< 前回までのお話 >
宮沢有紀寧の、呪い……もとい、おまじないのお蔭で、料理対決は丸く収まった。
ただ、岡崎朋也の体に多大なダメージを残すコトとなったが…。 診断では、全治2週間。
料理大会に出たメンバーは、怪我が治るまで泊りがけで朋也の世話をするコトとなった。
泊まったのは、『古河渚』、『坂上智代』、『藤林杏』・『藤林椋』の姉妹。 『伊吹風子』、『一ノ瀬ことみ』の、6人。
宮沢有紀寧は周囲に止められ、泊まる事が出来なかったが…それでも、かなり大人数。
狭い部屋に、6人(+朋也)が寝泊りした時の状況は、推して知るべしだろう。
そうして、2週間ほど時が流れた夜…。
岡崎朋也・包囲網 〜 その7・春原芽衣の場合 〜
「やっと……やっと静かになったか…」
仕事が終わり、家に帰った時…。 そこに誰もいないコトが、こんなにも心休まるとは思わなかった。
『家に帰った時、電気が点いてると安心する』…なんてコトを、よく聞くが。
電気が点きまくっていた、この2週間…。 この狭い部屋に、(最大)8人が集まったこの2週間は、まさに地獄だった。
いやまあ、俺も健康な男子だし。 部屋に女子がいて、悪いとは言わない。
言わないのだが……サスガに、あの騒乱と喧騒の日々は、許容範囲を大きく超えていた。
『ヤレヤレ…』と首を振り、冷蔵庫から自家製麦茶を取り出す。 それを一気に飲み干してから、崩れるように座り込んだ。
そして、「……ふぅ…」と、深く息を吐く。
「…落ち着く……やっぱ落ち着くなぁ、一人は…。 アイツ等との共同生活は、そりゃ大変だったぜ…」
「そうなんですか? …と言うか、『アイツ等』って誰です?」
「んだよ…そんなの、聞くまでもないだろ? 杏と椋の双子姉妹に、智代に、渚に、ことみ…風子もな。
あー…泊まりはしなかったが、宮沢も毎日顔を出してたし…」
ちなみに、ナゼに椋がいたかと言うと…。 杏が俺ん家に泊まるにあたり、親と口論になったらしい。
かなり激しい言い争いの末。 監視役として、椋も一緒に泊まればOKとゆー話になったようだ。
…まあ、コッチとしては迷惑な限りだったが。 つーか、『それで折れるな親』とも言いたい。
「……こんな狭い部屋に、7人が泊まったんだぞ? しかも、2週間も…そりゃ疲れんだろ」
「わっ、それは大所帯でしたね。
でも…大勢の方が楽しくないですか? ほら、修学旅行みたいですよ」
「……仲の良いヤツで、ワイワイやるならな。 でも、今回は辛かったぞ?
犬猿の仲で、ケンカの耐えなかった、智代と杏…。 ナゼか、『占い』Vs『おまじない』対決が勃発した、椋と宮沢…。
油断すると、『だんご、だんごー』と謳い出す渚と、それにバイオリン伴奏する、ことみ…。
んで…星の壁紙を見ては昇天する風子なんて、邪魔以外の何者でもなかったしな」
「あ、あはは…。 それは何て言うのか……混沌としてますね」
「…まーな。 女三人でも姦しいってのに…その倍だぞ、倍?
ちょっと想像すりゃ、どんだけ凄いか分かるだろ」
「ナルホドぉ。 それは大変そうですけどぉ……でも、やっぱり楽しそうっ。
あーあ。 私も、もう少し早く、泊まりに来れば良かったなぁ」
「…早く来ても、無理だって。 泊まる場所が物理的にねーし。
俺なんて、台所の片隅で寝てた……………………………ってか、さっきから誰だよ!!??」
「わっ、いまさらですかっ?」
俺としては、独り言のつもりだったのに。 いつの間にか、合いの手を入れていた人物。
あまりに自然にいたので、気にもしなかったのだが。 目の前にいた、ソイツは…。
「…クケェーーーーーッ!!!!???」
「…あのぉ、岡崎さん。 ですから私、妖怪語はチョット…。
いつものよーに、日本語でOKですよ?」
そう言って、ニッコリと小首を傾げたのは、妖怪……ではなくて。 久しぶりに会う、春原芽衣だった。
あまりにも自然に…。 あまりにも当たり前のように、俺の目の前で(俺製の)麦茶を飲んでいた。
「…って、いつの間に来たんだよ!? つーか、どーやって入った!?」
「今さっき、ドアから入りましたよ? 岡崎さん、ドアのカギ開けっ放しでしたから」
…そう言えば、鍵をかけた記憶がない。 と言うか、盗むモノは相変わらず無いので、鍵をかけるクセがついてない。
「そうか、しまったな……Key作品だとゆーのに、カギを忘れるとは…」
「…? 良く分かりませんけど、私は助かりました。
チャイムを鳴らして、お疲れの岡崎さんに、玄関を開けさせないで済みましたから」
「……そーゆー問題なのか?」
まあ…芽衣が来たとならば、入れないワケにもいかないからイイが。 …兄の方なら、迷わず居留守だけど。
「まあまあ、一杯飲んで落ち着いてクダサイ」と。 (俺製の)麦茶を俺のコップに注ぎ、再びニッコリ笑う、芽衣。
コップに揺れる麦茶を眺め……この溶け込み具合はやっぱり、妖怪なのかも知れないと思った。
何と言うのか…ぬらりひょん的な。
「…まー、勝手に部屋に入ったのは良いけど。
でもまた、ズイブンとベストタイミングで来たもんだな?」
「はい、今まで隣りの部屋にいたので。 岡崎さんが帰って来たの、すぐ分かりましたから」
「……チョットマテ」
…今、何かヘンなコトを聞いた気がする。 笑顔の芽衣が、変なコトを言った気がする。
タブン、俺の聞き違いだと思うが…。 一応、確認してみるコトにしておく。
「……うん、俺も疲れてるしな。 今、ちょーっと、耳が遠かったみたいだ。
もう一度、確認するけど………今まで、ドコにいたって?」
「ですから、お隣の部屋ですよ?
ほら、外は暑いですから。 中に入れてくれませんかーって頼んだら、快く入れてくれました」
「聞き違いじゃねーーーっ!!??」
最近、只でさえ迷惑かけっぱなしだったと言うのに…。 その上、俺ん家の客までお世話になったデスカ?
両手で頭を抱える俺を見て、「…ん?」と、可愛く首を傾げる、芽衣。
「お隣さんと、ケンカでもしてたんですか?
でも別に、そんな風じゃなかったですけど…」
「そーじゃなくて…迷惑かけっぱなしで、肩身が狭いんだよ…。
つーか、隣りは独身の野郎だったろ? 芽衣ちゃんだって、年頃なんだから…少しは気をつけろよ」
「あっ、心配してくれるんですか? 嬉しいなぁ。
岡崎さんは、いつでも優しいですよねー。 おに…兄とは違って」
「…まあ、アイツと違うのは認めるが。 俺は優しかねーよ」
「………ふぅ…」と、深いため息を吐いて、今までの話は忘れるコトにした。 …お隣さんには後で、菓子折りでも差し入れよう。
「……分かった。 取り合えず、今までのコトは全部イイ…。
んで? 芽衣ちゃんは何しに来たんだ?」
「ナニって……それはモチロン、岡崎さんに会いに来たんですよぉ。
ほら、この前来た時に言ったじゃないですか。 夏になったら、遊びに行きますって」
…そう言えば、聞いた気もする。 最後に会った、卒業式の辺りに。
ちなみにこの子は、あれからも頻繁に、この町にやって来ていた。 正月も、いきなり挨拶に現れ、俺達を驚かせたモノだ。
俺達の卒業式の日にも、当然のように来ていた。 「兄の保護者代理ですっ」…なんて、可愛く笑っていたっけ。
「…どーです、思い出しました?
ほら、また泊りに来ますねーって言ったら、『おう、いくらでも泊まってけー』って…」
「……とは言ってナイ。 言ったとしたら、オッサンだ」
芽衣が遊びに来た時は大体、古河の家に泊まっている。
オッサンは…もちろん早苗さんも、コイツを大層気に入っていたし。 言った可能性は高い。
「つーか、泊まるのかよ。 学校はどうしたんだ、学校は」
「学校…って、岡崎さん、知らないんですか? 学校には、『夏休み』って言う、大型連休があるんですよ」
不思議そうに小首を傾げる芽衣に、俺は思わずカレンダーを見た。 今日は…7月26日、土曜日。
…ナルホド。 確かに学生は、夏休みっぽい雰囲気だ。
「もしかして…気付いてなかったんですか?」
「…社会人にはカンケーねーんだよ、夏休みなんてな。
にしてもさ。 夏休みに遊びに来たって、ココらにゃ何にもねーぞ。 海も遠いし、遊園地もねーし。 楽しくないだろ?」
「いーえ、そんなコトないですよ。 ここには、岡崎さんがいますから」
極上の笑顔でそんなコトを言われ、不覚にも少し、ドキッとしてしまった。
高鳴ってしまった胸を押さえ。 でも何とか平常を装って、口を開く。
「…いや、俺がいたって面白くねーだろ?」
「いえいえ。 岡崎さんは、見てるだけで、とーー…ってもっ! 面白いですよ?」
…それは、誉められてるのか、バカにされてるか…とても微妙だった。
でもまあ、取り合えず誉められてるとゆーコトにしとこう。 その方がストレスが少ない。
ヤレヤレと首を振り、時計を見れば。 時間は、夜の9時を回っていた。
「…っとっと…もう良い時間だな。
今回も、古河ん家に泊まるんだろ? 送ってやるよ」
「ん? いえ…折角、岡崎さんが一人暮らしを始めたんですから。
今回は、ココにご厄介になろうかと思って来たんで…」
「却下」
「…すけど…って、言い終える前に却下ですかっ!?」
『ガーンッ』と、ショックを受ける芽衣。 「…な、なぜです!?」と詰め寄ってきた。
「ナゼって……お前なぁ。 俺は男で、お前は女の子だ。
年頃の女の子は、男の家に泊まったりしねーの」
「でも…つい最近まで、2週間も泊めたんですよね? しかも、6人同時なんて鬼畜なコトを」
「…鬼畜ゆーな……」
近所のオバサンが、ヒソヒソと会話していた中で。 『鬼畜』やら、『タラシ』やら、そんな単語が漏れ聞こえ、死にたくなったコトもあったし…ホントにカンベンしてくれ。
「それじゃ、絶倫?」
「…それも違うから。 つーか、女子中学生が言うセリフじゃないからな、それ」
「分かりました、気をつけます。
それじゃ私は、この布団をお借りしますねー」
「何が分かったんだよっ!? …って、早速、布団を敷くなーっ!!」
アイツ等が置いてった布団(後日、回収の予定だ)を手にする芽衣を、慌てて止める。 「えー、何でですかー?」と、不満顔の芽衣。
「でも、お布団、山ほどありますし…。 一つくらい使ってもいいですよね?
あっ。 心配しなくても明日、ちゃーんと干しときますから」
「いや、そーゆー心配じゃなくてっ!」
…駄目だ。 今日びの女子中学生とは、会話が噛み合わん。
「と、トニカク、俺ん家に泊まるのは却下! もし俺が襲ってきたら、どーするつもりだよっ?」
「えっ、襲うんですか?」
何とも澄んだ目で、俺を見上げる芽衣。 「…うっ」っと、言葉が詰まる。
確かに…芽衣は可愛いと思う。 この子に、「お兄ちゃん♪」…なんて呼ばれたら、不覚にもトキめいてしまいそうだ。
だけど、襲う対象になるかと問われれば、マッタクそんな気は起こらない。
まだまだ子供だとゆーコトもあるが…それよりも、何よりも。
この子に手を出したら、『アノ兄が、漏れなく義理で付いて来る』とゆー事実が、俺を踏み留ませるだろう。
だけど世間は、それで納得してくれない。
こんな子供を、家に泊めたら……近所の視線は、『変質者』を見る目から、『犯罪者』を見る目に変わるだろう。
…って、あんまり変わらない気もするが。 これ以上、ご近所さんの心情ダウンは避けたい所だ。 何とか、説得の言葉を捜す。
「…俺が襲う襲わないじゃなくて、世間はそう見るんだって話だ。
芽衣ちゃんだって、俺と変なウワサが立ったらイヤだろ?」
「いえ別に、イヤじゃないですよ? 岡崎さんなら、大歓迎ですっ」
…いやそんな、『グッ』っと、握りこぶしを作られても。 予想外の反応に、チョット眩暈がしてきた。
そーいや、ことみとも、こんなやり取りをしたっけ…と、遠くを見ながら思い出す。
あの時は結局泊めてしまったが、同じ失敗は繰り返せない。
…と言うか、何かの拍子で、またもや泊り現場を、杏に見られたら……今度こそ俺は、コロされる。
そしてお約束的に、見つかる確率は、かなり高いと思われる。
命が惜しい俺は、それからもしばらく説得を続けた。 …が、話は平行線のまま、交わるコトは無かった。
…もうこうなったら、力ずくで連れてくしかナイかなー…と考え始めたら、芽衣から。
「じゃあ、明日一日、私に付き合って貰えますか? それなら今日は、渚さんの家にお泊りします」
…なんて提案が飛び出した。
明日は日曜。 2週間の喧騒の日々で疲れていたし、出来ればノンビリしたいと思っていた。
だけど、わざわざ遠くから来た芽衣を、放っておくワケにもいかないか…と、その提案に乗る事にした。
…なんか俺、この子の手の上で踊らされてるなぁ…なんて考えつつ。 二人で、古河家へと向かった。
「…ちわーっす。 民宿『古河』は、ココっすかー?」
「はい? ココは民宿じゃなくて、パン屋ですけど……って、岡崎さん?
…あっ、それに芽衣ちゃんまで!?」
「はーい、私ですっ。 お久しぶりです、渚さーん!」
そう言うと同時に、渚へダイブする芽衣。 渚はガッシリ受け止め、感動のハグを交わす。 相変わらず、仲の良い二人だった。
すると、騒ぎを聞きつけたのか。 家の奥から、一ノ瀬ことみがやってきた。
「…こんな時間に、お客様? …あっ、朋也君なの」
ことみは俺を見つけ、嬉しそうに、『パタパタ』と近づいてきた。
ちなみに…家の鍵は、もうアメリカから届いていたのだが。 未だに、『民宿・古河』にやっかいになってる、ことみだった。
一人じゃ寂しいだろうと、早苗さんの提案だ。 それに反対する者もなく、夏休み中はズット、この家に泊まる事となったらしい。
「どうしたの、朋也君? あっ…お夕飯に、パンを買いに来たの?」
「いや、そーゆーワケじゃないんだが」
「今日のオススメは、そっちのコーナーなの。
いっぱいいっぱい売れ残ってるから、えーい大サービスで、10個買うと、50%の割引きだー……なの」
「いやだから、違うから。
笑顔で早苗パンコーナーをオススメされても……つーか、早苗パン10個って、軽く拷問だし」
「でも…この時間だと、深夜料金だから。 値段は、5割り増しになるの」
「結局、割り引いてねーじゃん!!」
まあ、そこら辺はオッサンの商法なんだろうが…。 躊躇無く、早苗パンをオススメする辺り、ことみもパン屋の手伝いが板に付いてきたようだ。
…嫌な方向に…だけどな。
「…って、そーじゃなくて…。 今日は、パン屋じゃなくて、民宿の方に用があったんだよ。
早苗さんか、オッサンはいるか?」
「……民宿?」と、不思議な顔をしたが。 ことみは、素直に奥に行き、「あっきー、お客さまなのー」と、呼びかける。
…イヤマテ。 その『あっきー』ってのはナンだ……と、ツッコミを入れる間も無く。 奥からその、『あっきー』がやってきた。
「…んー? ナンだ、こんな時間に客だとぉ?
なら売れ残……じゃねぇ。 ウチの切り札! 早苗のパンを、深夜料金ってコトで、5割り増しで売ってやれ、ことみ!」
「…あこぎな商売させんなよ、あっきー」
「…あぁーん?」と、半眼でコッチを睨むのは、『あっきー』こと、オッサン。 …いや違う……オッサンこと、古河秋夫だ。
「んだ、テメェかよ…。 テメェに、『アッキー』と呼ばれる筋合いはネェ!!」
「ことみに呼ばしといて、そりゃねーだろ!」
「いーんだよっ。 ことみはもう、俺ん家の娘みたいなモンだしな。
今じゃもう、立派な『秋夫様ハーレム』の一員だぜ!!」
「…それは違うの」
ことみは、静かに…でも、素早くツッコミを入れた後。 俺の腕に、ピタリと身を寄せてきた。 『…ふよんっ』と、何とも柔らかい。
「私は、朋也君ハーレムの一員なの」
「…いや、んなハーレムはナイから」
「あー! ズルイです、ことみちゃん! 私も、岡崎さんハーレムに入るーーっ!」
…と、妖怪ぬらりひょんまで、俺の腕に捕まってきた。 ことみとは違って、なんてーのか……チョット固めな感触。
「…いやだから。 岡崎ハーレムも、朋也ハーレムもナイから。
んで古河も……入ろうとして、間合いを取らなくていーから」
オロオロしながらも、何かを狙っている渚に先手を打っておく。 『…ヤレヤレ』と首を振ると、オッサンは煙草を吹かしながら言った。
「…んでよ。 お前、体の方は大丈夫なのか?」
「ん? …ああ、料理対決の話な。 大丈夫だよ、頑丈だけが取り得だから」
「そうか……まあ、なんだ。 その…悪かったな、早苗のせいでよ」
「いや別に、オッサンが気にするコトじゃない………ってか、早苗さん?」
記憶を手繰っても、早苗さんは関わってなかったと思うんだが…。 主な犯人は、智代と杏と風子だし。
「いや…だからよ。 テメェは、早苗のパンを食って寝込んだんだろ?
早苗のパンはよ……そりゃ全部スゲーんだが。 サンドイッチは、特に危険だからな…」
「…全治2週間で済んだのは行幸よ…」と、遠い目をするオッサン。 …きっと過去に、何かあったのだろう。
それこそ、2週間じゃ済まないナニかが…。
でも、今回のコトは勘違いだ。 早苗さんのパン、俺は結局食べていない。
間違いを正そうと口を開く前に、奥で『…ガタンッ』と音がした。 そちらを見れば、壁に寄りかかるように立つ、早苗さんの姿。
早苗さんは、目に涙を浮かべ……そして、叫ぶように言った。
「…わ、私のサンドイッチは……私のサンドイッチはっ!
ご近所さんを、2ヶ月寝込ませるほどの兵器だったんですねーーーっ!!??」
涙を撒き散らしながら飛び出す、早苗さん。 そしていつもの様に、オッサンがパンを咥えてその後を追う。
「…俺は、全治1ヶ月で済んだぞーーーーーーーっ!!!!」
そんな叫び声が、夜の商店街に響き渡った。
……まあ、なんだ。 早苗サンドで何が起こったのか……聞かなくても、大体分かったな…。
「おう、そうか。 いいぞ、いくらでも泊まっていきやがれっ」
…とまあ。 オッサンと早苗さんが戻ってきてからは、話が早かった。
芽衣が『泊まりたい』と言ってから了承が出るまで、2秒とかかっていない。
古河家が、芽衣を断るワケがないと思ったが…これで肩の荷が下りた気分だ。 軽く頭を下げ、俺は立ち上がる。
「んじゃ、この子のコトは頼むっす。 そーゆーコトで、俺は帰るから」
「え? 岡崎さんも泊まるんじゃないんですか?」
「…いえ。 そんな話の流れは、一切無かったかと」
「そうですか…」と、残念そうな早苗さん。 同じく残念そうにする、渚とことみ。
「でも、明日はお休みなんですよね? 今日くらいは、泊まって行ったらどうですか?」
「そうなの。 私が借りてるお部屋、とっても広いから。 朋也君も一緒に、泊まれると思うの」
「いやだから……つーか、ことみと一緒に泊まれるかよ」
「朋也君…いじめっ子?」
拒絶されたことみが、涙目で俺の顔を見上げる。 …ナゼそーなると、俺は途方に暮れる。
「イジメてねぇから…。 そーじゃなくて…ここしばらく忙しかったからさ。
今日くらいは、ユックリ休ませてくれって話をしてんだよ」
「あっ…。 朋也君、お疲れなの?
それじゃあ、ユックリお休みできるように、私も協力するの」
「…ソコでバイオリンを取り出すのは、ナゾ過ぎるだろ」
「ううん、ナゾじゃないの。
安眠できるように、子守唄を弾いてあげるの」
いや……ことみのバイオリンだと、『安眠』よりも、『永眠』の方が誘われそうな気もするんだが…。
「…今回は遠慮しとくよ。 子守唄は、あっきーに弾いてやれ。
んじゃ、今度こそ帰るからな」
「あっ! 岡崎さん、明日の約束忘れないで下さいよー?」
立ち上がる俺に、芽衣が言った。 俺は苦笑して頷く。
「ああ、分かってるって。 用意が出来たら、俺ん家に来いよ」
「はーいっ」と、元気良く手を上げる芽衣と。 「「…約束?」」と、声をハモらせる、ことみと渚。
「はいっ。 明日は岡崎さんと一緒に、お出かけするって約束をしたんです」
「あっ、良いな……芽衣ちゃん、良いな…。
私…朋也君と、お出かけしたことないの…」
ことみが項垂れる。 「よしよし」と、その頭を撫でる芽衣。 …ドッチが年上か分かりゃしない光景だ。
ちなみに、何度も遊びに来ている芽衣は、俺の仲間……ことみや、藤林姉妹とも仲が良かったりするのだ。
「それじゃあ、こうしましょう! 明日は、ことみさんと渚さんも一緒に、遊びにいくとゆーコトで!」
「…えっ、良いの?」
「良いんですか?」
「モチロンですっ。 大勢の方が楽しいですから。
岡崎さんだって、3人分の遊び代を出すくらいの甲斐性はありますしっ」
「なにしろ、社会人ですからねー」…などと、勝手にメンバーが増え…。 さらには、勝手に俺のオゴリとゆー話になっていた。
『おいおい…』と、文句を言おうかとも思ったが…。 楽しそうに明日の予定を話す三人を見て、止めておいた。
給料が出たばかりなので、多少フトコロが暖かいし。 まあ、何とかなるか…と、苦笑するだけにしておく。
「またいらして下さいね?」と、笑顔の早苗さんに見送られ。 俺は一人、帰路に着いた。
「……うんまあ、人数が増えるって話は、聞いてたけどさ…。
でも…………コレは、増えすぎじゃね?」
次の日の、朝9時。 家に集まったメンバーを見て、俺は途方に暮れていた。
そこに集まっていたのは、芽衣、ことみ、渚の3人……だけではなく。
ナゼか、杏に、智代に、風子…更には、有紀寧までもが集まり。 フルメンバー、大集合と言った様相になっていた。
「ん、なによ? 文句があるなら、ハッキリ言いなさいよ」
「…別に文句はねーけどさ。 どーゆー経路で増えたんだか、ちょっと気になったダケだ」
いやまあ、文句はあるっちゃあるが…。 人数が増えれば、それだけオゴる金額が増えるワケだし。
でも、そんなコトを言っても。 「ナニよケチねぇ」の一言が返って来るだけで、取り合いもしないだろうと分かっているので、黙っておく。
「私は、朋也の様子を見に来ただけだぞ。 遊びに行くと言う話は初耳だ」
「あっ、私も同じです。 偶然そこで、皆さんに会っただけですよ」
まず、智代と有紀寧が言った。 次、おずおずと手を上げたのは、ことみ。
「あの……私が、杏ちゃんに電話したの。 そうしたら、一緒に行くって…」
「ダメ…だったの?」と、申し訳なさそうに、ことみが言った。 泣きそうなことみを庇うように、杏がその前に立つ。
「なによ、ことみをイジめないでっ! 怒るなら、あたしに怒りなさいよ!」
「いやだから、イジメても怒ってもねーから…。 ちょっと気になったダケって言ったろ。
まあ、他のヤツは分かったけど…風子は何しに来たんだ?」
「風子ですか? 風子、今日も夜までフリーダムですから。
岡崎さんで遊ぼうと思って、やって来ました」
「感謝してクダサイ」と、ナゼか上からモノを言う風子。 (薄い)胸を反らす。
つーかコイツ、いつでもフリーダムだな…。 他に友達はいないのかと、少し心配になる。
「…そうか、話は分かった。 分かったけど……取り合えずな、風子。
岡崎さん『で』…じゃなくて。 岡崎さん『と』…に、しとこうな…」
風子的には、『で』…が正解なんだろうけど。 人間社会で生きるなら、本音と建前くらいは使い分けろよ、こんちくしょー…って話である。
「分かりました。 風子は心が広いので、今日は岡崎さんと一緒に遊んであげます」
「…いやだから、なんでソッチの立場が上なんだよ?」
「トコロで……コチラの方はどなたですか?」
「少しは人の話を聞けーっ!」
俺のツッコミは無視して、風子が芽衣を指差す。 …そう言えば、この二人は初対面か。
それと確か、智代と有紀寧も初対面だったハズだ。 一応、軽く紹介しておこうと、芽衣の頭に手を置く。
「あーと…コイツは、俺の知り合いで、『妖怪・ぬらりひょん』な。 特技は、『タダメシ喰らい』
んで、会話は基本、『クケーーッ!』のみで、成立すっから」
「しないですからーーーっ!」
当然の様に、ぬらりひょんからツッコミが入った。 …まあ、お約束とゆーヤツである。
『…コホン』と咳払いし、芽衣が口を開く。
「えー…私は妖怪じゃなくて、フツーに人間ですよ。 名前は、春原芽衣です。
皆さん、宜しくお願いしますっ」
元気良く頭を下げると、初対面の面々も頭を下げた。 まず、智代が口を開く。
「そうか。 私も朋也の友人で、名は坂上智代だ。 宜しく頼むな。
…だが、すのはらめい……スノハラ? …もしや、春原陽平の関係者か?」
その名で、過去の記憶が引きずり出されたのだろう。 なんとも嫌そうな顔をする。
そんな智代の表情で、ナニを察したのか。 芽衣が、申し訳なさそうに頭を下げた。
「はい…その陽平は、私の兄です。
スミマセン。 兄が、とてもとてもご迷惑をおかけしたようで…」
「あっ、い、いや! 確かに、多大な迷惑は被った……じゃ、なくてだな!
い、色々あったのは確かだが、世話になったコト……は、無かったが…」
「ふふっ。 春原さんなら、私も知っていますよ。 とても、面白い方ですよね。
芽衣さん。 私は宮沢有紀寧と言います。 宜しくお願いしますね?」
「あっ、はい! コチラこそヨロシクですっ」と、頭を下げる芽衣。 …うん、上手く溶け込めそうで安心した。
智代も有紀寧も、人間が出来ているし。 兄との遺恨は関係なく、芽衣と仲良くしてくれるだろう。
むしろ、『あんな兄を持って不憫な…』って同情票が集まり、普通よりも優しく接してくれそうな気もする。
となると、人間が出来てない、風子の反応が気になる所だ。 様子を見ると、風子は不思議そうに小首を傾げていた。
「……すのはら、よーへー?」
「ああ…って、風子は会ったコトないんだな、そー言や」
公子さんから風子を紹介されたのは、学校を卒業した後。 春原は地元に帰っていたし、面識は無いハズだ。
…だと言うのに。 何とも不思議そうな顔で、風子は言った。
「はい、そんな名前の人は知りませんが……何となく思い浮かぶんです。
頭の色が尋常じゃない人が、『便座カバー』と、叫びつつ。 『ひぃぃっ!』って、蹴られて宙を舞ってる姿が…」
「……ああそれ、アイツを見事に表現しきってるぞ」
ちなみに、「頭の色が」…ではなく。 「頭の色も」…にしておくと、より完璧になるだろう。
にしても、意識不明だったヤツにまで知られているとは…サスガ春原。 並大抵のヘタレじゃないな。
…まあ多分、公子さんが、面白エピソードとして風子に語ったんだろうけど。
「…まっ、いーや。 取り合えず、自己紹介は終わったみたいだし、ドコに行くか決めようぜ。
てーか昨日、相談してたみたいだし。 もう決まってんのか?」
「あっ、はい。 最初は学校に行きたいので、案内して貰えますか?」
「学校って……俺達が通った高校のコトか?」と言うと、芽衣は頷いた。
「はい、その高校です。 私、来年そこを受けるので、見学できたらなーと思いまして」
「あー、そうなのか。 芽衣ちゃん、もう中学3年か。
んー…でも、見学って出来るモンなのか?」
そーゆー事に詳しそうな智代に聞いてみると、智代は頼もしく頷いた。
「ああ、大丈夫だと思う。 宿直の先生には、私から話しておこう」
「そうか、なら頼むわ。 んじゃ、取り合えずは学校だな。
…みんなも、それで良いよな?」
見渡すと、全員が頷いた。 まず、渚が口を開く。
「はい、ゼンゼン大丈夫です。
でも…芽衣ちゃんは、来年からですか。 もう少し早ければ、一緒に学校に通えたのに……残念です」
「そうですねー、残念です。 私も、渚さんと一緒に登校したかったです」
「まっ、古河なら来年も、フツーに3年生やってそーな気がするけどな」
「……サラリと、とてもヒドイ事を言われました…」
「…否定は出来ませんけど…」と、地面に『の』の字を書く、渚。 「…だんご、だんごー…」と、悲しく歌うその背中は、哀愁に満ちていた。
『…よしよしなの』と、その背中を優しく撫でる、ことみ。 ……いや、そこでバイオリンを取り出すな、つーか伴奏すんな!
危ういところで、バイオリンを取り上げると。 次、風子が自分の胸を叩いて言った。
「来年なら、風子はまだ2年生です。 現役バリバリで、そこの女子高生です」
「あっ、そうなんですか? それじゃあ、来年からは私の先輩ですね。
ヨロシクお願いします、風子先輩」
ニッコリ笑う芽衣の言葉に、『ガーンッ!』と、ショックを受ける風子。 『わなわな…』と、ココロと体を震わせる。
「ふ、風子……せんぱいっ!!??
…ふ、風子! 先輩って呼ばれるの、初めてですっ!」
「…まあ、高校ではそーだろうけどさ…。 中学ん時に、呼ばれたコトくらいあるだろ?」
「いえ、中学の時は、後輩からも『ふぅちゃん』とか、『風子ちゃん』とか呼ばれてました」
…ナルホド、分かる気がする。 後輩も、小学生でも通ってしまうコイツを『先輩』と呼ぶには、抵抗があったのだろう。
「…そっか。 年下から、敬われてなかったんだな、お前……」
「そ、その、哀れみに満ちた目が、とても腹が立ちます! プチ最悪ですっ!
風子、うらやまられまくりですっ! 後輩から、アメとかチョコとか、たくさん上納されましたし!」
「それって、子供扱いされてたダケだろ。
つーか、うらやまられ……じゃなくて、『うやまわれ』な」
「そ、それくらい分かってます。
うやまら……うまやれ……うまらられっ!!」
「見事なまでに言えてないから」
…これじゃ、先輩扱いしろって方が無理な話だな。 菓子の一つも与えて、「…良く頑張った」と、頭を撫でたくなる感じだろう。
だけど、人付き合いの良い…と言うか。 人間社会のあり方を、風子よりも分かっている芽衣。 ニッコリと笑って言った。
「私の学校から、コッチの高校を受ける人って誰もいないんですよ。 ですから、先輩に知り合いがいると、とっても心強いです。
頼りにしていますね、風子先輩」
「……ふ、ふうこせんぱい……」
「…た、頼られてる……風子せんぱい、頼られまくってますっ!」と、恍惚にトリップする、風子。
…ああ、こーゆーコトでも昇天するのか、コイツは。
風子はその後、ワリと早く復帰し。 ガシッと芽衣を抱き寄せて言った。
「…こ、この子、可愛すぎですっ!! 風子のお家に、お持ち帰りしちゃっても良いですかっ!?」
「いや、ダメだから」
「そ、それなら……ていく・おふ、おーけーですかっ!?」
「英語にしても、ダメな物はダメだから。
…つーか、それを言うなら、テイクアウトな」
「ドコに離陸するつもりだ、お前は」…なんて俺のツッコミは、当然のように聞いてナイ。
ハグされてる芽衣も、「…あ、あははは…」と、サスガに面食らっていた。
…なんかもう、朝から飛ばしまくっているので、軽く眩暈がしてきた。 ふと、空を見上げる
するとそこには、遥か彼方まで青空が広がっていた。
ああ……今日も良い天気だ。
きっと今日は、凄まじく大変な一日になるだろうけど……天気だけは良さそうなのが、唯一の救いだった…。
・・・岡崎朋也 包囲網 その8・相楽美佐枝の場合 に続く