Last Fragment Blue (最後の青の破片)



子供のころから好きだったあの絵本のページ。

きれいな挿し絵が、目に飛び込んでくる。別れのシーンだ。

オレはそのページを読みながら泣いていた。

いちばん好きだったページだからだろうか。

それともかりんちゃんとの別れが辛かったからであろうか?

オレは、そのページを開いて目を閉じた。

かりん・・・。だけどオレはさびしいよ。

オレは絵本を片手にボロボロ泣いていた。


12月のある日。退院してから1週間後。ちょうど冬休みだった。

だけどオレは入院してたため学力不足で補習を受けていた。

正直に言うと、今までも補習とかは受けていたが他人の答えを見ながら答えを解いて適当にやっていた。

だけど今のオレは違った。今回の補習テストはダメでもあきらめずに真面目に受けた。

「ほぉ、牧村。珍しく真面目にやってるな。先生は感心したぞ。」

悪かったな、珍しくって・・・と思ったがよく考えたら人に褒められたのは本当に久しぶりだった気がする。

やはり、戻ってきてからオレは変わったのかもしれない。

だけどオレの心はわびしくて何故か悲しかった。

でも悲しい時はいつもあの絵本のあのページを開いていた。心が休まるからである。

そして3時。オレは帰路へついた。今日で補習は終わりだ。ひとまず安心だ。

オレは帰り道、公園のベンチに座っていた。冬のベンチはちょっと冷えるけど何故か落ち着くからである。

そして一人で座り込んで考えた。夢のようだった向こうの出来事。

むしろ夢だったであろう。だがオレには現実としか思えなかった。

「かりん・・・」

オレは一言つぶやいた時、激しい頭痛がした。

「あ〜あ、その矛盾的な考えで自分を押しつぶしてるなんて・・・」


「だ、だれだ。オレの中で話しかけてくるやつは!!」

「オレだよ。オレ。おまえ自身さ。」

「や、やめてくれ!!オレは・・・。オレはぁぁ!!!」

オレの呼吸は乱れていた。もはやあいつがオレを苦しめている。

だけど、アイツに対しての憎悪が湧きだった。

でもそれは自分を恨むことと一緒である。



次の日、オレは新しいゲームを買いにいくために家を出た。

そしていつもの公園。かりんと向こうで初めてあった場所にボーと立っていた。

「だから言っただろ・・・。オマエはあいつのことを考えるから苦しんでいるんだ。」

「だまれ。」

「そう、だからその絵本を燃やしちゃいなよ。一気に楽になるぜ。」

「だまれ!!オレは、オレは!!」

オレはかりんのことが忘れられない。

好きだからだろうか?それとも本当に絵本のせいだろか?

もう会えないって分かっていても忘れたくない。忘れれば一気に楽になって今までどおりの生活に戻れるであろう。

だけど・・・。

そのときだった。瑞希が上級生の男子にからまれていた。

「あなたは何をするつもりですか!!」

「気が強い女やなぁ。ワイ好みや。」

瑞希は強がっていたがオレには分かった。瑞希は本気で怖がっていると。

オレはどうすればいいのか分からなかった?こんなとき、かりんちゃんなら・・・。

そうか・・・。オレは・・・。オレは・・・!!

オレは正しいと思う道を選んだ!!

そう、正義の心。それはかりんならって思うことではなく瑞希を救いたいと思ったから現れた。

「貴様、何してやがる!!」

「あ〜ん。ガキが。いきがってんじゃねーよ。」

その男は両腕でオレの襟首をつかんだ。そのとき、オレは叫んだ。

「に、にげろ、瑞希!!オレのことはかまうな!!!」

瑞希はこっちを振り向いていたがオレはまだ叫んだ。

「早くしろ!!」

「うるさいんじゃい。」

オレはボコボコに殴られていた。瑞希が逃げ去ったから安心したがオレはまだリンチを食らっている。

だけど何故か心の奥から悲鳴が聞こえた。そしてその悲鳴が聞こえなくなるのと同時にオレは意識を失った。



赤い髪で灰色の瞳の少女がいた。コレは夜の聖遼学園の屋上?

だけどアレは制服なのか?聖遼学園のエムブレムが入っている。

少女は巨大な鎌を持ってオレに立ち向かおうとしていた。

オレは変な化け物になっている。少女が言った台詞は・・・。

「桐生先輩を返して!!」

彼女はその鎌をオレに向かってふりまわしてた。だけどオレは死にたくなかった。

触手みたいな手でオレは彼女の動きを止めた。それと同時に大きな罪悪感を感じた。

オレはなんてことを・・・。



ふっと目が覚めた。女の子の部屋にいるみたいだった。なんとなく見覚えのある部屋だった。

「だいじょうぶ?」

瑞希がずっとオレを看病してくれていたようだった。オレはうなづいた。

「ああ・・・。だいじょぶだよ。」

「でもだいぶうなされていてけど・・・。」

「気にしないほうがいいさ。」

オレは笑ってごまかした。

家の帰りに思った。あの夢はなんだったのだろうか?

あの少女はどこかで見たことがある気がする。これから起こる正夢?

そんなことは無いと思う。アレはオレじゃない化け物だから。

けれどもオレの脳裏に一瞬不安がよぎった。

かりんのこと、あの夢のことで・・・。



12月31日

今日は大晦日だ。親父やおふくろも今日の晩に帰ってくるだろう。

部屋はそこまで散らかってない。あまり使ってないからだ。

オレは買出しに町まで出ることにした。

そのとき、頭痛がした。

「いいかげんにしなよ。お前はいつまで自分を苦しめている!!」

「だまれ・・・。」

オレには分からなかったが何故か自身が湧き出ていた。

苦しんでるのはあいつ自身だ。オレには分かっている。

どうして分かっているかは分からない。だけどかりんのことは忘れない。

どんなことがあろうとも忘れない。心の不安なんて嘘っぱちだ。

オレは今までおきた辛いことを背負って生きていく。そう決めたんだ。

己の心の中にいた悪魔がすっと消えたかのようにオレの気は楽になった。

「ありがとう、功司。」

この声は瑠羽奈?幻聴か?分からないけどこの声を聞いたときオレは何故か安心していた。

ちょうどその時、目の前に一人の幼稚園児がトラックに惹かれそうになっていた。

「鼓!!危ない!!」

その親は嘆いていた。

そのときのオレは何故か飛び出していた。

そして子供をかばった。オレの意識は薄れていった。

子供は無事だったようだ。オレはにっこり笑った。その時オレはかばんから絵本が飛び出したのが見えた。

オレはその本をしっかり持った。そして次第と意識が薄れていった。



目の前に見えたのは一輪の花。

それはオレの好きな花の一つ。ダンデライオン(西洋タンポポ)だ。

あたたかい。かりんに送ってあげたい。だけどもう会えない。

だけどオレは摘んだ。なかなか動かない右手で摘んだ。

花はオレの心を和らいだ。そして・・・。

「牧村さん、しっかりしてください!!」

幻聴が聞こえる。かりんの幻聴が・・・。

「牧村さん、私がもっとしっかりしていれば・・・。」

悪いのはオレさ・・・。オレは一人の子供を助けるのにみんなを悲しませた。

だけど腕にポツっとあたたかい感触を感じた。

それは涙・・・。

かりんちゃんの涙だった。目を覚ました場所。それは保健室だった。

コレは夢なのか?幻なのか?そこにいたのは桃太郎一味、唯芽ちゃん、沙夜、消されたはずの瑠羽奈。

そしてかりんちゃん。そうか、オレの心の不安が解けたおかげで瑠羽奈が復活してそしてこの世界が再結成・・・いや復活したんだ。

オレは泣いていた。もう二度と会えないと思っていたかりんに会えるなんて。左手の絵本は消えていたが右手の花は消えてなかった。

そしてオレはその花をかりんちゃんにあげた。



それから3週間後、10月15日(幻想界はオレが復活するまで時は動いてなかった。)

オレは騎士道部に入部していた。それはかりんちゃんがいるからではない。(半分そうだけど)

人を助けないといけない、守ってあげないといけないことを知ったためである。

不甲斐ないオレにこんな厳しい部は無かった。だけど生きがいを感じた。

「牧村さん、少し休憩にしましょう。」

「そうだね。」

オレは奥へ行ってあるものを取り出した。

それは籠手だった。もちろんただの武器ではない。それにラッピングしてある。

「かりんちゃん、コレをプレゼントするよ。」

「そんな、私は何もしてないですから・・・。」

「何言ってるの?唯芽ちゃんから聞いたよ。お誕生日おめでとう。」

オレはにっこり笑ってプレゼントを渡した。かりんはラッピングを開けた。

「全国大会が近いんでしょ?今までのような輩とはちがうと思うからこれまでの武器では、苦戦はまぬがれぬだいろうと思って。」

「ホントにこれをいただいてよろしいのでしょうか?」

オレはにっこり笑った。

「かりんちゃんはオレを守ってくれる騎士じゃなく聖遼学園の騎士として期待の星だもん。僕にできることがコレぐらいしかないんだ。許して欲しい。」

かりんは泣いていた。喜びの涙だった。



こうしてオレとかりんちゃんは再会できた。

そして心の不安もオレの正しいと思うことで完全に消えた。

あの赤い髪の少女の夢は本当に夢だったのか信じられないがもしかしたらあのまま間違った道を行っていたらあんな醜い化け物になっていたのかもしれない。

だけど未来というのは何パターンもある。だけどこれからの未来はただ一つ共通していると思う。

それはかりんちゃんとの幸せの未来をつかめること。



そして功司は欠けていた破片は全てそろいそして新たなる現実を生み出したのであった。



FIN

 
 
 子供のときから思ってた言葉

  私の心、私の胸に思う人よ。
  私の目には、あふれる涙
  拭いても零れるのに
  あなたが 近くにいた
  無邪気なまま 笑い会えた日々が
  抱えた腕から零れ落ちていく
  子供の頃から あなたへの想いずっと
  胸にいだいて
I love you
  聞きたくて 聞けなくて
  泣いてた

小説一覧に戻る