていた。
「ああ、もちろんそれが本分とまでは言わないぞ。だけど、こいつらにとって、私欲であれ、そうでないものであれ戦はつきもの。当然人を殺すよーなこともあるだろーな」
「……」
「ところが人間ってヤツはたいていは、ただ意味も無く殺す事には耐えられん。逆に意味無く殺されることもナ。そんなギリギリの状況だから、『意味』や『価値』を欲しがった。『なんのために相手を斃すのか』『何のために自分の命を捧げるのか』ってナ」
「…それが武士道や騎士道ってのか」
「ソウダ。まあ、戦乱の時代が終わってから、美化のために付け加えられたものも多いが、大元はそこだな。生物の究極の原罪につけられた『意味』。その原罪から目を逸らすための言い逃れなのか、心が壊れないための安全装置のようなものか、はたまた両方か。妖精であるアタシにはイマイチ分からんケド」
「待てよエリス、そんな言い方は無いだろーが!」

 自分でも驚くほど声を荒げてしまった。
 何故反発したかは、考えるまでもない。今の言い方はまるで、かりんの生き様に泥を塗ってるように思ってしまったからだろう。だけど何故ここまで、声を荒げてしまったのは何故だろう。

「あー、落ちつけ落ちつけ。アタシもちょっと言い方が悪かったかもナ。アタシが言いたいのは武器の装飾はそれと同じだと言いたかったんダ」
「武士道と騎士道、か?」
「そーだゾ。確かに武器は、相手を傷つけ時に斃すモノ。けど、ただそれだけじゃ無い、何か『価値』や『意味』を人間を付けたかったんだろーナ」
「…なるほどな。納得した」
 確かに武器、とくに剣や刀は芸術品としても扱われている。日本ではご神体扱いされてるものまである。我ながら、人間とは本当にもの好きな種族だと、苦笑いもしたくなる。
「ならエリス」
「何ダ?」
「かりんの騎士道も、何かから守ったり、逃げたりするためのものなのか?」
「そんなノ、本人に聞かなきゃ分からん」
 がくっ。
 イヤ、そりゃそーだが、それを言っちゃあ話が続かないだろ。
「それに今アタシが言ったのは、あくまでキッカケの話だゾ。そいつがどーあれ、オマエが感じたままに受け取ればいいんじゃないカ?」
 …ああ、それもそうか。確かに名刀とか見てもいちいち『これはもともと、武器なんだぞー』とか、思わないもんな。で、俺から見てかりんはどうなのかと言うと。

 上手く言えないが、まず憧れはあるな。俺自身、どちらかと言えばグータラなほうだから、余計にそう思うんだろうが。

 あるときはゴリラ野郎にからまれた俺を、勇ましく助け
 あるときは、俺のことを心配して涙を流し
 あるときは、唯芽を厳しく鍛え上げて
 あるときは、風邪ひいて、年相応の女の子らしいところも見せて―

 うん、こんな彼女の騎士道が、いびつなものには思えない。何かに例えるならば、まるで美しくも雄々しくとぶ、金色の鳥―

「!」
 ここまで思索にふけったところで、一つのアイデアが浮かんだ。俺はエリスへと顔を向ける。
「なあ、エリス。お前武器を売るだけじゃなく、作るのも得意だよな?」
「オマエの記憶力はゴリラ並か?誰があのトールハンマー作ったと思ってんだよ?つか、突然なんだヨ?」
「じゃあ、オーダーメイドってやつもできるか?」
「ン?アタシは気が乗らなきゃ、そんなコトしないゾ。中途半端のモノ作るのは、プライドが許さん、ってオマエ……なるほど、そーいうことか」
 エリスはどうやら、俺が言わんとしたことを理解したらしい。胡散臭そーなものを見る顔が、面白そーなものを見る顔に変わっていく。
「じゃあ、下等でいちいち意味にこだわる人間サマの依頼は興味ないか?」
「いーや、これも大事なお得意様のためダ!オマエ、予算いくらまで出せる?ソイツに応じて、早速図面ひいてくるゾ!」
 おし、エリスも乗り気なようだ。これはかりんの誕生日が楽しみだ。

          *

 そしてかりんの誕生日、十月十五日の夜―

 俺の家の一階リビングにて、かりんの誕生日パーティが行われた。本来ならかりんの家でやるのが筋かも知れないが、みんなで騒ぐなら、未だ両親が旅行中で俺一人しか住んでいない我が家の方が気兼ねしなくて良いだろうと、俺から提案したのだ。
 パーティの参加者は俺以外には、唯芽にエリス。それに沙夜に瑠羽奈、静乃と瑞希。改めて考えると、男は俺だけなので何か場違いな気もしないでもないが、今さら過ぎるので考えるのは止めた。
 あとちなみに、桃太郎からも何故かバースデーカードが贈られて来ていた。中身が意味不明なポエムだったのは、言うまでも無い。

 主に沙夜と唯芽が作ってくれた料理は絶品でだった。それを肴に話は盛り上がり、ついにプレゼント交換の時間となった。俺は、昨日我が家に届き二階の自分の部屋に立てかけておいた「ソレ」を、ぶつけない様に気を付けながらパーティ会場に持ち込んだ。
 「中身」を知っているエリス以外は、みんな目を丸くしていたが、長さ3メートルもあるリボン付きでラッピングされた箱なんか見たら、そーなるのは当たり前だろう。だから俺は気にしない。ただし、
「なによ、功司ー。その大きくて、太くて、カタそうなモノはー」
 とかほざいた瑠羽奈。オメーは駄目だ。

 そしてついに、俺が手渡す番となった。
「あの…、牧村さん、これは?」
 かりんもさすがに、ちょっと首を傾げていた。だけど、俺は中身を教える代わりに、
「うん。とりあえず、開けてみ」
 とだけ、答えてみせた。
「?」
 かりんは怪訝な顔をしたままだったが、丁寧に箱を包んでいる包装紙を解いていく。そして箱を開けて、その中身を目にした瞬間。
「……わぁ」
 その顔は欲しかったおもちゃを渡された子供のような、どこか幼さを含んだ笑顔になる。
「これは…ランス…!それに」
 かりんの視線はランスの根元、鍔のあたりに向けられる。
「金色の翼…?」
 白銀色一色にシンプルに仕立て上げられた刀身の、その部分だけはアクセントとして黄金色で出来ている。そして鍔には、翼を広げる鳥の絵が、人間には不可能と思えるレベルの繊細さで彫られていた。普段が普段なのでちょっと心配していたが、良いセンスだエリス。
「もしかしたらこーいうのは部活じゃ使えないかもしれないけどさ、何て言うか、こういうのがかりんぽいんじゃないかってさ。…ど、どうかな」
 ここまできて何だが、ちょっぴり気恥しくなった俺は、視線をはずして頬をかきながら聞いてみる。
「……はい。嬉しいです!とっても!!この程度の装飾ならば、部活でも使えそうですし、ダメだったとしても一生大切にします!!ありがとうございます、牧村さん!!」
 視線を戻した俺の視界に入ったかりんの笑顔は、ランスの鍔の鳥以上に、輝いてるように俺には思えた。
 ふと視線を感じて振りかえると、エリスの奴がニヤけた顔をしながらこっちを見ていた。普段ならムカッ腹立てるんだが、今日の所はグッジョブだ、エリス。今度なんか、おごってやるからな。
 そして俺は心の中でエリスに親指を立てると、黄金の笑顔を浮かべたままのかりんに向き直り、祝福の言葉を贈るのだった。

「誕生日おめでとう、かりん」

 
 
 …図書室へ戻る