岡崎朋也・包囲網  〜 ハーレムエンド? エピローグ 〜






 「…………は〜ぁ………」


深くため息を吐き、空を見上げる。 雲一つない青空は広く晴れ渡り。 そよそよと流れる春風は、とても心地良い。

…だけど、俺の心の中だけは、モヤモヤとしている。 「…はぁ」と、もう一度ため息を吐く。



 「…なんだい岡崎。 こんなに気持ちのいい天気だってのに、そんなため息ばかり」

「3月病かい?」と続け、俺の頭に手を置いたのは、美佐枝さんだ。


 「…いや、そんな病気ナイですから。
  と言うか、去年の夏ごろから、ずーーっと、こんな感じで…芳野さんにも怒られてますから…」


 「あはは。 なんだい、まだ覚悟が決まらないのかい?
  まっ、あたしも驚くような解決法だったしねぇ…そりゃ、簡単には行かないんだろうけど。
  でもねぇ、あんたが不安そうな顔をしてたら、あの子達だって不安になるんだよ? チョットは、シャキっとしときなよ」


…うん、確かにその通りだ。


あの運命の日…俺は、全員と付き合うコトになってしまった。 まさに、『それ何てハーレムエンド?』って状況だ。

あいつ等の家族には怒鳴られもしたし…芳野さん、オッサンなんかにも、凄く怒られた。


それでも、賛成派となった早苗さんや、公子さんの応援。

そして、あいつ等の家出も辞さない構えに(…実際に杏は今、家出みたいな状況にあるんだが…)、条件付きで、家族も折れた。


その条件とは…取り合えず、3年。 最年少の芽衣が高校を卒業するまで、清く交際をしてみて。

それでも意見が変わらないのなら、正式に話し合いをしようってコトになった。 …『問題を先延ばしにしたダケ』ってのは禁句な。



こんな状況に近所の目は厳しいが、あいつ等がメゲる様子はない。 むしろ一致団結して、励まし合いながら頑張っている。

そんな…俺の為に、色々なモノを犠牲にしてくれた、あいつ等を不安にさせない為にも。 俺は、ドッシリ構えてなきゃダメだろう。



 「…と、頭では分かってるんですけどね。 やっぱ難しいっすよ…」


 「まあ、それも分かるけどねぇ。 色々と問題もあるだろうし。
  …そう言えば、金銭的に問題は無いのかい? あんなに扶養家族がいちゃ、ボーナスも自分のタメに使えないだろうに」


 「いやまだ、扶養してないし。 それにボーナスは、夏・冬合わせた全額を親に渡したんで」


 「全額? そりゃまた親孝行だねぇ。 喜んだろ、親御さん」


 「はぁ、喜んだ…とは思うけど。 ナンと言うか…」


春原ですら親に金を入れてると知り。 俺もせめて、高校の学費くらいは返そうと思って、ボーナスを渡したのだが…。

俺から受け取った金を、しばらく見つめた後。 親父は一言、「…朋也君はもう…一人前になったんだね?」と言った。


それに、なんと答えて良いのか分からず、俺は「…ああ」とだけ言った。 親父も言葉少なく、「…そうか…」とだけ言って、嬉しそうに微笑んだ。

…それは、いつもの愛想笑いではない。 本当に、心の底から嬉しそうな微笑みだった。


そしてしばらくして、親父は借家を引き払い、実家のある田舎に帰ってしまった。

最後に見た親父は、何かを成し遂げた男の顔をしていた……ような気がする。


親父のコトは、まだ嫌いだけど…。 でも前よりは、わだかまりが無くなった。

こちらから会いに行くコトは無いだろうが……まっ、年賀状くらいは送ってやろうと思っている。 …一応は、家族だしな。



 「……おーい、岡崎? どうしたんだい?」

そんな美佐枝さんの声で、考え事から引き戻された。 慌てて首を振る。


 「い、いえ…なんでもナイっす。 …ってか、何の話でしたっけ?」

 「いやだから、何か問題は無いかいって話さ。 ケンカなんぞしてないだろうね?」


 「あー…いえ。 そーいや、ケンカらしいケンカはしてないっすね…」


…いやホント。 ナゼか分からないが、ケンカ一つなく、上手くいっている。

普通なら、刃傷沙汰が起こってもおかしくない、ドロドロした状況だと言うのに。 異常なホドに和やかな雰囲気だ。


まあ、ことみや渚や有紀寧やらは、争いとは無縁の性格だし…。 智代は姉御肌だから、自分よりも弱い相手に当たったりはしない(…春原は例外っぽいが)

杏は、実は世話好きだったりするし。 芽衣は天才的に人付き合いが上手いし、風子は皆から可愛がられているしで…ホント。

奇妙なコトに、バランスが取れていた。



 「…うん、ナゼか上手く行ってますよ。 相性が良いんすかね」


 「そうかい、それなら良いんだけどねぇ。
  そう言や、智代さんも、あんたのアパートに入ったんだってねぇ?」


 「ええまあ、結構前ですけど。 丁度、隣りの人が引っ越したんで…」


…と言うか、隣の部屋だけではなく。 アパートのアチコチの人が、引っ越してるんだけど。


有紀寧が、俺と付き合うコトとなり……しかも相手は、七股をかけてるような、尋常じゃないジゴロっぷりの俺だ。

それを知った有紀寧の友人が激怒し、何度かアパートに特攻してきたコトがあった。 それから俺の身を守るとの名目で、智代が越してきたのだ。


まあ、有紀寧が説得したので今では減ったけど…。 でもそんな、ヤンキーが特攻してくるアパートなんて……俺だって引っ越すわ。


 「隣り…って確か、隣の部屋には、杏さんが入ったとか言ってなかったかい?」


 「ああ、それは逆隣っすね。 向かって右が、杏の部屋。 左が智代です。
  ちなみに下の部屋には、ことみが入ってますね。 あいつ、自分ん家があるってのに、引っ越してきたんすよ」

しかも、海外留学も切り上げて…。 今はコッチの大学に通いつつ、家事の料理担当として頑張っている。


 「あはは、ナルホドねぇ。 そこまで来ると、もう岡崎専用のアパートみたいじゃないかい?」


 「……そうっすね。 実際、近所の人からは、『岡崎御殿』とか呼ばれてるみたいで……って、笑い事じゃないっすよ…」

大爆笑する美佐枝さんに、ため息を一つプレゼントした。



 「あはは…悪い悪い。 そして今日からは、芽衣ちゃんも来るんだろう? これから、歓迎会をするって聞いてるけど。
  芽衣ちゃんも、ソッチに越すのかい?」


 「いえ…芽衣はそうしたがったけど、ダメだって言いましたよ。
  ……てか、女子寮に入るコトになってるんすよね?」


そう聞いたから、こんな真昼間に俺は、ココにいるんだが…。 無事に受験を終え。 この春から、晴れて我が母校の生徒となる、芽衣。

今日、女子寮に越してくるので。 引越しの手伝いを頼むと言われ、ワザワザ仕事を早退して来たんだぞ…。


 「ああ、そうだね。 一応それで、手続きも終わってるよ」


 「…ですよね? ビックリさせないでクダサイよ…。 俺んトコに来られたら、学校で変なウワサが立ちますって。
  まあ、芽衣なら気にしないと思うけど…俺のタメに苦労させるのは嫌ですから」


 「あはは。 相変わらず、変なトコロで男気に溢れてるねぇ、岡崎は。
  それじゃあ……私も嫁き遅れたら、岡崎御殿のご厄介になろうかねぇ?」


「あははは」と笑いながら、俺の背中を叩く、美佐枝さん。 『…勘弁してクダサイ』と言おうとしたが、少し考える。


美佐枝さんが嫁き遅れるってコトは、ずっと待っていた相手が結局、戻ってこなかったと言うコト。 美佐枝さんにとってそれは、あまりに悲しい状況。


…今の俺に、美佐枝さんを置いていったヤツを責める権利は無さそうだ。

なら、色々と世話になった美佐枝さんの為に、俺が出来るコトと言ったら…。 最悪の事態が起こった時、居場所の候補を提供するくらいだろう。


…実際、7人が8人になっても、大差ないし…と考え、苦笑。 俺は口を開いた。


 「…ええ、いいっすよ。 あいつ等も、美佐枝さんなら歓迎すると思いますし。
  それに……俺も、美佐枝さんなら大歓迎です」


そう言って笑うと、その言葉は予想外だったのか。 美佐枝さんは、顔を真っ赤にした。

照れ隠しに俺の背中を何度も叩いて、言った。


 「あ、あはは……ま、まあ、それは冗談だけどねぇ。
  …そ、それより、ほら! みんな、来たみたいだよ!」


美佐枝さんが、照れながら指差す方を見れば。 確かにワイワイと、コッチに向かってくる、7人の姿が見えた。

風子と有紀寧を先頭に。 ことみ、渚、智代、杏が続く。 そして杏の隣にいる、最後の一人はモチロン…。



 「芽衣……じゃねーな? ………あれは、椋か?」

俺の姿を見つけ、「あっ、朋也ーっ!」と、近づいてくる、メンバー。 その中の一人は、確かに藤林椋だった。


 「よぉ、椋。 久しぶりだな……ってホドでもないか。 そこそこ会ってたな。
  初詣ん時も会ったし、俺が怪我した時は泊まりに来てくれたもんな」


 「あっ、は、はいっ。 そ、その節はどうも…」

ペコリと頭を下げる椋に、俺は笑って言った。


 「ははっ。 いや、世話になったのはコッチだし。
  んで、今日はどうしたんだ? …ああ、芽衣の歓迎会に来たのか」


一応、椋も芽衣とは顔なじみだ。 杏が呼んだんだろう…と、思ったが。 椋は首を振った。


 「あっ、いえその…歓迎は良いんですけど、そうじゃないんです。
  今日は、岡崎さんにお話があって…」

 「うん、そーなのよ。 何か話…ってか、相談があるって言うから、連れてきたの。
  …ほら、あんまり時間ないし。 さっさと言いなさい?」

杏に背中を押され、「う、うん…」と、頷く椋。 だが、俺の前でモジモジするだけで、なかなか話を切り出して来ない。



「…どーした? みんなに聞かれたくない話なら、場所を変えるか?」と言うと、「い、いえ、大丈夫です!」と、首を振った。

そして……しばらく悩んでから、大きく頷き。 両手を胸の前で組んで、叫ぶように言った。



 「…あ、あの、岡崎さんっ! わ、私を……わ、私も、岡崎さんのハーレムに入れてクダサイっ!!

 『『…ズルッ』』



 「…わっ。 朋也君と杏ちゃんが、同時にコケたの。
  スゴイの……人があんなにも綺麗にズッコケる姿、初めて見たの…」


感動することみに、「…そ、そりゃ、コケもするだろ……」と呟き、ヨロヨロと立ち上がる。

杏も同様なので、どうやら相談の内容は聞いていなかったようだ。


ズボンの汚れを叩き落とし、椋と向き合う。 椋は、ジー…っと、心配そうに俺の返事を待っていた。 思わず、頬を掻く。


 「え、えーと……聞き違い…じゃ、ないよな? …椋も俺と付き合いたいって話なのか?」

 「は、はいっ、そうなんです!!」


叫んで、コクコクと頷く。 「ち、ちょっと、椋!?」と、双子の姉が、妹の肩を掴む。


 「な、何でそんな話になってんのよっ!! あ、あんた、彼氏がいたでしょ!?」


 「う、うん……でも、上手く行ってないって言ったでしょ?
  ほら、さっき言ってた、お泊りの件からギスギスしちゃって…」


お泊りの件……と言うと、俺ん家に泊まったことか。

…ああ、ナルホド。 例え姉(と、その他多数)が一緒だったとしても、何日も他の男の家に泊まられたら…そりゃ、彼氏としては面白くないだろう。


 「それに、ほら……休みの日、趣味で手伝ってる占い屋さんが、大盛況になっちゃって…。
  休日にも中々会えないって、怒っちゃって…。 ずっと前に、正式に別れちゃったの」


 「…そ、そうだったの。 ……し、知らなかったわ…」


椋の衝撃の告白に、少なからずショックを受ける杏。 その隙に、俺を見上げて椋が言った。


 「で、ですから、岡崎さんっ! わ、私も、恋人にしてクダサイ!!」


 「い、いやまあ…恋人と別れて寂しいってのは分かるが…。
  それがナゼ、俺と付き合う話になるんだか……ソコがサッパリ分からんぞ?」


 「そ、それは……わ、私も、岡崎さんのコトが大好きだからですっ!
  学生の頃から大好きで…で、でも岡崎さん、色んな女性から大人気で…。 私なんかじゃ、絶対ムリだって思って…」

「…だから私…」っと、涙を浮かべる、椋。


…この至近距離で、女の最終兵器(涙)を使うのは反則だと思うぞ。 俺は別に悪くないと思うが、妙に罪悪感を感じる。

そして、その最終兵器にダマされたのは、俺だけではなく…。 渚が、もらい泣きしていた。



 「…うっ、うう゜っ……り、椋ざん、がばいぞうでずぅ……」


 「…感情移入すんの、早すぎだから。
  ま、まあ、椋の話は分かったが…。 でも、お前まで茨の道を歩くことはねーだろ。
  正直な話な。 俺達と一緒にいたら、椋まで後ろ指さされるぞ?」

 「構いません!! そ、そんなのゼンゼン大丈夫ですっ!」


グッと、俺に顔を近づけ。 今までに見たことがないような迫力で、椋が即答した。


いや…お前は大丈夫かもしれないが…。 娘を二人も取られた藤林家の両親が、俺のコト…さらに憎みそうでイヤなんだが。

とは言え、破局の発端は、微妙に俺のせいだったりするらしいし。 …これは断り辛い。


悩む俺を見て、椋は『ハッ』と顔を上げる。 そして、少し得意そうに言った。


 「あっ! だ、大丈夫です、岡崎さん! 前のお付き合いは、プラトニックでしたからっ。
  私の初めては全部、岡崎さんにあげられますっ」


 「…い、いや、イキナリそんな衝撃発言されても。
  俺は別に、そーゆーコトで悩んでるんじゃなくてさ…」

つーか、長い間そんな『おあずけ』を喰らってたんで…彼氏。 別れたくなったんじゃないのか?



悩む俺と、それを心配そうに見つめる椋。 千日手に陥りそうなこの状況を、美佐枝さんが、『パンッ』と手を叩いて破った。



 「はいはい…話は聞かせて貰ったよ。 アンタの話も分かるけど、一番重要なのは岡崎の気持ちなんじゃないかい?
  どうだい、岡崎。 お前さん、この子のコトも好きなのかい?」


 「……と、イキナリ言われても」


しばし悩む。 …そりゃ、俺を慕ってくれてる子だ。 嫌いなワケがない。 学生時分を思い返しても、印象の悪いコトは浮かばない。

ああ…占い関係で、何度か痛い目には遭ったけど…。 姉の辞書攻撃に比べりゃ、可愛いモノだ。


顔は悪くないし、スタイルもかなりのモノ。 性格だって、ここに集まったメンバーに比べれば、クセが少なくて良いと思う。

それに、看護学校に通う、看護士のタマゴらしいし。 誰かが病気になった時、こんな子が近くにいると助かる。



……あれ? 嫌う要素が一つも無いな……。



「…だ、ダメ…ですか?」と、泣きそうな顔で、俺を見上げる椋。 …だから、そんな顔で見ないでくれ。


 「…い、いや、ダメってコトはないが…。 で、でもほら、コレはもう俺一人の問題じゃないしっ。
  他のヤツ等も賛成しないと、難しいと言うか…」


 「あっ! そ、そうですよねっ!
  …で、では、みなさん! 私も、みなさんの仲間に入って良いですかっ!?」


「渚さんっ、ことみさん!」と、まずは旧知の二人に話を振る。 渚は相変わらず貰い泣きしたまま、何度も頷いた。


 「は、ばいっ! よろじぐおねがいじまずぅ!」

 「うん。 私も、椋ちゃんと一緒だと嬉しいの」


…二人の答えは、ホボ予想通りだった。 学生の頃から仲良かったもんな…コイツ等。


そして次、有紀寧も「私も良いと思いますよ。 よろしくお願いしますー」と、ホンの数秒で陥落。

風子は「杏さんと顔が同じですから、分裂したと思えばどうってコトないです」と了承。 …イロイロとツッコみたいが、今はヤメておく。


智代は、「…私は、朋也とみんなが認めるのなら受け入れる」と、微妙に含みを持たせつつも、了承。 最後に残ったのは、姉の杏。


椋が心配そうに見つめる中。 杏は、「……はぁ…」と、深くため息を吐いた後、頷いた。


 「…分かったわよ……良いわよ、朋也が認めたんならね。
  ただし、さっきも言ってたけど。 この道は、茨の道よ? 分かってるの?」

『コクコクッ』と、椋が頷く。 そして、「ありがとう、お姉ちゃんっ!」と、笑顔で抱きつく。 姉妹、感動のハグだ。



 「…う、う゜う゜う゜……よ、よがっだでず、椋ざん……」

 「…だから、感情移入し過ぎな」


号泣する渚の頭を撫でていると、「…あっ、いたいたー」と、小さいが聞き覚えのある声が聞こえた。

そちらを見れば、今度こそ芽衣の姿があった。 大荷物を抱えた、兄も一緒だ。


持っていた荷物を兄に預け、芽衣がダーっと駆け寄ってくる。 満面の笑顔だ。



 「お久しぶりです、岡崎さーん!!」

そんな挨拶と同時に、俺の胸にダイブ。 それをガッシリ受け止め、苦笑する。


 「よう、久しぶり。 …てーか、久しぶりってホドじゃねーぞ。 合格発表の時に会ったろ?」

 「それだって、数週間ぶりですよーっ。
  んもう、岡崎さんってば。 あいっ変わらず、乙女心が分かってないんだからっ」


 「…まあ、それは認めるけどな」

そんなモンが分かってるなら、こんな状況に陥ってないし。



ヨシヨシと、芽衣の頭も撫でていると。 『…ゼー……ゼー…』と、息も絶え絶え、兄の方もやってきた。


 「よう春原。 相変わらず、生き辛そうな顔してんな」


 「……ひ、久しぶりに会ったってのに、あいっ変わらず口が悪いっすね…。
  つ、つーか、重いんすよ……コレ……」

深く息を吐き、持っていた荷物を下ろす。 『…ズンッ』っと、あまりに重い音がしたのは気のせいだろうか?


 「コレ……ナニが入ってんだ?」


 「あっ、着替えですよ、着替え! 中を見ないでクダサイよー、岡崎さんのえっちっ」

覗き込もうとしたら、みんなと再会の挨拶をしてた芽衣に怒られた。


 「そんなに見たいのなら、ちゃーんと私が着た姿で見せてあげますから」


 「…いや、それは遠慮しとくけど。
  ああ……それでな、芽衣。 実は大変、言いにくいコトなんだが…話があるんだ」


 「はい、何ですか? …もしかして、また嫁が増えたコトですか?」

 「『嫁』言うな……ってか、情報はえーな」


「いえ。 今、渚さんが泣いてる理由を聞いたので」と、芽衣。 …ナルホド。 確かに、そりゃ気になるよな。


 「…まあ、そーゆーワケだからさ…宜しく頼むよ。 芽衣は、椋のコトも知ってたよな?」


 「あっ、はいっ。 何度か会ってますし、椋さんのコトは好きですよー。
  それじゃあ、これからヨロシクお願いしますね」


 「は、はいっ! こ、コチラこそヨロシクお願いしますっ!」

『ペコペコ』と、頭を下げる椋。 そんな姿を見て、春原が冷たい声を出す。



 「……ナニ? また嫁を増やしたワケ?」

 「だから『嫁』言うな。
  てか、しょうがないだろ…勝手に増えてくんだから」


 「……その発言、敵を作りそうっすね。 それも凄まじい数の。
  まあ、敵の第一号は僕だけど」


 「お前もかよ。
  んなコト言わずに、仲良くしようぜ…。 お前、俺の下僕だろ?」

 「下僕じゃないっすっ!!
  …てかアンタ、僕の義理の弟になるんでしょっ!? 下っすよ! アンタの方が、僕よりトーストが下っ!」

 「それを言うなら、カーストな」


パンを焼いてどーするんだか。 知らないのなら、難しい言葉を使わなきゃいいのに…って、俺も詳しくは知らんが。


 「…でも、そうなんだよなー。 これからの展開次第じゃ、そーなる可能性もあるのか…。
  んなら、にぃちゃんよぉ。 金くれよ金。 可愛い弟のタメなら、払えるよなぁ…?」

 「速攻でたかられてるーーっ!!??」


「…つ、つーか、睨まないでクダサイ! 地味に怖いっすっ!」と、春原は視線を外す。 …こいつは全然変わってないんで安心した。


 「よーし。 そんじゃ、兄貴がオゴってくれるそーだから。
  さっさと荷物を運んで、芽衣の歓迎会を始めるぞー」

 「オゴルなんて、一言も言ってないよっ!?」


 「あら、春原のオゴリなの? それなら、お昼は回らないお寿司ね。 いいお店、教えてもらったのよ」

 「そっちはソッチで容赦ないっ!!??」


 「心配するな、春原。 大丈夫だ、帰りの電車賃だけは残しといてやるから」

 「ゼンゼン安心できないっすよぉっ!!」


とまあ…久しぶりでも、打てば響くようなお約束を終え。 俺たちは寮に入った。 …いや、俺が言ったコトは全部、本気だけどな?






そして、歓迎会もひと段落した、夜…。 寮の前で、星空を見上げながら、「…ふぅ……」と、息を吐いた。


熱くなった体を、コンクリートの壁に押し当てる。 …うん、冷たくて気持ちいい。

そろそろ春とは言え、日が落ちた今では、風も冷たい。 その風もまた心地よかった。



 「…ん? どーしたのさ、岡崎」


風に吹かれていると、春原がやってきた。 俺は肩をすくめて口を開く。


 「…酔い覚ましだよ。 結構飲んじまったから」


 「ああ、明日は会社らしいしね。 …まっ、僕は休みを取ったけどさ。
  と言うか…未成年ばっかで、酒盛りってのもどーかと思うけど」


 「いや、渚はもう成人式を迎えたぞ? 俺も杏もことみも早生まれだから、もう二十歳だし」

 「…ホントっすか?」


…いや、正直知らんが。 歓迎会は、いつの間にか酒盛りとなり。 他のヤツ等は、飲み潰れていた。

風子なんかは飲んでないハズなのに、雰囲気と匂いに酔ったのか、一緒に潰れてたりする。 …安上がりな奴だ。



学生は、明日も春休みだから良いよな……くそう。 社会人は、さっさと酔いを醒まさなきゃならんわけだ。


 「ったく…あんなに大量に酒を買うからだ」

 「買ったのはアンタでしょっ!? しかも、僕の金で!!」

 「いや、俺も少しは払ったぞ」


…端数を少しな。 春原は、『はぁ…』っと、ため息を吐き、首を振った。


 「…まあ、タマにならいいけどね。 岡崎も、色々と大変そうだし。
  てーか、ホントに大変そーっすね。 全部自業自得なんで、同情はしないけど」


 「…悪かったな」

まさにその通りなんで、言い返す事も出来やしない。



 「でもさぁ。 ホント、あの時は驚いたよ…。
  まさか、6人の嫁を率いて、家に挨拶に来るとは思わなかったからね」


 「…しょーがねーだろ、みんなも一緒に行きたいっつーんだから。 俺一人で良いって言ったんだけどな…。
  そーいや、あん時は助かったよ。 今更だけど…サンキューな」


春原家に、芽衣と付き合う旨…そして、他に嫁が6人いることを、伝えに行った時。 当然のコトだが、芽衣の両親は呆れ…そして激怒した。

殴られそうな勢いだったけど、それを取り成してくれたのは春原だ。 家に金を入れてるので、多少は発言権があったらしい。


 「てーか、そんなのワザワザ言いに来なくても良いのにさぁ。 影でコッソリ付き合ってりゃいいのに。
  ホント、バカだよねー、岡崎は」


 「…悪かったな、バカで。 バカはバカなりに、ケジメをつけときたかったんだよ…。
  正直、誉められた話じゃないからな。 祝福はムリでも、容認くらいはして欲しかったんだ」


他の家に挨拶に行った時も苦労したが、中でも春原家が一番大変だった。 …ホント、春原がいてくれて助かった。


春原は、ゲッソリとする俺を見て苦笑していた。


 「…それも岡崎らしいよ。 変わんないっすね、アンタは。
  まっ、芽衣も、他のみんなも楽しそうだしさ。 これで良かったんじゃないの?」


 「…そーだと良いな。
  だけど、約束の3年まで、まだまだあるしなぁ…。 そん時まで残ってくれるヤツがいるかどーか、分かんねーけどさ」


 「ああ、そりゃ大丈夫っしょ。 きっと全員、残ってるよ」


力強く即答した春原に、「…なんでそんなコトが言えるんだよ?」と、思わず突っ込む。

「それは…」と、答えようとする春原の声を、「…あーーーーっ!!!」と言う、大きな声が掻き消した。


声の方を向けば、そこに立っていたのは杏だ。 俺と春原を、震える指で指しながら…叫ぶように言った。



 「と、朋也が……朋也が男と浮気してるーーーっ!!??

 「してねぇよ!!」 「してないよっ!!」


二人でハモりながら突っ込んだが、杏はどうやら聞いていない模様。

凄まじい勢いで俺の方へと駆け寄り、俺の襟元を掴んで、ガクンガクン揺らす。



 「な、なんでよ、どーしてっ!? ダメ!? あたしじゃダメなの!?
  あたしは朋也の事が、こんなに好きなのに……朋也は、あたしより男の方がイイの!!??

 「良くねーーよっ!!
  …つーか、人聞き悪いコトを大声で叫ぶなーっ!」


俺はもう、世間的には壊滅的な評判だと言うのに…。 この上、『男色』や『両刀』なんてウワサが立ったら、首を吊るしかないぞ?


更に文句を言ってやろうと思ったが、俺の服を掴む杏は、完全に涙目だ。 …こんな顔を見たら、文句も出て来やしない。

と言うか…酔ってんだな、こいつ。 杏と酒を飲むのは初めてだが、まさか泣き上戸とは思わなかった。 …いや、絡み上戸か?



 「ま、まあ……トニカク落ち着け、杏。
  俺は浮気なんてしないし、相手が春原とかありえねーから」


と言うか、7人同時に付き合ってる時点で、『浮気』がどんなポジションにあるんだか分からんが…。 取り合えずそう言って、頭に手を載せる。

すると杏は、『…ぐすぐす』と鼻を鳴らしながら、「…ホント?」と、顔を上げる。 …くそぅ。 これはこれで可愛いじゃないか。



 「お、おう…ホントだホント。 つーか杏、酔いすぎな。 今日はもう、大人しく寝てろ」

そう言って頭を撫でてやると、「…うん」と、しおらしく頷き、俺の胸に顔を埋めてきた。



子供みたいな杏に、やれやれと苦笑して首を振ると。 「…あーーーーっ!!!」っとまた、大きな声が。

…今度は誰だよ…と、イヤイヤながらも声の方を向くと、そこにいたのは智代。 ビシッと俺達を指差し、叫んだ。



 「一人で抜け駆けとは、ズルイぞ藤林杏!!
  朋也とのスキンシップに関しては、みんなで条例を作ったはず……って、寝るんじゃない!!」


杏は安心したのか、智代の声を無視してグッスリと寝入っていた。 「起きるんだ、藤林杏!」と、起こしにかかるのを慌てて止める。



 「うおっ!? ち、ちょっとマテ、智代! 今起こしたら、メンドゥ……じゃねー、可哀想だろ?」


 「なっ!? …と、朋也は、杏の味方をするのか!? 決まりを破ったのは、そっちなのにっ!」


 「いや、コイツ酔ってるし。 ナンも考えてないダケだろ。
  つーか…それより俺、『スキンシップの条例』ってのは初耳なんだけど。 なんだそれ?」


 「そ、それはだな。 この前、みんなで集まった時に、幾つか決まりごと……ぉ?」


言葉の途中で、いきなり智代が姿勢を崩す。 そして、その背後に現れたのは……笑顔で手刀を構える、有紀寧だった。

倒れそうになった智代を、後ろから支え。 「あははー」と、いつもの笑顔を見せる。



 「スミマセン、朋也さん。 お二人とも、悪酔いが過ぎたようで。
  それでは、回収していきますねー」


 「……お、おう、それは有難いんだけど…。
  今、智代が一瞬で気を失ったみたいなんだが……い、一体何が?」


 「さあ? 酔いが回って、寝ちゃったんじゃないですかね?」

 「いや、話の途中で寝るとか、どんだけ……」


そこまで言って、俺は口を閉じた。


…目の前の有紀寧は、いつもの笑顔なんだが……ナゼか今は、その笑顔を見ていると背筋が凍る。



俺の動きが凍ってる間に、気絶……もとい。 酔いが回って寝てしまった智代と、満足そうに寝入っていた杏を、両脇に抱え。

「それでは失礼しますねー」と、有紀寧は去って行った。




 「……いやつーか。 意識の無い人間を、二人も抱えて行くって……どんだけパワフルだよ」


 「…そだね。
  有紀寧ちゃんと一緒に飲む時は、気をつけた方が良いと思うよ…」


 「…ん? ナンだよ、春原。 お前、まだいたの?」

 「いたよ!!
  メチャクチャいたよ!! ずーっといたよ!!」


「てか、人と話してる最中に、勝手に甘い雰囲気作ってたのはソッチだろーー!!」と、キレる春原。



 「ああ、そうだったかな。 ……ってか、何の話をしてたっけ?」


 「覚えてないのっ!?
  ほ、ほら…確か、3年後の話じゃなかった? 3年後まで、みんなが残っててくれるかどうかって話。
  ……ってまあ、今のやり取りを見れば、向こうから離れるとか有り得ないと思うけどね」


確かに今は、愛されてるっぽい気がする。 でも、恋愛感情が続くのは三年って説もあるようだし、これからどうなるかは分からない。


 「……けどまあ、それは当然だよな。 これからどうなるかなんて、誰にも分かんねーし…心配するだけ損だな。
  愛想を尽かされないように頑張るしかねーか」


 「そーだね。 …まあ僕は、心配する必要もナイと思うけど。
  特に杏と智代なんて、ベタ惚れも良いトコロっしょ。 嫌われる心配をしてるのは、向こうの方じゃないの?」


 「…そー言われれば、智代と杏が思ったよりも素直なんで、ビックリしたな。 俺の言う事、何でも聞いてくれるしさ。
  特に杏なんか、どんな恥ずかしいコトを頼んでも、『し、しょうがないわねぇ…今回だけ特別よ?』とか言いつつも、チャンとやってくれるのが愛らしいってのか」



 「……密かに、ノロけてます?」

 「ワリと大っぴらにノロけてるな」


「…って言うか、『恥ずかしいコト』ってナンすか…」と、プルプル震える春原。


いや…『清く』交際しろって言われてるんで、実はそこまで凄いコトじゃないんだけど。 面白いんで黙っておこう。


 「そこは想像に任せるよ。
  まあ、嫌われるコトばっかり心配してたら、気分も落ち込んでくるし…。 なるべく気にしないよーにしとくわ」


 「うん…って言うか、岡崎にはさ。 それよりも気にしなきゃいけない、大問題があると思うよ?
  ボクが思うに、岡崎が考えるべき一番の問題は…」

 「…問題は?」



 「…3年後には、また何人か嫁が増えてるかもって…コトかな? あははは」


 「……笑いゴトじゃねーから、ソレ…」

爆笑する春原に、小さくツッコミを入れる。


今日は、椋が増えたし…今更だけど、美佐枝さんともフラグを立ててしまった気がするので…。 ホント、冗談ではない。



…すっかり酔いが醒めてしまった。 力なく首を振ると、春原は苦笑して言った。


 「…まっ、いーんじゃないの? 前にも言ったっしょ、ムリに決断する必要はナイってさ。
  それとも……今、岡崎は幸せじゃないの?」



…それは、初めて聞かれた質問だった。


『大丈夫なのか?』と、心配されたり。 『何を考えてそんな決断をしたんだ?』と、呆れ顔で質問された事はあるけど…。

『今、幸せなのか?』と聞きかれたのは初めてだった。



ほとんど、シラフになった頭で考える。 …今の俺は、果たして幸せなのだろうか?



こんな状況だ、将来に対して多々の不安がある。 経済的な不安もあるし、今の状況が、これからも正常に回るのかと言う不安もある。

そして、さっきも言ったが、3年後……優柔不断な俺に愛想を尽かして、誰もいなくなる可能性だってあるんだ。


そんな不安に、今はため息ばかりの日々が続いている。




だけど…それでも。 不相応に素敵な相手に囲まれた、今の俺には……この答えしかない。

『幸せか?』との問いに対しての答えは、これしかないだろう。



俺は久しぶりに、心からの笑顔を浮かべ。 そして言った。






 「ああ……幸せだな。 俺は多分……世界で一番の幸せ者だと思う」





  岡崎朋也包囲網 ハーレムエンド   〜Fin〜




・・・あとがきへ