小説一覧に戻る

1.清掃作戦第一号


その日は、春の暖かさにあふれ、間近に迫る春休みに思いを寄せるのに充分な、素晴らしい天候だった。

もう既に日は暮れかけているが、橙色に染まった空が実に美しい。

先日、卒業生を送り出したばかりの桜が、風に揺れていた。

そんな中、聖遼学園の校舎の間に挟まれた小さな花壇の側で、おれは竹ぼうきを握り締めていた。

「こんなすがすがしい空の下で、掃除できるなんて幸せだと思わないか?」

呼び掛けに応えたのは、何故か冷たい6つの瞳だった。

「馬鹿な事、言ってる暇が有ったら、さっさと手を動かしなさいよ」

花之香が、非難がましい目をして言った。

「……大体なんで、私がこんな事しなきゃならないのよ?」

「まぁ、そう言うなって。友達のよしみじゃないか」

すると、何故か花之香はキツい目をして、

「友達? 友達のよしみですって?図書委員の仕事をサボってばっかりの人が、言う言葉?」

今にも、持っているゴミ袋をぶちまけかねない勢いだ。

思わず、後ずさったおれと花之香の間に静乃が割って入った。

「止めましょうよ、二人とも。喧嘩なんてしても、早く終わるわけじゃ有りませんし」

中学生に諭されたせいか、花之香はとりあえず落ち着きを取り戻した。

「そうね、さっさと終わらせましょう」

「そうですよ。 お兄様も、手伝った御褒美に、帰りに何かおごってくれる約束ですし」

そう言いながら、静乃はイタズラっぽい目でこっちを見た。

そんな約束はしてないぞ!

しかし、今それを主張したら、花之香が再びキレるのは確実だ。

どうやら静乃に一本取られたらしい。

「あら? そうなの。 それじゃあ仕方が無いわね」

おれの思いも知らずに、花之香はそう言って仕事に戻った。

そんな様子を見ていた瑞希が

「二人ともごめんなさいね。 ……牧村君のせいで、付き合わせちゃって」

「別に良いですよ。 お兄様の面倒につきあわされるのは、もう慣れっこですから」

静乃の言葉は中々辛辣だ。

だがまぁ、仕方が無い。おれがこんな事をさせられているのは、確かに自分の責任だ。

卒業式の最中、在校生の席の中で、爆睡しているだけならまだ知らず、大きないびきをあげていれば、怒られるのも無理はない。

そのせいで、校庭の普段掃除をしない場所を掃除するよう、罰を受けてしまった。

本来ならおれ一人でやるべき仕事だ。

それを、瑞希や静乃が手伝ってくれた。

さっきはああ言っていたけれど、花之香も授業が終わって2時間近く経っても掃除が終わってないのを見かねて、自分から手伝ってくれたのだ。

『なんで、私がこんな事しなきゃならないのよ?』という発言も、手伝うと言い出してしまった花之香が、自分自身に言っているのだろう。

花之香は口調こそキツいけれど、実際はいい奴だと思う。

そんな事を考えていると瑞希が

「後はあっちだけね」

花壇の向こう側を指差した。

全員の間に、安堵のような物が流れる。

最終下校時刻まで、あと5分もないだろう。


それでも、あとすこしで終わりそうだ。

本当に、皆のおかげだ。

静乃じゃないが、『ソナタ』でコーヒーぐらいはおごっても、いいかもしれない。

そんな事を考えながら、おれは最後の掃除に取り掛かろうとした。

そして、そこに『それ』は有った。


2.大怪獣を撃て?



「これ、何でしょう?」

静乃が間の抜けた声を出す。

「怪獣の足跡?」

そこに有ったのは、三本のかぎ爪が生えた、怪獣の足跡(?)だ。

掘り返された部分は色が茶色に変わっていて、辺りの白い土の中で異彩を放っていた。

大きさとしては、2mほどだろうか?

足跡といっても、一個しかないので歩いた跡ではない。

一個だけ足形が残っている、というのが正しい表現だろうか。

「怪獣って言うと、『ごるざ』とか『めるば』とか『ささひらー』みたいな奴?」

「花之香……『ささひらー』はどっちかというと宇宙人だぞ」

それにしても、何故『ささひらー』なんてしぶい怪獣の名前が出てくる?

「誰かのイタズラね。高等部か中等部か知らないけど、今時ずいぶん幼稚なイタズラね。春日さんもそう思わない?」

花之香はそう言いいながら、瑞希の方を見た。

しかし、瑞希は何も言い返さず、ただ足跡をじっと見ている。

おれも、足跡に目を戻した。

誰かが、土を掘って作ったのはまちがいないだろう。確かに、幼稚なイタズラだ。

でも、怪獣の足跡だと……?

これじゃあ、まるで……

「あの、早く掃除終わらせちゃいません?」

思考を遮ったのは、静乃の声だった。しかし、その声もわずかながらこわばっている。

やはり、静乃もおれと同じ事を考えているのだろうか?

「それもそうね、下らない足跡なんかに関わってられないし」

ただ一人、状況を知らない花之香だけがいつもどおりだった。

おれたちも、何気ない様子を、装って仕事に戻る。

やがて、最終下校時刻を知らせるチャイムが鳴って5分後、掃除は終わった。

「じゃあ、私ゴミを捨ててくるから」

そう言いながら、少しさっぱりした顔で、花之香は焼却炉に向かった。

残った三人で、近くの倉庫に掃除道具を片づける。

それはすぐに終わり、おれたちは足跡の前で花之香を待つ事にした。

本来なら、これも掃除の一環として、何とかしておくべきかもしれないが、特にゴミというわけではないので放っておいたのだ。

もう一度、足跡をじっくり観察する。

深さは10cmほどだろうか。

底の部分はいくつか、シャベルの跡らしい物が有り、明らかに人の手による物だと言う事が分かる。

確かに、誰かのイタズラだろう。

けれど、このイタズラは、おれにとっては別の意味を持つ。

『夢の世界』『探偵クラブ』『仮面の男』『璃月沙夜』『丹雫瑠羽奈』

『美角唯芽』そして、『騎士』……

そんな単語が頭の中に、浮かんでくる。

しばらくの間、忘れていた言葉ばかり……

おれたちがそんな考えにふけっている間に、花之香が戻ってきた。

「おまたせ」

花之香の言葉が、おれたちを現実に引き戻した。

「遅いじゃないか、花之香」

「ごめん。 途中で草壁先生と話してて……」

ばつの悪そうな顔をして答える。

ただ一人、いつもどおりな花之香を見て、おれはほっとするのを感じた。

「でも、中々面白い話だったのよ。」

「え? どんな話ですか?」

静乃もいつものペースに戻っている。

「じゃあ、帰りに牧村君におごってもらいながら、話してあげる」

そう言って、花之香はにやり、と笑った。


3.元探偵クラブ員推理せよ


「話って言うのはね、あの足跡の事なのよ」

ソナタの店内に、花之香の声が響く。

おれは、口に含んでいたコーヒーを、吹き出しそうになる。まさか、ここで足跡の話が出てくるとは思わなかった。

「……足跡が、どうかしたの?」

瑞希の声は冷静だった。

「草壁先生によるとね、あの足跡、三年前の今ぐらいの時期にも現れたそうなのよ。やっぱりあの辺りでね」

「え? 3年前ですか?今年の秋頃じゃなくて?」

「え? 何で今年の秋が出てくるのよ?」

花之香の問に静乃は言葉に詰まる。助け船を出したのは瑞希だった。

「形とか大きさは?」

「ああ、そうね。しっかり図ったわけじゃないそうだけど、やっぱり2mぐらいであんな感じの形だったみたい。深さも同じぐらいだったみたいよ」

そう言い終ると、花之香は人差し指をピン、と立てた。

「只のイタズラかと思ったけど、中々面白いじゃない。ねぇ、誰が、なんで、こんな足跡を作ったと思う?」

花之香の目に、強い好奇心が見て取れる。

「いや、これだけじゃ、何も分からないだろ?」

「だから、それを推理するのよ。いい考えが有れば、小説のネタになるじゃない?」

「そう言う事か」

「なによ? 何か言いたい事でもあるの?」

少しムキになった花之香に苦笑しつつ、

「いや、いかにも花之香らしい動機だと思ってさ」

「それ、誉めてるの?」

おれは、曖昧にうなずいた。

「あ、こういうのはどうですか? あれは、何かの暗号なんですよ。あれで、何かを伝えているとか……」

静乃の声は、だんだん小さくなり、最後には口をつぐんでしまった。

自分でも、馬鹿げた事を言ったと気付いたのか、顔が少し赤くなっている。

「駄目よ。暗号っていったって、わざわざ人目にさらされるようなところに、作るわけ無いでしょ?」

すると静乃は、少しムキになって

「で、でもあれだけじゃ何か分からないから、関係ない人が見ても只のイタズラだと思うじゃないですか。
それなら、人目に付いても安心ですよ。きっと、分かる人には分かる暗号なんです」

「怪獣の足跡が?百歩ゆずって、そんな暗号が有ったとしても、先生が先に見つけて埋めちゃったらどうするのよ?」

静乃の反論は、どうやら無駄に終わったらしい。憮然とした顔で黙り込んでしまった。

と思ったら、突然おれの方に向き直り、

「お兄様、元探偵クラブのメンバーなんですから、お兄様も考えてくださいよ」

「探偵クラブ? 何それ?」

花之香に突っ込まれる前に、おれはとっさに思いついた考えを口に出す。

「そうだ、聖遼学園に封印されている怪獣『ブラック猿怒』が三年おきに目覚めて足跡を残すってのは、どうだ?」

はぁ……

帰ってきたのは3人分の溜め息だった。

瑞希に至っては、哀れみを込めた目でこっちを見ている。

「春日さんは何か思いつかない?」

「そうねぇ……映画同好会じゃないかな?ほら、もうすぐ入学式だし、新入部員勧誘用に怪獣映画でも作ってるとか?」

なるほど、瑞希の発言は、的を得ているような気がする。

確かに中高校生が怪獣の足跡を作るとしたら、イタズラ以外にはそれぐらいしかありえないんじゃないだろうか?

「でも、何で三年前にも現れたんですか?」

「多分、三年前にも怪獣映画を作ってるのよ。その時の台本を使い回しているとしたら?」

「ああ、なるほど……」

静乃が、ぽん、と手を打つ。

これは、正解かもしれない。

聖遼の文化部は、イマイチぱっとしない運動部と違い、とんでもない事をやらかす事がある。

シロウトくさい部分が残りはするだろうが、自主制作の怪獣映画を作るぐらいの技術は有るだろう。

それに、派手な怪獣映画なら部員集めにももってこいかもしれない。

けれど、花之香は何故か浮かない顔で、

「そうね、確かにいい考えだと思うんだけど……」

「何か、問題でもあるの?」

「うん。映画同好会が、部員確保用に映画を作ってるのは事実だけど、怪獣映画じゃ無いのよね。
私も、脚本を見せてもらったから知っているけど、今作っているのは『かれんライダー龍騎士』とかいう、等身大ヒーロー映画なのよ」

「等身大ヒーロー、っていうことは、巨大怪獣とかは出ない?」

瑞希の問い掛けに、花之香は、申し訳なさそうに、首を縦に振った。

とりあえず、考え付く話は全部出たのか、しばらく誰も口を開かなかった。

「ねぇ、緋山さん」

ようやく口を開いたのは瑞希だった。

「何?」

「あのね、私と牧村君はあの足跡、前にも見た事があるの」

「前って、三年前の時の事?」

「そうじゃなくて、私達が小学校5年の頃だから、6年前かな?」

最後はおれに対する確認だった。

「ああ、たしか、季節も今頃だったんじゃないかな?」

「場所はどこ?」

「おれと瑞希が通っていた小学校だ。校庭の隅の方だったと思う」

「うん、そうそう。あの時、牧村君たら、『5mはあるぞぉ!!』とか騒いでたっけ?」

「5mですって? 牧村君、本当にそんな大きさだったの?」

「い、いや、違う。小さかったから、大きく見えただけだと思う。多分、大きさは今と変わらなかったんじゃないか?」

花之香に説明しながら、おれは頭の中を整理した。

6年前、おれと瑞希が通っていた小学校で

3年前、聖遼学園で

今年、聖遼学園で

足跡は、3年の間を置いて、計3回現れている事になる。

「なんだか、只のイタズラじゃないみたいですね」

静乃がポツリと呟いた。

何となく、重苦しい雰囲気になった気がする。沈黙が、数分続いた。

突然、花之香がカップに残っていたコーヒーを、一気にラッパ飲みする。

そう言えば、いつか花之香に聞いた事がある。

花之香は、カフェインが足りないと頭が上手く働かないらしい。

「ひ、緋山先輩? どうしたんですか」

恐る恐る訪ねた静乃に、花之香は微笑みながら答えた。

「大丈夫よ。それよりも、わかったわ。あの足跡の意味がね」


4.解決?分前


「怪獣の足跡、という要素を取り除けば、結構簡単なのよ」

そう言うと、得意気な顔をしながら、花之香は残っているコーヒーをすすった。

すると瑞希が、

「怪獣の足跡以外の要素?」

「そう。いい? 場所はいずれも学校。そして時期は今と同じ頃、三おき。この時期に当てはまる物は?」

「あ、はい」

「はい、静乃さん」

静乃が手を挙げたのを見て、花之香は先生のように静乃を指名した。

「それは、『卒業式』です」

「そう、正解。
6年前、小学校を卒業した人なら、中学校の卒業式は3年前、高校の卒業式は今年、という事になるでしょう?」

そう言って、花之香はおれたちの顔を順々に見回した。

「え? それって、卒業生が犯人って事?」

ちょっと自信無さそうな顔で、瑞希が言い出す。

「ちょっとそれは違うかな。卒業生が犯人、じゃなくて、犯人が卒業生なのよ。卒業生全員でやったわけじゃないからね」

「でも、卒業生が何で怪獣の足跡なんか掘るの?」

「いい質問ね。あれは、怪獣の足跡を掘る事自体が問題じゃなかったのよ。
あれは、怪獣の足跡より深い所に、何かを埋めたのを隠した跡なのよ」

「何かって、何だよ?」

おれの声に花之香はこっちを向き直り、

「多分、タイムカプセルだと思う」

「タイムカプセル? なんですか、それ?」

どうやら、静乃はタイムカプセルを知らないようだ。

「あのね、思い出の品なんかを箱や袋やカプセルなんかに入れて、埋めておくの。
何年か経ったら、掘り出すと、思い出の品になるでしょう?」

瑞希の説明を聞いて、静乃は納得したような、しないような顔をしていた。

「まぁ、そんな物よ。おそらく、牧村君達と同じ小学校から、聖遼に進級してきた人達の中に、自分達の卒業式ごとに、タイムカプセルを作って埋めた人がいるのよ。
聖遼は中高一貫だけど、高校は別の学校に行く人や、就職する人もいるしね」

「でも、何で怪獣の足跡なんかにしたんだ? 納得できないぞ」

「牧村君、ちょっとは自分で考えたら?
まぁ、いいか。いい? タイムカプセルは個人的な思い出の品でしょう?あまり他の人に見られたくないじゃない。
生憎、聖遼の校庭は、掘り返すとすぐに土の色が違っちゃうから、例え埋め直したとしても、何か掘り返した跡が有ると分かっちゃうのよ。
それで、興味を持って、掘り出そうとする人が、いるかもしれないでしょう?」

「それと、怪獣の足跡と、何の関係がある?」

「いい? 普通に掘って、埋めたら目立ってしまう。
それならまず大きな怪獣の足跡なり、ナスカの地上絵のコピーなり、作って、その一部だけより深く掘って、そこに大事な物を埋める。
そして、辺りと同じぐらいの深さになるまで、土を被せて、適当に地ならしをしておく。こうすると怪獣の足跡が残るわよね?」

「それで?」

「それだけよ。
周りの人間は、誰かが幼稚なイタズラをしたと思うだけで、その本当の意味、すなわちタイムカプセルの存在までは、考えつかない。
……まぁ、私のような人にとっては、意味が無いけどね?」

そう言って、花之香は、得意そうな笑みを、更に深めた。


+++++++++++++++++++++++++++++++++


花之香や静乃とは、ソナタを出た所で別れた。

おれは瑞希と一緒に、家路に就いていた。

しばらくお互い、何も話さなかった。

「ねぇ、牧村君?」

瑞希が声をかけてきたのは、二人の帰り道が別れる直前だった。

「どうした?」

瑞希は何故か深刻な顔をしている。

「ねぇ、牧村君。正直に答えて欲しいんだけど、今日、足跡を見た時、やっぱりあの人達の事、思い出していた?」

瑞希の言葉は、いきなり核心を突いてきた。

確かにあの時、おれは沙夜達の事を考えていた。

けれど、おれは首を横に振る。

すると、瑞希は呆れた顔をしながら

「ねぇ、別に怒ってるわけじゃないの。だから、正直に答えてくれない?」

「正直に答えてるさ」

「嘘。 付き合い長いんだから、私、牧村君が嘘付いるの、分かるもの」

瑞希は真剣な顔で、こっちを見ていた。

「……悪い。 瑞希の言う通りだ」

「……そうなんだ」

かりんと別れて、こっちに戻ってきてからしばらく、瑞希とは気まずい関係が続いていた。

そんな空気に耐えられなくなり、瑞希に以前の関係に戻ってくれないかと頼んだのは、おれの方だった。

正直、瑞希が了解してくれるとは思わなかった。


むしろ断られると考えていた。

断られてもいいと思っていた。

完全に嫌われると思っていた。

嫌われてしまえば、お互い完全に縁が切れると思っていた。

その方がいいと思えるぐらい、あの時の二人を包んでいた空気は、最悪だった。

でも、思いがけず、瑞希はOKしてくれた。

その時、瑞希に約束したんだ。

『かりんや、沙夜、瑠羽奈の事は、二度と思い出さない』

自分から、瑞希に言い出した約束だった。

「私が先に帰ってから、あの世界に怪獣の足跡、出たんでしょう?矢城さんから聞いてたの」

おれは、何も言う事が出来なかった。

よりによって、自分がいい出した約束をやぶるとは……

瑞希の目を見返す事が出来なかった。

「……いいよ、別に」

瑞希の声が、少し柔らかくなった。

「思い出さない、なんて無理だもの。それに、私だって、あの人達の事、嫌いじゃないし」

そう言われて、初めて瑞希を見る事が出来た。

瑞希の顔は、穏やかに笑っていた。

「それに、まさか今更浮気なんてしないでしょう?」

そんな風に茶化して笑ってくれる瑞希は、間違いなくおれにとって救いだった。


(End)

小説一覧に戻る