< エピローグ 〜現実世界編〜>






文化祭の当日。 僕たちは、部室へと集まっていた。



新聞部の展示は、学校の掲示板にすることになっている。 なのでココは、いつも通りの部室だ。


特に部室に集まる必要もなかったのだけど‥‥みんな自然と、この部屋に集まってしまった。



でも別に、ココでやる事があるワケでもない。 ‥‥まあ、一言で言ってみればヒマだ。



「ふぁ〜‥」っと、アクビをしながら、僕は独り言のように言った。


 「‥‥眠い。 新聞‥‥最後は締め切りギリギリで、ここ何日か、あんまり寝てないからなぁ‥」



 「寝てないのは、上岡君だけじゃないわ。
  それに、ギリギリだったのは、上岡君のせいじゃない。 何を、人ゴトみたいに言ってるのよ」


僕の独り言に答えたのは、天羽さん。 昔の新聞を読み直しながら、口を開く。


 「上岡君のせいで、あんな事件が起こったんだから‥。 巻き込まれた私も、しばらく新聞を書く暇がなかったわ。
  本当に、今日に間に合ったのは奇跡に近いわね」


そう言ってコーヒーを飲む天羽さんにも、疲労の色が。 天羽さんもここ数日、ホトンド徹夜で新聞を書いていて、ロクに寝てない筈だ。



 「い、いや、だって、あんなコトが起こるとは思わなかったし‥。 優希ちゃんのコトもそうだけど、その後もさ‥」



優希の事件。 異世界からやって来た死神。 そして、屋上に現れたドラゴンとの戦い‥‥それだけでも、とても信じられないような、大事件だったと言うのに‥‥。


その後‥。 優希が元の世界に戻った後に起こった戦いなんかは、未だに夢だったんじゃないかと思ってしまう。



でも‥‥と、内ポケットを探る。 そこに、七角ペンダントは無い。 ‥これこそが、あれが実際にあった戦いである証拠だ。





あの激しい戦いが‥‥まさに世界の命運を分けるホドの、大決戦が。






その時の事を思い出そうとしたが‥‥それはきっと、ゲームが一本できてしまうほどの長い物語。 ‥眠いし、今は止めて置こう。





でも実際、あんなスゴイ戦いで、良く生き残ったよな‥‥僕も、天羽さんも。 ‥‥‥そして‥‥‥。





 「‥あの事件が起こったのは、上岡さんのせいではありません。 むしろ、上岡さんは良くやったと思います」



‥‥そう。 もう一人は、この人。 僕を弁護してくれたのは、星原さんだった。



「‥眠気覚ましに、紅茶などは如何でしょう?」 そう言って、ティーカップを差し出してきた。 ホンノリと良い香りが漂う。


 「あ、ありがと。 でも僕は、大したコトしてないけどね。 あはは‥。
  むしろ全部、星原さんのお陰だよ。 新聞が間に合ったのも‥‥今、ここにいるみんなが無事でいるのもさ」


そう言って、紅茶を飲む。 ‥うん、美味い。 ここしばらくは毎日の様に飲んでいるけど、やはり星原さんの淹れる紅茶は絶品だと思う。



美味しそうに紅茶を飲む僕を見て、何か面白くなさそうな顔をする、天羽さん。 負けじとコーヒーを飲んで口を開く。


 「全く‥‥百合は、いっつも上岡君を甘やかしすぎよ。 そんなんじゃ上岡君が、ダメ人間になっちゃうじゃない」


 「‥甘やかしているつもりはありません。 ‥‥むしろ、碧ちゃんが厳しすぎるのではありませんか?」



「‥言ってくれるじゃない」と、天羽さん。 そして、星原さんが新聞部に入ってから、それこそ恒例行事になりつつあるような、二人の言い合いが始まった。





‥そう。 星原さんは、新聞部に入部した。 優希を元の世界に戻し、世界の命運を賭けた戦いが終わったその後に。



 「全てを話した今、距離を置く必要もありませんから‥」


‥と、星原さん。 実は、楽しげに新聞を作ってるのを見て、羨ましく思っていたそうだ。



そうそう。 星原さんが入部する時に、入る入らないで、天羽さんとは一揉めあったっけ。


入部はダメと言う天羽さん。 ゼヒ入って欲しいと、僕と部長。


話は平行線を辿り、最後には多数決を取るコトとなった。 その結果は、2対1で入部側が勝利。 民主主義バンザイだ。

‥‥天羽さんは、数の暴力と言ってたけど。



でも‥そんな不利な多数決に応じたのは、天羽さんも星原さんの入部を認めたってコトなんだろうな。


星原さんの正体‥そして、前の星原さんを、向こうの世界に送った時の状況‥その全てを語った時には、大喧嘩になった。


『私の百合を返してぇ!!』‥と、殴りかかったりもしたっけ。 ‥そんなコトもあり、素直に、「入っていい」とは言えなかったのだろう。




ふと、二人の言い争いをしている姿を見た。 ヒートアップする天羽さんを、星原さんが冷静に受け流す‥そんな感じだ。


‥でも、何だかんだ言って、二人とも良いコンビだと思う。 少なくとも、傍から見ると仲が良さそうに見える。




 「‥もう、上岡君も何とか言ってよ!!」


傍観者を気取っていたら、いきなり天羽さんに舞台に連れ出された。 「‥え? な、なに?」っと、僕。



 「え? ‥じゃ、無いわよ! 百合が入部してから、大変だって言ってるの!
  百合は上岡君を甘やかしすぎるし‥部長は部長で、『やっぱり美人がいると、部活が楽しくなるねぇ』‥なんコト言うし!
  なによ! 今まで新聞部には、美人がいなかったって言いたいワケ!?」



‥‥しばらく傍観してる間に、天羽さんのお怒りは、色んな方面にヒートアップしてしまっていた様だ。



逃げようかな‥とも思ったけど、それでは残された星原さんが可哀想なので、何とかお怒りを静める言葉を捜してみる。



 「ま、まあ、色々あるかも知れないけど‥‥でも、星原さんが入部してなかったら、きっと新聞は完成しなかったよ。
  星原さんが頑張ってくれたから、文化祭に間に合ったみたいなモンだしね」


「‥そ、それはそうだけど‥‥」と、天羽さん。 彼女自身、星原さんには色々手伝って貰ったので、ソコを突かれるのは痛いらしい。



 「それに、星原さんは新聞記事を書くのが上手いと思うよ。 天羽さんの記事とはまた違った、面白い記事を書いてたしね」


そう言って、紅茶を飲んだ。 ‥うん、やはり美味い。


‥星原さんが入部して一番良かったコトは、こんな美味しい紅茶が飲める様になったコトかも知れない。




 「‥あら? 百合に記事を書かせたの? 私、聞いていないわよ?」

少し面白くない顔で、首を傾げる天羽さん。




紅茶を飲みながら、一筋の汗が流れる。 ‥‥‥し、しまった、忘れてた。 あの記事のコトは、天羽さんにはヒミツだったっけ‥。



 「‥‥い、いや。 僕の記事を手伝ってもらったんだけど、そ、その時の文章が良いなぁと思ったんだ」


「ふ〜ん、そう」と、天羽さんはコーヒーを飲む。 紅茶とコーヒーのメーカーが、一つずつある部室も珍しいだろう。


狭い部室が、更に狭くなるだけとの説(モチロン唱えたのは天羽さん)もあるけど‥。 美味しい紅茶とコーヒー、どちらも飲めるのだから、個人的には大歓迎。



‥‥でもたまに、天羽さんの淹れたコーヒーと、星原さんの淹れた紅茶‥‥どちらを飲むか迫られる事もあるから、油断は出来ない。


そんな時は大抵、部長は逃げ出している。 ‥なので大体の場合、僕はその両方を飲まされる。 ‥いやまあ、両方美味しいと言えば美味しいので、良いんだケド‥。



こんな時、優希がいてくれたらなぁ‥と思う。 そうすれば、どちらかは優希に飲んで貰えるのに‥‥そう考えて、ふと、寂しい気持ちになる。



優希は、ほんの数日、部室にいただけだ。 ‥でも僕たちは‥‥特に、常に行動を共にしていた僕は、傍らに小さな死神の姿がないだけで、スゴク寂しく感じていた。



それはしばらく続き、今でもふと‥‥優希はどうしてるだろうか‥‥と、思い出して、寂しく感じる事がある。



元の世界に帰れた‥‥そう僕たちは信じている‥‥のは良かったけど。 帰れなかったのなら、それはそれで楽しくて良かったかもなぁ‥‥と、バカな事を考えてみる。






 「‥優希さんの事ですか?」


 「‥‥え?」

僕の隣に座り、星原さんが言った。 僕は、小さく笑って口を開く。


 「‥あ、あははは‥‥バレた? ‥うん、優希ちゃんの事考えてた。
  あの子は今頃、どうしてるかなぁ‥‥ってね」


 「‥‥こちらの世界が平和になったと言う事は、優希さんの世界も平和になったと言う事です。
  きっと優希さんも、幸せに暮らしている事でしょう‥‥」


そう言って、星原さんは優しい笑顔を浮かべる。 ‥あの戦いが終わった後、星原さんは多様な表情を浮かべる様になった。



‥‥まあ、簡単に言えば、良く笑うようになったってコトだ。 昔は、ボーっと無表情にしてる事が多かっただけに、笑顔を見せられると、未だにドキッとする。



今もそうだ。 優しく微笑まれて、何とも照れくさい。 「あはは‥」と、頭を掻きながら、口を開く。



 「い、いやぁ。 それにしても、星原さんには全部お見通しだな。 ‥‥もしかして、超能力を使ったのかな?」


星原さんは、少し寂しげに首を振った。



 「‥‥いいえ。 ここしばらくは、一度も使っていません。
  私の使命を果たした今‥‥もう二度と使うつもりはありませんから‥」


 「‥そ、そう‥ゴメン。 変なコト言って」


寂しげな表情を見て、慌てて言った。 ‥しまったな。 冗談でも言っちゃいけないコトだったか。




 「‥でも、思考を覗かれてるって、コッチには分からないんでしょ?
  なら、私たちにはそう言ってるけど、実は覗き放題覗いてるのかも知れないじゃない」


そう言ったのは、天羽さん。 僕たちが話しているのを、面白くない表情で聞いていたが、いきなり会話に入ってきた。



「い、いやそれは‥‥」 と僕が何かを言おうとする前に、星原さんが口を開く。


 「‥いいえ。 私は嘘を吐きません。 それに心に進入する時には、相手に多少の違和感を感じさせます。
  ですから心を読まれた時、お二人ならそれと分かる筈です‥」



 「でも、それも百合がそう言ってるだけじゃない。 本当は、何の違和感もなく読めるのかも知れないしね〜。
  それに、記憶の操作も出来るんでしょ? 心を読んで、そのコトも忘れさせるコトが出来るんだから、もう私たちはお手上げじゃない」


そう言って、本当に両手を上げる、天羽さん。 悲しげな表情の、星原さん。 口を開く。



 「‥‥それはもう、私を信じてもらうしかありません。
  ‥‥でも‥‥どうしても信じられないのなら‥。 もう二度と、お二人の前に姿を‥」


 「い、いやいや!! ぼ、僕は信じてるよ!! ほ、星原さんは、そんなコトしないって!!
  あ、天羽さんだって、何だかんだ言って信じてるハズさ!!」


星原さんが、何とも寂しげな顔をするので、慌てて立ち上がって言った。



星原さんは、「‥ありがとうございます」 そう言って、僕に微笑みかける。 ‥その笑顔に、またもや照れくさくなって、座り直して紅茶を飲んだ。




天羽さんは、面白くない顔で肩をすくめる。 そして、口を開いた。


 「どうだかねぇ‥‥上岡君も、あんまり信用し過ぎると、知らない間に記憶を覗かれるかもよ?
  ほら。 昨日、私とキスしたコトとかもね」


 「‥ブッ!!!


‥僕は飲んでいた紅茶を、豪快に吹き出した。 ‥もう少し頑張れば、虹が出来るんじゃないかってくらいに。




何とか弁明の為に口を開きたかったが、紅茶が気管に入ったらしく、「ゴホゴホ‥」と、咳き込むばかり。



そんな僕を、ジロリ‥と、何とも迫力のある眼差しで見つめたのは、星原さん。 とても彼女とは思えないほど、低い声で言った。




 「‥‥‥‥それは、本当なのですか?」


‥言葉は静かだったが、それはそれはオソロシク感じた。 僕は、しゃべれない代わりに、激しく首を横に振った。



すると今度は、天羽さんに向き直る。 天羽さんを睨んで、「‥‥それは本当なのですか?」 と、僕に言ったのと、同じ言葉を言った。



天羽さんは、星原さんの視線を肩をすくめて受け流す。 そして、口を開いた。



 「‥‥ウソよ。 そんなコトしてないわ。
  でも、そんな顔をして聞くってコトは、心を読んでないのは、ホントみたいね? ‥うん。 私も信じてあげるわ」


「‥‥私は嘘は言いません」 と、昔に戻ったかの様な無表情で、星原さんが言った。


‥‥ただ、同じ無表情だけど、今の無表情は、怒ってる顔よりも迫力がある‥‥‥。 僕はまだ、咳き込むばかり。




セキが止まらない僕を見て、サスガに心配になったか。 星原さんが軽く背中を撫でてくれた。



それを見た天羽さん。 クスっと笑って、「‥‥今はまだ、シテないってコトだけどね」 ‥っと、何やら意味深な発言。




‥背中を撫でる力が、強くなった気がした。 僕は、またもや咳き込んだ。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



 「‥そう言えば、部長さん遅いですね‥‥」


天羽さんとの言い争いも沈静化した後‥‥ポツリと、星原さんが言った。



部長は今、新聞を展示した掲示板へ様子を見に行っている。 どうしても気になるからと、文化祭が始まると同時に。


時計を見ると、部長が出かけてから1時間以上が経とうとしていた。 ‥確かに遅すぎる。



 「どうせ、買い食いでもしてるんでしょ。 そのうち帰って来るわよ。
  それにしても、そんなに気にしなきゃ良いのにね。 新聞が読まれてるかどうかなんて」


「後で感想を読めば、どんな印象を持たれたかも分かるし」と、天羽さん。



 「‥ですが、気になるのも分かります。 部長さんにとっては、最後の文化祭になる訳ですから」


 「うん、そうだね。 実は、僕も気になるし。 ‥何せ、僕が書いた記事が一面トップだからね」


そう言って、展示してある新聞の、縮小コピーした物を取り出した。 文字は小さくて少し読みづらいが、掲示板に展示してある物と同じだ。



その新聞のタイトルは、『聖遼七不思議』 そして、そこに並ぶ七不思議は‥‥。



 「絵から出てく来る女の子」

 「中庭の動く人魚像」

 「自然に整理される図書室の本」

 「夜中、独りでに鳴るピアノ」

 「冷蔵庫の雪女」



‥そして、「屋上のドラゴン」へと続き、一番メインとなったのはモチロン 「光る死神の怪」 だ。



ちなみに、屋上は今も、立ち入り禁止になっている。 ‥まあ、入り口が壊れてるんだから、当たり前だけど。


あの日。 竜の‥ポチの叫び声を聞いた生徒が数人いた。 その余りにも巨大なシルエットを、屋上に見た人も。
 

用務員のおじさんは‥可哀想に、仕事を辞めたらしい。 まあ、無理も無いと思う。 屋上に、ドラゴンが出るような学校の用務員なんて、怖くて出来ないだろう。



そんな大騒ぎになってしまったから、これは揉み消すよりも、いっそ七不思議にしてしまえという事で、「屋上のドラゴン」の記事が完成。


七角ペンダントがなくなった今、七不思議が足りなくて困ってたし‥‥丁度良かったと言えば、丁度良いし。




それにしても‥‥と、手に持った新聞を眺める。


この死神の記事が、みんなにどんな風に受け止められたかなぁ‥と、期待半分、不安半分。


‥いっそ僕も、新聞が読まれてるかどうか確認しに行こうかな‥‥そう考えると同時に、部室のドアが開いた。




 「おお、みんな集まってるね!? スゴイ‥‥スゴイ大盛況だよ、みんな!!」


そう言って、零れんばかりの笑顔を見せたのは、部長。 抱える様に、感想の書かれたアンケートを持っていた。


それを机の上にバラバラと置いて、口を開く。


 「ほら!! 見てくれよ、この感想の数を!! 初日の‥‥しかも、午前中だけでこの数だよ!?
  これはもう、大成功としか言えないじゃないか!!」


部長は上機嫌だ。 僕の背中を叩いて、更に口を開く。


 「いやいや‥これも、みんなの努力のお陰! そして、一番の功労者は上岡君だろう!
  この感想の多くは、キミの書いた、『光る死神の怪』についての物だったからね!」



「おお! 丁度持ってるじゃないか! ほら、この記事だよ、この記事!」と、縮小コピーした新聞を指差した。




そこには、光る死神の記事と共に、写真が貼ってあった。 ‥それは、最初に出会った時の、優希の写真。



大鎌を持って、少し怯えた表情の優希。 ‥どうやら、この子の写真のお陰で、新聞は大盛況だったようだ。



 「いやいや‥それにしても、上岡君もやるもんだ。 ほら、この写真が実に良い!
  いかつい体長3メートルの死神よりも、可愛い女の子の死神の方が、読者受けするしね!
  いやぁ〜。 上岡君も、分かってきたねぇ。 これからも、この調子で頼むよ」


「‥真実よりも、面白い記事をね?」 そう言って、バンバンと僕の背中を叩く。 久しぶりに見る‥‥星原さんが入部して以来の上機嫌だ。



そして、部長の上機嫌を挫く役目は、いつもこの人。 天羽さんが、口を開いた。



 「部長! 部長がそんな、嘘の記事を書く教唆をしてどうするんですか!?」


バン! ‥っと、テーブルを叩く、天羽さん。 ビクリと一歩引いた部長が、口を開いた。



 「い、いや、違う違う。 そんなつもりじゃなくて、面白い記事を書いて欲しいなぁ‥‥と思っただけで‥。
  べ、別にウソを書けと言ってるワケじゃないよ。 う、うん」


 「読み手の受けだけを考えて、いい加減な新聞を書いていたら、新聞部の信用が落ちるだけです!」

 
またもや、バン!! ‥っと、テーブルを叩く、天羽さん。 カップの中の、コーヒーが揺れる。



「‥そ、そうだね。 うんうん、その通り」 と、天羽さんへの抵抗を諦めて、部長は小さい声で僕に言った。




 「‥ど、どうしたんだい、お嬢は? いつもそうだけど、今日は特に、こう‥‥ピリピリと来てるみたいだけど‥」


 「‥さあ? さっきまで、星原さんとやり合ってたからじゃないですか?」


「なんと、またか‥」と、部長は天を仰ぐ。



 「‥全く、毎日毎日飽きないねぇ。 ‥‥でもあの二人は、仲が悪いとも思えないんだけどなぁ?」


 「そうですね。 名前で呼び合うくらいは、仲良いみたいですけど。
  ‥まあ、ケンカするほど仲が良いって言いますし。 お互い、嫌ってるワケじゃないですよ」


 「まあ、確かにね。 新聞を作ってる時は、仲良くやってたと思うんだけど‥」


そして僕と部長は、いつの間にやら、またもや言い争いを始めた二人を見つめる。



 「‥面白い記事も良いと思います。 読まれない新聞に意味はありません」

‥と、星原さん。


 「多く読まれれば良いと言う物じゃないでしょ!? 面白くて多くの人に読まれても、それがいい加減な記事なら、信用を失うだけよ!」

‥と、こちらは天羽さん。


更に言い争いは続く。 激昂する天羽さんを、星原さんが受け流す‥‥いつものパターン。




その姿を見て、部長がポツリと呟いた。


 「う〜ん‥‥やはり上岡君が、星原君のコトばかり褒めるから、お嬢も面白くないのかなぁ?」



「‥ぶっ!」 ‥‥またもや紅茶を、少し吹き出した。 軽く咳き込みながら、口を開く。



 「‥‥な、なんで、そんな話になるんですか?」


 「ん? 何でも何も‥それしか考えられないじゃないか。
  普段は仲の良い二人が、見事、上岡君がいる時だけケンカをするんだよ?」



「‥‥そ、そうなんですか?」 僕が尋ねると、部長はうなずいた。



 「うん。 僕がいる時は、結構仲が良いんだよ、二人とも。 でも上岡君が一緒だと、どうもねぇ‥‥特に今日はヒドイね」


そう言ってから、何かを思いついたようだ。 部長は僕に顔を寄せ、小さな声で呟いた。


 「‥‥上岡君。 キミ‥‥今日は、お嬢を怒らす様なコトをしなかったかい? お嬢を挑発する様な事とか‥」



 「‥‥僕に、そんな度胸はありませんよ」


‥そんなコト、考えるだけでオソロシイ‥‥なにせ相手は、竜より怖い天羽さんだ。



 「そうかい? 例えば‥今飲んでるのは、星原君が淹れた紅茶だよね?
  それを、お嬢の前で、さも美味しそうに飲んだとか‥‥そんなコトは?」


 「‥た、確かに、美味しいとは言ったかも知れないですけど‥‥。 そ、それはダメなんですか?」



「やれやれ‥」と、部長は首を振った。


 「‥上岡君は、女心が分かってないねぇ‥‥そんなコトしたら、お嬢は怒るに決まってるじゃないか。
  女性の前で、他の女性を褒める様なコトは、しちゃいけないよ?」



 「‥‥でも、それを言うなら、部長は毎日の様に褒めてるじゃないですか‥‥星原さんを。
  星原さんを、「可愛い」とか、「美人だ」‥とか言う度に、部室の温度が、1度くらい下がってますよ?」



「あ、あははは‥」と、部長。


 「い、いやぁ‥‥だ、だって、ほら。 お嬢も美人だとは思うけど、キツイからねぇ‥‥。
  そ、それに、何とかと畳は新しい方が良いと、昔の人も言ってるし‥」



 「‥‥‥‥‥それ。 天羽さんに聞かれたら、今までの比じゃないくらい怒り出しますよ? きっと‥‥」



そう言って、まだまだヒートアップしている二人の言い争いを見つめる。




そして、僕と部長の、『女心の分からないコンビ』は、同時に深いため息を吐いた‥‥。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



 「もう! さっきから男二人で、何をしているんですか!?」


急に天羽さんの矛先が、コッチに向いた。 部長、慌てて机に置いたアンケートを一枚拾う。


 「い、いやいや! あ、アンケートをね? よ、読んでたんだよ、文化祭の新聞の。 い、いやぁ、一杯あるねぇって上岡君と。
  え、え〜と‥‥おお。 このアンケートは、星原君の記事を褒めているよ? 面白かったって」


 「‥本当ですか?」


「ああ、モチロン。 ほら」と、アンケートを渡すと、星原さんは大切そうに受け取った。 それを読んで、少し嬉しそうな笑顔を浮かべる。



 「うんうん。 さっき軽く読んでみたところ、星原君の記事を褒めた意見が多かったよ。
  初めてにしちゃ、上出来だ」


‥僕が、ツンツンと部長のわき腹を突くと、「‥も、モチロン、天羽君の記事も大反響だったよ!?」と、遅まきながら付け足した。



でも天羽さんは、それにも気づかず、星原さんが持ったアンケートを眺めつつ、首をかしげた。



 「‥さっき、百合には記事を書かせてないって言ってなかった? ‥‥なのに、何でアンケートが来るのよ?」




‥‥ま、またもや、しまった‥‥。 だから、星原さんが書いた記事は、天羽さんにはヒミツだったって言うのに‥。




 「あれ、知らないのかい? 星原君の記事は、いわば七不思議の番外編ってコトで、最後に足したんだ」


 「そんな記事を書いたんですか? それは初耳です。 それで、どんな記事なんですか?」


天羽さんに言われ、「ああ、確かこの机に、その記事のコピーが‥」と言って、引き出しを開けようとする部長。 それを、慌てて止める。



 「‥‥ぶ、部長。 ‥そ、その記事は、天羽さんにはヒミツってコトにしたじゃないですか」


部長の耳元でそう言うと、「‥‥あっ!」 っと小さく叫び、しまった‥‥と言う表情を浮かべる部長。




 「‥どうしたんですか? 早く見せて下さい」


いぶかしげな天羽さんに、慌てて首を振り、部長が口を開く。



 「い、いやいや勘違い!! 間違いだった!! 星原君は、記事なんて書いてなかったね、そう言えば!!」


 「‥書いてないなら、何でアンケートが届くんです? 良いから早く見せて下さい。 ‥この机なんですね?」


止めようとする部長を押しのけ、机の引き出しを開けようとする、天羽さん。




‥‥これはもう、止めるのは無理だと思った。


これからの修羅場を考え、ゾッと背筋が寒くなる。 僕は、星原さんの手を掴み、残った手を「シュタッ!」っと上げる。



 「‥‥そ、それじゃ、僕たちも新聞の様子を見に行って来ます!! ぶ、部長は、留守番をお願いします!!!」



 「‥ええぇぇっ!? か、かかかか上岡くぅんん!!!???」


『逃げるのかい!?』 ‥そう、目で訴えた部長に、『‥バラした部長の自業自得です。 ‥‥ご武運を!!』 ‥と、目で訴え返して、星原さんを連れて、大慌てで部室を出て行った。




 「‥あ、あの‥‥良いんですか? 天羽さんは一緒じゃなくても‥」


手を握って、一緒に走る星原さんが言った。 心なしか、頬が赤い気がする。


 「‥‥い、今はダメだ。 ‥‥い、今の天羽さんは、きっとドラゴンよりも手ごわい相手になってると思うから‥」



走りながらも、首をかしげる星原さん。 そして、走り去った部室からは、かなり離れたと言うのに‥‥‥‥‥。







 「‥‥な、な、な‥‥‥‥‥なんですか、この記事はぁ!!!!!?????





‥‥そんな、天羽さんの叫び声が聞こえた。 僕たちは、走るスピードを上げる。





その拍子に、僕が持っていてた新聞のコピーから、紙が一枚、ヒラリと落ちた。 それはまさに、星原さんが書いた記事だ。




その記事には、『番外編・七不思議取材の裏側』 ‥というタイトルが。




これは、七不思議を取材したスタッフの苦労を描いたドキュメントである‥‥そんな記事だ。



そしてその記事には、写真が貼られている。



ピントを合わせたワケじゃないのに、奇跡的にもピンボケせずにクッキリと写った‥‥驚きの表情で尻餅をついている、天羽さんの写真だった。


下着が見えているワケではないが、かなりキワドイ写真。 ‥これを見たら、怒るだろうなぁ‥と思って、黙ってたんだけど、案の定‥‥。




 「か、上岡君!!!??? これは一体、どう言う事よ!!!


部室のドアを思いっきり開け、天羽さんが叫ぶ‥‥と言うか、吼えた。







‥‥‥そして今。 ‥‥屋上で、ドラゴンを相手に繰り広げられた戦いよりも絶望的な戦いが、始まろうとしていた‥‥‥。




〜 おしまい 〜



・・・あとがきへ