< エピローグ >
「ただいま〜。 帰ったぞ、セイバー」
道場から遠く、そんな声が聞こえた。
声を聞くまでもなく、シロウが帰ってきたのは分かっていた。 瞑想を終え、立ち上がる。
「よう、セイバー。 留守番、ご苦労さん」
居間で会った士郎が言った。 その両手には、沢山のビニール袋。
「はい。 シロウも、ご苦労様でした。 買い物までしてきたのですか?」
「ああ。 一度帰ってからまた出かけたら、遅くなっちまうかと思ってさ」
士郎は、ドスドスドス‥と、幾つものビニール袋を降ろして、「ふぅ‥」と汗を拭う仕草。 どうやら全て、食材が入っている様だ。
「‥それにしても、スゴイ量ですね」
「まあな。 昼は弁当だったからさ。 大きめにしたけど、セイバーにはちょっと足りなかったろ?
だから、晩ご飯は豪勢にしようかと思って、一杯買ってきた」
「むっ‥。 豪勢なのは嬉しいが‥そう言われると、私が大食らいのように聞こえる。 シロウ、訂正して欲しい」
士郎は、それには笑って答えただけだった。 セイバーは、口を尖らせる。
「それで、学校で危険な事はありませんでしたか?」
訂正は諦め、セイバーが言った。 士郎は頷いて、口を開く。
「ん、ああ、大丈夫。 危険だったのは‥そうだな。 遠坂の、空飛ぶ消しゴムくらいなモンだ」
「‥‥空を‥‥飛ぶのですか? ‥‥消しゴムが?」
「ん」と、頷く士郎。 ビニール袋から、食材を取り出し始める。
‥消しゴムとは、書いた物を消す、あの柔らかい物体ではなかったのか‥?
あんな物を魔術で宙に舞わせて、一体凛になんの得があったのだろうか?
セイバーは色々、消しゴムを飛ばさねばならない理由を考えてみた。 でも、全部外れ。
まさか凛ほどの魔術師が、魔術も使わず、ただ大リーガーも真っ青なフォームとスピードで消しゴムを投げたなどと、考えつきもしないだろう。
ナゾが深まり、考え込むセイバーに、今度は士郎が口を開く。
「それより、セイバーはどうだったんだ? 何か問題は、無かったか?」
「‥ああ。 そうですね‥」
取り合えず、空飛ぶ消しゴムの事は、頭の端に追いやる。 そして、今日の出来事を振り返った。
ふむ‥確か、シロウに言っておかなければならない事があったと思ったのだが‥‥考える。
朝からの出来事を振り返り、そして思い出した。 今日一日の出来事で、一番重要な事を。
「そうだ、シロウ。 思ったのですが‥。
シロウの弁当は美味しかった。 おかずの全て、美味しかったのですが‥ただ、魚の煮付けだけは、少し味が濃すぎた気がします」
「ああ、そうだったか? ん〜‥そういや確かに、ちょっと濃い味にしたかなぁ?」
「はい。 味自体は悪くないのですが、濃すぎる為に、素材本来の味が殺されている様に感じました。
それでは、折角のシロウの料理が泣くと言うものです」
‥まるで料理専門家の様だなと思って、士郎は苦笑した。 そして、頭の中のセイバーノートに、『薄味嗜好』‥っと書きながら口を開いた。
「ああ、分かった。 これから気をつけるよ。
食べる事は、セイバーの唯一の楽しみだもんな。 これからは、もうチョット気合いを入れるか」
「むむっ‥。 それは嬉しい事ですが‥‥それでは私が、食べる事しか能がないように聞こえる。
シロウ、今度こそ訂正して欲しい」
これにも士郎は、笑って答えただけだった。 セイバーはまた、口を尖らせた。
「ははっ。 じゃあ、そろそろ夕食の準備をするな。 セイバーは部屋で休んでいてくれ」
食材を持って台所に向かう士郎。 セイバーはその後ろ姿を見て、二番目に言わねばならない事があったのを思い出した。
「そう言えば、先ほど近所の方が荷物を持ってきました。 台所の、テーブルの上に置いてあります」
「ああ、分かった。 ‥って、誰が来たんだ?」
「ヒゲを生やした、男の人でした。 年の頃は、三十の半ばと言った所でしょうか」
「ふ〜ん‥‥近所に、そんな人いたかなぁ? ‥まあ、全員把握してるワケじゃないけどな。
まあ、分かった。 ご苦労さん。 他には何も、なかったよな?」
「はい。 特に問題もなく、平和な一日でした」
セイバーは、キッパリと言い切った。 士郎は頷いて、台所に入った。
「では、私は部屋に戻ります。 用がある時は、呼んで下さい」
「ああ。 腕によりをかけて作るから、期待しててくれ」
台所から聞こえた士郎の声に、セイバーは嬉しそうに微笑んだ。
「はい。 シロウの料理には、いつも期待しています」
セイバーが居間から出ていったのを、台所から見送る士郎。 最後に浮かべたセイバーの笑顔を見て、『こりゃ、気合い入れないとマズイな‥』と思った。 腕をまくる。
食材をテーブルの上に置こうとして、ふと、その上に置いてあるモノに気付いた。 手に取ってみる。
「‥‥包丁?」
こんな包丁は見たことないけど‥‥一体誰のだろう?
今日のセイバーの収穫であるその包丁は、黒く鈍く光り‥‥士郎の首を傾げさせた。
〜 おしまい 〜
あとがきへ・・