『Fate』 ドラマCDみたいなもの 〜 その4・クリスマスバージョン 〜◆一覧へ戻る ◆前のページ ◆次のページ 12月上旬。 休日の夜、衛宮邸にて。 | |
イリヤ | 「ねぇねぇ、シロウ。 『クルシミマス』って何?」 |
士郎 | 「…………はぁ? く、苦しみ…ます? って、何か苦しんでんのか、イリヤは?」 |
セイバー | 「あまり苦しんでる様には見えませんね。 …食べすぎで、腹痛でも?」 |
凛 | 「それはセイバーでしょ?」 |
セイバー | 「むっ…失礼ですね、リン。 自慢ではありませんが、私は『食べすぎ』と言う単語とは縁が無い。 いつだって、自分の限界を見極めて食べています」 |
士郎 | 「…確かにそうだな。 ただ……その限界ってのがハンパなくデカいから、いつも家計的に苦しいんだけどさ…」 |
凛 | 「まあ、胃袋が大きいと言うよりも、別腹を一杯持ってる感じだけどね、セイバーは」 |
イリヤ | 「んもーう、話がズレてるーっ。 シロウーっ! 私の話を、聞ーきーなーさーーーいっ!」 |
士郎 | 「あ、ああ、悪かった。 …んで、イリヤは何を苦しんでんだ?」 |
イリヤ | 「だから、私の方が聞いてるのっ。 それに、『苦しむ』じゃなくて、『クルシミマス』 なんでも、赤と白の怪しげな服を着て、七面鳥をイケニエに、おヒゲのサタンを召喚する儀式……って、言ってたかな?」 |
士郎 | 「……………ナルホド、なんとなく分かった。 つまりは、クリスマスの話な。 つーか、その怪しげでベタな情報は、ドコからゲットしたんだ?」 |
イリヤ | 「タイガからよ?」 |
士郎 | 「………おーい、桜ぁ。 藤ねぇの晩御飯のオカズ、一品減らしといてくれ」 |
大河 | 「え、ええーっ!? し、士郎、それはチョット横暴が過ぎないっ!?」 |
桜 | 「はーい、分かりました先輩。 豚の角煮から、豚を抜くとゆーコトで良いですか?」 |
大河 | 「って、桜ちゃんまで、まるで山田君のよーに、ツーカーでっ!! …と言うか、豚を抜いちゃったら、単なる汁じゃないのっ!?」 |
士郎 | 「でもまあ、桜の和食は、かなりのレベルになってるしな。 汁をご飯にかけて食えば、美味いと思うぞ?」 |
大河 | 「そーゆー問題じゃなくてっ! …って、美味しそうなのは認めるけどっ! 私、ココで御飯を食べることが生き甲斐なのに、それはヒドすぎるでしょーっ!?」 |
士郎 | 「子供に嘘を教えるほーが、よっぽどヒドイっての! つーか、もっと教師らしい生き甲斐を見つけろっ」 |
大河 | 「士郎に言われるまでもなく、私はメチャクチャ教師っぽいわよ? ほらぁ。 イリヤちゃんに、クリスマスのコトを懇切丁寧に教えてあげたしね」 |
士郎 | 「大ウソ教えてる時点で、教師失格だっ。 つーか、なんだよ、サタンの召喚って! なんでクリスマスが、怪しげな儀式になってんだよ!?」 |
大河 | 「んもー。 私はちゃーんと、サンタの召喚って言ったのよ? 間違えて覚えたのは、イリヤちゃんの方じゃない」 |
士郎 | 「いや、召喚とか言われれば、サンタよりもサタンのほーが近いと思うし……イリヤは責められんと思うが」 |
セイバー | 「召喚された『サタン』とやらは、周りに苦しみを与えるのですか? と言うコトは……その者も、敵の英霊なのですねっ!?」 |
士郎 | 「…いや、違うから…。 違うから、剣を抜いてヤル気マンマンにならなくていいんだ……セイバー」 |
凛 | 「まあ、セイバーの剣は見えないんだけどね。 でもサンタなら、英霊になってもオカシクないわね。 どこの国でも、知名度バツグンだし」 |
士郎 | 「…いや、オカシすぎだろ。 つーか、サンタがなれるクラスなんて無いだろ?」 |
凛 | 「そんなコトないんじゃない? 例えば…バーサーカーとかは?」 |
士郎 | 「………理性を無くして暴れまくるサンタなんて、イヤすぎるぞ……」 |
凛 | 「あっ…それなら、ライダーはどうかしら? ほら。 サンタって、赤鼻のトナカイに乗ってるじゃない」 |
士郎 | 「…いや。 サンタは直接、トナカイに乗ってるワケじゃないし…。 てか、違う……違うから、ソッチのライダーも、ヤル気マンマンにならなくて良いんだ……」 |
ライダー | 「…私ですか? いえ、ヤル気など出していません。 サンタなる者は詳しく知りませんが、しょせんはトナカイ・ライダー…。 私のペガサスに勝つ術もないでしょう」 |
士郎 | 「…いやなんか、バリバリ張り合ってるよーに聞こえるのは、俺の気のせいか?」 |
凛 | 「でも、ペガサスとだって、ワリと良い勝負するかもよ? サンタのトナカイも、一応空を飛べるわけだしね」 |
ライダー | 「………………その、『サンタ』とか言う英霊が来るのはいつです?」 |
士郎 | 「…だ、だから、違う……違うから、宝具は出さなくて良いんだぁ……。 て、てか、そうだよ。 サンタが英霊なら、宝具はナンになるんだよ?」 |
凛 | 「宝具真名:四次元袋。 効果:中から何でもでてくる」 |
士郎 | 「いやまあ、確かにそんな感じではあるけどさぁ……」 |
セイバー | 「な、何でも出てくる袋ですかっ? そ、それはつまり……『ゲート・オブ・バビロン』クラスの宝具なのですねっ!?」 |
士郎 | 「……いや、マッタク違うから、武装までしないでくれ、セイバー……。 サンタの袋には、武器じゃなくて、もっと夢のあるモノが詰まってると思いたい……」 |
イリヤ | 「…ふーん。 要するに、みんなの話をまとめるとぉ……。 『クルシミマス』は、七面鳥をイケニエに、サンタって英霊を召喚する戦争のコトなのね?」 |
士郎 | 「………いや、イリヤ。 まずは、『イケニエ』と『召喚』ってキーワードを忘れよう…」 |
桜 | 「そうですよ。 七面鳥は、お料理として出すだけですから。 はい、晩御飯できました。 それじゃあ……はい。 藤林先生には、『豚の角煮・豚抜き』です」 |
大河 | 「さ、さくらちゃーーーーーーーーん………やっぱりコレ、汁だけだしぃぃぃぃー……」 |
桜 | 「いえ、大根も入ってますよ」 |
セイバー | 「…シロウ。 タイガが、酷いコトをしたのは分かります。 ですが、その罰は重過ぎる気がする。 せめて、もう少し軽い罰にしてあげたらどうでしょう?」 |
大河 | 「そ、そうよ、セイバーちゃん、その通り!! 士郎の横暴は、ヒドすぎるよねっ!?」 |
士郎 | 「…ああ、桜。 藤ねぇの角煮は、セイバーにやっといてくれ。 セイバーは、角煮を食べるの初めてだし、沢山食べて欲しいからな」 |
桜 | 「はーい、分かりました」 |
セイバー | 「……とは言え、確かに嘘はいけないコトです。 罰は罰……タイガには、それくらいが丁度いいですね」 |
大河 | 「あうううぅぅ……せ、セイバーちゃんの、裏切りモノーー!」 |
士郎 | 「角煮くらいで泣くなよ、みっともない…。 ほら、お新香は山ほどあるから」 |
大河 | 「ううぅぅ……(ボリポリ)」 |
イリヤ | 「…泣きながらも、お新香は食べるのね。 と言うか、私がタイガから聞いた話はウソだったの?」 |
凛 | 「まあ、全部がウソじゃないわね。 真実に、冗談のトッピングあり…ってトコかしら? それより…どうしてイリヤは、クリスマスなんかに興味を持ったの?」 |
イリヤ | 「だって、街中キラびやかなのよっ? 普通、気になるでしょー? だからタイガに、コレは何って聞いたの」 |
士郎 | 「…そりゃ、最初に聞く相手を間違えたな。 でも、そうか…。 そろそろ、クリスマスのイルミネーションが始まる頃だったな」 |
桜 | 「…あれ? でも、ゲームの中の時期って、クリスマスじゃなかったような……」 |
凛 | 「…そーゆーコトは、深く考えないのっ」 |
士郎 | 「まあ、街中キラびやかになってりゃ、確かに気になるよな。 てか、イリヤの国には、クリスマスは無かったのか?」 |
イリヤ | 「んー? 召喚は、イロイロとやってたみたいだけど。 サタンは呼ばなかったかなぁ?」 |
士郎 | 「…いやだから、まずは『召喚』を忘れろ」 |
桜 | 「そうですよー。 クリスマスに来るのは、サタンじゃなくて、サンタさんです。 子供にプレゼントを配る、優しいお爺さんなんですよ。 …はい、これは先輩の分のオカズです」 |
士郎 | 「ああ、ありがとう。 悪いな桜、一人で晩御飯の準備させて」 |
桜 | 「いいえ、お料理はとーっても楽しいですから。 ですから、ジャンケンに負けた先輩は、座っててクダサイ」 |
凛 | 「…普通は、ジャンケンに負けた方がやると思うんだけどね」 |
桜 | 「いいんです。 たまの休日くらい、先輩に休んでもらわないと。 先輩は、いつも苦労してますから」 |
凛 | 「まあ、この濃ゅぃメンバーをまとめてるんだから……そりゃ確かに、士郎も疲れるだろうけど」 |
士郎 | 「…人事みたいに言ってるけど、遠坂も見事なまでに、その濃ゅぃメンバーの一人だからな」 |
イリヤ | 「んー……また分かんなくなっちゃった…。 『クルシミマス』は、プレゼントを配るお爺さんを、召喚する戦争なの?」 |
士郎 | 「……だから、『召喚』から離れれば、ワリとスッキリすると思うぞ?」 |
セイバー | 「では、その老人を倒した者に、プレゼントを得る資格があると?」 |
士郎 | 「…『戦争』って単語からも離れよう……。 サンタとは戦わないんだ…サンタは、プレゼントを配るだけなんだぁ…」 |
凛 | 「…ホント、苦労してるわね、士郎は。 にしても、『倒す』だの『戦争』だの……ココにいる人はみんな、血の気が多いわねぇ」 |
士郎 | 「だから、人事みたいに言うなっ。 血の気の多さでは一位を争う、ソコの『あかいあくま』!」 |
凛 | 「…あら? 失礼なコトを言ってくれちゃうわね。 私のどの辺が、血の気が多いのよ?」 |
士郎 | 「……い、いや……襟元を掴み上げてる手から、ガンドの光りが漏れてる辺り……なんだけど」 |
凛 | 「そう? それなら、スグに発射させて光りを消すわね」 |
士郎 | 「…ご、ゴメンナサイ………もう言わないので、発射だけはカンベンしてくれ…」 |
セイバー | 「食事中です。 ホコリが舞うので、二人ともあまり暴れないように。 殺るなら殺るで、早く終わらせて下さい」 |
士郎 | 「てか、マスターの危機に、ズイブンと淡白な反応ですね、セイバーさんっ!?」 |
桜 | 「ふふっ。 二人のじゃれ合いにイチイチ突っ込んでたら、大変ですもんね。 二人とも、とっても仲が良いですから」 |
セイバー | 「ええ。 こう毎日では、イチイチ首を突っ込んでいたらキリが無い。 それよりも、プレゼントは無償で配るのですか?」 |
桜 | 「それは、サンタさんの話ですか? それならそうですよ。 モチロン全部、無償です」 |
セイバー | 「そうですか……このご時世に、なかなか奇特な方ですね、その、サタンと言うご老人は」 |
士郎 | 「…またサタンに戻ってる……『サンタ』だって言ってんのに…。 ついでに言えば、『クルシミマス』じゃないんだ……(ガク」 |
桜 | 「ああっ!? せ、先輩、しっかりっ!!」 |
ライダー | 「……今のシロウなら、まさに『クルシミマス』と言った様相ですが…」 |
凛 | 「まあ、苦しむのは衛宮君一人に任せましょ。 正解は、『クリスマス』ね。 簡単に言えば、イエスキリストの誕生日を祝う行事よ」 |
イリヤ | 「あーっ、イエスキリストは知ってるわ。 大昔に、救世主と呼ばれた人でしょ? …でもなんで、この極東でキリストの誕生日を大々的に祝うの?」 |
セイバー | 「そうですね。 キリスト教が、国教と言うワケでもなさそうですが…。 ナゼです、シロウ?」 |
士郎 | 「…いやまあ、ソコは俺も不思議に思うトコロだが…」 |
凛 | 「外人がやってるのを見て、楽しそうだからマネしてるだけじゃないの?」 |
大河 | 「あー、その気持ちは分かるわぁ…。 近くでパーティーをしてたら、思わず混じりに行っちゃうもんね」 |
士郎 | 「…いやそれは、藤ねぇだけだから」 |
桜 | 「あ、あはは…。 しかも、お料理を食べつくしちゃったって伝説を、聞いたコトがあるような…」 |
士郎 | 「いや…それは伝説じゃなくて、真実だぞ、桜。 特に、3年前の花見はヒドかった…。 酔った藤ねぇが暴れて、アチコチの料理を食べつくす様は、まさに地獄絵図だったし……」 |
大河 | 「し、士郎は、脚色しすぎーっ! そんなに、ヒドクなかったもんっ!」 |
桜 | 「…と言うコトは、周りの料理を食べまわったトコロまでは事実なんですか?」 |
大河 | 「うっ……だ、だって、しょうがないでしょっ!? 人様のパーティーで出されたお料理って、普段の1.25倍は美味しそうに見えるんだもの!」 |
凛 | 「…見事に開き直ったわね」 |
桜 | 「と言うか、逆ギレでは?」 |
セイバー | 「いえ……私には、タイガの気持ちが、痛いほど分かります。 人が食べている物は、とても美味しそうに見えるのですよね…」 |
士郎 | 「…い、いや、セイバー…。 俺の角煮を、そんなにジッと見られても……セイバーのと、同じ味だぞ?」 |
イリヤ | 「ふーん…。 つまり、キリストの誕生日を口実に、なんとなく楽しくパーティーしようって話なのね?」 |
凛 | 「まあ、ぶっちゃけるとそんな感じね。 日本じゃ、キリスト教に興味すらない人がホトンドでしょうし」 |
セイバー | 「では、そのパーティーとサンタの召喚が、どう繋がるのでしょう?」 |
士郎 | 「…だから、召喚はしない……」 |
桜 | 「サンタさんは、クリスマスになると、子供達にプレゼントを配るお爺さんなんです。 ちゃんと、実在の人物なんですよ」 |
凛 | 「…ち、ちょっと、桜。 いくらなんでも、実在の人物って言うのは…」 |
桜 | 「あっ…ダメですか? 一応、実在の人がモデルになってるハズですけど」 |
大河 | 「ううんっ! いいのよ、桜ちゃん! やっぱり、子供の夢は守らないとねっ。 …ってワケで、イリヤちゃん。 サンタってスゴイのよー。 欲しいモノを、子供が寝てる間に届けてくれるの」 |
イリヤ | 「へぇー…。 ねぇねぇ、シロウ。 子供にプレゼントを配ってるなら、私のトコロにもサンタが来るよね?」 |
士郎 | 「お? …お、おお。 イリヤが良い子にしてたらな。 サンタは、良い子のトコロにしか来ないんだぞ」 |
イリヤ | 「なら大丈夫よっ。 私、とーーっても良い子だもの」 |
凛 | 「この悪魔っ子が、どの口でほざくか…って感じよね?」 |
桜 | 「…さ、さすがに、ソレは言いすぎじゃないかと……」 |
セイバー | 「報酬も求めず、子供の欲しいモノを置いて帰るとは……なんとも高潔な人物ですね。 …はっ! し、シロウっ。 子供の定義には、何歳までが含まれるのですかっ?」 |
士郎 | 「……少なくとも、お歳暮ギフトの食材ページを食い入るように見てるセイバーは、対象外かもな」 |
セイバー | 「そ、そんな……。 わ、私も、贅沢は言いませんっ! この松坂なる牛肉は、さすがに値段的にどうかと思うので……こ、こちらの、毛ガニなるモノで構いませんのでっ」 |
士郎 | 「ソレだって、結構良い値段だしっ」 |
凛 | 「ふーん、さすがは王様。 庶民の感覚なんて分かんないみたいね」 |
セイバー | 「むっ…この角煮は、とても美味しい。 庶民の味も、十分理解しているつもりですっ」 |
桜 | 「…庶民の味……」 |
士郎 | 「い、いや桜。 あれはきっと、セイバーなりの誉め言葉でな? と言うか、ホンキで美味いぞ、この角煮っ」 |
大河 | 「…ふっふっふ……それは、大根汁のお姉ちゃんに対する挑戦ね、士郎。 ……受けて立つわ。 いくわよ…大河流・奥義………………絶・天狼罰盗牙っ!!!」 |
『ガガガッ!!』 | |
士郎 | 「あーーっ!? ふ、藤ねぇっ!! よりにもよって、最後に残しといた白い脂肪もなまめかしい、一番美味そうな角煮を取りやがったなっ!!??」 |
大河 | 「ふっふーん。 お姉ちゃんを、ないがしろにした罰よーだ。 それじゃ……さっき裏切ってくれたセイバーちゃんもっ!!」 |
『ガキッ!!』 | |
セイバー | 「…タイガ。 私の角煮を狙うとは……命知らずですね」 |
大河 | 「むむむっ! 遠坂さんとの舌戦に熱中してるかと思いきや、私の奥義をガードするとは……やるわね、セイバーちゃんっ!!」 |
セイバー | 「当然ですっ! シロウがリンに殺されかけてる時ですら、私の視線は一時も角煮から離れていなかったっ!!」 |
凛 | 「…いやなんか、ソレで良いのかサーバント……って感じだから」 |
大河 | 「でも、セイバーちゃんの角煮は、元はと言えば私の角煮っ! 取り返せねば、藤林組の名が泣くわっ!」 |
セイバー | 「一度、我が国(ドンブリ)に入ったからには、等しく我が臣下(オカズ)っ!! 以前がどこの出身だろうが、関係はありませんっ!!」 |
大河 | 「ふっふっふ……それなら勝負よ、セイバーちゃんっ!! いくわよぉー………大河流・究極奥義!! 天駆ける龍の菜バシっ!!!」 |
『ガガガガガッ!!!』 | |
セイバー | 「むむむっ!!?? 普通のハシから、菜バシに代えるコトで、間合いを伸ばすとは……やりますね、タイガっ!!」 |
大河 | 「その、間合いの伸びた一撃を防いだセイバーちゃんも、流石ね…。 でも次の、『最終・極限奥義』は防げるかしらっ!?」 |
セイバー | 「ええ、むろんっ! どの様な攻撃だろうが、私の角煮は守りきってみせるっ!!」 |
士郎 | 「…あー、何だ………二人とも、あまり白熱しないよーに。 つーか、セイバーが俺を守る時よりも真剣な顔してるのが複雑なんだけどー」 |
桜 | 「でもそれって、奪い合うホド美味しく出来たってコトですよね。 …良かった」 |
凛 | 「…いえ、桜。 この惨劇を前に、言うコトはそれだけ?」 |
イリヤ | 「………ココって、毎日がこんな、パーティーみたいな騒がしさなのに……クリスマスって、もっとスゴイのかなぁ?」 |
・・・続く ◆一覧へ戻る ◆前のページ ◆次のページ |