< 前回までのお話 >



坂上智代は、岡崎朋也と偶然再会した。 社会に出て貫禄を身につけた朋也(※智代ビジョン)に、再び恋の炎を燃やす、智代。

相談があると、朋也の部屋へ上がり込むと……そこには先客の、藤林杏と、伊吹風子がいた。


どちらも、朋也に昼飯を作りに来たとのコト。 智代も昼飯を作る気でいたので、当然のように口論となる。

結局、誰一人として折れなかったので、誰が昼飯を作るか料理対決で決める事となった。


勝負の日時は、一週間後の日曜日。 決戦の場は学校の家庭科室と決まった。


その勝負で審査員をするコトになった朋也は、頭が痛い。

なにせ相手は、智代と杏。 …どちらも、敵に回したらあまりにも恐ろしい相手だ。 …ああ、風子も別の意味で敵に回したくない相手だし。


ため息交じりに数日を過ごし、勝負まで残り3日と迫った木曜日。 雨で会社が休みになった朋也は、古河パン屋に向かっていた。








 

岡崎朋也・包囲網  〜 その4・古河渚の場合 〜








 「お、岡崎さん!! お、岡崎さんが、は……は、ハーレムを作るって、本当ですかっ!?」


 『…ゴンッ


店に入るや聞こえた大声に、思わずドアに顔から激突。 「う、うごぉ……」と、痛みでその場にしゃがみ込む。



 「わっ!? ど、ドアに顔型がつくほどの正面衝突!? …だ、大丈夫ですか、岡崎さんっ」


駆け寄ってきた古河渚に、痛む額を押さえつつ「…だ、だいじょうぶだ…」と、小さく手を振っておく。 …いや正直、かなり痛いが。



 「ガラスに気付かないなんて…。 岡崎さん、とてもお疲れです」

 「…イヤ違うだろ、そーじゃねーだろ。 古河が変なコト言うから、目測を誤ったダケだ」


 「…え? 私、変なコト言いましたか?」

 「思いっきりな。 …つーか、『ハーレム』ってナンだよ?」



 「…あっ、そ、そうです! お、岡崎さん、ハーレムを作るんですかっ!?」

 「だから、作らねーーよっ!!」




 「なんだぁ、小僧?
  若いうちは、ハーレムを作るくらいの気概ってぇモンが無ねーと、成長しねーぞ?」


騒ぎを聞きつけたのか、店の奥からまた面倒な人がやってきた。 古河パンの店主…古河秋夫だ。

オッサンはニヒルに笑い、煙草に火を点ける。 そして遠い目で、雨の景色を眺めて言った。

 

 「俺も若い頃は、血気盛んだったモンよ……だがな小僧。
  早苗と出会い、渚が生まれ…我が家と言うハーレムを創り上げてからと言うも……のぉおっ!!??
  …な、なんだぁ、この心霊現象はっ!?」


 「ああそれ、俺の顔型な」


さっき、顔面をぶつけた時に出来たのだろう。 ガラス製のドアに、かなりクッキリと人の顔が浮き出ていた。

指で煙草を握りつぶし、プルプルと振るえるオッサン。



 「て、てんめぇ……人のハーレムを、勝手に幽霊屋敷にしてんじゃねぇぇぇーーーっ!!
  我が家の心霊スポットは、早苗のレインボーパンだけで十分だあぁっ!!」


『…ガタンッ』 奥で何かが倒れる音がしたと思えば…そこには、早苗さんが立っていた。

この人も、騒ぎを聞きつけやって来たのだろう。 壁に寄りかかるように立つ、力ない姿を見て、オッサンが慌てる。



 「…し、しまった。 ……ち、違うんだぞぉ、早苗ぇ。
  お、お前の作ったレインボーパンは、まさにレインボーって意味でな? 近所のガキが、怖いモノ見たさでやって来るっつーのか…」


…そんなオッサンのフォロー(?)が、トドメとなったようで…。 早苗さんは、目に涙をタップリと溜め……そして、叫んだ。




 「わ、私のパンは……私のパンはっ。 …度胸試しに最適だったんですねぇーーーーっ!!!

 「お、ぉ俺はダイスキだあぁぁーーーーーーっ!!!


二人、叫びながら外に駆け出して行った。 …まあ、割といつもの光景だが。



 「…外は雨だってのに……元気だな、あの二人」

 「と言うか私……お父さんハーレムの一員だったんですか?」



 「…あー、それで思い出したが。 何がハーレムなんだよ?」


 「あっ、はい! 岡崎さんがハーレムを作るって噂で、学校中が持ちきりなんですっ。
  なんでも、生徒会長の智代さん…それと杏さんと、もう一人、とても『ろりー』な人をハベらすと言う話で……って、岡崎さん?」


…最後まで聞くコトも出来ずに、俺はその場に崩れ落ちた。 そのメンバーで分かった……その噂の元が何なのか。

頭を抱える俺に、渚は軽く首を傾げる。



 「トコロで……『ろりー』って、どんな人なんですか?」

 「…気にすんな。 永遠に知らなくても良い情報だから…。
  つーか、学校中の噂なのか?」


 「あっ、はい。 お友達が少ない、私の耳にも入ったんですから。 かなり知れ渡っているかと…」


…そう言えば渚は、後半病欠が多くて、出席日数が足りなくなり。 今年も、3年生だったっけ。

まあ正直、渚は早苗さん譲りの童顔なので。 まだまだ高校生どころか、ギリで中学生でも通ってしまいそうなのだが…。




 「……岡崎さん。 ナニか失礼なコト、考えてませんか?」


 「…いやゼンゼン。 それより、その噂は間違いだからな。
  ただ単に、あの3人が料理対決するって話になってるだけだ」



 「お料理対決…ですか? …ナゼ、そんな話に?」

 「……俺が聞きたいくらいなんだけどな…ソレ」


『はぁ…』と、深いため息を吐く。 ホント…一体何がどうなったのやら、全くのナゾだ。

不思議そうに首を傾げる渚に、相談する意味もあり。 これまでの事情を説明した。








 「…つーワケだ。 分かったか?」


 「あっ、はい。 なんとか、流れだけは…。
  つまり……ふぅちゃんが、『ろりー』な人なんですね?」

 「…ソコは気にすんな」


パンを齧りながら、力なく言った。 レインボーではなく、普通のパン。 少し遅くなった昼食……と言うか、ココには昼飯のパンを買いに来たんだ。

俺が無職の頃、このパン屋には世話になったので。 その恩返しの意味も込めて、休みには良く利用している。



 「問題はそんなトコじゃなくて、何で料理対決になったのかだ。
  別にそんなの、ジャンケンでもして決めりゃ良いだろ?」


と言うか、『昼飯を作るヤツを決める勝負』ってのがナゾすぎる。 …今日なんて俺、誰も作るヤツがいなくて、パンを買いに出たんだぞ?



 「それは…私、少し分かる気がします。 きっと皆さん、岡崎さんに喜んで欲しかったんだと思います」


 「…いや、喜ぶドコロか、『ハーレム』とか噂が流れてる時点で、かなり迷惑なんだが…。
  在学中なら、軽く登校拒否になるぞ」



 「確かに、ちょっと恥かしい噂ですけど…。 でも皆さん、とても真剣だと思います。
  そう言えば、ふぅちゃん。 公子先生に、お料理を習うって言ってましたし」


 「……ああ、そりゃ今日一番のグッドニュースだ」


生ナマコの次は、生のアメフラシ辺りが出てきたら、泣くに泣けないし…。 公子さんが師匠なら、多少は安心できる。

「でもいいな…ふぅちゃん。 私も、出来るコトなら…」と、なにやら呟きながら、パンを齧る渚。



 「……いや、何が良いのか分からんが…。
  つーか、そー言えばお前、なんで家にいるんだよ? 今日は平日だぞ」


 「あっ、はい…。 今日は、朝から熱っぽくて……お休みしちゃいました。 …えへへ」


 「えへへ……じゃねーだろ、ったく…。 熱あるなら、寝てろよ」



 「あっ、でももう大丈夫です。 午前中寝てたら、ズイブン良くなりました。
  それより、岡崎さんも今日は、お仕事の日ですよね?」


 「ウチんトコは、臨時休業だ。 この雨のせいで、作業が出来なくてな」


 「そうでしたか。 毎日雨が降れば、毎日お休みですね?」



 「んなコトになったら給料出ねーし、工期が遅れて後が大変なだけだ。
  ほら…店は俺が見ててやるから、お前は寝てろ。 なんなら、お姫様抱っこして連れてってやろうか?」


「わ、わっ!? そ、それは恥かしいですっ」と、熱のせいか、真っ赤になる渚。




 「あらあら…二人とも、仲が良いですね?」


そんな声と同時にドアが開く。 見れば、早苗さんが帰ってきていた。

泣くのも早いが、立ち直るのも早い。 その顔は、満面の笑顔だった。



 「いや別に、普通だと思うっすけど……って言うか、オッサンは?」


 「それが…途中で、近所の子供に捕まってしまったようで…。
  公園で、バッティングの極意を教えてました」


「……この雨の中?」 「はい、そうですよ?」 と、笑顔の早苗さん。 …この二人はホント、スゴイコンビだった。




 「それより、岡崎さん。 風の噂で聞いたのですけど……今度、ハーレムをお作りになるんですよね?
  その時は、ウチの渚も仲間に入れてあげてクダサイね。 この子、寂しがりますから」


 『…ゴンッ!!』 『…ガンッ!!』


俺と渚は、同時にテーブルに突っ伏した。 額とテーブルが、良い音を奏でる。

痛む額を押さえながら顔を上げると、「あらあら?」と、いつもの早苗さんの笑顔がそこにはあった。



 「あ、あの……お作りにならんっすから。 ハーレムなんて作らんですから。
  つーか、その噂をドコから?」


 「モチロン、渚からですよ。
  今度の日曜日。 岡崎ハーレムに入れる女性を選ぶ、大会があるんですよね?」





 「………ふぅーーるぅーーかぁーーわぁーー…なぁーーぎぃーーさぁぁぁぁぁ…?


地の底から響くような声を出し、『ギロリ』と睨んでやると。 大きく首を振る、渚。 



 「…あ、あのあのっ。 で、でも、ふぅちゃんが言ってたんですっ。
  『岡崎さん、ハーレムを作る気マンマンですっ。 風子も負けてられませんっ』…って!
  まさか、ふぅちゃんまで選手だとは思いませんでしたけど……そ、そうなのかなぁって…」



 「……噂の大本はアイツか…」

 「風子ちゃんからでしたか。 それは本当に、『風』の噂でしたね?」


…そんな早苗さんの言葉で、更に疲れた気がした。 噂が歪曲して広がっている理由……少し分かった。


怒りで体を震わせていると、早苗さんが、そっとお茶を差し出してきた。 見上げれば、やはりいつもの笑顔。



 「岡崎さん、二人を怒らないであげてクダザイね?
  風子ちゃんにも、渚にも…悪気は無かったんです」


 「いや、そー言われても…。 ハーレム作るなんて噂が広まったら、引越しせにゃならんっすし…」


 「そうですか? 秋夫さんは、いつでもそんなコトを言ってますけど…」

 「……あの人は、特例中の特例っすから」


『ズズー…』と、お茶を飲む。 早苗さんと話してると、怒りがしぼんでいく。 …コレが、人徳とゆーヤツだろうか?



 「トコロで……ハーレムに年齢制限はあるんですか? 私、チャレンジしちゃっても良いですか?」

 『ブーーーーーーッ!!!!



 「わわっ!! …い、今、お茶で虹がっ!! 部屋の中に、綺麗な抹茶のレインボーがーっ!?」


「た、タオル、タオル!」と、慌てる渚と、激しく咳き込む俺。 「あらあら?」と、一人いつも通りな早苗さん。




 「水芸ですか? とても綺麗ですねっ。
  …部屋が濡れるのが、少しアレですけど」


 「…ゴホッ……い、いや、芸とかじゃなくて……ゴホッ……だ、だから……つ、作らんですから、ハーレム……ゴホッ。
  つーか、早苗さんが参加したら、オッサンに何を言われるか…」


 「大丈夫ですっ。 秋夫さん、私に文句なんて言いませんから」

 「……いや、その分コッチに来るんすけど……」


しかも、激しく理不尽に。 器官に入ったお茶に咳き込んでると、渚が早苗さんに耳打ちしていた。




 「…あ、あのぉ……も、もしかしてお母さんも、岡崎さんのコトが?」

 「あらあら渚。 お母さん…『も』…なんですね?」


 「え、ええっ!? …そ、そそそ、そうじゃなくてですねっ!!
  で、ですから、お、お母さんも……も、も……ももも………も、モモもスモモもモモのウチと言いますか……」


 「ふふっ、心配しないで渚。
  ほら…私が参加した方が、渚も参加しやすいでしょ?」


「だから頑張るのよ、渚っ!」 そう言って、グッと拳を握る早苗さん。 「え? …え、えっと……は、はいっ」…と。 何やら真っ赤になって頷く渚。




 「………えーと………何の話っすか?」

何とか復帰した俺に、微笑む早苗さんと、真っ赤になって視線を外す渚。 …? 咳き込んでて良く聞こえなかったのだが…なんか不穏な雰囲気だ。


俺が首を傾げていると、早苗さんが笑顔で言った。




 「ふふっ、それはヒミツです。 当日にビックリしてクダサイ。
  それでは、岡崎さん、今日はユックリしていってくださいね? お夕飯も、ご一緒しましょう」


 「あ、ああいや……さすがにソコまでは…」


「…あっ、何かご予定でも?」 「…久しぶりに岡崎さんとご飯、ご一緒したいです…」と、親子して凄く悲しそうな顔をされた。

…ダブルでそんな顔をされては、「…いや、別に用はナイっすけど…」と、答えるしか無くなる。




結局、早苗さんに押し切られて、晩飯までご馳走になり。 家に帰ったのは、少し遅い時間となった。










 「…あれ? 部屋、灯り点いてるな…」


雨上がりの道を歩き、ふと自分が住むアパートを見上げると。 自分の部屋に、電気が点いていた。

出る時に消し忘れたのか…とも思ったが、駐車場に見慣れたスクーターがあった。 どうやら、杏が来ているらしい。



メシでも作りに来てくれたのだろうか? そう言えば、暇な時は来てくれると言っていたっけ。

…もしそうなら、結構待たせたハズだ。 急がないと辞書が飛ぶ。



少し早足に階段を上り、自分の部屋のドアノブを回すと。 想像通り、鍵は開いていた。



 「…んで、中も想像通りな。 よう、杏」


靴を脱ぎながら手を上げる。 すると、本(…保育士の参考書だろうか?)…を読んでいた杏が、かなり不機嫌そうな顔で振り返った。




 「もう、遅いじゃない朋也! 一体、何時だと思ってんのっ!?」


 「いや、まだ10時だし…そんなに遅くはねーだろ。
  つーか、今日は約束してたっけか?」



 「そ、それはしてないけど……で、でも、電話にも出ないし、連絡のしようが無かったじゃない!
  1時間以上待ったわよ、私!」


1時間……って事は、来たのは9時頃か。 メシを作りに来るには遅い時間だ。

そう思って台所を見れば、食事の用意はしていなかった。 …どうやら、メシを作りに来たワケではないらしい。



 「そりゃ悪かったな。 んで…何の用だったんだ?」


俺が部屋に入ると、「…んっ!」っと、不機嫌そうに何かを差し出してきた。 見ればそれは、手紙の山。

赤や青の派手な便箋は、どうやらエアメールの様だ。



 「……手紙? …って、外国から?」


 「ええ、朋也宛てよ。 海外に知り合いなんて、一人しかいないでしょ? 名前、見てみなさいよ」


そう言われて手紙の宛名を見れば……そこには、『一ノ瀬ことみ』と書いてあった。




 「…ああ、ことみからか。 最近、何の連絡も無いから忙しいのかと思ってたけど」


 「忙しい……じゃないでしょ、このトーヘンボク!! あんた、ことみに住所変わったの教えた!?」


「…あー……」と、ホホを掻く。 …そう言えば、コロッと忘れてマシタ。



 「もうっ!! 今日、ことみから電話があったの!
  あの子、『朋也君から、お返事が来ないの…』 …って、泣きそうだったわよ!?」


 「そ、そりゃ悪かったよ。 急いで、新しい住所は知らせとくから」


 「それは良いわよ、あたしが教えといたから。
  それよりチャンと、お詫びの電話しときなさいよ?」



 「いやー…それがさぁ。 アイツんトコ、電話すると必ず外人が出るからなぁ」

 「当ったり前でしょ、海外に留学してんだからっ!!」


…と、杏が怒鳴ったように。 ことみは今、海外の大学に留学していた。

しばらくは手紙でやり取りしていたけど、最近来ないなぁと思ってたが……そうか。 ことみの手紙は、実家の方に届いていたか。




 「……って、何で実家に来てた手紙を、杏が持ってんだ?」


 「ココに電話しても誰も出ないし、会社もお休みだって話だし。
  しょーがないから、あたしがアンタの実家に取りに行ったのよ」


…そりゃ行動力のあるコトで。 サスガは杏だ。

でもまあ…その行動力には、色んな意味で助かったけど。 出来れば実家には帰りたくない。



 「…んで、親父はいたか? ココのコト…教えてないだろうな?」


 「ええ、いたわよ親御さん。
  ココの事は、聞かれなかったから教えてないけど……って、まだ知らせてないの?」


 「……ああまあ、色々あってな」


…家を飛び出して、もう2ヶ月以上経つが。 アイツにとって俺の居場所なんて、聞く価値すら無かったってコトか…。

それは予想通りだったが…。 古河の家で、『家族』ってモノを感じた後では、少し寂しく感じてしまう。



 「…あ、あの……家に行ったらマズかった?」


軽く落ち込む俺を見て、杏が心配そうに言った。 俺は苦笑して、首を振る。



 「…いや、正直助かったよ。 手紙取りに行く手間が省けた。
  ことみの所には、詫びの手紙出しとくから……心配すんな」


 「べ、別に心配はしてないけどね。
  貧乏な朋也に、アメリカまで電話させるのも酷だし……それで折れとくわ」


そう言った後、何ともバツの悪そうな顔をする杏。 上目遣いで俺を見上げ、ポツリと言った。



 「…そ、その……そ、そうだっ。 明日、お夕飯作りに来てあげよっか?
  ち、丁度明日はヒマだし、日曜の料理対決の練習にもなるしね」


 「あー…そー言ってくれんのは有難いが…。 今日、臨時で休みになったから、明日は残業になる可能性が高いな。
  つーか…そう言えば、本気なのか? 日曜の料理対決ってのは…」



 「ん? 今頃、何言ってんのよ。
  智代から、家庭科室の使用許可が下りたって連絡もあったし。 準備は万端よ?」


 「……順調に話、進んでんだな…」


あれは冗談でしたー…なんてオチを期待したが、杏の力の入れようからして、それは無さそうだ。

更には今日、新たなチャレンジャーが増えたようだし……ホント、頭の痛い週末になりそうだ。



 「ああ、安心して朋也。 智代はアタシがケチョンケチョンに倒して、ギャフンって言わせてみせるから」


 「…そりゃ確かに、ちょっと聞きたい気もするけどさ。
  つーか、俺……未だに、ナゼ料理対決すんだか分からんのだけど」

 「それはつまり、女の意地よっ!!」


グッと拳を握り締める杏。 …ワケはやっぱり分からなかったが、『……そーですか…』としか言えない状況だった。





それからしばらく話をして、帰る杏を家まで送って行くコトとなった。 俺的には、バイクがあるから必要ないと思ったのだが…。



 「なによ……か弱いレディを、一人で家に帰らすつもり?」


 「いや、『か弱い』って。 俺より杏のが、絶対強いぞ?」


…なんて言ったら睨まれた。 反論する元気も気力も根性も無かったので……仕方なく、杏の家まで送って行った。


その間、杏はバイクを手押ししていた。 …バイクで家に来たコトに、何の意味があったんだかはナゾだ。





そして家に帰り、ことみの手紙を読み終える頃には、夜の12時を過ぎていた。


久しぶりに親父の事を思い出して、少し気分が落ち込んでいたが…ことみの手紙を読んだら、少し元気が出てきた。

それはきっと、向こうも同じだったのだろう。 …ことみには悪い事をした。 早く手紙を出さないと。



そして…きっと杏も、落ち込んだ俺を見ていられず、用が終わった後も、話し相手になってくれたのだろう。

家まで送れって言ったのも、実は俺を元気付けるタメだった……なんて、そこまではナイかと苦笑する。



二人のお蔭……いや、渚の家族のお蔭もあって、今日はユックリ眠れそうだ。




料理対決まで………残り2日となっていた。






 ・・・岡崎朋也 包囲網  その5・一ノ瀬ことみの場合 に続く