其の六
「む~~~~~~~ん」
八月二十日の夜。あたしは自分の部屋のベッドの上でゴロゴロしながらうめいていた。
や、いつもこんなじゃないよ。今日は沙夜ちゃんの誕生日。丹雫先輩が上手くやっていれば、今頃は牧村君と沙夜ちゃんは、沙夜ちゃんの家で二人きりのはずだ。それを気にしていたら、他のことなんて手がつくだろうか。いやつかない。
あの雪杜町でのショッピングのあと、丹雫先輩から聞いた話だと、牧村君に『沙夜ちゃんちで、お誕生会やるから、プレゼント持参で絶対参加しろ』といった内容で脅迫…いや、誘ったそうだ。もちろん、プレゼントはあの『ゆるクマ』にするようにとさり気なくすすめた上で、だ。
だけどお誕生会はウソ。つまり、突然牧村君一人だけが、沙夜ちゃんの家に現れる形になる訳だ。沙夜ちゃんの親御さんがいるんじゃないかと思ったが、先輩曰く
「いやー、沙夜ちゃんのお母さん、結構ノリが良い人でねー。だから思い切って計画のこと話したら、ノリノリで『了承』って言ってくれてね。その日はやんごとなき事情で遅くなるから、よろしく頼む、赤飯も用意しとく、だってさ」
…あたしは沙夜ちゃんのお母さんに会ったことはないが、どうやら沙夜ちゃん以上に緊張感が無い人らしい。赤飯って、ソコまで想定内かい、コラ。
コン、コン。
そうやって脳細胞をベッドの上で無駄遣いしていたら、部屋の窓を叩く音がした。
ちょっと待て。ここ二階なんですけど。だが、そんなツッコミは窓の外にあった顔と紫紺の翅を見たら、月まで飛んでいった。この人なら、スカイツリーの展望台だろうと、平気で同じことをするだろう。
「やっ。思春期の少年少女らしく、リビドー溢れる妄想でもしてたかなー?」
いきなり、なんてこと言ってくれるんスか、丹雫先輩。あたしは窓を開けて先輩に話しかけた。
「…今晩は。一体何の用ですか?話なら電話で良いでしょう?」
「うん、それでも良かったんだけど、一応釘指しておこうかなって」
「…のぞきになんて行かないですよ」
「セリフの先取りは嫌われるわよー」
先輩はそう言って笑ってしていたが、警告自体は本当だろう。だって、こないだと同じく目がマジだし。
「でも、どーいう風の吹きまわし?あなたなら、こーいうのほっとかないでしょ?だって、この前の星河通りのときだって」
「あれは忘れて下さいッス。棺桶にでも入れて鍵かけて、海の底にでも沈めて下さいッス」
「いや、それサルベージされるフラグよ」
いきなり蒸し返さないでくれるかな、この先輩は。
「でも、実際なんで?」
先輩は興味深そうに、あたしに質問してくる。まー、こっちは弱みにぎられてますし、答えますよ。答えれば良いんでしょ。でも
「あとで、あたしの質問に答えてくれればいいですよ」
「そーきたか…。ま、いいわ」
そういうわけで元はとらせてもらいますよ、先輩。
「んー、まあなんていうか。恋愛って楽しいことばかりじゃないのは、分かってたつもりなんですけど…。それを改めて心で実感したと言いますか。相手がいつもほんわかしてる沙夜ちゃんだけに、余計に痛々しかったというか。あんまり、いじり倒すのもどーかと、思ったんですよ」
「ふーん、やっぱり、沙夜ちゃんに発破かけてくれたか」
なんか、いたずらに成功したみたいな顔して、先輩はニヤついてる。
「それも狙いだったんですね。あたしに頼んだのは」
「そ。あんたの性格なら、そういう行動にしてくれると思ったし、瑞希やかりんみたいに沙夜ちゃんと親しい子とは、違ったアプローチしてくれるかなって」
「で、親友でもないけど、他人でもないあたしに白羽の矢を立てた、と?」
「そーよ。…怒っちゃったかな?」
「…いえ、あたしの質問に答えてくれれば、チャラにしますよ」
最初から怒ってはないけどね。沙夜ちゃんの役に立ちたかったのは、あたしもだしね。
「そっか、じゃ、お姉さんになんでも質問しなさいなー。今ならスリーサイズや身長体重も答えちゃうぞー」
…女として、それも聞きたいと思ったが、それはまたの機会にしよう。機会があるかどうかわからないけど。
「先輩は牧村君の『彼女』ですよね?だったらなんでほかの女―沙夜ちゃんとくっつけるようなマネをしたんですか?」
「え」
先輩としては意外だったのか、一瞬表情がこわばった。だけどあたしとしても、こないだ先輩と会った日から気になっていたのだ。もしかしたら牧村君とは本気では無く、遊びだったんじゃないか、それならメチャ許せん!とまで思っていたんだけど。今さっきの話から、その線はなさそうだがやっぱり気になるわけで。
「あー…、約束だし答えるわよ。それにあんたにも世話かけちゃったのは確かだし」
そう口にした先輩はあたしの顔をまっすぐに見ながらこう言った。目だけでなく、表情も真剣だった。
「あたしは功司が幸せならそれでいいの。だから、あたしより他の子といる方が功司のためなら、喜んでそうする。それだけよ」
……なんとまぁ、てっきり好きなものは『力づくで奪い取る』肉食系かと思ったが、意外と草食系なのか?それに、自分の意思より牧村君優先って、じつは沙夜ちゃんと似てるのだろーか、この人。それに、そーいうのって恋人同士の愛情というより、母性愛に近いよーな気がするんだけど。
「…先輩も沙夜ちゃんももう少し、自分の欲望に素直になった方が良いっスよ」
「あたしはいつだって素直よー。それよりあなたもそーいう話は無いのかな、福原さん?」
どこが、素直なんだか。それにあたしにコイバナだって。誰に聞いてるんですか?そんなの一つや二つ…
「……………」
ひとつやふたつ…
「…………………………」
あれ、あたしまさか、彼氏いない歴=年齢?いや、たしかに人のコイバナばかり気にしてて、自分のは気にして無かったけど……マジで!?
「…ごめん。今の質問はナシで良いわ、うん」
そんな慈愛に満ちた顔で気を使わないでくださいッス。余計にへこむッス。
*
あたしがやっとの思いで、絶望の淵から這いあがったと同時に、うちの時計の鐘が十回鳴り響いた。
「ありゃ、もうこんな時間か。じゃ、あたしは帰るわねー」
先輩はそう言って翅を大きく広げた。
「はい、おやすみなさい先輩。…二人とも上手くいったんでしょうか?」
「たぶん大丈夫でしょ。世界も安定してるみたいだしねー」
「?」
それは『二人の世界』的な意味?
「あ、何でもない、何でもない。女のカンってやつよ」
先輩は焦ってそのまま空高く飛び去っていく。なんか隠してるっぽいけど、まあ今日はもういいや。
「それじゃ、またねー」
そう叫びながら、先輩は月の輝く夜の空へと消えていった。
まあとにかく、どうやら沙夜ちゃんと牧村君は上手くいったらしい。だけど、もう私も人のことばかり気にして傍観者気分でいるのは、止めた方がいいのかも。やっぱり自分でも体験しないと恋愛の吸いも甘いも分からないだろうし、見てるだけなのは無責任だろう。
それに成人するまで彼氏ナシという事態は、流石に避けたいし。
さ、今日はもう勉強にならないし、ちょっと早いけどシャワーでも浴びて寝るとしよう。ただその前に、メールを一通、出しておいた。文面はシンプルにこう書いておいた。
誕生日おめでとう!沙夜ちゃん!!
…あとがきへ