< 2 >








そして、誕生日当日。 何事もなく授業が終わって、放課後になった。 「ンー…」っと伸びをして、ふと春原の方を見る。

すると春原は、「じゃあ行ってくるよ!」っと指を立て、さっさと教室を出て行った。




ちなみに、これから誕生パーティの予定だ。 今頃、授業をサボって準備をしていたことみに、渚が合流した頃だろう。


そして、その準備が終わるまで。 部室に向かうであろう藤林姉妹の足止めをするのが、俺と春原の役目だ。



走り去った春原。 「足止めの良い作戦があるんだー」…なんてコトを、昨日言っていたので。 タブン、その作戦を実行しに行ったのだろう。



…まあ、全くアテにならないので、俺も足止めしなきゃダメだな。 全くのノープランだったが、取り合えず藤林椋の席へと向かった。




 「よう、委員長。 今日も、これから部室か?」


 「あっ…は、はい、岡崎さん。 一応、その予定ですけど…」


 「そっか。 ならタマには、一緒に行くか?」


 「は、はいっ。 ……って、はいーっ!?
  わ、わわわ、わたしと一緒にっ!?」


バタバタと、真っ赤な顔で慌てまくる椋。 視線を合わせようともしないし、どうやら俺は、あまり好かれていないらしい。

少し落ち込むが…まあ、当然か。 今まで、優しい言葉の一つもかけた記憶はないしな。



 「あー…いや、チョットした気まぐれみたいなモンだし。 嫌なら良いけど」

 「そ、そそそ、そんなコトは全然! え、ええもう、イヤなんてコトは、ゼンゼンっ!!」


「よ、よよ、喜んでーっ!」 …等と、どこの居酒屋の店員だよオマエは、とゆー感じに、イキナリテンションが上がる、椋。



…良くワカランが、取り合えずOKらしい。 右手と右足が同時に出てる椋を連れ、俺は教室を出た。

するとすぐさま、「…あら?」っと軽く驚く、藤林杏とバッタリ出会った。




 「なに? 二人で並んで歩くなんて、珍しいわね?」


 「ん、いや。 部室に行くって言うから、同じ場所に別々に行くことねーだろってな。
  杏も一緒に行こうぜ」


 「んー、どうしようかなー? …椋は、別々の方が良いわよねー?」

 「そ、そそそそ、そんなコトないよ!? …い、一緒に行こうよ、お姉ちゃん!」


ナゼか慌てまくる妹と、ニヤニヤ笑う姉。 やはり良く分からなかったが…取り合えず、三人で行く事となったらしい。

双子を連れて、廊下を歩く。




さて…では、どうするか。 このままだと、数分で部室に着く。 いくら、ことみが授業をサボって準備をしてるとは言え、それでは間に合わないだろう。


どうやって足止めするか……と、考える間もなく、俺達の前に立ち塞がる人影があった。 見ればそれは、春原。



廊下のド真ん中に立ち、両手を組んでの仁王立ち。 自分ではカッコイイつもりなのだろうが、かなりショボイ後姿だ。

…どうやら、春原の作戦が発動したらしい。



アテにはならんが、どうせコッチもノープランだ。 春原が撃沈するまでの間、考える余裕ができるので、勝手にやらすコトにした。





 「…なによ? 何で、そんなトコに突っ立ってんの?」


さっそく杏が、食いついた。 それに春原が答えようとする前に、杏のターンが続く。



 「アンタってば、無意味な人生を送ってるクセにって言うか、生きてるコトすら無意味なのに、二酸化炭素だけは人一倍に吐き出して、地球レベルで人様に迷惑かけてるんだから。 せめて他では迷惑かけないように、常にすみっこで小さくなってなさいよ、通行の邪魔だし。 と言うかそれ以前に、存在自体が人類の邪魔だけどね」

 「容赦ナイっすね!?」


耐え切れず、春原が振り返った。 …が、春原のターンはそれで終わり。 またもや、杏のターン。



 「容赦したわよ、少しはオブラートに包んだつもりよ?
  バカって自覚のないバカにバカって言うホド、あたしは酷い女じゃないし」

 「少しも包んでないうえに、今さらっと、『バカ』って何度も言われました!!」


いかん、完全に杏ペースだ。 春原の作戦は、微塵も発動してないが……まあ、このままでも足止めになってるから、良いっちゃ良いか?


そう思ったのだが、完全に涙目になってる春原を見て、藤林家の良心、椋が動いた。 杏の袖を、『クイクイ』と引っ張る。



 「お、お姉ちゃん……も、もうその辺で…」


 「ん? …そーね。 バカの相手してたら、人生の無駄だしね」

 「人生レベルっすか!?」


突っ込む春原を無視して、その側を通り過ぎようとする姉妹。 「って、今度はシカト!?」と、ショックを受ける春原に、杏は肩をすくめる。




 「シカトじゃないわよ、恩赦よ。
  感謝しなさいよー。 あと5分続けてたら、あんた屋上から飛び降りてたんだから」

 「それってもう、イジメっすよね!!??」


 「大丈夫。 例え事実がどうだろうと、『イジメはアリマセン』って、校長が記者会で答えるし。 問題ないわ」


「そんじゃねー」…と、鬼の様なコトを笑顔で言って、手をヒラヒラさせつつ、春原の横を通り過ぎた。 春原は、茫然自失。




…って、このまま行かれたらマズイ。 まだ俺はノープランだし、あと少しだけでも、春原に頑張ってもらわねば。


仕方なく、春原のフォローに回るコトにする。 春原をビシッと指差し、言った。



 「おい、春原。 お前、何か用があって立ち塞がってたんじゃないのか?」


 「…へ? ……あっ、そ、そうそう!
  おーっと待ちな、そこの可愛いお嬢ちゃん達!!」


俺の言葉で元気を取り戻し、再び双子の前に立ち塞がる、春原。

杏は、あからさまにため息を吐くが、『可愛い』の辺りがお気に召したのか、立ち止まった。



 「…はぁ……なんなのよ一体…。 あたし達に何か用なの?」


 「ああそうさ! ココを通りたくば、ボク…」

 「…を倒して、力ずくで推し通れば良いワケね? 分かったわ」



 「……って、えっ?
  …い、いや、ボクとミニゲームをして、勝て…たらぉごっ!?


作戦を言い切るヒマもなく、一閃した国語辞典で春原、撃沈。 …予想通り、何の役にも立たなかった。


と言うか…倒れた春原の懐から、『某・黒ヒゲ的な危機一髪ゲーム』が転がっていくのが涙を誘う。

…コイツは、こんなんで足止めするつもりだったのか……とゆー意味で。 ドコが良いアイディアなんだか。




 「そんじゃ行きましょうか」


ピクピクとケイレンする春原を置いて、歩き出す杏。 …オソルベキ女だった。




 「え、えっと………い、良いんですか?」

瀕死の春原を放っておいて良いのか迷った椋が、俺の袖を引っ張った。


断末魔のケイレンをする春原を見て、でも考えたのはコンマ1秒。



 「…まあ、いいんじゃねーか? 春原だし」
 
 「………よくないっすぅ………


そんな小さな呟き声が聞こえたが……取り合えず、気のせいってコトにしておいた。








さて…春原案が、1分で撃沈した今。 足止め出来るのは、俺だけになってしまった。 でも未だ、完全にノープラン。

どうしようか考えつつ、廊下を歩く。 すると、目の前を見知った人影が走り去っていった。




 「…あれ、もしかして風子か?」


名は体を現すと言わんばかりに、風の様に走り回っている小さな人影は、間違いなく伊吹風子。 そう言えば、しばらく顔を見なかった気がする。


手に持つのは、当然のように木彫りのヒトデだ。 それを、道行く生徒に配っていた。




 「…なんだアイツ。 まだ続けてたのかよ、アレ」

 「ん、なに? あの子、朋也の知り合い?」


俺の呟きを聞いて、杏が言った。 少し考えて、俺は頷く。



 「まあ…知り合いっちゃ知り合いだな」


 「そう…。 朋也の趣味を、どうこう言うつもりはないけど……さすがに小学生はどうかと思うわよ?」

 「…制服着てんだろ。 一応高校生らしいぞ、アイツ」


「おーい、風子ー」と、呼び止めると、「…ん?」と、風子が振り返る。


そして俺の姿を見つけ、スゴク嫌そうな顔をする。 …何気に傷つく態度だ。



だがそれでも、素直にコッチに向かってくると言うコトは、何とか知り合いと思ってくれてるらしい。 タッタと、俺の前で止まる。




 「なんですか、変な人さん」

 「…久しぶりに会ったってのに、変な人呼ばわりかよ」



 「はい。 久しぶりだったので、名前を忘れてしまいました。
  えーと……確か、磯貝さんでしたか?」

 「誰だよっ!!?? 俺は、岡崎! 岡崎朋也!」



 「あっ…そうでした、岡崎さんです。
  それで、何かご用ですか、岡崎さん。 風子、すごく忙しいんですけど」


 「あ、ああ……てーか、オマエまだソレを配ってんのか?」


そう言って、風子が持っている木彫りのヒトデを指差す。 『コックリ』と、大きく頷く風子。



 「当然です。 全校生徒は、700人もいるんですから。 一日、一人に配ったとしても、700日かかる計算です」


 「…いやそれだと、配り終える前に新入生が二回ほど入ってくるぞ?」


更に言うなら、大半が卒業してるし。 「……え?」と、首を傾げた後。 両手を使って計算を始める風子。



 「……ああ、ホントです! それは盲点でしたっ!
  新入生が200人としたら、合計、えーと……1100人に配らないと終わりませんっ」


 「…つーかまあ、配り終えるまでに2年かかるって時点で、色々ダメっぽいけどな」


 「それは、仕方ありません。 風子の体は一つですから。
  まさにヒトデが足りない状況です」

 「……精神的には、まだ余裕ありそうだな」



 「…と言うか、その漫才って、いつまで続くの?」

杏が、ジト目で俺達を見ていた。



「…いや俺も、好きでやってるワケじゃねーし」…と、サッサと立ち去ろうかと思ったが…。

良く考えれば、風子の相手をしてるだけでも、良い足止めになると考えた。



一人で頑張ってる風子の手伝いにもなるし、一石二鳥だ。 俺は風子に、クイッと藤林姉妹を指差した。



 「そうだ風子。 お前、この二人とは初対面だろ?」


 「えーと……はい、タブン初めて会うと思います。 同じ顔が並んでるなんて、一度見れば忘れません。
  …と言うか、むしろ夢に見て、うなされそうな光景ですっ」


 「…タダの双子だから、ソコまでビビんな。
  でもまあ……なら丁度良い。 コイツ等にも、アレを渡してやれよ」


「あっ、はい! 岡崎さんも、タマには良いコト言います」と、軽く憎まれ口を叩いてから、ゴソゴソとヒトデを取り出す風子。




 「では…お二人に、コレを差し上げますっ」



 「はぁ、アリガト。 …って言うか、コレはなに?」

 「…星……でしょうか?」


『シュタッ』っと差し出した木彫りを受け取り、姉妹で首を傾げる。

椋の言葉に、風子は悲しげに首を振った。



 「…残念です、同じ顔の短い方さん…」

 「えっと……り、椋って呼んでクダサイ」



 「では、椋さん。 椋さんに、残念なお知らせがあります。
  あなたは……岡崎さんとお似合いですっ!」

 「えええっ! …い、イキナリそんな話ですかっ!?」


真っ赤になる椋と、大きく頷く風子。



 「はい! 発想が岡崎さんとお似合いですっ!」

 「…そーゆーのは、『お似合い』とは言わないからな。 『似てる』って言うんだ」



 「…漫才は、もう良いから。 それで結局、コレは何なワケ?」


 「ああ、コイツの姉貴が、結婚するらしくてな。
  そのお祝いをして欲しいから、物で釣って断りにくくしようって魂胆なんだ」

 「ものすごく人聞きが悪いですっ!」


わーっと、手をバタバタさせ、風子が講義した。



 「なんだよ…違うってのか?」

 「それは、違いませんけど…。 せめて『ワイロ』と、オブラートに包んでクダサイ!」


 「…包んでるのか、それ?」

まあ確かに、風呂敷とかに包みそうなイメージはあるが、賄賂は。




 「ふーん…良く分からないけど、頑張って作った感じが良いわね。
  で、星じゃないならナンなの? まさか、ヒトデってコトもな…」

最後まで言わさず、『ガシッ』と、杏の手を取る風子。 キラキラと目を輝かせ、その顔を見上げる。



 「す、スゴイです! 最高です! いえむしろ、プチ最高です、同じ顔の長い人さん!」


 「…いやそれ、豪快にプチの使い方を間違えてるからな」

 「…と言うか、それじゃ『顔が長い人』って感じになってるから。
  あたしのコトは、杏って呼んでね」


 「では、杏さんっ! 岡崎さんと違って、見る目ありすぎです! そう、これはヒトデです!
  見てヨシ、飾ってヨシ、抱いてヨシと……まさに鬼畜の活躍です!」




 「……鬼畜?」

 「…タブン、破竹と言いたいんだと思うぞ」

首を傾げる椋に、解説してやった。 「ああ、ナルホド……このヒトデが鬼畜なのかと、ビックリしました」と、納得していた。



 「鬼畜なヒトデ……つまり、ヒトデナシかと」

 「…いやそれ、もう使い古されてるからな」



 「と言うか……飾って、見て……最後には抱くの?」

杏は、引きつった笑み。 風子は豪快に頷く。



 「そうです! こう、抱きしめて見れば……みれば………(ほわぁぁぁ……)」

 「…逝ったか」


風子はうつろな目をして、逝ってしまっていた。 イキナリ昇天した風子に、流石の杏も少しビビる。


風子の目の前で、手を振るが……何の反応もないのを見て、首を傾げた。




 「……イキナリどうしたのよ、この子?」

 「…電池でも切れたんだろ。
  まあ、コイツも満足したみたいだし、そろそろ行くか?」


…足止めは、予想以上に成功していた。 いやむしろ、部室では『遅い』と、ヤキモキしている頃かも知れない。

双子も時計を見て、同時に頷いた。



 「そーね、なんだかんだで時間取られたみたいだし。 行きましょうか」

 「うん。 ことみちゃんと渚さん、もう待ってますね。
  それじゃあ、風子ちゃん。 これ、ありがとうございました」


そんな椋の言葉に、風子は満足そうだった。 …タブンな。 顔は恍惚の表情だし、間違いないだろう。




そして風子を置いて、三人で部室に向かう。 その間、杏は嬉しそうに、ヒトデの木彫りをイジっていた。



 「…んだよ。 気に入ったのか、それ?」


 「ん? うん、まあね」

 「ふふっ。 お姉ちゃん、こーゆーの好きだもんね」

優しく微笑む妹に、「ええ」と、頷く杏。


 「ほら、こーゆー手作り感って、あたし好きなのよ。
  子供が不器用ながらも頑張って作りましたー…って感じが、見てて微笑ましいのよねー」


…ナルホド、保育士志望の杏らしい。

確かに、手作り感だけには事欠かないヒトデだから、杏のツボだったワケだ。 「…ふふっ」っと、上機嫌の杏。



 「ホント、良い物貰っちゃったわ。 見てヨシ、抱いてヨシ、投げてヨシってキャッチフレーズは、伊達じゃないわね」

 「投げてヨシは無かったと思うけどな。
  ……って、あれ?」



部室に着くと、そこには、いつの間に復活したのか春原の姿があった。 「…あら?」と、杏も首を傾げる。



 「…陽平ってば、もう復活したの? 手加減し過ぎたかしら…」 

 「一切、されてナイからっ!! 死ぬかと思いましたっ!」


 「まあ、生きてたから良いじゃないか。 それより…中はどうだ?」


『ポン』と肩を叩くと、春原は何も言わず親指を立てた。 うん…どうやら、準備は終わっているらしい。



 「…なに? 中に何かあるの?」

 「ん? …まあ、実際自分で見てみろよ」


そう言って、ドアを指差す。 不思議そうな顔で、顔を見合す双子。



 「…二人でなんか、ヘンなコト企んでんじゃないでしょーね?」


 「いや、変なコトは企んでないから。 『春原の一生奴隷権』を賭けてもいいぞ」

 「本人に了承もなく、んなモン勝手に賭けないでクダサイ!!」



 「ふーん…。 まあ、一生使える使いっぱが出来るなら良っか」

 「だから、良くないっすっ!!」



そんな春原の言葉は無視し、まず杏がドアを開けた。 すると……。





 『パン・パン・パーンッ!!』




 「きゃっ!!??」
 「な、なに、なによ!!??」



中からの破壊音に、驚く姉妹。 抱き合う双子の背中を押して、「まあまあ、害は無いからビビんな」と、部室へと誘った。

すると、もう一度『パンっ!』と音が鳴る。 それは、渚が鳴らしたクラッカーの音。



想像以上の音だったのか、ビビって涙を浮かべてる、ことみ。 それでも主賓の二人を見て、『ぱちぱち』と、控えめの拍手をした。 それに渚が続く。




 「おめでとーございます、杏さん、椋さん!!」

 「おめでとうなの、杏ちゃん…椋ちゃん」



 「…へっ? おめでとうって……コレって一体…?」


後ろを振り向く、杏と椋。 そこに、俺と春原の、クラッカーが響く。



 『パン、パンッ!!』


 「きゃっ!?」

 「うごっ!?」(ドゴッ!!!)


ナゼか、春原のクラッカーにだけは、国語辞典で応戦していた。 顔面に辞書をメリ込ませたまま、崩れ落ちる春原。




 「……な、ナゼボクだけ、反撃が……」


 「あ、ああ、ゴメンゴメン…。 その顔を見たら、何か腹立って」

 「理不尽!!??」



 「…あ、あのぉ……と言うか、これは?」

おずおずと言った椋の言葉に、渚とことみが同時に大きく頷いた。



 「今日は、お二人の誕生日なんですよね? ですから、お祝いのパーティーですっ」

 「うん……杏ちゃん、椋ちゃん、お誕生日おめでとうなの」


『パン、パンッ』と、最後にもう一度クラッカーが鳴った。 だがサスガに、もう驚きはしなかったようだ。



 「「た、誕生日…?」」


双子らしく、声をハモらせる二人。 そして、部屋を見回す。

部室は飾り付けられ、臨時のパーティー会場と化していた。 黒板には大々的に『誕生日おめでとう』と書いてある。




 「…って、あんた達、誕生日のコト知ってたの?」


 「ああ。 ことみの情報網と記憶力を舐めんなよ?」

 「うん、前にチラっと聞いてたの。 椋ちゃんの占いで…」



 「…あっ。 そう言えば、誕生日占いもしましたね…」


「大分前ですけど…良く覚えてましたね。 ありがとうございます…」と、椋。 ことみは、嬉しそうに頷いた。


すると渚が、『じゃーん!』と、自前で効果音を鳴らし、机に置いてあったケーキを手で示す。



 「ほら、ケーキも作ってあります。 みんなで食べましょう。
  まずは、ロウソクを…」


 「おーーーっと! チョット待ったーーーっ!
  その前に………勝負だぞ、岡崎!!」


ロウソクに火を点そうとする渚を止め、ビシッと俺を指差す、春原。 …国語辞典のダメージが残ってない辺り、ホントに人間かと疑いたくなる。



 「……つーか、勝負ってなんだよ?」

 「コロッと忘れてる!?」



 「…ああ、アレか? 今朝、『ラグビー部のヤツ等め……』って言ってた、あの勝負な?
  なら早速、校内放送で呼び出してやるよ」

 「違うから!! 頼むからヤメテクダサイ!!」



 「…朋也君、あれなの。 多分、プレゼント勝負のコトなの」

クイッと俺の服を引っ張り、ことみが言った。 俺は、「おおっ」っと手を叩いた。 …ホンキで忘れていた。



 「あっ、はい。 私も準備してあります。
  それじゃケーキの前に、プレゼントと言うコトで」



 「で、でも、そんなの悪いです…。 パーティーをしてもらってるのに、プレゼントまで…」

 「いいじゃないの、椋。 こーゆーのは、貰わないほうが失礼よ?」


…対照的な双子だった。 まあ、杏が言うのも正論なのだが。

そして、「トコロで……勝負って何の話?」と、姉妹の意地きた……ではなく、積極的な方が首を傾げた。



 「ああ、春原が言い出したんだけどな。
  誰のプレゼントが一番喜ばれるか、勝負しようって話になってんだ」


 「ふーん、そうなんだ…。 それじゃ勝者には、何か特典が欲しい所よね?」



 「ん? そうだな…折角の勝負だし、何かあった方が盛り上がるか?
  例えば……優勝者は、春原を蹴り放題とか」

 「アンタ、ボクになんか恨みでもあるっすか!?」



 「いや冗談だ。 特典じゃなくても、春原は蹴り放題だしな」

 「ヒドすぎ!?」



 「そうよねぇ。 陽平を蹴っても、靴の底が汚れるだけだし…。 何のお得感も無いわよねー」

 「こっちに、更にヒドイ人がいる!!??」


そんな春原の言葉は無視し、「…んー……」と、考える杏。 



 「…それなら、優勝者の言うコトを、ビリの人が何でも聞くってのはどう?」


 「そ、それは……とても大変な特典です! いえむしろ、罰ゲーム的なコトになるかも知れません!」

 「…い、いじめる? いじめる?」


怯える渚とことみに、「あははー、大丈夫よ」と、杏が笑った。



 「ほら。 部長が勝っても、ことみが勝っても、そんなにスゴイ事にはならないでしょ?」

 「…俺はどうなんだよ?」


 「ああ、朋也はなんだかんだで、部長もことみも悲しませるよーなコトは出来ないしね」


…確かにそうかも知れんが、人に言われると否定したくなる気分だった。



すると、「岡崎さんは分かりますけど…春原さんが優勝の時は?」と、椋が言った。 杏は肩をすくめて、言った。



 「ああ、それは大丈夫よ。 どんな物がプレゼントでも、陽平を勝者にするつもりはないから」

 「堂々のズル宣言っすかっ!?」



 「なら安心だな。 それじゃ、皆が納得したトコロで始めるか」

 「ボクは納得してないっすっ!!」


そんな春原の声は、全員が爽やかに無視。 まず最初、渚がプレゼントを取り出した。



 「ではまず、私から行きます。
  椋さん。 お誕生日、おめでとございます」

 「あっ。 ありがとう、ございます…」


渚からのプレゼントを受け取り、嬉しそうに微笑む椋。



 「ええと……開けても、良いんですか?」

 「って言うか、開けないと勝負にならないじゃない。 ほら、早く」


「う、うんっ」と、杏に急かされ、包装を解く椋。 すると……中から出てきたのは、トランプだった。



 「あ…トランプ。 今使ってるの、古くなっちゃって……嬉しいです」

 「はいっ、喜んで貰えて嬉しいです。
  これを使って、もっともっと占ってクダサイ」


ニッコリ笑う渚に、「はいっ、ありがとうございます」と、椋も微笑んだ。




 「次は私なの。 …これ、椋ちゃんに。 おめでとうなの」

 「あっ、ありがとうございます」


ことみのプレゼントを受け取る椋。 それを開けると…中から出てきたのは、トランプだった。 軽く視線を外す、ことみ。



 「私も同じ物で、ゴメンなさいなの…。 椋ちゃんのトランプ、端が擦り切れてたから…」

 「あっ、ううん! 幾つあっても、困る物じゃないから! あ、ありがとう、ことみちゃん」



 「…幾つあっても困らないのか? そー言われると、渡しやすいな」


 「…え゜? と、言うコトは……もしかして?」


不安そうな椋。 俺はユックリと頷いて、小さな包みを手渡した。

受け取ったプレゼントの包装を解くと……中から出てきたのは、もちろんトランプだ。




 「…てーか、全部かぶってんじゃん! こーゆーのって普通、相談して決めない!?」


 「しょーがねーだろ、勝負だったんだから。 相談できなかったんだって。
  …でもまあ、言い出しっぺの春原が残ってるし。 きっと、そりゃスゴイプレゼントを用意してるはずさ」

 「えらくハードル上げてくれますねっ!!??」



 「いやでも、お前言ってたろ。 プレゼント選びには自信あるって」


 「そ、それはそうだけど…。
  …は、ははっ。 ま、まあ、皆とは一味違うプレゼント、受け取ってくれよ」


そんな、開き直った春原が渡したプレゼント。 …だがやはり、中から出てきたのは、想像に違わずトランプだった。

全員で、ジト目で見てやる。



 「…な、なんだよ! みんなも同じだったろ!?」

 「…まー、そうだけどさ。 コレのドコが一味違うんだ?」



 「……あっ、待ってクダサイ。 この包装紙、『ダ○ソー』って書いてあります」

 「それ…100円ショップなの」



 「…ナルホドねー。 他の人のは、一応ブランド品みたいだし……確かに、一味違ったワケね。 ……悪い方に」


そんな杏のトドメで、春原はシクシク泣きながらヒザを付く。 …暫定ビリの、哀れな姿だった。




 「そ、それじゃ気を取り直して……次は、杏さんの分です。
  おめでとうございます、杏さん」


『パン』と手を叩き、仕切り直す渚。 「あっ、うん。 ありがと」と、渚のプレゼントを受け取る杏。



 「こーゆーのって、幾つになっても嬉しいわねー。 それじゃ、開けるわよ?
  えーと……あっ、これって国語辞典じゃない?」


 「はいっ。 杏さんは、沢山辞書を持ち歩いているので。 集めてるのかと思いまして」


 「あ、あはは……まあ、集めてるワケじゃないけどね。 …うん、でも嬉しいわ。
  今使ってるのって、端に赤い染みが付いちゃってて、困ってたのよねー」




 「…笑ってるけど、それって返り血な」

 「…しかも、一番新しいのはボクのっすね…」


そんな俺達の呟きは、聞こえないフリの杏。 次は、ことみが前に出た。



 「それじゃ、これは私から…。 おめでとう、杏ちゃん。
  いつもボケたら突っ込んでくれて、ありがとうなの」

 「あっ、うん。 ありがと……って言うか、恩を感じるポイントはソコなのね?」


「…まあ、イイケドね」と、苦笑してから、プレゼントの包装を開ける杏。

すると、中から現れたのは……英和辞典だった。 …一瞬、杏の手が止まった。




 「………じ、辞書なのね」

 「うん…辞書と言うか、英和辞典。
  この前、上手く教えられなかった所も、分かりやすく説明を書いておいたの」


 「…あ、あー、そんなコトもあったわね。 う、うん…ありがとう、ことみ」


少し引きつった笑みを浮かべる杏。 次は俺が、その前に立った。




 「んじゃ、次は俺な。 おめでとう、杏」

 「え、ええ、ありがと。 …でも、まさかと思うけど……」


不安そうに、上目遣いで俺を見上げる杏。 俺は、安心させるように微笑み、『グッ』と、親指を立ててやった。




 「心配すんな、杏。 プレゼント、かぶってないから」

 「そ、そう? それなら安心して…」


ホッと、安堵の息を吐いて、包装を開け始めた。 そして、中から飛び出したのは……ことわざ辞典だった。




 「……って、かぶってるから!! メッチャかぶってるわよっ!?」


 「いや、かぶってねーだろ。
  古河は国語辞典で、ことみは英和辞典。 んーで俺は、ことわざ事典だし」

 「事典は事典! 全部、辞書繋がりで、かぶりまくりだから!!」



 「いやでも、どの辞書だって、調べられるコトは全部違うだろ。 そーゆー意味じゃ、かぶってねーって。
  それに辞典って、結構高いんだからな。 少しは感謝してくれって」


 「そ、それは確かにそうだけど…」

何とも複雑な表情で、3冊の事典を眺める杏。


そんな杏の肩を叩き、俺はもう一度、グッと親指を立ててやった。



 「まあ、安心しろって。 トリを務める春原は、そりゃスゴイものを選んでるだろーしな」

 「だから、ハードル上げないでくれますか!?」


速攻でツッこむ春原。 まあ…それで大体、ヤツのプレゼントが分かったワケだが。

それは杏も同じようで。 軽くため息を吐いて、肩をすくめた。




 「はいはい…元から、陽平には何の期待もしてないわよ。 そんじゃ、さっさと辞書を渡してくれる?」

 「辞書って決め付けないでくれますかっ!?。
  …って言うか、期待してくれよ!! ボクのは、一味違うんだから!」



 「お前……さっきも同じよーなコト言ってたが、その残念な結果を覚えてないのか?」


 「さ、さっきはさっきだろ!? 今回は、ホントに違うんだ!!
  見ろよ、これが一味違うプレゼントさ! 受け取れ、杏ぉぉーっ!!」


 「でかっ!? …てか、おもっ!」


春原から受け取ったプレゼントは、持った腕が落ちるほど、重そうな物だった。

確かに…一味違うと言えば、その重さだけは違いそうだ。



 「な、なによ……何が入ってるの?」

 「ふっふっふ……それは、開けてからのお楽しみ。 杏が、一番欲しいモノが入ってるハズさ」


そう言って、春原はスマイル。 確かに…ココまでの流れは、良い感じだった。



これはもしかして、もしかするのかと…僅かな期待を込めて、杏が包装を解くと。 ……中から現れたのは、広辞苑だった。







 「………って結局は、全部辞書ーーーっ!!??






 「……まあ、その叫びは尤もだな。
  あんだけ期待させといて、広辞苑はねーだろ……」


 「な、なんでだよ!? 確かに辞書だけど、その中でも広辞苑が一番だろ!?
  ほ、ほら。 杏にとっての辞書は、中身よりも重さの方が重要っぽいと思って」

 「しかも、そんな理由でチョイスしたのっ!?


…実は俺も、内容よりも重さを重視して決めたのだが……それは、口にはしないでおく。



 「…にしても、良く買えたな…広辞苑なんて。 俺も少し考えたけど、値段的にアウトだったんだが」

 「うん…確か、1万円以上するご本なの」


と、本の虫であることみのお墨付きがあったし、春原が手を出せる品物では無いハズだ。 …何しろ、日曜の春原の所持金は、630円。

ダイ○ーで、105円のトランプを買っていたから……残金、525円。 税別、500円の物しか買えないハズなのだ。


1万円オーバーの広辞苑など、夢のまた夢。 残る可能性は……と考え、ハタと気付く。




 「…ってまさか、春原お前……万引きしたのか?」

 「え…そうなの、陽平? なら早く、自首させないと」


 「って、失礼な方向に話を進めないでくれますかっ!!??」



 「いやでも、買えないだろ広辞苑は。 お前、630円しか持ってなかったろ?」


 「そ、それはそうだけど……って、えらくボクの財布事情に詳しいっすね!?
  と言うかソレ、古本だよ古本! どーもスイマセンでしたーーっ!!」


開き直った春原が暴露した。 どうやら広辞苑は、古本だったようだ。 …そう言われれば、結構薄汚れている。



 「だけど……例え古本でも、広辞苑はそんな値段じゃ買えないの」


 「まあ、そーだよな。
  …おい、杏。 ちょっと見せてくれよ、それ」


「ん? いいわよ」と、杏が俺に広辞苑を手渡した。 『…ズシッ』っと腕に来る重さだけは、確かに一味違う。


そして、無造作にページを開いて見たら………その中身も、一味違っていた。





 「………スマン、春原。 確かに、お前のプレゼントは一味違った…。
  これは……ある意味、スゲープレゼントだ…」


 「…ん? どう言う意味よ?」


不思議そうに首を傾げる杏に、俺は無言で、開いたページを見せてやった。

すると、それを覗き込んだ杏の顔色が変わった。 プルプルと震え…そして、叫んだ。






 「…な、な、な…………ナニよコレはーーーーーーーっ!!!!?????





部室が揺らぐような、杏の叫び声。 近くにいた俺の鼓膜を直撃する、本日最大の叫び声。 …まあ、気持ちは分かるが。


『ガバッ!』と、俺の手から広辞苑を奪い取り、そのページを睨むように見つめる。 そして、もう一度叫んだ。




 「…な、なんでこの広辞苑……『乳首』のトコロに赤線引いてあるのよぉーーっ!!??



 「…『乳房』にもあったな。 近辺ページの『恥丘(チキュウ)』にもな。
  前の持ち主の趣味じゃないのか?」


 「エロワード、総チェック済み広辞苑っ!!??
  どんだけ思春期なのよ、前の持ち主!!」




 「……ナルホドなの。 本の汚れによっては、査定がグッと下がるの」

 「…しかも、赤線引いてあるのは、全部エロワードっぽいしな。
  そりゃ、500円でも買うヤツはいないだろう……バカ以外は」


ナゾは全て解けていた。 春原(バカ)のプレゼントは、あらゆる意味で一味違っていた。




『…ギンッ!!』 …っと。 まるで般若のような顔で、春原を睨む杏。 春原は、両手を前にして一歩下がる。



 「…い、いやだって、辞書って高いだろ!? 中古でもなきゃ、無理だって!
  そ、それにほら、杏は辞書の価値を重さで測りそうだったから、中なんて見ないと思っ…だぼっ!!??



『ボゴンッ!!』と、最後まで言わさずに、広辞苑が春原の顔面にメリ込んだ。


力一杯の投擲ポーズから、深く息を吐く杏。 そして、乱れた髪を払いながら、顔を上げた。





 「……うん、ちょっとスッとしたわ。 確かに重さは重要ねー。 いいプレゼントだったわ、陽平」

 「……キに逝ってもらえて光栄っす……



顔に広辞苑をメリ込ませ……ケイレンしながらも、春原が答えた。 …それで力尽き、ガクっと倒れたが。





 「トコロで……『地球』のドコが恥かしい単語なんでしょうか?」

 「さあ…どうなんでしょう? ことみちゃんは、分かりますか?」

 「…分からないの。 今度、調べておくの」


 「…いや、調べなくていいから……」


天然ボケーズに、軽く突っ込んでおいた。 トニカク、波乱だらけのプレゼント対決は、これで終わりを告げたようだ…。




 「…ってか、これで終りか…。
  そんで、そこの双子。 誰のプレゼントが一番嬉しかったんだ?」


言うまでもなく、ビリは春原で決定だろう。 となると、優勝者が気になるトコロだ。



杏と椋は、顔を見合わせる。 二人は、手に持ったトランプ(x4)と、手に持った事典(x3)を見て、軽くため息を吐いた。




皆(春原を除く)が固唾を呑んで見守る中……悩みに悩んだ二人が、堂々と掲げ上げたのは。 部室を照らさんとばかりに光り輝く、星。






…ではなく、二つの木彫りヒトデだった。










  < エピローグ >





誕生日の次の日、その放課後。

天然ボケーズは何か用があると言うので、杏と二人で帰っていると……聞き慣れた声が、校門から聞こえてきた。



 「えー…ヒトデー、ヒトデはいかがっすかー」


 「もうっ、それじゃまるで、叩き売り状態です。 もっと誠意を込めて、プレゼントしてクダサイっ」



そんな二つの声に、顔を合わせる俺と杏。

少し早足で校門に向かうと、そこには木彫りヒトデを配っている、風子と春原の姿があった。




 「よう、早速使い倒してるよーだな。 奴隷・春原を」

 「誰が奴隷だよっ!?」


 「あんたよあんた。 自分で言い出した勝負でビリになって罰ゲームだなんて…。 もう、生きてる価値すら無いんだから。
  生きる価値も意味も無いんだから、せめてこの子の役に立ちなさいよ」

 「相変わらず、容赦ないっすね!?」


そんな騒ぎを聞きつけ、「春原さん、サボらないでクダサイっ」と、こちらに駆け寄る、風子。 途中で俺と杏を見つけ、ペコリと頭を下げた。



 「あっ…こんにちはです。 岡崎さんと、同じ顔の長い方さん」


 「うん…って言うか、杏って呼んでねって言ったわよね?」


 「んで、どーだ? 奴隷の使い勝手は」

 「だから、奴隷じゃないっすっ!!」



 「それが…やっぱり、この人は使えません。 こんな使えないモノ、風子、要らないです」

 「って、杏を越える言葉攻めっ!!??」


風子の言葉には裏が無い分、全てが本音だ。 そんな本音の一言は、杏の辛らつな言葉よりも、グッサリ突き刺さったようだった。


胸を押さえる春原を見て、ウンウンと頷く杏。 口を開いた。



 「ん…まあ、陽平だしね。 使えないのはしょうがないけど。
  でも、そこを何とか使いこなして。 折角の優勝商品なんだから」

 「そーだな。 使えないモノを使えるようにするのが、リサイクルってモンだ。 地球に優しいぞ、風子」


 「二人して、凄まじく鬼っすねっ!!」


そんな俺達の言葉に、納得できないように、「…はぁ」と、風子。



 「未だに、いつ優勝したのか良く分かりませんが……そう言うことでしたら、仕方アリマセン。

  では、春原さん。 春原さんの担当は主に、風子が声をかけるのが怖い人たちです。
  例えば……あそこの、見た目、ラグビー部っぽい人たちとか」


 「使えないとか言ってるワリに、メチャクチャ使い倒してますよねぇっ!!??
  …って言うか、こんな生活がいつまで続くんだよ!?」



 「ん? そりゃ……優勝者が、満足するまでか?」

 「そーね。 ちなみに、風子ちゃん。 そのヒトデ配りは、いつまで続くの?」



 「そうですね……次の新入生が入ってくるまでには、何とか終えたいと思ってますが」

 「半年以上っすかーーーっ!!!???





 「うるせぇぞ、春原ぁーーーっ!!!

 「ひいっ!!!??


春原の叫び声を聞いて、こちらから向かうまでもなく、ラグビー部の皆さんがやってきた。 俺は『ポン』と、手を叩く。



 「おお、丁度いいじゃん。 さっさと、ヒトデを渡してやれよ」


 「って、無理っす無理!!
  …うっ…………うひぃぃぃぃーーーーーーーーー!!??



そんな変な声を残して、春原はラグビー部に拉致られてしまった。 遠ざかるそのその姿に、杏が大きく言った。



 「よーへー! ソッチが終わったら、チャンとヒトデ配りに戻るのよー!?」

 「無茶言いますね、アンターーーっ…・…」



遠ざかる春原の声は、段々小さくなっていく。 やがて、その姿は校舎裏へと消えていった。

……まあ良いか。 いた所で、大して役に立ちそうもないし。




 「…まっ。 そんじゃ、ガンバレよ風子」

 「何かあったら言ってね。 あたしも手伝うから」


 「あっ、はい。 ありがとうございます」


『ペコリ』と頭を下げる風子に見送られ、俺達は学校を後にした。 すると、坂を下りている途中…。






 「………うひーーーーーーーーーーーっ!!!???






…なんて、断末魔にも似た叫び声が、校舎裏から聞こえた気がした。 …流石に、哀れになってきたな。 …ホンの少しだけだが。



 「…しゃーない。 結局使わなかった戦利品で、今日はオゴってやるか…」

 「ん? …あら、4千円もどうしたの? てっきり、プレゼントでスッカラカンかと思ったのに」



 「…確かに、辞書は高かったな。 なのに、文句ばっか言われたけど」


 「な、なによ…チャンと読んでるわよ、ことわざ辞典。 感謝してるわ」


…と、朋也からのプレゼントが、嬉しくないワケないじゃない…」…と、何かを小さく呟く杏。



 「…ん? 何か言ったか?」

 「う、ううん! なんでもないわよ!?」

真っ赤な顔を、ブンブンと振る杏。



 「そ、それより、そんなにお金があるなら、これから軽くお茶でもしない?」

 「いやこれ、春原貯金だから。 後で、タップリ恩を着せながら、返すつもりなんだが…」


「…どーゆー意味?」 なんて首を傾げる杏に、「いや、深く考えるな」と、誤魔化した。

金を返すタイミングが掴めなかったせいで、春原のプレゼントがショボくなったなんて知られたら…俺にも広辞苑が飛んできそうだしな。



 「まあ、それはトモカクな。 多少は余裕あるし、お茶くらいなら良いぞ。 行くか?」


 「え、ええ、行きましょ。
  将を射んとすれば、まず外堀を埋めよ…って、ほら。 思わずことわざが出ちゃうくらいに、読んでるでしょ? ことわざ辞典」


 「…意味不明だけどな。 色々まざってっから、それ。
  つーか、杏は何を射るつもりだよ?」


「それは……ヒ、ミ、ツ♪」 なんて言って、ウインクする杏。 似合わないポーズ……かと思いきや。 少しだけ可愛いかも知れんと思った。



 「ほらほら、そんなコトよりさっさと行きましょ。 秋の日はつるべ落としよ」

 「分かったよ…てか、無理にことわざ使わなくて良いから」 



上機嫌の杏に背中を押される。 俺は苦笑して、杏と一緒に長い坂を下り始めた。






    〜 オシマイ 〜 




・・・あとがきへ