かりんの親友
小説一覧に戻る

< かりんの親友 >











なぁ、かりん。 笑ってくれよ……




俺の想いは、通じなかった。
相変わらず、かりんは不機嫌な顔で俺を睨み続けていた。


















『瑞希』







瑞希の手は、泣きじゃくる沙夜の背中をさすっていた。




「大丈夫。大丈夫だから……」





沙夜が、瑞希の声を聞いたかどうかは分からない。
だが、それでも、瑞希は「大丈夫」を繰り返した。




今の自分にはそれしか出来ない、それが分かっていたからだった。










『かりん』


「牧村さん、何でまた私の前に現れたんですか?」

「正直言って、貴方の顔なんて見たくもありません」

「目障りだって、言ってるんですよ。理解できませんか? 頭、悪いですね」

「全く、貴方みたいな人に振り回される瑞希さんが可愛そうです。
もちろん、可愛いかりんちゃんはもっと可哀相ですけど」






『花之香』






「じゃあ、後は任せたわ」





タクシーに乗り込む時、折坂先生はそう言っていた。

あれから、五分も経ってはいない。
それに、目的地まで、あと少しだ。




だが、私は落ち着かなかった。

対照的に、横に座っているかりんちゃんは、さっきから目を閉じたまま、
黙り込んでいる。


何となく、沈黙に耐え切れなくなった私は、


「ねぇ、かりんちゃん」




声をかけると、かりんちゃんは目を開けて、こっちを見た。

だが、その眼差しから感情を読み取る事は出来ない。



「何ですか?」




「ねぇ、かりんちゃんは牧村君の事、好き?」





私の質問にも、かりんちゃんは顔色一つ変えることなく、




「大嫌いです」





言い放った。
車内の空気が、重くなった感じがした。









『功司』






かりんが、『今』の俺を嫌っている事は分かっていた。
だから、不快感はない。

かりんの言う事は全く持って、正しい。



全ては俺が悪い。




「ごめんな」



俺は、そう言ってかりんに頭を下げた。



「俺、どっか甘えてたのかもしれない。
もう、どうなっても良いとかな。
多分、だからかりんと会っちゃったんだよな」


かりんは、昔別れた時と同じ格好だった。
それは、俺が結局あまり成長できなかったからかもしれない。



「分かった。帰るよ。瑞希が待ってるしな」


そこまで言ってから、俺は顔を上げた。


かりんは、笑っていた。














『沙夜』



「無事終了しました」


知らない、おじさんの声がした。



「ありがとうございます」



そう答えるお母さんの声は、少し震えていた。
本当は、お母さんも心配だったのかもしれない。

顔を上げると、案の定、お母さんの顔に、涙が流れていた。


「大丈夫だって」




そう言って、私の顔をぎゅっと抱きしめた。





「どうしたの?
……まさか!?」


お母さんとは別の声が聞こえた。
知っている人の声だった。



「緋山さん……」


お母さんの友達で、お姉ちゃんの担任の緋山先生の声だった。



「まさか、牧村君が……」

緋山先生の声はひび割れている。


「あ、違うの。 無事に手術が、終了したって。
それが分かったら、安心しちゃって……」


「あ、なら良いけどね……」


先生は、私とお母さんが抱き合って泣いていたから、誤解したみたいだった。



「良かったわね、かりんちゃん?」


先生は、自分の後ろに隠れていたお姉ちゃんに、声をかけた。


お姉ちゃんの体は小刻みに震えている。



「良かったね、かりん?」



お母さんがそう声をかける。


お姉ちゃんは、顔を手で覆っていた。
けれど、一度だけ強く、うなずいた。


お姉ちゃんは、あまりお父さんと仲が良くない。
お父さんはお姉ちゃんにとっても厳しい。
ちょっと乱暴な言葉使いをしたり、帰り道に寄り道をしただけでも、
とっても怒る。


『親父は、私を別の誰かのイメージを押し付けてるんだ』


いつか、そんな風に言っていた。




でも、お姉ちゃんも本当は、お父さんが好きなんだと思う。
だって、お姉ちゃんは今、泣いている。

お父さんが助かったのが悲しいんじゃなくて、嬉しいから泣いている。


私には、それが分かった。







『功司』






手術の次の日、意識を取り戻した俺の病室には、妻の瑞希、娘の沙夜と
かりん、かりんの担任の花之香が集まっていた。



沙夜は、俺の手をぎゅっと握って離さない。
対照的にかりんは、そっぽを向いている。


瑞希は、二人の頭を撫でながら、柔らかい笑みを浮かべていた。



「……心配かけたな……」



俺がそう言うと


「本当、あなたもかりんちゃんを見習ったら?

少なくとも、牧村君よりはしっかりしてるわよ?

トラックにぶつかるわ、自転車と衝突して意識不明になるわ、
昔っから、トロかったのよねぇ、牧村君は。」

花之香の奴、人をおちょくって楽しんでやがる。
それでも教師か? 聖職者か?
まぁ、またもや交通事故(バイクに跳ねられた)で入院してしまった身として
は、反論できないのだが。


だが、かりんの名前が出た事で、俺は夢の事を考えないわけには
いかなかった。


「なぁ、かりん……」


俺が呼んでも、かりんは答えない。
いつからだったろうか、親子の関係がギクシャクしだしたのは。


かりんと名付けた子供が、本当に神瞳かりんに似た顔立ちに育ってきた
頃から、かもしれない。

俺は、娘に、神瞳かりんである事を押し付けてしまった。

俺はまだどこかで神瞳かりんを引きずっていた。
瑞希と結婚し、二児の父親になった今もだ。


そして、事故で意識を失った時、また神瞳かりんにあえるかも、と思っ
てしまった。

そんな俺を、神瞳かりんは怒ったのだろう。




娘のかりんは俺の無事を知って、泣き出したという。

神瞳かりんには嫌われてしまったが、娘のかりんからはまだ見捨てられては
いない様だ。


顔を見合わせる事さえ嫌がる娘と、昔の様に、笑い会えるようになるまで、
俺は花之香の言う通り、しっかりしなければならないだろう。












『牧村かりん』



「へぇ、大変だったね?」



お弁当を食べながら、シンが同情するような声を出した。



「本当。親父は人騒がせなんだから」


そう答えながら、私は一つあくびをした。
昨日、今日と、寝不足気味だ。


「それにしても、牧ちゃんはお父さんが心配だったんだ」


「何で、そう思うかな……私は親父なんて大キライだって!」


親友の言葉に、私は無気になって反論する。すこし、自分でも大人げない
かな、とは思わないでもない。


病院に向かうタクシーの中で、私は何度も親父の無事を祈った。
大嫌いなはずなのに、それでも、憎みきる事が出来なかった。



生まれた時、私は体がとても弱かったらしい。
そんな私に、親父はかりんという名前を付けた。
その名前は、『世界で一番強い人』の名前だという。


まだ、幼稚園に上がる前、私は何度も高い熱を出して、病院に通った。
その時、自分の名前の由来を、親父が話してくれた。


『かりん、だから大丈夫』私はそれをおまじないの様に、自分に言い聞かせ
た。


そのお返しというわけではないけれど、退院するまでぐらいは、親父の身を
案じてやっても良いだろう。




「あ、予鈴!」


シンの声で、我に返った。
確か、次の時間は緋山先生の現国だったはず。


「じゃあね」


弁当箱をしまって、慌てて自分の席にシンが戻っていく。




彼女が、私を牧ちゃんと呼ぶように、私も彼女の名字から、シンと
呼んでいる。名字で呼び合うのは、彼女の名前が私と同じだからだ。




シン友の名は、神瞳かりん、という。




<End>


小説一覧に戻る