小説一覧に戻る



 走る。

 走る。

 走る。

 未だチャイムの鳴り終わらない廊下を、走る。

 漆黒の翼を持つ、妖艶なる追っ手から逃れるために。

 息はあがって……足はもつれそうで……それでも、俺は止まることなく走り続けた。

 ……………………

 とゆーか、まあ、この前みたいに瑠羽奈が教室に乱入してきて、かりんと遊びに行くのを妨害される前に逃げ出したって、ただそれだけの話なんだけどな。

 ……そう、今日はあの忌まわしい初デート妨害事件から1週間後。俺は再び、かりんをデートに誘った。今度こそは誰にも邪魔させまいと、HRをすっぽかして待ち合わせ場所まで走っているところなのだ。

 しかし、たいそうな始まり方をしたもんだ。前回とは大違いだな、おい。

 走りながら自分に心の中でツッコミを入れていると、かりんとの待ち合わせ場所になっている昇降口が見えてきた。

「……ちなさ〜い!」

 残すはこの直線のみ。よし、ラストスパートだ。

 俺は一気に加速した。

「こら〜っ!そこの生徒、待ちなさ〜い!!」

 ん?そこの生徒って、もしかして……俺?

 後ろから響く声に気付き、俺は急ブレーキをかけた。

 その瞬間。

「って、わっ!急に止まらないでくださ〜い!!」

 ドゴッ!!!

「ぐおぁっ!」

 背後からいきなり背中のド真ん中に衝撃を受けて、俺は逆エビのようにのけぞったあと、そのままの勢いで廊下を転がった。4、5回転がったところで柱にブチ当たり、俺の身体はようやく止まる。

「い、イッテェ〜……」

 急には立ち上がれなかった。廊下に寝そべったまま、俺は腰をさすった。

「ま、牧村先輩!?だ、大丈夫ですか?」

 頭の上から声がかかる。

 目の前には、黄色と黒のシマ模様のルーズソックス。

「……た、タ○ガース?」

 いや、違う。これは……。

 俺は、寝そべった姿勢のまま顔を上げた。

「キャッ!せ、先輩!ドコ見てるんですか!」

 ガンッ!!!

「ぐほぅっ!」

 は、ハラを蹴られたぞ、今……。

「ゆ、唯芽……な、何をする……」

「す、すいません……」

 俺はヒザに手をつきながらなんとか起き上がって、俺の顔を心配そうにのぞき見ている『ザ・暴走風紀委員』美角唯芽に向かってそう言った。

「……で、お前、こんなトコで何してるんだ?」

「私はただ、廊下を走っていた生徒を追いかけてたんですぅ!」

 唯芽は、そう言うと二の腕につけている風紀委員の腕章を見せるようにつまんだ。

「……でもでも、それが牧村先輩だったなんて……私、とってもショックです……」

「え?あ、ああ、ゴメン……ちょっと急いでて、つい、な」

 とりあえず謝っておいたが、唯芽はあこがれの正義の人(もっとも、俺にはそんなつもりはさらさらないが)が廊下を走っていたということが信じられないというような目で、悲しそうに俺のことを見つめている。

 そんな唯芽に俺はどう声をかけようか迷ったが、数秒もしないうちに唯芽はすぐに納得したようにうなずき、言った。

「もしかして、先輩……」

「……な、何?」

「先輩も、校則違反をしていた生徒を追いかけてらしたんですね?」

「……は?」

「さっすが正義の人ですぅ!……なのに、職務遂行中だとは知らず、止めてしまって……本当に申し訳ありませんでした!!」

 唯芽は俺に向かって何度もペコペコ頭を下げた。どうやら、唯芽の中ではもうすでに話が完結しているらしい。……俺、そんな風に見えたか?少なくとも、自分ではそうは思わないぞ。

「あのさ、俺、誰かを追いかけてたんじゃなくて、マジで急いでて走ってただけなんだって。だから、悪いのは俺なんだよ」

 まだペコペコし続けている唯芽に、俺はそう言った。

「そ、そうなんですか?そんな、信じられません……先輩、ウソつかないでください!」

「ウソじゃないって……」

「お師匠様は、どう思います?」

「うーん、牧村さんご本人がそうおっしゃってるんだから、本当なんじゃないかなあ?」

「ほら、かりんちゃんもこう言ってるじゃないか」

「そ、そんな……」

 ……ん?

「って、いつからいたんだよ、かりんちゃん!?」

 俺は思わず後ろに飛びのいた。

 唯芽の横には、カバンを持ったかりんが何食わぬ顔で立っていた。

「今から待ち合わせ場所に行こうかと思ってここを通りかかったんですが、牧村さんのお姿が見えたので……あの、もしかしてお邪魔でしたでしょうか?」

「いや、そんなことはまったくないぞ」

 俺は首を横にぶんぶん振った。

 今日もまた心臓に悪い登場の仕方だったが、一応会えたことは会えたんだし、瑠羽奈もいないし、まあ、よしとするか。

「待ち合わせって、先輩、お師匠様とどこか出かけるんですか?」

 ……ぜんぜんよくなかった。唯芽がいたじゃないか。

「ああ、ちょっとな」

「2人で、ですか?」

「ああ、ちょっとな」

「ふ、ふ、2人だけ、ですか……?」

「ああ、ちょっとな」

 俺はなるべくさらっとナチュラルに受け流そうとしたが、唯芽には逆効果なようだった。しばらくそのまま黙っていると、なにやら唯芽がブルブル震え出した。

「どうした、唯芽?」

「ダメですうぅ〜〜〜!!2人で行くなんて風紀の乱れにつながることは、この私がゼッタイ許しません!!」

 キイイイイィィン……。

 廊下に、唯芽の大声がこだました。

「許しません許しません許しません!!」

 さらに、両腕を振り回して暴れ回る。

「ゆ、唯芽……わかったから、ちょっと落ち着けよ」

 俺はなんとか唯芽をなだめようとするが、聞いちゃいない。

「牧村先輩!!!」

「は、はい……」

「風紀委員として、唯芽、先輩方にお供させていただきますっ!!!」

「マジでか……?」

「大マジですぅ!」

 唯芽は、出刃包丁でも取り出しそうな勢いで俺とかりんをにらみつけている。

 俺が困り果ててかりんの方を見ると、かりんは『しょうがないですね』と言うような目でこっちを見て、首を振った。

「はあ……」

 俺はひとつ大きなため息をつくと、唯芽に向かって言った。

「わかったよ……行くぞ、唯芽」

 このままじゃ、唯芽に刺されかねない。

 俺の言葉を聞くと、唯芽は嬉しそうに飛び跳ねた。

「はい!では、行きましょう!」

 唯芽が俺の制服の袖をグイグイ引っぱっていく。

「うう……ゴメン、かりんちゃん……」

「あ、いえ……そ、そんなことは……」

 唯芽に引っぱられたまま俺が謝ると、かりんは苦笑いをしながらそう言った。



 3人並んで、俺たちと同じような学校帰りの生徒でにぎわうアーケードを歩く。……なんかこの組み合わせ、異様に目立つような気がするのは気のせいだろうか?……と前も思ったような気がするのは、気のせいだろうか?

 と、カラオケボックスの近くまで来たとき、突然唯芽が足を止めた。

「あ……」

「どうした?」

 俺の質問にも答えず、唯芽は一点を凝視したまま固まっている。

 代わりにかりんが答えた。

「桃太郎、ですね……」

「え?」

 俺もかりんにならって唯芽の視線の先を追ってみると、かりんの言ったとおり、カラオケボックスに、今まさに桃太郎が入っていこうとしているのが見えた。珍しく、周りに子分の姿はない。

「なんだ、あいつカラオケボックスで一人寂しくポエムでも作る気か?」

 俺がそう言うと、今までおとなしかった唯芽がいきなり騒ぎ出した。

「違います!桃太郎は、きっと悪事を働こうとしているに違いありません!……今のうちに止めておかないと!」

 唯芽は、俺とかりんを引っぱりながら桃太郎に突進していく。

「カラオケボックスで、どんな悪事をするってんだよ!?」

 しかし、唯芽は俺の言葉など聞こえていないのか、まったく止まる様子を見せない。

 あと数メートルほどの距離まで近づいたところで、桃太郎が俺たちに気付いた。

「ん?なんだ、鬼娘じゃねーか」

「なんだじゃありません!今、何をしようとしていたんですか!」

「何をって……俺がカラオケに行って、なんか悪いことでもあんのかよ?」

「大アリですぅ!」

 そして、唯芽はお約束のカバーつき出刃包丁を取り出した。

 ……こんな人通りの多いところで包丁なんか振り回して大丈夫か?……銃刀法違反とかで捕まっても、知らないぞ。

「桃太郎、覚悟!」

 俺の心配などいざ知らず、唯芽は包丁を構えると姿勢を低くし、飛びかかる体勢を整える。

「待ちな、鬼娘!」

 が、桃太郎は今にも飛びかかろうとしている唯芽に手の平を向けて制した。

「ここじゃあ通行人に迷惑がかかる……ひょっとしたら、仏さんになるヤツが出るかも知れねえ」

 正論である。

「だから、安全な方法で決着をつけようじゃねーか……」

 桃太郎は、そう言って目の前にそびえる建物に視線を向けた。

「そう、勝負はここのカラオケだ!」

「か、カラオケ?なんでまた……」

「いいでしょう、受けてたちます!」

 俺の声をさえぎって、唯芽が叫んだ。

 桃太郎は、唯芽の言葉を聞くと、ひとつうなずいてカラオケボックスの入り口に向かって歩き出した。

「ついてきな……」

 俺とかりんは、呆然とその背中を見送る。

「ほら、お2人とも、何してるんですかっ!」

 唯芽だけは気合十分と言った感じで桃太郎の後についていき、俺たちを振り返って手招きした。俺たちは、仕方なくその後に続いてカラオケボックスの中に入っていった。


 カラオケボックスの一室。その狭い部屋のソファーに、俺たち4人は腰を下ろした。

 ……それより、なんで俺は桃太郎なんかとカラオケに行くハメになったんだ?……いや、考えると悲しくなってくるから、やめておくか……。

「いいか、ここで1曲ずつ歌って、点数の高かった方の勝ちだ」

「上等ですぅ!」

 2人は曲目のリストを見始めた。

「なあ……そういえばお前、今日は仲間は一緒じゃないのか?」

 俺は、パラパラとページをめくっている桃太郎に聞いた。

「ふ、俺にだって、一人でいたいときがあるのよ……まあ、作者が7人も書きたくなかったってーのが本当の理由だということは秘密だがな」

 秘密がバレてしまった。これ以上は、この話題に触れないようにしよう。

「よし、かりんちゃん。せっかくだから、俺たちも歌おうぜ」

 俺は話をかりんに振った。

「あ、私は結構です。牧村さん、どうぞお歌いになってください」

「そうか?聞いてるだけじゃつまらないぞ。やっぱりカラオケに来たなら、歌わないと」

「いえ、私は本当にいいですから……」

 またもや、やんわりと断られる。

 だが、俺は諦めなかった。かりんの歌声ってのも、1回ぐらいは聞いてみたいしな。

「1人で歌うのがイヤなら、デュエットという手もあるし」

 まあ、デュエットの曲なんて1つも知らないけど……。

「なあ、唯芽。デュエットって、どんな曲があるんだ?」

 俺は唯芽の持っている本をのぞき込んだ。

 開かれているページには、サンドイッチ、フライドポテト、スティックサラダ……おお、お好み焼きなんてのもあるじゃないか。

「ってこれ、お食事のメニューじゃないか!」

 そう言って、唯芽の手からメニューを取り上げる。

「あ、先輩、ひどいですぅ!」

 唯芽はほおを膨らませて、すかさず俺からメニューを取り返そうとぴょんぴょん飛び跳ねる。

「……唯芽、お前、ここに何しにきたかわかってるか?」

「パフェを食べに……」

「違う!」

「でもでも、パフェ食べたいですぅ……」

「あのなあ……」

 なんだか、だんだん疲れてきた。

「お前、桃太郎とカラオケで対決しに来たんだろ?だったら、少しは桃太郎を見習ってだな……」

 そう唯芽に言い聞かせながら、俺は桃太郎に目をやる。

「おう、ねーちゃん、この『一口サイコロステーキ』ってーのを1つ頼む……この、一口サイコロってーネーミングが気に入ったぜ……いや、皆まで言うな、わかってる……もちろん1つ1つに目が振ってあって、持ってきたときの出目でハンかチョウかを当てるって、そういう寸法だろ……さすがはカラオケボックスだぜ、こんなところにまでエンターテインメントの香りをプンプン匂わせてくるとはな……ああ、つい長話になっちまったが、よろしく頼んだぜ」

 桃太郎は、すでに注文を終えていた。

「って、お前もか!?しかも、セリフ長すぎ!」

「うるせーヤツだな、テメェもよ……あ、もしかして何か頼みたかったのか?」

「いや、違」「桃太郎、ひどいですぅ!私もパフェ頼もうとしてたのに!」

 俺の声をまたもや見事にさえぎって、唯芽が言った。

 なんというか、どう考えてもこいつらにはついていけない……。

「……わかった、とりあえず唯芽はパフェでも食ってろ」

「はい!さっすが先輩、物分かりがいいです!」

 こうなったら、唯芽と桃太郎は放っておいて、かりんとカラオケを楽しむべきだという結論に達した。

 さっそく、かりんの横に座り直す。

「あ〜……やっぱり、俺たちだけでも歌ってような」

「は、はい……」

「じゃあ、俺が先に歌うから、かりんちゃんは曲を選んでてくれよ」

「わ、わかりました……」

 かりんはいつにも増して緊張の面持ちでリストを目で追っていく。

 俺は、とりあえずいつも歌う自分の持ち歌を入力した。



 約5分後。俺は、テーブルの上にマイクを置いた。

 ダダダダダ、というドラムの音に続き、じゃん、と点数が画面に表示される。

 88点。

「牧村さん、お上手ですね」

 かりんは小さく拍手をしながら迎えてくれた。

「そうか?なんか照れるな」

「いえ、本当にお上手でした」

 かりんは目を輝かせて俺を見ていた。

 悪い気はしない……というか、かなりいい気分だった。こんなことで喜んでる俺もなんだが。

「じゃ、今度はかりんちゃんの番な」

 そう言って、俺はマイクとリモコンをかりんに手渡した。

 その途端、かりんの動きが止まる。

「……どうした?」

「い、いえ……あ、あ、あの、まだ私は決まってなくて……」

「そうなのか?まあ、わかる範囲でいいから歌ってみてくれよ。あ、ほら、これなんかどうだ?これなら知ってるんじゃないか?」

 俺が指さしたのは、ゴールデンタイムにとんでもない内容を放送してくれちゃっているドラマの主題歌だった。毎回視聴率が20%を超えるという、謎の人気ドラマである。これなら、いくらなんでもサビくらいは知っているだろう。

「え、は、はい、一応知ってはいますが……」

「じゃ、これで決まり」

「でででも、私……」

「一回くらい、歌うかりんちゃんを見てみたいんだよ」

「はい!私もお師匠様の歌、聞いてみたいです!」

「そうだな、ここで敵さんの力量を見ておくのも悪くはねぇ」

「って、お前ら、いつの間に復帰したんだ?」

 いや、そんなことはこの際どうでもいい。

 しばらくの間かりんは考え込んでいたが、やがて意を決したように顔を上げた。

「わかりました……他ならぬ牧村さんの頼みとあらば、引き受けないわけには参りません。この神瞳かりん、命を賭して挑戦させていただきます!」

 いや、別に命まで賭けなくてもいいんだけど。

「では……」

 かりんがリモコンで数字を打ち込んでいく。

 そして、曲のイントロが流れ、歌詞が画面に表示される。

 そして、かりんは歌い出した。



 ダダダダダダダ……じゃん。

「…………」

「…………」

「…………」

「…………」

「……ひとけた?」

 ようやく、俺が口を開いた。

「私、一桁って初めて見ました……」

「ああ、ある意味才能だぜ、これは」

 かりんの歌は、何と言うか、これが活字媒体でよかったというか、悪かったというか……なかなかに独創的で抽象的なものだった。いや、もうそうとしか言いようがない。

 ふとかりんの方に目をやると、明らかに落ち込んでいた。どよ〜ん、という空気がかりんの周りに立ちこめているのが、目に見えるようだ。

「あ、あはははは、この機械、壊れてるんじゃないか?なあ、桃太郎?」

「あ、ああ、ってーかな、次は俺様の番だぜ?テメェら、耳の穴かっぽじって聞いてろよ!」

 俺がとっさにフォローを桃太郎に振ると、律儀にもちゃんと合わせてくれた。

 桃太郎も、結構捨てたもんじゃない。

 結局、その後はかりん以外の3人がその場を取り繕ってさんざん空騒ぎ……というか、バカ騒ぎしてお開きになった。

 会計を済ませ、カラオケボックスを出る。

「今日はいいもの見せてもらったぜ……あばよ」

「えっと、先輩方、今日はお疲れ様でした!それでは、また明日!」

 唯芽と桃太郎はそれぞれ逃げるように帰っていって、俺とかりん、2人だけが取り残された。

 かりんはまだ落ち込んだ様子で、俺の隣でうつむいたまま黙っている。

 俺はそんなかりんに話しかけた。

「あ、あのさ、かりんちゃん」

「はい……」

「今度こそ、2人で遊びに行こうぜ。誰にも邪魔されないでさ」

「あ……」

「ダメか?」

「い、いえ、喜んで!」

 そう言った、かりんの今日一番の笑顔を見て、俺はほっと胸をなでおろした――。



(続……いたらいいなあ……)

小説一覧に戻る