< エピローグ >









 「て、てめぇ……鬼娘!! 6を止めんじゃねーっ!!
  マリア様のよーにピュアな、ハートの6をよぉぉおっ!!!」



 「ふふーん。 私が6を止めてるって、証拠でもあるんですかぁ?
  …あっ、私はパス1で」

 「パスしてまで、6を止めんな、テメェーーーーっ!!!!



放課後の戦場(教室)に、桃太郎の絶叫が響き渡った。




特訓を始めて一週間……ついに今日、唯芽と桃太郎一味の対決となった。

唯芽は、4対1なんて無謀な戦いに挑んだのだが…。 そんな不利な状況を引っくり返すほど、成長していた。



…まあ成長したのは、7並べの腕前のみ……だけどな。




唯芽は確かに(7並べが)強くなった。 今の桃太郎一味では、総掛かりだろうと(7並べでは)、唯芽に勝てまい。


ここまで強くなった唯芽を見ていると、特訓に加わった者として、良いコトをしたなぁとゆー気分に……。




 「……ゼンゼンなんねーな。 むしろ罪悪感が、チクチクと…。
  あぁ……ロクでもナイ師匠のせいで、唯芽が汚れてしまった…」


 「…誰のコトよ? ロクでもない師匠って」


俺の横で、同じく戦いの行方を見守っていた瑠羽奈が言った。 一応、合宿に参加したメンバーは、全員揃っている。

ご立腹の瑠羽奈が、口を尖らせた。



 「勝負は勝たなきゃ意味が無いの。 どんな手を使ったって、勝たなきゃね」


 「…まあ、それも分かるけどな。
  でも、容赦なく『6』を二つ止めてる唯芽を見ると、ホントにコレで良かったのか悩むトコロでさ」


「う、ううぅ…ボク、パス4です…。 ま、負けましたぁ…」…と。 涙ながらにカードを場に置く尾振の姿が、一週間前の唯芽と重なる。


そして…それをニンマリ見つめる唯芽の姿が、瑠羽奈と重なるワケで…。 いやホント、取り返しのつかない事をしてしまったのでは…と、思ってしまう。




 「で、でも唯芽ちゃん、頑張ってたしね。 やり方は黒い……じゃなくてっ。
  …ほ、方法はどうあれ、やっぱり勝った方が良いよね?」


 「そ、そうですね。 努力が報われたのだと、そう自分を騙し……い、いえっ。
  …そ、そう信じましょう!」


そんな、フォローだか何だか分からないコトを言ったのは、かりんと沙夜。

二人も、この『プチ瑠羽奈』を創り上げたしまったコトに、少なからず罪悪感を感じているようだ。




 「わ、ワシも、パス4……ま、負けたのね…」


そうこうしている間にも、また一人、唯芽の餌食となっていた。 …残りは二人だ。



 「でもホント、唯芽ちゃんは強くなりましたねー。 私じゃもう勝てませんし」


 「…瑠羽奈さん直伝の奥義だからね…。 唯芽ちゃんの面の厚さ……大分、瑠羽奈さんに近づいたかも…」

 「だから厚くないってのっ!」



 「はぁ…。 まぁ、イイケドな……これで特訓が終わるのなら、何でも…。
  この一週間は、中々辛かったぜ…」


唯芽が、瑠羽奈から(7並べの)免許皆伝を授かるまでにかかった時間……実に一週間。

その長い間、女子を何人も泊めていたからか、かなり悪い噂が流れていたようだ。 …学校でも、ご近所サマでも。



…曰く、『女子をハベらし、自宅をハーレムにした現代のスケコマシ王』 …曰く、『恋の呪文で女子を騙してる鬼畜王』…等など。

ヒガみやら、やっかみやらが交わり、とてつもない噂が流れていたと小耳に挟んだ…。



今朝も、沙夜達を引き連れて登校する俺を見て、近所のオバサン達が、ヒソヒソ話をしてたっけー…と思い出し、少しブルーになる。




 「そうですよねー。 確かに、7並べオンリーは辛い日々でした。
  他にもっと、別のトランプもしたかったです」

 「…いや、静乃さんや。 そーゆー話じゃなくてさ…」



 「じゃあ……近くに若い娘さんがいたから、モンモンとして眠れなかったとか…?
  それとも、イロイロと複雑な夜の事情があったりとか…」


 「…いや、そーゆー話でも……」


ナイ……と、言い切れないトコロがアレだけど。 隠したお宝が見つからないか、ドキドキしてたってのもあるし。


と言うか…年頃の娘さんを泊まりに出すコトに了承した、みんなの親御さん…。 小一時間ほど、説教したいトコロだ。




 「……ダメ、もう出せない。 あたしも4パス…」


そうこうしてる間にも、また一人、力尽きていた。 その場に崩れ落ちたのは、桃太郎一味の紅一点、澄伊稚晶だ。




これで残る敵は、桃太郎ただ一人。 唯芽の実力の前に、追い詰められたハズの桃太郎…。 だが、その表情に焦りの色は見えない。

むしろ、口の端を歪ませて笑みを浮かべていた。 …この状況で、何か秘策でもあるのだろうか?



みんなが緊張して見守る中…。 桃太郎は不適に笑って、唯芽に言った。



 「ふっ…まさか、稚晶まで倒すとはな。 テメェを見くびってたコトは認めよう……だがなっ!!
  歴代桃太郎の名にかけて、俺が鬼に負けるワケにはいかねぇんだ!! これからはタイマン勝負だ、鬼娘!!」



 「はいはい、それは分かりましたから。 次は、ソッチの番ですよ?」

 「……パス4だゴラァッ!!!


……ナンも出来ないなら、大見得切らなきゃ良いのになー…と。 桃太郎が投げた、舞い散るカードを見つめつつ、そんなコトを考える。



だがこれで、桃太郎も撃沈。 長い勝負が、今、終わった。 …それは、鬼が桃太郎に勝った、歴史的瞬間だった。




 「……や、やった? …か、勝ちました!!
  お師匠さま達!! 私、桃太郎一味に勝ちましたーーーっ!!!」


舞い散るカードを、勝利の紙ふぶきに変え。 唯芽は、俺達の方へと駆け寄ってきた。

それを受け止めたのは、(7並べ)師匠の瑠羽奈。 ガッチリ唯芽を抱きしめ、その頭を撫でる。



 「…良くやったわね、唯芽ちゃん。 この一週間の特訓、良く耐えたわ!!」

 「はい!! これも全部、皆さんのお蔭ですっ!!」



 「ううん…全ては、頑張った唯芽ちゃんの功績です。 良かったね、唯芽ちゃん」

 「ううぅ…ほ、ホント良かったよぉ…。 おめでとう…」


素直なかりんと、流されやすい沙夜は、この勝利に感動していた。 特に沙夜などは、涙を流さんばかりだ。

だけど、他の面々は……まあ、ワリと冷めていたワケで。




 「…俺達のお蔭…とか言われてもな。 ただ一週間、トランプに付き合ったダケだけだし」


 「…うん。 唯芽ちゃんの勝因は、私達じゃなくて……勝つのは別に、ケンカじゃなくても良いんだって気付いたコトだと思う…」


 「ですねー。 まあ、これで合宿が終わると思うと、ちょっと寂しいですけど」


 「…俺的には、終わってバンザイなんだけどな。 静かになるし…」


近所の悪い噂も然るコトながら。 女子6人が集まった騒がしさも、なかなかのレベルだった。


なんせ、女三人寄れば姦しいなんて言葉があるが…その倍だぞ? そこに、人一倍騒がしい瑠羽奈と唯芽までいたのだから…。

少しでも想像力があれば、どれだけ大変だったか分かってもらえるハズだ。



寂しくなるって気持ちもあるが、やはり『有難い』って想いの方が強い。 …ああ、沙夜大臣の料理が食えなくなるコトだけは、ちと残念か。




 「…まぁ、それでもやっぱ、勝って終わって良かったな。
  んじゃ、唯芽の勝利を祝って。 喫茶店にでも行って、乾杯すっか?」


 「あっ、それさんせー。 モチロン、キミのオゴリよね?」


 「……まあイイケドな。 ただし、あんま高いのを頼むなよ?」



 「えっ? こ、功司君、どうしちゃったの?」

 「…天変地異の前触れ?」

 「…ソコまでのモノか?」


唯芽の家から食費が出ていたので、この一週間の食費が、ほぼ浮いていたのだ。 お蔭で懐が、割とホクホク。

その還元と言うコトで、お茶代くらいオゴっても良いと思ったのだが……ここまで言われるなら、止めようかと考える。


…だけど、「「やったーっ!」」と、喜ぶ中学生ズを見てしまっては、もう撤回は出来そうも無い。 まあイイかと苦笑する。





 「おっと……チョイと待ちな、お嬢さん…。 祝杯には、ちょいと早くねーか?
  俺達に勝ったと思うのは………まだ早すぎねーーーかっ!!??」



喫茶店に向かおうとする俺達を止めたのは、そんな桃太郎の言葉。 「…はぁ?」と、瑠羽奈が振り返る。



 「なによ、勝負にイチャモンつけんの?
  4対1で負けたダケでも情けなさ過ぎんのに、この上イチャモンつけるなんて、サイテー…って言うか、もう男のクズね」


 「いつもながら容赦ねぇな、丹雫っ!!
  …って、俺が言いてぇのは、そーじゃねぇ!! 俺も男だ、今回の負けは認めるぜ!」



 「えっと…それじゃ、ナニが認められないんですか?」

小首を傾げる沙夜に、「おうよ!」と桃太郎。



 「今回は、テメェが得意な勝負に乗ってやったんだ!
  だから次は……俺達が得意な勝負を受けてもらうぜ、鬼娘!!」


『ドドン!』と、唯芽を指差す桃太郎。 7並べに負けたのが、そんなに悔しかったのか。 かなり大人気ない。

いや…負けたのが7並べだからこそ、余計に悔しいと言う話もあるか。 真剣にやったゲームで負けるのは、結構悔しいモノだ。



桃太郎に指差された唯芽。 その挑発に「ふ、ふんっ」と、胸を反らした。




 「の、望むトコロですぅーっ! それで、その勝負とは一体!?」


 「ふん…大体、『トランプ』なんてぇ西洋の遊びが気にくわねぇんだ。
  日本人なら日本人らしく、黙って『花札』だろーーがっ!!」 


 「ええ、分かりました!! では来週、この場所で! 次は、花札勝負ですーーーぅ!!!」

 「おうよ、受けて立つぜ!!!」



お互いを指差し合い、睨み合う二人。 お互いがライバルだと認めた、ワリと感動的な瞬間だったのかも知れない。




 「……受けて立つのは、唯芽ちゃんの方じゃないかな…?」


そんな沙夜の呟きを聞きながら、俺は「……あれ?」っと、首を傾げる。 …なんか、物凄くイヤな予感がする。




 「…い、いや……あーと…な? それって、もしかしたら……っちゅー話なんだが…。
  ……これから一週間、俺ん家で『花札特訓』……ってコトはナイ…よな?」


 「ああ、大丈夫だいじょーぶ。 心配しないで、功司」


不安に震える俺の肩を、瑠羽奈が『ポン』と叩いた。 俺は思わず、安堵の吐息を吐く。



 「…そ、そうだよな? 幾らなんでも……そりゃねーよな?」


 「うん、心配いらないよ。 みんな、あと1週間、合宿が延長しても大丈夫だって言ってたしね。
  花札だって……ほら。 ちゃーんと準備してあるのよ?」



 「おおっ、サスガ準備万端だな瑠羽奈。
  これで、これから一週間。 花札の特訓もバッチリ……………じゃねーーーーだろぉっ!!!!!



 「……ノリツッコミ?」

そんな春日の言葉に、脳の血管が切れるのを感じつつ…。 もう一度、「ちがーーーうっ!!」と、絶叫。




 「そ、そーじゃなくて!! …ってか、そーだったけど、そーじゃなくて!!
  な、なんで合宿延長だよ!? …てーか、みんなの親御さんが、良いって言うワケねーだろっ!?」


 「そんなコトないよ? みんなの親にも、チャーンと了承は取ってあるし。
  …ねー、みんな?」



瑠羽奈の言葉に、かりん、沙夜、瑞希、静乃ですら頷いた。



 「あっ、はい。 泊まる先が牧村さんの御宅ならば、私には何の問題もありません」

 「…私も、特に問題ナシ…」

 「私の家は、お父様が文句言いたげでしたけどぉ…。 チャンと家にも顔を出せば良いってコトになりました」

 「えっと……あたしのトコロは、瑠羽奈さんがいつの間にか電話してて…。
  功司くん家の栄養係として、もう少し頑張ってこいって…。 むしろ、応援モードだったかも…」





 「…………呼べ。 オマエ等の親御さん……全員、呼べ。
  俺が小一時間説教してやるから……」



…前略。 海外にいるお父様、お母様…。 お二人が帰って来る頃には、石を投げられるくらいに悪名高い我が家となっているかも知れません…。


…不肖の息子をお許しクダサイ…。





 「んじゃそろそろ、功司のオゴリで、喫茶店行こっか?」

 「オゴるか、バーーカッ!!!







 〜 オシマイ 〜






P.S.



ちなみに、この一週間後…。



 「これで一勝一敗…洋風、和風勝負と来たら、次は中華勝負!! 麻雀で決着を付けるぜ!!」

 「望むトコロですぅーーっ!!」



…なんて、泣くに泣けない事態となっています。







 これ……このまま、一生続くんじゃナイだろうな…?






・・・あとがきへ