< 前回までのお話 >



坂上智代、藤林杏、伊吹風子…そんな、(ある意味)豪華メンバーが集う料理対決が押し迫る。

審査員の岡崎朋也は、日に日にブルーな気分になっていた。


その事を、古河渚に相談したら…なんと、渚までもが参加する事となってしまった。 しかも、姑(早苗さん)のオマケ付きだ。



何の対策も練れないまま時が過ぎ、金曜の夜となった。 ため息が出たのは、残業で疲れたせいダケではないだろう。

夜も遅く、トボトボと帰宅した朋也は……部屋の前で、意外なモノを発見した。








 

岡崎朋也・包囲網  〜 その5・一ノ瀬ことみの場合 〜








 「あーと…………ナニやってんだ?」


最初は、見間違いかと思った。 まさかこんな場所に、コイツがいるとは夢にも思わなかったから。

部屋の前で体育座りしているコイツは、本来。 日本にすら、いるハズのないヤツだ。


…だけど、俺の声に顔を上げたのは、数ヶ月ぶりでも見間違いようも無く…一ノ瀬ことみだった。



ことみは俺を見つけ、パッと花が咲くように笑顔になる。



 「…あっ、朋也君なのっ」


 「いや、『朋也君なの』じゃなく…てぇっ!?


最後まで言う間も与えず、ことみが俺の胸にダイブしてきた。 「朋也くーーんっ!」と、黄色い効果音付きで。

胸板に『ゴチン』と当たる、ことみの額。 そして、ヘソ辺りに当たる二つの柔らかい感触。 『…ぷよんっ』と、かなりの弾力だった。



 「…う、うおぅっ!? 留学効果で、そんなトコロまでアメリカンサイズにっ!?」


思わぬ大きさに、そんな言葉を吐いてしまったが…。 幸いにも、感極まったことみの耳には届いていなかった。

俺の胸に顔を埋め、「と、朋也君、朋也君…」と、泣きじゃくっていた。



そんな子供の様な姿に、アメリカサイズに対する衝撃は全て消え去った。 苦笑して、その頭に手を置いた。



 「…悪かったな。 手紙、返事返せなくてさ」


ことみは俺の胸の中で、小さく首を振った。 …少し、こそばゆい。 俺はもう一度苦笑して、ことみの頭を撫でてやる。



そんな二人の世界を作っていると、ふと視線を感じる。 辺りを見回すと……コッチの様子を伺っていた、お隣さんと目が合った。

その視線は雄弁に、『…またですか?』…と、語っているように見えた。




いや……あるいはソレは、『…また違う子ですか?』…だったのかも知れない。




最近、女性の出入りが激しいので、ご近所さんの視線が何ともイタイのだ。 慌てて、抱きつくことみ引っぺがす。



 「ま、まあ、久しぶりに会ったんで、感極まるのも分かるが……そ、そろそろ落ち着こう。
  と、取り合えず、部屋に入れ…な?」


「…いいの?」と、ことみが顔を上げる。 俺はもう一度、苦笑する。



 「良い悪いも、アメリカからワザワザやって来たヤツを追い返せるかって。
  つーか、俺に用があるから待ってたんだろ?」



 「…ご用? …………は、特に無いの」

 「無いのかよ!!??」


思わず虚空に向かって、力一杯突っ込んでしまった。 ことみは、俺の服の袖を掴み、微笑んだ。



 「…うん。 ただ、朋也君の顔が見たかっただけだから…」


 「…数千キロを旅してまで、見に来るよーな顔じゃないと思うけどな」


アメリカからココまでの交通費を考え……うおっ。 焼肉、吐くまで食えるなぁ…なんて考え、軽く首を振る。

そして、ジト目でコッチを見る、お隣さんに頭を下げつつ…。 ことみを引き連れて、そそくさと部屋に入った。








 「わっ……スゴイお部屋なの」

 「…ドッチの意味で『スゴイ』のか、びみょーに気になるんだよな、いつも」


「…どっちの意味?」と、ことみが小首を傾げた。 純真な子供の様な表情を見て、俺は首を振る。



 「…何でもない、気にすんな。
  まっ、トイレだってあるし、小さいけど風呂だってあるんだ。 狭いながらも、ステキな我が家だぞ」


 「うん。 部屋の一面だけが、ヒトデ模様って所もステキなの。
  きっと、あっち側が海って設定なの」


 「…どんなイメージハウスだよ?
  まだ壁紙が張り終わってないダケ……てーか、ヒトデじゃなくて星な」


そこは譲れないトコロだ。 そーゆーコトにしとかないと、ドコゾの小学生か頑張っても中学生が、毎日のよーに遊びに来ては昇天してしまう。

俺は小さな冷蔵庫から、お手製麦茶を取り出し。 コップを二つ出して、それを注いだ。



 「ほいよ、粗茶だ」

 「あっ、おかまいなくなの」

ことみは座ろうともぜずに、部屋を興味深そうに眺めていた。 勉強熱心なことみは、好奇心も旺盛なのだ。


 「…つーか、そこまで興味深く見るよーなモンなんて、無いと思うけどな」


と言うか、基本的にモノが少ない。 タンスが一つに、テーブルも一つ。 後は、杏にインテリアとして認識されてしまった、黒電話があるくらいだ。



 「ううん、そんなコトないの。 新たな発見ばかりなの。
  例えば……あの壁の染みなんて、人の顔に見え…」

 「…その先は言うな、怖くなるだろっ」



 「それは、正体が分からないから怖いの。
  大丈夫…あの黒く見えるのは、きっとカビなの。 もしかしたら、中で水漏れしてて、それが…」

 「…お前は、わざわざアメリカから嫌がらせに来たのか?」


「…嫌がらせ?」と、ことみが小首を傾げた。 …いつまでも、純真な子供のフリで騙せると思うなよ?


まあ…今回は騙されてやるけど。 一つしか無いテーブルの前に座り、それを『ポン』と叩いた。



 「ま…トニカク、一度座れ。
  これ以上部屋を観察されて、隠して貼ってあったお札とかを見つけられたら、引越し決定になるし」


「ほら。 乾杯だ、乾杯」そう言ってコップを持ち上げると、ことみも慌てて座る。 そして、俺と同じようにコップを持った。



 「えっと……それで、何に乾杯なの?」


 「ん? いや別に、意味なんてないけど。
  そーだな………なら、久しぶりの再会を祝って乾杯だ」


「かんぱーいっ」と、コップを差し上げると、ことみもその後に続いた。 『カンッ』っと、小気味の良い音が響く。

俺が麦茶を飲むと、やっぱりことみも、その後に続く。 喉が渇いていたのか、ホトンド一気に飲み干していた。



 「…ま、そろそろ夏だし、喉も渇くよな。 てーか、どんくらい廊下に座ってたんだ?」


 「えっと……街に着いたのはお昼過ぎだから、8時間くらいなの」



 「………マジか?」

思わず口に出た俺の言葉に、「…? マジなの」と、ことみが頷く。


8時間も部屋の前に座る、ことみ……近隣の注目を集めただろうコトは、考えないようにしとこう…。 と言うか、考えたくもナイ。



 「……つーか、いくらなんでもヒマすぎるだろ、ソレ。
  俺ん家が留守なら、杏か古河ん家にでも行ってみりゃ良かったのに」


 「うん…。 でも、一番先に、朋也君に会いたかったから」


 「…んな、恥かしいセリフ。 照れずに言えんのは、お前くらいだよな」


「…恥かしい?」と、またもや小首を傾げる、ことみ。 行動も思考も子供のことみは、ただ思った事を言っただけなのだろう。

俺は、少し熱くなったホホを軽く叩いて、首を振った。



 「…いや、何でもない。 それより、ことみんトコはどうだ? 順調なのか、留学は」

 「あっ、うん。 ギャグに国境は無かったの。 みんな笑ってくれたの」



 「………ギャグ?」

首を捻る俺に、ことみは深く頷く。



 「うん、ギャグなの。 ……あれ、知らない? ギャグは、短い言葉や仕草で相手を笑わせるコトを言うの。
  言葉の語源は、『黙らせる』と言う意味の…」

 「……いや、ギャグの意味が分からんって話じゃなくてさ。
  ナゼ留学の状況を聞いて、真っ先に出る話が『ギャグ』なのか…サッパリ分からんのだが?」



 「……?」

 「いや、そこで不思議そうな顔をしたいのは、俺の方だし」


しばらく不思議そうに小首を傾げていたことみは、やがて何かを思いついたらしい。

コップを置いて、自信満々に自分の腕を指差し。 そして、言った。




 「ここ、曲がるー」


…やたらマジメな顔をして、そう言った後。 「…ぷっ」っと、一人でウケていた。

一人、静かに爆笑(?)することみを見て……俺は、とてつもなく嫌な予感がしてきた。



 「もしかして……世界の優秀な頭脳が集まる大学で、持ちネタ披露をしたのか?
  ………だ、大丈夫なのか、ソレ?」


 「うん、大ウケだったの。
  …あっ。 心配しなくても、チャンと英語バージョンでやったの」

 「…イヤ別に、そこを心配してるワケじゃないが…」


 「いっつ、べんど」


…と、(タブン)英語版を披露して、やっぱり一人でウケてる、ことみ。 …なんか、色々と不安になってくる。


でもまあ……これで笑ってくれたんなら、集まってるのは気のイイ奴らなんだろう、きっと…。 ムリにでも、そう思うコトにしといた。



 「……そうか。 取り合えず、色んな意味で安心したよ…」


 「うん、順調なの。 ただ、英語の挨拶はチョット苦労したけど…。
  ひらがなみっつで、『ことみ』 呼ぶ時は『ことみちゃん』…じゃ、通じなかったの」

 「…まあ、そりゃそーだろーな」

向こうにしたら、『平仮名』ってナンだ? って話だし。



 「だから、ちょっとアレンジして…。
  アルファベット6文字で、『KOTOMI』 呼ぶ時は、『サー・コトミ』でって…」

 「軍曹かよっ」


『ペシッ』っと突っ込んでやると、ナゼか嬉しそうな顔をされた。 …相変わらず、ナゾなヤツである。



 「まー…トニカク、順調ならいい。 日本の威信を落とさない程度に頑張ってくれ…。
  でも、そーゆーコトなら、まだ留学は続いてんだろ。 いつまでコッチにいられるんだ?」


 「あっ、うん。 大学は、もう夏休みなの。 だから、しばらく居られるの」


 「ああ、そうなのか。 大学は休みが早いんだな」


「私が通ってるトコロは、チョット特殊だから」と、ことみ。 …そーいや、ナンか特別な研究をしてるとか、ことみの後見人が言ってたっけ。



 「そっか。 それなら今、ムリして話すコトもないよな。 ことみも、長旅で疲れてるだろ?
  送ってやるから、今日はもう帰って休め」


 「……朋也くん、イジメっ子?」

 「…なんでそーなる」


ジッと俺を見上げることみは、軽く涙目で。 その目は、「…もう少し、お話したいの…」と、雄弁に語っていた。 …ように見えた。




時計を見れば、11時。 もう遅い時間だし、長旅の後、あんな場所に8時間も座っていたのだ。 疲れていないワケがない。

何と言って説得しようか悩んでいると…ふと思いつく。



 「…そーいや、ズーっと座って待ってたんだよな。 ことみ、晩メシ食ったのか?」


「…?」と、小首を傾げることみ。 だが俺の言葉で、体の方がその事実を思い出したようで、『……グゥ』と、可愛い声が鳴った。


ことみは顔を赤くして、お腹を押さえ。 照れ臭そうに口を開いた。



 「……忘れてたの」

 「……まっ、そんな気はしたけどな」


「この天才肌め」と、俺は立ち上がる。 そして、台所に向かった。



 「んじゃ、メシを作ってやる。 それ食ったら、今日のトコロは帰れよ?」


 「…朋也くん、やっぱりイジメっ子?」

 「だから違うっ」


そうツッコミつつ、冷蔵庫を開ける。 先週、杏が昼食を作るんで持って来た材料が、幾つか入っていた。

結局、杏は作る事無く帰ってしまったので、手付かずだ。 無断で使うのも怖いので、何となく放っておいてある。


でもまあ、ことみが食べるんなら、杏も許してくれるだろうと、野菜を幾つか取り出してみた。



 「…キャベツにニンジン…か。 麺もあるし、焼きソバで良いか?」


『良いか』もなにも…実は俺、まだ焼きソバしか作れないのだけど。 これくらいの見栄なら、張っても良いだろう。

「あっ、それなら私が…」と、立ち上がろうとすることみを、手振りで止めた。



 「いーから座ってろ。 疲れてんのに、使い慣れないキッチンで怪我でもされたら、ソッチのが迷惑だ」


そう言って、問答無用で料理に取り掛かる。 野菜を切る俺の包丁捌きを見て、ことみがなんとも不安そうな顔をした。

…悪かったな、手捌きが悪くて。



だけど、焼きソバなら慣れたモンだ。 野菜はイビツな形だったが、そこそこ美味そうに作れた。 「…よっ」っと、皿に盛る。



 「ほい、出来たぞ。 朋也特製焼きソバ」

 「わっ……とってもとっても早いの。 包丁さばきは、あんなに…その……だったのに」


 「…だから悪かったな、包丁さばきがアレで。
  男の料理は見た目よりも、速さが決め手だ。 文句は、食ってからにしろ」


「も、文句なんて…」と、申し訳なさそうにすることみに、俺は笑って割り箸を差し出した。

ことみは、それを受け取り。 「…いただきましょう」と、両手を合わせて頭を下げる。


そして、恐る恐る焼きソバを口に入れ……驚いたように顔を上げた。



 「…美味しいのっ。 朋也くん。 これ、とってもとっても美味しいの」

 「ははっ。 だから文句は、食ってからにしろっつったろ? 場数が違うんだって。
  焼きソバを作った回数なら、ことみにだって負けてないぞ、きっと」


何しろ、週に7回、焼きソバだったコトもあるのだ。 …って、威張れる話じゃないんだけど。



にしても、自分が作ったモノを、『美味しい』と言って食べてくれるのが、こんなに嬉しいとは思わなかった。

…ああ。 だから杏も、ワザワザ俺の家まで作りに来てくれたのか…と、少し納得だ。



俺が見守る中、ことみは笑顔で全部食べ終え。 両手を合わせて、頭を下げた。



 「…ごちそうさまでした。 焼きソバ、とってもとっても美味しかったの」


 「おう、お粗末さん。 んじゃ、一休みしたら家に帰るぞ」


 「…朋也君、やっぱりイジメっ子…」

 「だから、俺だって明日の仕事があるっつーのっ」


時間は…もう、12時近かった。 事務所はそんなに遠くないが、それでも、8時前には家を出なきゃ間に合わない。

今日は残業だったし、結構疲れてもいる。 出来れば早く寝たかった。



ことみは俺の言葉に、「…あっ、ごめんなさい…」と、頭を下げた。 叱られた子犬のような感じで、メチャクチャ落ち込んでる。


俺は、また苦笑して。 落ち込んだことみの頭に手を置き、そっと撫でてやる。



 「…いーよ、ことみの気持ちも分かるしな。 仕事が休みになったら、他のヤツも集めて話しよーぜ。
  ことみが帰って来たって言えば、きっとみんな集まるぞ」


 「あっ、うん…。 朋也くん、次のお休みはいつなの?」



 「ん? 大体カレンダー通りなんで、明後日の日曜……」


…そこまで言って、その日が修羅場なのを思い出してしまった。 集合をかけるまでもなく、メンバーの大半が集まる、料理対決の日。


余計なコトを思い出してブルーになってる俺に、「…朋也くん?」と、ことみが心配そうに言った。 俺は軽く首を振る。



 「…いや、何でもない。 まっ、その事は明日にでも話そう。 明日はタブン、今日より帰りが早いから」


 「うん。 それじゃ、帰ってきたらお電話欲しいの。
  …あっ。 それとも明日も、お部屋の外で待…」

 「…つのダケはカンベンしてくれ…。 忘れず電話するから、家にいろ…」


「…分かったの」と、ことみは残念そうにしながらも、素直に頷いた。



 「よし、そんじゃ送ってくよ。 忘れモノは無いな……てーか、荷物少ないな?」


 「あっ、うん。 着替えなんかは、お家にあるから。
  持って来たのは、ご本と、お財布と、みんなへのお土産と……」


そこまで言って、「……あれ?」っと、ことみは首を傾げた。 そして、おもむろにポケットを探る。

財布やら、(アメリカからの帰国にしては少ない)手荷物の中身をしばらく確認して…やがて一つ、大きく頷いた。



 「……うん、やっぱり。 お家の鍵、アメリカに忘れてきたの」


 「あはは。 そりゃドジったなー………って、レベルの話じゃねーーーぞっ!!??



 「…ノリツッコミ?」

 「じゃない!! てか、何お落ち着きまくってんだよ、オマエ!!
  鍵が無きゃ家に入れないだろーっ!?」


 「うん。 でも電話すれば、送ってもらえると思うから。
  その間は……朋也君のお部屋に、お泊りしても良い?」


 「…ぐっ! そ、そーくるか…」


「……ダメ?」と、上目遣いで俺を見上げる、ことみ。 …こいつの、こーゆー仕草にはメチャクチャ弱い俺だった。

だけど、こればっかりは簡単に譲れない。 俺だけじゃなくて、ことみにも迷惑がかかる問題だ。



 「そ、そりゃダメに決まってんだろっ。
  年頃の娘さんが、一人暮らしの男の家に泊まるなんて…。 襲ってくれって、言ってるよーなモンじゃねーかっ」



 「…朋也君、私を襲うの?」

そう言って、小首を傾げることみ。 ……いやソコで、純粋な子供の表情で見られても。



 「……イジメる?」


 「い、いや、イジメるとかじゃなくて…。 世間体とか、色々あるだろーって話をしてんだ。
  ことみだって、俺ん家に泊まったってウワサになったら嫌だろ?」


 「……何が嫌なの?」


とても不思議そうに、小首を傾げる、ことみ。 本当に本気で、何が嫌なのか、分かっていないようだった。

そんな、ことみの姿を見て……悩んでいる俺の方が、バカみたいな気がしてきた。




…俺も男だ。 若い女性を家に泊めたら、それなりに平常ではいられないと思う。

だけどまあ…ことみと風子だけは、家に泊めても何もしない自信があった。 そーゆー対象に考えるには、あまりにも子供すぎる。



残る問題は、世間体の方だが…。 これももう、部屋の前で8時間も待たせてしまった時点で、かなり今更かも知れない。



時計を見上げれば、もう12時を過ぎていた。 今からじゃ、ホテルも探せないだろうし、他のメンバーに頼むにも、非常識過ぎる時間だ。

俺は、「…はぁ」と、深いため息と共に、色んなコトを諦めた。



 「…分かった。 取り合えず、今日だけは泊まっていい…」


 「うんっ。 今晩は…朋也君と、お布団も半分こ…」

 「にはしねーーからっ!!


嬉しそうに手を叩くことみに、今日一番のキレを見せたツッコミを入れてやった。


少し不満そうなことみだったが、ココだけは折れるワケにもいかない。

怖い顔で見下ろしてやると、「…う、うん、分かったの」と、寂しそうに頷いた。







…そして、夜中。 ことみは居間で、俺は台所で寝ていた。

一応、居間と台所の間には、テーブルで仕切りを作っあった。 …でも狭い部屋だし、ことみの寝息が聞こえてきたりする。



ことみが相手なら、何にもしない自信はある。 自信は、あるんだが…それでもやっぱり、多少は気になる。

寝息と共に上下している、アメリカンサイズ……なんて想像してしまい、イカンイカンとホホを叩く。




…落ち着け、落ち着くんだ俺。 ココで、ことみに手を出したりしたら、後でどんな目に遭うと思う?




想像して……冷凍カジキマグロを構える杏の姿を思い浮かべたら、一気に熱が冷めた。 …と言うか、『寒気がした…』が、正解だけど。



「…すぅ……すぅ…」と、規則正しいことみの寝息。 …くそ、時差もあるだろうに、熟睡しやがって。


これならいっそ、朝まで話をしていた方が楽だったか……と、そんなコトを考えたが、残業の疲れもあったのだろう。

俺の意識もまた、しばらくして眠りに落ちていった…。








 『…ドン、ドン、ドンッ。 …ドン、ドン、ドンッ』



朝…そんなドアを叩く音が続き、それで目が覚めた。 「…んぁ?」っと、顔を上げる。 時計を見れば、朝の7時。


…誰だよ、こんな朝早く。 昨日は中々眠れなかったんだぞ……と、目を擦ると。 ドアを叩く音の他に、誰かの声も聞こえてきた。



 『お、岡崎さんっ。 朝早くから、ゴメンなさいですっ! た、大変なので、起きてクダサーーイ!』



それは、聞き覚えのある声だった。 誰だったかなぁ……と考えるが、寝ぼけた頭では、中々思い出せない。

首を傾げると、胸元から別の声が聞こえてきた。



 「…あれは……渚ちゃんの声なの」


 「…ああ、ナルホド。 確かにありゃ、古河の声だな…。
  ナゾは全て解けた……サンキューな、ことみ」

 「ううん…どういたしましてなの…」


そこまで言って、力尽きたのか。 『ポテッ』っと、俺の胸に倒れ込む、ことみ。 再び眠りについた。

なんだかんだで、やはり昨日は疲れたのだろう。 眠るその顔は、とても安らかだった。




 「………じゃなくて!!!
  最大のナゾが解けてねーーーーーーーぞっ!!!???」



眠気など、一瞬で吹き飛んだ。 「…んんー?」っと、俺の上でモゾモゾと動かれ…うおっ、なんつーサイズだ…と、別のトコロまで起きてしまいそうな勢いだ。



 「…って、そーでもなくて!!」




 『…ん? 今、中でナンか声が聞こえたわね……起きたのかしら?』

 『で、でも、出てきてくれませんっ。
  なにか、切羽詰った声でしたし……も、もしかしたら、驚かせてしまって、起きる時に怪我でもっ?』


…そんな、ドアの外からの声に、『…サー…』っと、血の気が引いた。 渚とは別に聞こえた声、アレはまさか……。



 『…あー、ありそうね、ソレ。 アイツ、学生の頃から、起きてても寝ぼけてるよーなヤツだったし。
  しょうがない……丁度合鍵持ってるし、中に踏み込みましょうか?』



 「…やっぱ杏かよっ!?」


血の気が引くドコロの騒ぎじゃなくて、ドッと冷や汗が出てきた。 渚だけならともかく、杏まで来てるとなると大問題だ。

こんな現場を、アイツに見られたりしたら…。



 「……冷凍カジキマグロが脳天に突き刺さるって!!
  …お、おい、起きろことみ!! オイラのタメに起きてくれーーーっ!!」


『バシバシッ』と頭を叩くと、「……んんー?」と、目を擦りながら、ことみ。 再び覚醒。



 「……呼んだ?」

 「呼んだ? …じゃ、ねーーよっ!!
  な、なんでオマエ、俺の上で熟睡してんだっ!?」



 「んと……夜、おトイレに起きたら……朋也君、タオル一枚で寒そうだったから…暖めてあげてたの…。
  もうすぐ夏だけど、夜はまだまだ冷えるから、風邪でもひいたら…」


 「こんなコトされたら、風邪ひくよりすげーコトになるって!!
  …と、トニカク!! 俺を助けると思って、さっさと自分の布団に戻れーっ!!」


そうこうしてる間にも、『…ガチャガチャ』と、鍵を開ける音が聞こえてくる。 ことみは、「…分かったの」と、目を擦りながら立ち上がろうとする。


だがやはり、寝ぼけていたのか…起き上がる途中で、手を滑らせた。 『ズルッ』っと、俺の上に倒れこむ。

「…きゃっ!」「うおっ!?」 と、俺とことみの悲鳴が重なる中…。 ついに、『…ガチャ』っと、運命のドアが開いた。




 「ヨシと…じゃ、お邪魔しまーす。 ねー朋也、起きてる?
  ことみがアメリカから帰ってるらしいんだけど、行方不明なのよ。 あの子ったら、家の鍵を忘れてるって、留学先から電話が……」


そこまで言って、固まった人物。

…ことみが、俺の上に覆いかぶさってる姿を見つけて、動きを止めた人物は……想像通りに、藤林杏だった。


ドアの外から中の様子を伺う、渚も含め…。 俺達4人、見事に時が止まっていた。



いや…止まっていると言うよりも、寝ぼけているのが、約一名。 俺にまたがって頭をフラフラさせている、ことみ。

頭をコクンと動かし、「………んっ?」っと、小さな声を出した。


その声で、呪縛が解けたのか…次に動いたのは、杏。 ことみと俺を指差して、高らかに言い放った。




 「………騎乗位!!!???

 「この状況で、最初に出る言葉がソレかよ!?」


…なんて、思わずツッコミんでしまったが、そんな場合じゃない。

この、とてつもなくイロイロと誤解をさせてしまう状況について、ジックリ説明しないと……命に関わる。



そう思って顔を上げると…こっちを見ていた杏と視線が合った。 杏は俺の顔を見て、ニッコリと微笑んだ。


…ハッキリ言ってそれは、睨まれるよりも怖かった。


杏は、笑顔を絶やさぬまま、持っていたバックから、おもむろに分厚い(保育士試験?)本を取り出し…。

それを、弓を引き絞るかのように構えて、言った。



 「…それじゃあ、朋也。 あの世に旅立つ前に、言い残す事はある?
  まあ…例えあっても、変質者の話になんて耳は貸さないけど」


 「なら聞くなっ! …じゃなくてっ!
  ぜ、全部誤解だから、トニカク話を聞いてくれって!!」


 「こんな、夕べはお楽しみでしたね的な状況で、ナニが誤解よ!?
  そ、そんな……自分の上で乱れることみを、じゅーぶん堪能したクセに!!」

 「堪能してねーーよっ!!!」



『…ギリギリ』と、ここまで聞こえるホドの力で引き絞られた本は、まさに必殺の威力があっただろう。 俺の命は、風算のともし火だった。


…だけど、「わっ。 き、杏さん! と、トニカク一度、お話を聞きましょう!」と、渚が取り成してくれたので…何とか生き延びるコトが出来た。



胸を撫で下ろす俺と、その上に乗っかってる、ことみ。 …いやつーか……そろそろ起きてクダサイ、ことみさんや…。








 「…つーワケだ……分かったか?」


そう話を締めくくる。 30分ホドかけて、昨日あったコトをジックリと説明してやった。


杏は話を聞いている間、両腕を組んで微動だにしなかった。 …つーか、かなり怖い。 俺の話なんて、マッタク信じてなさそうな雰囲気。

だが渚の方は、「な、ナルホド…そうでしたか」と、何度も頷いていた。



 「でもそれなら、私の家に連絡くれれば良かったのに…。
  お部屋も余ってますし、お父さんもお母さんも、きっと大歓迎です」


 「まあ、それも少し考えたが……12時、過ぎてたしな。
  パン屋は朝も早いし、夜中に行くのは悪いと思ったんだよ」


 「いえ、そんなの気にしませんから。 何時になってても大丈夫ですから、次からは連絡クダサイ」

そう言って、ニッコリ微笑む、渚。 …うーむ、やはりコイツは良いヤツだ。 俺の話も、チャンと信じてくれたようだし。



となると、残る問題は杏なのだが…。 コイツは、何とも鋭い視線でコッチを見つめて……否。 睨んでいた。

精神力の抵抗に失敗したら、石化するぞ、コレ……なんて思うほどに、鋭すぎる視線。 背中に汗が流れるのを感じながらも、俺は口を開いた。



 「あ、あーと……き、杏さんや? い、今の話……し、信じて頂けてません?」

我ながら情けない声で聞くと、杏は「…話は分かったわよ…」と、不機嫌そうに言った。 そしてまた、『…キッ』っと俺を睨む。



 「で、でも、それで泊めちゃう朋也もどうかと思うわよ!?
  朋也は、そんな…年頃の女の子を、ホイホイ泊めちゃう男だったの!?」


 「ま、まあ、杏の言うコトも分かるが…。 でも、外にほっぽり出すワケにもいかんだろ?
  それに、ことみが相手なら、間違いなんて起こりよーもナイし」


「…間違い?」と、ことみが首を傾げた。 「間違い、間違い…」と、少し考え。 『ポンッ』と、手を叩く。



 「間違いナイ…の」

 「…いやそんな、廃れまくったギャグを言われても」



 「杏ちゃん、今日はちょっとお胸が大きいの。 きっと、ちょっと大き目のパットが入っている……間違いナ…」

 「キッパリと間違いよっ!!
  これは、自然に育ったナチュラルバスト!!」


 「でも、最後に会った時と比べると、かなり大きくなってるの」

 「最後に会ったの、もう何ヶ月も前でしょ!?
  と言うか、胸のコトをアンタに言われたくない……って、ソコの朋也も、ジッと見ないっ!!」

 
 「…いや、ドッチかって言うと不可抗力だと思うが…。 そんな話を目の前でされれば、嫌でも見ちまうって」

 「な、なによ!! あたしの胸を見るのが、そんなに嫌なの!?」



 「…オマエは、見られたいのか見られたくないのか……ドッチなんだよ?」


「お、乙女心は複雑なの!!」と、杏。 …イロイロと言いたい事はあったが、これ以上興奮させても良いコトは無さそうなので、黙っておく。



杏は、「はぁ……はぁ…」と、一人で疲労困憊だった。 しばらく息を整え…それで、少し落ち着いたらしい。

俺とことみを見て、「……はぁ」と、深くため息を吐く。 そして、ヤレヤレと首を振った。



 「…もー分かった……分かったわよ…。
  確かに、この子相手じゃ、間違いなんて起こりようもないわね…」


 「間違いナ…(ボカッ)}

 「…もう一度それを言ったら、殴るわよ?」


「……な、殴ってから言わないで欲しいの…」と、早業で殴られてたことみは、軽く涙目だ。

痛む頭を押さえつつ、「杏ちゃん、イジメっ子…」と言うと、「ツッコミよっ!」と、また殴られてた。 …出ることみは、打たれまくりだった。



まあ、トニカク……これでどうやら、杏も納得してくれたようだ。


ホッと胸を撫で下ろすと同時に、『…ピッ』と何かの音がした。 音の方を見れば、それは時計。 8時になった時報の音だ。




 「…………って、8時ぃっ!!!??? ち、遅刻寸前じゃねーかっ!!」


走って間に合うか微妙な時間だと言うのに、俺はまだ作業着に着替えてもいなかった。 慌てて立ち上がる。



 「す、スマンが俺、もう会社に行くぞ!?
  話は、会社が終わった後に聞くから! それまで、これからのコトを相談しといてくれ!」


慌てて服を脱いで、作業着を着る。 「きゃっ!?「わっ!?」「朋也君…大胆なの」…なんて黄色い悲鳴が聞こえたが、気にする余裕もありゃしない。


今まで、無遅刻無欠席を誇ったと言うのに、こんなコトで遅刻したら笑うに笑えない。

「…んじゃ、後は任せた!」と、走って会社へと向かった。







会社には何とか、時間内に着いた。 遅刻はしなかったが、1時間も経たないうちに、『……ぐーーっ…』…と、腹の虫が鳴る。

…朝っぱらから、走りまくったしな……腹が減るのも当然だ。 軽く眩暈すらしてきたし。


俺の腹の音を聞いて、隣りに座っていた吉野さんが言った。



 「なんだ、岡崎。 朝飯、食ってこなかったのか?」

 「…今朝は、とてつもなくイロイロありすぎて……食う時間、なかったっす…」


 「そうか……何かは分からんが、大変だったようだな。 なら、俺の昼飯をやろうか?」

 「…えっ、いーんすか?」


 「ああ、俺はパンでも買えばいいしな。
  風子ちゃんが作った渾身の作品だが、相手が岡崎なら許してくれるだろう。 ほら食え」



 「…………ココロの底から、遠慮しときます…」


…取り出した弁当箱から、タコの足らしき物体がハミ出て…ブラブラと舞ってるし。


「そ、そうか…特製弁当らしいんだが……と、とくせい…」…と、呟く芳野さんは、とてもとても複雑な表情だった。



取り合えず……ご愁傷様っす。








そして、夕方。 昨日頑張ったので、今日は少し早く帰れた。 3人のコトも気になったので、早足で家へと向かう。

すると、アパートの自分の部屋に電気が点いてるのが見えた。 …あれ、ことみがまだいるのだろうか?



そう言えばアイツ、帰る家が無いんだった。 きっと、杏から合鍵を借りたのだろう。

『任せる』と言って出たのだから、まあ別に構いはしないが。


それにやっぱり、盗むモノは無いしな…と考えつつ、階段を登る。 ドアノブを回すと……うん、やはり鍵は開いている。


一応、軽くノックをしてから、俺はドアを開けた。



 「よう、悪いな。 遅くなっ……た?」


部屋には確かに、ことみがいた。 …が、それ以外にも、意外な人物がいたりする。

杏に渚…それに、坂上智代に伊吹風子なんてゆー、ある意味オールスターズが、狭い部屋に集まっていた。 思わず、我が目を疑う。


目を何度か擦り、もう一度部屋の中を見てみるが……状況は変わらなかった。





 「…………な、ナニゴト?」


 「…いーから、ココに座んなさい」

『ポンポン』と、座布団を叩いたのは、杏だ。 声が静かなのが、逆に怖い。


出来れば、回れ右して逃げ出したかったが…そうしたら、後が凄まじく怖そうなので…。 仕方なく、言われた通りに座る。


雰囲気に負けて正座する俺の前に座っていた杏は、両腕を組み。 静かに言った。



 「……話は聞いたわ。 朋也……あんた、ついに身を固める決心をしたんだって?」


 「………………はぃぃ?」


初耳の話に、思わずマヌケな声が出る。 すると、杏の隣りに座っていた智代が、首を振って口を開く。



 「いや、もう隠さなくても良いんだ。 もう分かっているんだ…話は全て聞いたのだからな」

 「…い、いや、聞いたって……ナンの話をだよ?」


 「だから、明日の料理対決の話だ。
  朋也は……その対決で優勝したヤツと、付き合うのだろう?」



 「………………………はぃーぃ?」


…さっきよりも、マヌケな声が出た。 …今、智代がナニを言ったのか、サッパリ分からない。

夢か…これは夢なのかと、ホホを引っ張ってみたら、普通に痛かった。


…最近の夢は、痛みまで再現してるんだなぁ……なんて、逃避する俺の肩を、杏が叩く。



 「まっ、気持ちは分かるわよ。
  そりゃね。 やっぱり付き合うなら、料理上手な方が良いだろうし…うん。 気持ちは分かるわ」


 「い、いや、分かられても…。 な、ナゼそんな話になってるのか、サッパリ分からんのだが…」


 「惚けなくても良い、もう学校中の噂なんだぞ? 商店街なんかでも、かなり話は広まっているようだ。
  不覚にも、私が知ったのは今日だったがな。 明日の対決が、『朋也の嫁・決定戦』になっていたコトは」



 「よ、よめ? ………って、嫁・決定戦!!??

思わず叫んでしまった俺に、「ああ」と、智代が頷く。



 「ああ、そうだ。 そう朋也が決意したのだと、そこの渚さんから聞い…」


 「……ふぅーーーーるぅーーーーかぁーーーーわぁーーーーー…なぁーーーーーぎぃーーーーさぁぁぁぁぁ?


地の底から響くような声で言ってやると、渚は、「…ご、ゴメンなさいっ」と、頭を下げる。



 「わ、私は、あくまでそんな話を聞いた…って、言ったダケなんですっ。
  ほ、ほら、この前お家に来た時……ハーレムなんかじゃなくて、俺は一人に絞るぜ…みたいなコトを言っていたような気がしたと…」

 「キッパリと言ってねーーーっ!!!


そりゃ確かに、『ハーレムなんぞ作らん』とは言ったが……まさか、そんな風に曲解するとは…。

痛む頭を押さえる俺に。 さらに頭痛がする、キンキン声が響く。



 「お、岡崎さん、エッチです! 優勝してしまう風子と、お付き合いする気マンマンです!
  は、ハレンチです! プチ最悪です! 子供は何人作りましょうか!?」


 「…取り合えず、お前は黙っとけ…」

イイ感じにテンパってる風子は、とりあえず置いとくコトにして…。 俺は、他の面々に言った。



 「……トニカクだ。 それは渚の勘違いだから……ンなコトは気にせずに、フツーに料理対決してくれ…」

…と言うか、料理対決自体も、しないで欲しいんだけどな…。 勝者を決める俺、メチャクチャ気が重いし。

俺の言葉に、杏が「で、でもねっ」と、口を開く。



 「やっぱり、そ、その……恋人にするなら、料理上手の方が良いんでしょ?」


 「ま、まあ、そりゃ否定はしないが…。 食事が楽しみになりゃ、人生、得した気分になるだろうしな」


…それは余計な一言だったらしく。 杏と智代は、壮絶な表情で睨み合い始める。

睨み合う二人の間には、火花すら散ってるように見えた。




 「……やはりな。 口では何と言っていても、心の中では決まっているようだ…」

 「……ええ。 明日の勝負………絶対に負けられないわね…」


そう言った後、どちらともなく視線を外す。 二人同時に、ユックリと立ち上がった。



 「…朋也の考えは分かった。 では、明日の準備もあるし…今日は失礼する」

 「私も帰るわ。 …明日、遅刻しないでよ?」

そう言って二人は、部屋を出ていった。 …助かったのか、そうじゃないのか……今は分からない。



そして、その後に続いたのは、風子。 立ち上がってノートを取り出し、エンピツ片手に言った。



 「トコロで…。 岡崎さんは、ヒトデとアメフラシとナマコとウツボ……ドレが好きですか?」


 「………出来れば、海産物以外で頼む…」

 「海産物、封じられましたっ!?」


「雁字搦めですっ!! 風子、手の内を全て封じられましたっ!」と、叫びながら……風子も退場。

…つーかオマエのレパートリーは、外道オンリーか。



そして、ノリに乗り遅れた渚は、「…あれ? …あ、あれ?」と、辺りを見回し。 慌てて立ち上がる。



 「で、では、そう言うコトで……あ、明日はヨロシクお願いしますっ!」

そう言って、ペコリと頭を下げ。 そそくさと、渚も部屋を出て行った。




一人残された俺は、ため息を吐こうかと思ったら……もう一人、残ってる人物を発見。

それは、渚以上にノリに乗り遅れた、一ノ瀬ことみ。



ことみは、誰も居なくなった部屋を見回し。 「えっと……」と、首を傾げる。



 「ちなみに、私も明日は参加するコトにしたの。 ヨロシクお願いします」


 「……もーいい……分かった……好きにしてくれ……」



と言うか、何もかもがどうでも良くなってきた…。 今度こそ深いため息を吐くと、ことみが言葉を続ける。




 「トコロで……今日もココに、泊まっても良い?」

 「………立て。 古河ん家に行くぞ…」


そう言って、問答無用でことみの手を取り、立ち上がる。 嫌がって抵抗することみを連れ、俺も部屋を出た。




…料理対決まで、もう20時間を切っただろうか?

当初からワケの分からん対決だったが…。 前日にまで押し迫った今、それは更にワケの分からん大会へと変貌していた。


古河の家に向かう俺の足取りは、今までの人生でも一番重く…。 まるで、泥沼の中を歩んでいるようだった…。





 ・・・岡崎朋也 包囲網  その6・宮沢有紀寧の場合 に続く