或る少女Fの恋愛持論

           其の一
 

 突然だけどさ。登校日ってなんのためにあるんだろうね?
 そりゃ学校からしてみりゃ、生徒の安全確認とかの意味はあるかもだけど、熱中症とか何とか言ってるご時世なんだし、むしろやらない方が安全だと思うの。ましてや、高三のあたしたちは受験勉強があるんだから、カンベンして欲しいんだけど。いや、我が学園は冷暖房完備なので、大分マシなんだけど。

「では、皆さん。残りの夏休み暑さん気をつけて過ごして下さい。また、2学期に会いましょう」
 おっと、どーでも良いことを考えているうちに、先生の話が終わったようだ。続いてクラス委員長の号令と挨拶が済んで登校日が終わりを告げると、あたしは放課後(登校日もこう言うのかは知らないが)独特の解放感とだるさの混じった教室の空気を、ブチ壊さんと声をあげた。
「それじゃ、カラオケ行きたい人ー!」
 たちまち、10人弱のグループが出来上がる。まあ、何人かはあらかじめ約束してた子だが。せっかく集まるんだしこの機会は利用しなくちゃね。
「オッケー、オッケー。それじゃ行こ…ってごめん、ちょい待ち」
 あたしが出発の号令を止めたのは、教室から出ていこうとする、ゆるく垂れたツインテールが見えたから。みんなに軽くあやまって、彼女に声をかけてみる。
「沙夜ちゃーん、よかったら一緒にカラオケ、どう?」
「あれ、福原さん?どうしたの?」
 あたしの呼びかけに、そのツインテールがこちらを向いた。やや色素の薄い髪に、ゆるく垂れた目と低いペチャ鼻からなる童顔。『癒し系』がカタチになったようなこの子こそ、我が友人の一人、璃月沙夜である。
「これから皆でカラオケ行くんだけど?沙夜ちゃんもどう?」
「ごめん、今日は約束があるから」
 そう言って、沙夜ちゃんはアゴに手を当てて、顔を曇らせてしまう。まあ、急に誘ったのはあたしなんだし、別に謝らなくていいんだけどなー。
「約束って…あー、もしかしてもしかすると、牧村君ですかなー?」
「うん、そうだよ」
「ほほぅー!」
 あたしは目を光らせて口もとにイヤらしい笑みをあえて作り、身体ごと乗り出してしまう。これはアレですかな?制服デートってヤツですかな?
「功司君がね、『お前のことだから、もう宿題やってんだろ?見せてくれないか?』って。だからこれから一緒に、功司君家にね」

 どんがらがっしゃーん!

 …ちなみにこの音は、身体を乗り出したあたしが、そのまま前のめりに机を巻き込んでずっこけたものだ。
「わわっ!大丈夫、福原さん?」
「あたたた…、いやあたしのことより、キミたち自分の行動に、疑問は無いの?」
「?」
 沙夜ちゃんはアゴに手をあてたまま、ポカンと口を開けている。あー、どうやら本気で分かってないよ、この子。
「いやいや、年頃の男女って言ったら、他にやることあるんじゃないの?って言うか、牧村君の家に上がって、問題無いのかなー?」
 うろ覚えだけど、たしか牧村君は親の仕事の都合で独り暮らしのはず。独り暮らしのオトコの家に、オンナが上がり込むって、Gホイホイに入るGのよーなものじゃない?
「なんのこと?あ、大丈夫だよ。あたしも苦手なところ、教えてもらうつもりだし。それに功司君も、お礼にご飯作ってくれるって言ってたから」
 そうじゃねーですよ!!確かに牧村君と沙夜ちゃんは幼馴染とは聞いてるよ?でももう少し、男女のアレコレとか意識して良いんじゃないのでしょーか!?
「…何を騒いでるんだ、というかその格好は何だ、福原?」
 そんなあたしの脳内ツッコミもむなしく、廊下から冷ややかな声。声の主は、顔を確認するまでも無く分かった。
「あれ、功司君?昇降口に行ってるんじゃ?」
「ああ、忘れモン思いだして取りに戻ろうとしたら、教室からデカイ音がしたからな。何事かと思ってたらコイツが倒れてたワケだ」
 沙夜ちゃんの疑問に声の主、牧村功司君は答えていく。…無様に倒れたままのあたしに、道端に落ちている犬のフンを見るような冷たい視線を送りながら。
「うん、何故か突然倒れちゃって。大丈夫、福原さん?」
「あー、大丈夫大丈夫。ちょっと立ちくらみしただけだからー。暑いせいかなー、あははのはー」
「それ、大丈夫じゃ無いんじゃ…。保健室、行く?」
「いやいや、ホントにたいした事無いから、うん」
 あたしの苦しい言い訳にも、沙夜ちゃんは本気で心配してくれているようだった。うんやっぱり良い子だわ、この子。
「そんじゃ、他の子待たせちゃってるからあたしは行くけど、そっちもしっかりやりなさいよー?」
「うん、またね福原さん。あたしも勉強がんばるから」
「じゃあな、福原。暑さには気をつけろよ」

 沙夜ちゃんは牧村君と一緒に、教室から出ていった。
『しっかりやれ』って、そーいう意味じゃないんだけどー。もっと色々ツッコミたいところだが、そろそろ友人一同が待ちくたびれた顔をし始めていた。ま、今日の所はおとなしく、受験勉強の憂さ晴らしでもしますか。
 
 
 …次のページへ