「 杏(キョウ)の敵は、明日の智代(トモヨ) 」






窓から見える空が、抜けるように青い、土曜日の昼。

あー…今日は良い天気だ。 こんな日は、全てを忘れて、ドコか遠くへ行きたくなる。


そうだ…山にでも行くか。 山頂で思いっきり昼寝するのは、きっと気持ちイイ。 ああ、海でもいいな。 砂浜で昼寝をするのも悪くない。


…って、ドコに行っても寝てばっかだな、俺。


でもまあ、同じ寝るにしても、春原の部屋なんて、すぐにバレる……いやいや。 不健康な場所よりも、ずっと良いはずだ。



そうだ、よしそうしよう。 そう決めて、コッソリと歩き出そうとした……俺の腕を、誰かが掴んだ。


 「待て、朋也。 ドコへ行くつもりだ」

そう言ったのは、俺の腕を掴んだ坂上智代。 力を入れてる風にも見えないが、いくら引っ張っても、ピクリとも動かない。

仕方なく脱出を諦め、爽やかな笑顔で言ってみた。


 「まだ見ぬ大海原への船出だ。 きっと潮風が気持ち良いぞ」


 「うん…それは、気持ち良さそうだ。
  だがな、コチラの話がまだ終わっていないんだ。 それはまた、次の機会にして欲しい」

…俺の中途半端なボケは、突っ込まれるコトもなくマジメに流されてしまった。


コイツは、何だかんだでマジメだから…。 俺のボケに気付かず、素で返すコトもしばしば。 …少し悲しい。

これが杏なら、こんなコトはなかったろう。 一瞬の隙を見せれば怒涛の如くツッコミを入れる、誰もが認めるツッコミ王こと、藤林杏。


その杏も、俺の目の前にいるのだが…こいつはコイツで、今は突っ込む余裕もないらしい。

敵を見るような視線で、智代を見つめていた。 …否。 睨んでいた。


智代を睨んだまま、杏も俺の腕を掴み、口を開いた。


 「そうよっ。 朋也は、私達の買い物に付き合う約束をしてたの。
  それを反故にして、大航海なんてさせないわっ」

いえ、大後悔なら今してます。 あ〜…俺、上手いコト言ったかも。


 「いや、私と昼食を一緒するとも約束をしたんだ。
  男の船出を邪魔するつもりはないが、せめて明日にして欲しい」

と、コレは智代。 …なかなか、男気の溢れる娘さんだった。


そして、睨み合う二人。


杏は、敵意を隠そうともしない視線で、智代を睨みつけ。 智代は智代で、敵意こそないが、臆することなく杏の視線を受け止めていた。

杏の後ろには、「あ、あううぅ…」と、オロオロする藤林椋の姿。


そんな俺達4人は、廊下を行く人が思わず回れ右してしまうほど、緊張感のある結界を作り上げていた。


その結界の中心で愛を叫ぶ俺……いや、やっぱり叫ばないが。 『哀』なら叫ぶかも知れないけど。

智代と杏に腕を捕まれ、逃げるコトもできない俺は考えた。 …ナゼこんなコトになったのだろう…と。




それは昨日のコトだ。 智代と一緒に昼飯を食っている時に、『お前の弁当、家庭の味っぽくて良いな』と、言ってしまったのが始まり。

それを聞いた智代が、気に入ったのなら、お前にも料理を作ってやろうと言い出したのだ。


最初は、俺の家まで作りに来ると言っていたが、ソレは色んな意味で遠慮した。 なので、明日…つまりは今日。 弁当を作るとゆーコトで落ち着いた。


そして、その後。 藤林姉妹から、明日…やっぱり今日と言うコトになるのだが…の放課後。 買い物に付き合えとの誘いがあったのだ。


…まあアレは、誘いと言うよりも脅迫だったが。 何しろ、あの時の杏は、右手に広辞苑…左手に漢和辞典の、フル装備だったし。

さらには、藤林椋がいきなり占いだし、こう言ったのだ。


 「あっ…スペードのエース。 …これは尖ってて痛そうなので、事故っぽいです。
  そしてもう一枚の、ハートのクイーン。 これは、何となく優しそうな雰囲気なので…きっと、看護婦さんです」

…カードを、雰囲気で占うヤツを初めて見た瞬間だ。 そしてしばらく考え、椋は口を開いた。


 「この二枚のカードから導き出される運勢は……明日、私達と一緒に来ると、何らかの事故に遭い、救急車に運ばれるようです。
  …残念です。 一緒に来ない方が良いかも知れません…」

そんなコトを、本当に残念そうに言った。


…と言うか、カンペキにコレは、脅迫だと思った。 何せ、「一緒に来ないと、病院送りにするぞ」と、言われているも同然だったし。

いやまあ、本人にそんな気はないんだろうが…。


占いの結果を聞いた杏が、辞書を手にニヤリと笑ったっけ。 それを見て、俺は確信した。

何らかの事故と、椋は言ったが…それはきっと、俺の額に辞書がめり込むとか、そんなコトだろうと…。


救急車のご厄介になるのは遠慮したいし、なにより広辞苑は、サスガに死ぬかも知れない。 なので、仕方なくOKしたんだ。



そう……つまりは、完全なるダブルブッキングとゆーヤツである。



いや…俺の弁明も聞いて欲しい。 俺としては、上手く立ち回るハズだったんだ。

智代の弁当を食った後に、藤林姉妹と買い物に行けば良いよなぁと、軽く考えていたのだ。


だけど、俺達の考えには、遠く隔たりがあったよーで…。 藤林姉妹は、当然昼飯も一緒するつもりだったらしい。 俺の分の弁当も作ってあるとのコトだ。


そして智代の方も、弁当を食べた後は当然、俺と一緒するつもりだったようだ。 さっき、少し恥ずかしげに見せたのは、二枚の水族館チケット。

この男気溢れる少女が、彼女なりの乙女回路をフル回転させ、考え抜いて選んだスポットが、ソコらしい。



そして俺を迎えに来た二人が、この廊下で顔を会わせて……今に至るワケだ。


俺の考えが甘かったせいと言えば、その通りなんだが…。 ナゼここまで、緊張感が生まれるのだろう?

と言うか、ダブルブッキングをしたのは俺なのに、ナゼ、智代と杏が睨み合うんだ?


…いやまあ、俺を睨まないでくれるのは有難いけど。 なにしろこの二人は、『我が校で敵に回したくない生徒』、堂々のNo1と、No2だ。

あー…どちらがNo1かは聞かないでくれ。 俺も悩んでる。 …案外、一位は宮沢有紀寧とゆー説もあるが。



 「とにかく…先に約束したのは、どうやらコチラのようだ。 朋也は借りていくぞ」

俺の頭の中で、校内No1争いが勃発している間に、どうやらそーゆー話になったらしい。 智代が、俺の右手を引っ張って歩き出す。


 「って、ちょっとっ! コッチだって、チャンと約束したんだからっ。
  それに、二対一で民主的にコッチの勝訴よ!」

そう言って今度は、杏が俺の左手を取って歩き出す。 左…智代とは逆の方向へ。


 「過半数を上回っていれば良いと言う問題じゃない。
  普通に考えれば、先に約束した方に行くべきだと思うが」

グイっと、右に引っ張られる。 それでもモチロン、反対側の杏が手を離すワケがなく…。 俺の体は、両側に引っ張られる形となる。


 「そっちに行ったら、コッチは二人も泣くコトになるのよ? 今回は譲りなさいよっ」

ググイっと、左へ引っ張られる。 …つーか、杏が泣く光景なんか想像もできないが。


 「いや、買い物には、いつでも行けるだろう? それに、買い物に朋也を連れて行く理由も分からない」

グググいっと、またもや右へ。 …やはり智代は、スゴイパワーだった。 体がミシミシ言ってるし。


 「気心の知れた荷物持ちがいるのよっ。 それに、水族館こそいつでも行けるでしょ?
  でもバーゲンは、今日しかないのっ!」

ググググいっと、また左へ引っ張られる。 …つーか、杏のヤツ…細いなりして、握力あるのな。 

あの智代とガチで戦えるんだから、大したモノだ。 やはり、広辞苑を100メートル投げ飛ばす(推定)だけのコトはある…。


 「いや、このチケットは今日までなんだ。 だから、コチラも譲れない」

グググググイっと、またもや右へ。


 「あんた、か弱い乙女に重い荷物を持てって言うのっ?」

ググググググイっと、またしても左へ。 …てか、ドサクサに紛れて、か弱い乙女はないだろう。

引っ張られてる俺からすれば、そのパワーがあれば世界が狙えると思うし。 取りあえず……綱引きの。



腕が抜けるんじゃないかとゆーくらいに、両側から引っ張られている俺は、ふと昔話を思い出した。 ああ…コレがかの有名な、『大岡裁き』なのか?


一人の子供を取り合う、母親二人。 どちらが本物の母親か探るタメに、子供を引っ張り合わせたとゆー、とても有名なお裁き。


その話では、子供が痛いと言った時に手を離した方が、実の母親であると…そんなお裁きが出たのだが…。



 「…今回は『大岡裁き』じゃなくて、『岡崎裂き』になりそうだぞ……」

…あー、語呂が悪いな。 ここは、『岡裂き朋也』にしとくか。 …いや、裂かれたくはないが。



力比べなら、まず間違いなく智代の勝ちだったろう。 だが、辞書の遠投で鍛えた杏も負けてない。

しかも、後ろからコッソリ藤林妹が手助けしてるのが見えた。 お蔭で迷惑なコトに、良い感じに均衡が取れていた。 …哀を叫ぶ俺を中心に。


どちらかが折れれば解放されるのだが…ドチラも譲れないのか、手を離す気配がナイ。



 「……つ、つーか、死ぬ……マジで死ぬぞ、このままだと……」

体がミシミシ言い始めた…ホントに、『岡裂き朋也』が出来上がる、一歩手前だ。


土気色になっている俺の顔に、お互いを睨み合う、智代と杏は気づかない。 椋は椋で、智代が怖いのか目を閉じてるし。


あー…顔も覚えてない母さん…。 どうやら、もうスグそっちに逝けそうです。


「大丈夫…怖くないわ。 誰もが一度は通る道ですもの…さあ、いらっしゃい…」 そんな母親の声が聞こえた気さえした。

…いや、母さん。 ウェルカムよりも、母の愛とかで助けてくれる方を希望です。 …あー、無理ですか。 そうですか…。



他に助けを求めようにも、ココは誰も近づこうとしない結界の中だ。 生徒はみな、この光景を見るや回れ右をするし…助けは望めない。


でも、それも仕方がない。 俺が逆の立場だとしても、間違いなく回れ右をするだろう。

そう…こんな修羅場に近寄ろうなんてヤツは……場の空気がマッタク読めない、バカだけだろう。





 「あれ〜? 岡崎じゃん。 何の遊びをしてんの?」

…そして、空気の読めないバカ光臨。


軽薄そうな笑みを浮かべ近づいて来たのは、まさにバカ。 春原だった。



春原の登場に、気を取られた杏と智代。 少し力が緩んだそのスキに、俺は二人の手を振り解くコトに成功した。

そして、春原の後ろに隠れるよーに逃げ、感謝するように天を仰いだ。


ああぁ…アリガトウ、春原’Sファミリー。 コイツを、こんなにも立派なバカに育ててくれて…。

きっとコイツは、今日、俺を助けるタメのみに生まれてきたのだろう。 今日を過ぎれば、出がらしのよーな人生が待っているハズだ。



 「な、なになに? 天を仰いで、何の遊び?」

 「…岡裂きゴッコだ。 まあ、そりゃいいとして…お前、腹減ってるだろ?」


 「ああ、ペッコペコだよ。 さっき起きたばかりだからね」

土曜の昼過ぎ…つまりは、放課後に登校するバカだった。 だがそのバカに、今は本当にアリガトウと言いたい。


 「そうか…なら、お前に弁当食わせてやるよ。 食いたいだろ、手作り弁当」

 「えっ、ホントに? ああ、岡崎って良いヤツだな」

俺の言葉を一瞬も疑わずに、満面の笑みを浮かべる春原。 ああ…本当に、バカでアリガトウ。


俺は足を振り上げ、口を開いた。


 「ってワケで……杏! 俺の気持ち、受け取れいっ!」

状況の掴めぬ春原の背中を、俺は思いっきり蹴飛ばした。 「う、うわあーーっ!?」 と、ヘタレが吹っ飛ぶ。


その先にいた杏は、俺の気持ちを受け取るどころか、さっと避けた。 その後ろにいた椋も同じく。 ヘタレは、顔面から床に突っ込んで行った。


 「…って、何のつもりよっ! ヘタレがうつったらどーするつもりっ?」

 「うつらないよっ! …てか、ヘタレじゃアリマセンからっ」

春原が、上半身を起こして言った。 相変わらず復活が早い。 打たれ慣れているからだろう。


取りあえず、ヘタレのコトはほっといて、シュタっと手を上げ、俺は杏に言った。


 「今日は、買い物の荷物持ちなんだろ? なら、ソイツで我慢しろっ」

 「な、なによそれっ! こんなの、何の使い道もないわよっ」


 「…つ、使い道なしっすか」

胸を押さえる春原。 何か、目に見えないモノが突き刺さったらしい。


取りあえず、落ち込む春原と、文句を言う杏は無視。 俺は走り出す準備をして、口を開いた。


 「てー、ワケで、智代っ! いつもの場所で落ち合おう!」


 「えっ? …ま、まて、朋也! いつもの場所とはドコだ!?」

 「俺も知らんっ。 ノリで言っただけだ!」

ホントは、ケチがついた時点で、智代の約束も破っても良かったのだが…。 でも、折角の弁当が無駄になるのも忍びない。


 「んじゃ、俺達が最初に会った場所な!」

それだけ言い残して、全速力で走り出す。


 「あ〜っ、待ちなさいよっ!」

『…ブオンッ』 なんて、スゴイ音を立て、俺のすぐ脇を辞書が通り過ぎたが…なんとか無事に逃げおおせた。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


そして、校内を一周してから、智代との待ち合わせ場所に向かう。 …てか、アイツと最初に会った場所ってドコだ?

ん〜…確か、春原がケンカを売りに行った時だな。 ってコトは、智代のクラスか。 クルリと反転して、俺は2年のクラスへと向かった。


2年の教室が並ぶ廊下。 その先には智代がいた。 見た所、他には誰の姿もないので、安心して近づいた。


 「よう、さっきは悪かったな」


 「マッタクだ…。 お前は、私との約束を忘れていたのか?」

 「んー、いや。 覚えてたぞ。 でも、弁当を作るって約束だったろ?
  その後、水族館へ行くなんて話は無かったぜ」


 「うん…確かに、水族館に行くのは、昨日の夜に考えたコトだ。
  だがな…。 女の子と一緒に食事をして、お前はそのまま帰るつもりだったのか?」

 「ああ、そうだけど?」

当然だろって顔をして言うと、智代は深くため息を吐いた。


 「…そんなにアッサリ言うな。 私は、デートに誘ったつもりだったんだぞ?
  『食事の後に遊ぼう』と、言ったじゃないか」


 「……そうだったか? でもそれじゃあ、『一緒』にって単語が抜けてるぞ
  俺としては、別々に遊ぼうなって話かと思ったんだ」

 「…そんなワケがないだろう……」

『はぁ…』 またもや深くため息を吐く、智代。 だけど首を振ってから、少しだけ笑った。


 「…まあいい。 朋也がそんなヤツだと、前から分かってる。 …いや、そんな朋也だから、気に入ったのかも知れないな。
  気を取り直して、まずは昼食にしよう」

 「ああ、走ったから腹減った。 期待してるぜ、智代」


 「うん、今日の弁当は自信作だ。 期待して貰っても良い。
  …だが、向こうは良いのか?」

 「向こう? …って、三途の川の向こうか?
  さっき、死んだ母さんの声が聞こえた気がしたが…まあ、まだ会えなくても良いだろ」


 「違う……と言うか、ナゼ臨死体験なんかをしてるんだ…」

それは、お前たちに引き裂かれかけたから……とは言わないのが、男の優しさだろうか。


 「そうじゃなくて、さっきの子達……確か、藤林と言ったか。 あの姉妹のコトだ。
  あちらは、放っておいて良いのか?」


 「ああ、杏の方な。 まあ良いんじゃないか?
  俺は、お前と一緒の方が良かったしな」

 「…そ、そうなのか?」

智代の顔が、少し赤い。 りんご病だろうか? まあ、それは気にせずに、俺は首をすくめた。


 「ああ。 だって杏のヤツ、荷物持ちとか口を滑らせてたし。
  アイツのコトだ…そりゃオソロシイ量の荷物を持たせるつもりだぜ。 それよりは、水族館のが良い」


 「…なんだ、そういうコトか…」

今度は一転、落胆の色濃い智代。 何かと忙しいヤツである。


 「まあ、マジメな話な。 杏は怒らせると後が怖いが、春原をイケニエに置いてきたし。 取りあえずは大丈夫だろ」


 「そんなに怖い子なのか? 確かに、眼差しに迫力はあったが…」

 「ああ、杏は怖いぞ。 我が校で敵に回したくない生徒、堂々のベスト3入り間違いナシだ」


 「ベスト3の、残り2人が気になるが……聞かない方が良さそうだな」

ああ、その予感は当たりだ。 同じくベスト3の坂上智代。


 「…だが、人は見かけによらないな。 見た目だけなら、可愛い子だったが…そんなに凶暴なのか」

いや、それはお前も同じだし……なんて言うと蹴りが飛んできそうだったので、言わないでおく。 代わりに、首をすくめる。


 「あいつは、ネコかぶってるからな。 他にもイロイロ武勇伝があるんだぜ、杏は。
  『辞書を一番飛ばせそうな生徒・No1』、『人身事故を起こした時、轢き逃げしそうな生徒・No1』 それと、『バイである確率No1…」

 「誰がバイよっ!!」


『ブオンッ!!』


聞きなれた声と共に、風切る音を立てて飛んできたのは、辞書………ではなく、春原だった。

ウソのようだが、いきなり教室の中から、春原が飛んできた。 「う、うわぁ〜っ!?」 なんて叫び声を上げながら、コッチに向かって。


 「…危ない、朋也っ!」

ぶつかる寸前に、智代が間に割って入った。 そして、春原の顔面に向かってハイキック一発。



 「…ブゴッ」

そんな、情けない声を上げ……春原は、ズルズルと撃沈。 つーか、飛んできた威力と蹴りの威力の相乗効果で、春原の顔は、そりゃスゴイコトになっていた。


生死も定かではないが……まあ、どうせこれからは、出がらし人生だ。 人生が終わったら、ソレはソレで良しとゆーことで。



 「あら……投げれば人って飛ぶモノね」

 「いや、普通は飛ばないからな」

誰もいないハズの教室から出てきた杏に、軽くツッコミを入れる。 どうやら、待ち伏せされていたらしい。


 「…つーか、なんでココが分かったんだよ?」

 「そこのボロ雑巾に聞いたのよ。 そしたら、ココじゃないかって」

春原を指差し、杏が言った。 …そうか。 智代と会ったのは、春原と一緒の時だったな。 コイツも知ってるワケか。


 「それより……さっき言ってた、私の校内No1リストは何っ!? ドコのコスメ・ランキングよっ」

 「いやでも、全部ホントのコトだし」

 「バイは違うわよ、バイはっ!」

 「って事は、辞書遠投No1と、轢き逃げNo1は認めたわけだな?」

 「良いじゃない別に。 それくらいは、ステータスよ」

 「轢き逃げは犯罪な」

しかも、かなり罪が重かったはずだ。


 「逃げないわよっ。 轢いて無視したのはアンタだけ。 他の人は、手厚く介抱したわ」

 「って、俺のほかにも、轢いたのかっ!?」


 「なによ…そんなに驚くコトじゃないでしょ? まだ、ホンの二桁だしね」


 「…それは、誰もが驚く大記録だと思うが。
  つーか、手厚く介抱したはいいが、その甲斐なくお亡くなりに……なんてオチは無いだろうな?」

…いや、そこで目を逸らすな。 怖いから…。


杏は、窓の外に見える桜並木を眺めながら、呟くように言った。


 「…来年の桜は、きっと鮮やかな紅色に咲くわ…」

 「…本気で怖いぞ、それは」

コイツなら、本気でやりかねないトコロが、恐怖心を倍増させる。


すると、マジメな顔から一転。 杏は笑って、パタパタと手を振った。


 「いやねぇ、信じないでよ。 冗談よ冗談」

 「…そ、そうか。 それを聞いて安心した」


 「ええ。 バイクを買ったのは最近だし、二桁なんて行くワケないでしょ?」

 「冗談なのはソッチかよっ。 紅色の桜の方は、マジなのかっ?」


 「…いやねぇ……ソッチも冗談よ」

 「目を逸らしながら言っても、説得力ないからなっ」


 「なによ。 心配なら掘り返してみれば良いじゃない」

 「…いや。 第一発見者になるのは遠慮したいから止めとくが…。
  んじゃ、二桁も轢いてないし、殺ってもないんだな?」


 「ええ、当然。 轢いたのは、まだ9人だけよ」

 「…9人でも、十分ビックリ記録だと思うけどな」


そんな俺達のやり取りを聞いて、智代が複雑そうな表情を浮かべた。 そして、小さな声で言った。


 「そうか…お前たちは、仲が良いんだな」

 「…今のをどう見たら、仲良く見えるのかが分からんが」

ドコからどう見ても、言い争ってるようにしか見えないハズだが。


 「だが、息がピッタリ合っていたぞ。 それに、言い争っていても楽しそうに見えた」


 「楽しいかは微妙だが……まあ、2年からの腐れ縁だし。 そりゃ多少は、息も合うな」

 「腐ってるのは、朋也の性根だけだけどね」

 「ほっとけ」

…って、確かに、息がピッタリと言えば、言えなくもないか。 智代は、また少し複雑な表情を浮かべた。


 「そうか…。 朋也の友達なら、私も仲良くしたい。
  やはり今日は、私が遠慮しよう…」


 「…って、ちょっと待ちなさいよ」

トボトボと背を向ける智代に、杏が言った。 智代が振り返る。


 「あんた、ソレで良いの? チケットは今日までなんでしょ?」

 「ああ。 だが、朋也の友達と、ケンカしてまでは行きたくない。
  水族館は、また次の機会にしておこう」


 「…気に入らないわねぇ。 そーゆーの、気に入らないの。
  そんなコトされたら、コッチが悪者みたいじゃない」


 「なら、どうしろと言うんだ…。 そっちは、バーゲンがあるのだろう?」

 「あ〜…バーゲンは、もう良いの。 どっちかって言うと、行きたがってたのは椋だから」


 「…って、そうだ。 そーいや、妹はどうしたんだ?」

さっきみたいに、杏の後ろに隠れているのかと思いきや、椋の姿はどこにもなかった。


 「もう時間がないから、一人で行っちゃったわよ。 遅くなると、ロクなの残ってないしね」


 「一人で行ったって……荷物持ちは良いのか? 春原はソコで、ボロ雑巾になってるけど」

ピクピクと、自らの存在をアピールする春原。 どうやら、生きてはいるようだ。

…ってまあ、これくらいで死ぬようなら、とうの昔に死んでるだろうが。


杏が、手をヒラヒラさせ口を開く。


 「あー、良いの良いの。 あの子が欲しいのは、パワーストーンとか、そーゆー小さいのみたいだし。
  荷物持ちは、あたしの買い物に必要だったけど…今からじゃ、行く気もないしね」


 「…ちなみに、お前は何を買うつもりだったんだ?」


 「ん? ほら、新しいベットが欲しいなーって思ってね」

 「…って、待て! 俺にベッドを運ばせるつもりだったのかよっ!?
  んなモン、業者に頼め、業者にっ」


 「いやぁねぇ…。 業者に頼んだら、お金がかかるでしょ?
  それよりは、弁当一個で使い倒せる朋也の方が、安上がりじゃない」

 「使い倒すなっ。 つーか、ベッドはいくらなんでも無理だ!」


 「そこは、ほら。 根性とか、男の意地とかで何とか」

 「なんねーよ。 意地じゃ、物理法則の壁は破れん」


 「やる前から諦めてどーすんのよ。 それじゃ、ソコに転がってるへタレと一緒よ?」

 「それは聞き捨てならないが……無理なモノは無理だっ」

…と言うか、智代に感謝だったかも知れない。 杏なら、マジでベットを運ばせる可能性が高い。


一つため息を吐いて、首を振る。 そして口を開いた。


 「…まあ、行かないで済んだから良いけどな…。 んじゃ、もう用がないなら、俺達は行くぞ?」


 「あっ、待ちなさいよ。 あんた、女に恥をかかす気?」

 「…今度は何の話だよ?」


 「だから、私もお弁当を作ったって言ったでしょ? ソッチはどーするつもりよ」


 「そりゃオマエ………そこの、ボロ雑巾に食わせるとか」

 「捨てた方がマシね」

…即答かよ。 つくづく浮かばれないヤツだな、春原…。


 「…では、3人で食べるのはどうだろう? 全員で食べれば、あと1人前くらいはなんとかなると思う」

そう言ったのは、今まで話を聞いていた智代だ。 杏が、ん〜…と、考える。


 「…そうね。 あんたのコトを、もう少し知っておくのも良いかもね。
  敵の情報は、知っとくに越したことは無いし…」


 「…なんで敵なんだよ? 校内・バイである確率No1のライバルか?」

 「バイじゃないっ!」


 「…と言うか、さっきから『バイ』とは何なんだ?」

智代が首を傾げた。 俺と杏が、顔を見合わせる。


その返答を少し考えて…俺は智代の肩に手を置き、そして言った。


 「…バイクで街を爆走しそうな奴…の略だな」

 「そうか…私は、そんな風に見られていたのか……」

ガックリと落ち込む智代。 …いやまあ、本当の意味を知ったらもっと落ち込むだろうし、取りあえずは良しとしとこう。



 「まあ、それは置いといて……それじゃ、そろそろお昼する?」

 「ああ、そうだな。 …ほら、智代も落ち込むな。 メシを食えば元気が出るぞ」 


 「…そんな単純な奴と思われているのも落ち込みそうだが…うん。 食事は、楽しくしなければダメだな。
  では、中庭にでも行こう」

 「あっ、それじゃ私、お弁当を持ってくるから。 先に行ってて」


「んじゃ」っと、杏が手を上げて走って行った。 それを見送りながら、智代が小さく言った。


 「…案外、モテるんだな、朋也は」

 「………はぁ?」


 「いや…そんな、心の底から不思議そうな顔をしなくても良いだろう」

 「しょうがないだろ、心の底から不思議だったんだから。
  つーか、俺と杏のやり取りのドコに、そんな甘い感じがあったんだよ?」

轢き逃げされたとか、そんな話しかしてなかったよーな気がするんだが…。


 「だが、朋也に弁当を作ってきたと言っていたじゃないか。
  買い物に付き合えだの、弁当を作るだの…。 好きな相手でもなければ、しない事だぞ」


 「……いや、オマエさっきの話を聞いてたか? アイツは、俺にベッドを運ばせようとしてたんだぞ、ベッド。
  好きなヤツに、んな重労働はさせんだろ」


 「ああ……だが、少し気持ちも分かるんだ。
  自分が寝るベッドを、どうでも良いヤツには触らせたくないだろう?」

…いや。 んなコト言ったら、町中、ベッドを運ぶカップルで持ちきりだと思うが…。


 「…さあ、正直分からん。 俺は別に気にならないし」


 「そうか…そんな感覚は、男にはないのかも知れないな。
  …うん、私も女の子だからなっ。 そう言うトコロも気になるんだ。 私も女の子だから」

 「…そう何度も言わなくても、智代が女の子だって分かってるって」


 「そうか? それならチャンと、私を女の子として見てくれ。
  朋也の扱いは、まるで男友達に対するモノのように思える」

 「あー、良く考えればやっぱ、知らないヤツにベッドを触られるのはイヤだよな」

 「…話をはぐらかしたのか?」


 「違うぞ、そうじゃない。 俺も唐突にそう思ったんだ。
  ほら。 朝起きたら、知らんヤツが隣に寝てたらビビルし」

 「…それは、ゼンゼン違う話だと思うが……と言うか、そんな経験があったのか?」

 「いや、サスガにそれ無いが…」

朝、いきなり乱入した智代に起こされた事はあるが。


 「…もしかして、さっきの杏と言う子か?」

 「だ、だから、無いって言ってるだろ? 何度も言うが、杏とは、好きとかそーゆー関係じゃないんだ。
  んなコトより、早く行こうぜ。 待たせたら、また辞書が飛んでくる」


 「私にとっては、かなり重要なコトだが……そうだな。 詳しい話は、直接本人に聞くことにする。
  では、行こう」

 「……あんま、余計な事を聞くなよ?」

後で迷惑するのは、コッチだと思うし。 智代は、「分かった。 朋也の前では話さない」と、小さく笑って歩き出した。


俺は苦笑するしかなかった。 そして歩き出そうとして…ふと、さっきの智代の言葉を思い出す。



 「…んん? 好きな相手じゃないと、弁当を作らない……ってコトは?
  ………あれっ?」


 「どうした、朋也。 早く行かないと、辞書が飛ぶんだろう?」


 「…あ、ああ。 今行く」

…まあ、俺の考えすぎだろう。 そう思う事にして、俺は智代の後を追った。






 「……そして、ボクは放置ですか……」

…そんな寂しげな声が、背後に聞こえた気もしたが……これも、気のせいとゆーコトで決定。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


そして、緊張感のある食事が始まった。 …とは言え、それは最初の数分だけ。 途中からは、そこそこ和やかな雰囲気となった。

智代と杏は、ドコとなく似ているし。 気が合うんじゃないかと思っていたが…それは合っていたようだ。 最後には、笑顔で会話をしていた。


…まあ、その会話の大半は、俺の失敗談だったので…。 俺一人だけ、仏頂面だったが。



そして、ソコソコ仲良くなった杏と智代で話し合い、昼飯を食べた後は、三人で水族館に行く事となった。


 「だけど、チケットは2枚しかないんだろ? 杏の分は買わないとな」

 「そうね。 だけど、あんたが二股かけたのが悪いんだし。 私の分は、あんたが払ってよね」

 「かけてねぇし。
  …でもまあ、それくらいは良いぞ。 迷惑かけたのは確かだし、弁当は美味かったしな」

 「そうか。 それで、ドッチの弁当の方が美味しかったんだ?」

 「…そーゆー乱を起こす質問は却下だ。 ドッチも同じくらいってコトにしとけ」

「そうか…ザンネンだ」と、智代。 ホントにザンネンそうな顔をする。 相変わらず、勝負事には勝ちたがるヤツだ。


 「でも、美味しかったのなら良かった。 また作ってこよう」

 「……弁当の真ん中に、クマの顔が描いてなければ、お願いしたいトコだけどな」

さっきの弁当には、鳥そぼろ等を使い、クマの顔が描いてあった。 …高校生にもなって、アレは恥ずかしすぎだ。

土曜で、周りに人がいなかったからまだ良いが…。 アレを教室で食べるのは、ある意味、拷問の一種だと思う。


俺の言葉を聞き、少し落ち込む智代。 小さな声で言った。


 「…クマじゃない……アレは、朋也の顔のつもりだったんだ…」

 「…絵の勉強は、もうチョット必要かもな」


 「うん、そうらしい…。 次はチャンと、朋也の顔に見えるように頑張る」

 「いや…やっぱ頑張んなくていい。 今のままで十分な」


つーか、俺に俺の顔を食わせて、どうするつもりなんだか。 ボクの顔を食べてごらん…なんて、ドコゾの正義の味方じゃあるまいし。

それに、似てたら似てたで、共食いみたいで食いづらいぞ。



 「あー、そうそう。 その水族館ってドコにあるの?」

 「ああ、地図によると、それほど遠くではないな。
  直通のバスが駅から出ているようだから…まずは駅に行こう」


 「そう。 それじゃ、時間が勿体無いし、早速行きましょ。
  …ふふん。 朋也ぁ、両手に花で嬉しいでしょ〜。 腕でも組んであげよっか?」


 「…いやいい。 腕を捕まれるのは、さっきのでトラウマになったから…」

もう、俺を救ってくれるバカもいないしな。 つーか、両手に花と言うよりも、両手に破壊兵器とゆー感じなんだが。


ロングレンジの攻撃に杏。 ショートレンジは智代と…まさに、最凶のフォーメーションだった。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


そしてバスに乗る事、十数分。 俺達は水族館に到着した。 バスを降りて、辺りを見回す。


 「へぇ…結構近かったな。 こんなトコに水族館があるなんて、知らなかった」


 「最近オープンしたそうだぞ。 学校でもウワサになったと思うが…知らなかったのか?」

 「ああ、コイツ友達いないし。 そーゆー情報が来ないんでしょ」

 「だから、ほっとけ」

…まあ、あの学校に友人と言える相手が少ないのは確かだが。

杏や智代とは、そんな話はしないし。 古河や、このみなんかは…俺以上に友達がいないから、情報に疎いし。


すると智代が、首を傾げて口を開いた。


 「そうなのか? だが、春原は友達だろう」


 「やめてくれって…。 ヤツは単なる下僕だ」

 「まあ、使いっぱ的存在なのは確かね」


 「そうか…不憫なヤツだな」

智代が、俺達の言葉を真に受けて言った。 …いやまあ、俺と杏が言ったのは、ココロのソコから真実の声ではあるが。



 「でも、オープンしたてなら混んでるんじゃないか? そんなにウワサになってるなら、更に倍だよな」

 「誰がバイよっ」


 「…過剰反応しすぎな。 誰も、杏がバイとは言ってない」

…と言うか、本当にバイだったりするのだろうか? だとしたら、悪い事をしたが。


 「…うん、本当に混んでいるようだな。 外まで列が並んでいる」

周りの様子を見て、智代が言った。


 「うげ……人ごみは嫌いなんだけどな。 つーか、杏の分のチケットも買わないといけないのに…」

 「朋也の金でね」


 「…まあ、二言はないけどさ。 予定外の出費だから、チョット痛いけどな」


 「なら、私も半分出そう。 誘ったのは私だから」

 「んなワケにはいかねーって。 お前、チケットを二枚も買ったんだろ?」


 「いや、これは貰い物なんだ。 だから、金は払っていない。
  本当は、三枚持っていたのだが…要らないと思って、一枚は欲しそうにしていた子にあげてしまったんだ」


 「…まあ、何にせよ俺が払うよ。 弁当代ってコトにしとけ」


 「そうそう。 女に金を払わせる男はクズだし。 朋也をクズにさせないためにも、チケット代くらい払わせないとね」

 「…お前に言われると、なんか払いたくなくなるけどな」


クズかどうかは、兎も角…。 智代にオンブされっぱなしでは、男が廃るよーな気はする。

かなり痛い出費ではあるが、払えない額でもないので、財布を出した。 そして、チケット売り場の最後尾に三人で並んだ。



 「…にしても、ゼンゼン進まないわねぇ。 今日は、閉館日?」

 「なら人が並ばねーっての」

そうツッコミを入れたが、確かに杏が言うとおり、人が中に入っていく感じがしない。 人は増える一方だ。


 「閉館ではないようだが、何かがオカシイな…。 チケットを売ってるようでもないぞ」


 「ん〜…そーね。 何か事故でもあったのかしら? 係員さんとか、忙しそうだし」

そんな杏の言葉に答えるように、『ピーポーピーポー…』と、救急車が近づいてきた。


俺達の近くに止まり、中から白衣を着た人が出てきた。 それを係員が誘導し、水族館の中へと入って行く。



 「本当に事故のようだな…。 あまり酷くないと良いんだが」

 「というか、入場できるのかしら? …ねぇ、そこの人。 チョットいい?」

杏が、係員の一人を捕まえた。 「はい?」っと、振り返る。



 「救急車が来るなんて、一体どうしたの?」

 「ああ、はい。 申し訳ありません……中で、問題があったようなんです」


 「それは、かなりヒドイ事故なのか? 人手がいるなら、手伝うが」

 「ああいえ。 事故と言うか、何と言うか…。
  『触れ愛広場』で、お客様が一人、意識不明になったらしくて…」


 「「「…触れ合い広場?」」」

俺と杏と智代が、首を傾げる。


 「はい、触れ愛広場です。 ココですね」

ポンと、係員が丁度近くにあった、館内地図を指差した。 それは、触れ合いじゃなくて、触れ愛だった。


 「海にいる生物と、実際に触れ合い…そして、親睦を深めていただこうと言うコーナーなんです」


 「…ナルホド。 だから、愛なのか。
  んで、そんな平和そうなトコで、人が倒れる理由は何だよ? ゴジラにでも触れ合ってたのか?」


 「いえいえ、トンでもない。 全部、平和的な生き物ばかりのハズなんですが…。
  ただ、毒などの危険もあるので、原因が分かるまで、入場をお断りしているんです」


 「そうなのか……でも、事故なら仕方が無いな…」

智代はスゴク残念そうだ。 まあ、楽しみにしてたみたいだし、その気持ちも分かるが。



周りにいる他の客と同様に、これからどうするか悩みつつその場を動けないでいると…奥から、救急隊員が戻ってきた。


ざわめく客をかき分け現れた救急隊は、担架に一人の少女を乗せていた。

そして、担架が俺達の前を通り過ぎる時、その少女の顔を見て、智代が呟いた。



 「…あっ。 あの子は確か、ここのチケットをあげた…」

どうやらその子は、智代の顔見知りだったようだ。


俺も気になって、担架を覗き込むと……それは、俺の知っている顔でもあった。



ああ、そうか…。 水族館とゆー時点で、コイツの存在を思い出さねばならなかった…かも知れない。


麗しき我が母校の制服を着た……ただ、高校生には幼すぎる容姿を見て、俺は、ため息まじりに言った。



 「……『触れ愛』で、意識不明ね……。
  オチはお前だったか、伊吹風子……」


二人の隊員に運ばれ、救急車に乗せられたのは、間違えようもなく、伊吹風子。

その手には、シッカリとヒトデを握り締め、恍惚の表情で、ピクリとも動かなかった。 …確かに、意識が不明と言える状態かも知れない。



 「あっ、お知り合いですか? なら丁度良かった…。 身元が分からなくて困ってたんです。
  一緒に来て頂けますか?」

さっきまで話を聞いていた、係員が言った。 「いや、知り合いと言うかナンと言うか…」 そう呟く俺を置いて、係員は救急隊の人に手を振った。


 「あー、すいませんっ。 ココに、その子の連れがいるんです。 一緒に連れて行ってあげてくださーい!」

 「いや別に、連れじゃないし」

そんな俺の言葉は、辺りの騒がしい声に掻き消される。 救急隊の人が、慌てて駆け寄ってきて、口を開いた。


 「なら早く乗って! 友達の病状は、一刻を争うかも知れない!」

 「いや別に、友達でもないんだけど…」

そんな俺の声は、やっぱり周りの騒がしさに掻き消される。 救急隊に腕を引っ張られた。



 「お、おい、朋也っ。 ドコに行くんだ!?」

 「それは、コイツに聞いてくれっ」

言葉の途中で、救急車のドアが閉まった。 俺の声は、智代に届いたかどうか…。



そして、救急車が走り出す。 その中で、風子の脈を測っていた隊員が、蒼白な顔で言った。


 「…み、脈拍が異常ですっ! こ、こんな現象は初めてです!
  ど、どうしていいのやら、さっぱり分かりませんっ」

 「鼻からジュースを飲ませりゃ治ると思うぞ」

混乱する救急隊に助言してみたが、聞いてはくれなかった。 逆に、「お、お友達は大丈夫だから、落ち着いてっ」…等と、慰められる始末。



仕方なく、色んなコトを諦めて、備え付けの椅子に座った。 …どうせしばらくすれば、異世界から帰還するし。 それまでの辛抱だ。


風子の手の中には、迷惑そうに蠢くヒトデ。 …俺以上に不幸なヤツを見つけて、少しココロが軽くなったりする。


そして、その風子を介抱する救急隊員を見て……俺は、ふと思い出した。



 「……そー言や、藤林妹の占いを忘れてた…。
  双子と買い物に行かないと、救急車のご厄介になるんだったよな……」


…そして見事、占いは的中したワケだ……逆の方向へと。 …恐るべき的中率に、戦慄が走る。



俺は、ため息を吐き……脳内の、『校内・敵に回したくないランキング』のNo1に、藤林椋の名を堂々と書き示した…。





 〜 おしまい 〜



・・・あとがきへ