小説一覧に戻る

【小さな騎士と正義の行方】



「んっ……」

 朝霧の中、か細く鳴く雀の声で、少女――神瞳(シンドウ)かりんは目を覚ました。
 ゆっくりと体を起こすかりん。普段の凛とした佇まいとは対照的に、透き通るような碧い瞳は若干焦点が合っておらず、短めでサラサラした金の髪には、所々寝癖がついている。
 朝は弱いのか、暫し寝惚け眼のかりん。が――

「……よしっ」

 一つ気合いの声を上げると、先程までとは打って変わってきびきびとした動作で、ベッドから降りた。
 シャッ、と小気味よい音と共に開かれるカーテン。
 かりんは空を見上げる。天気は生憎の曇り空だった。




 洗顔と朝食を終え、制服に身を包んだかりんは、食後のティータイムを楽しんでいた。
 紅茶を口元に運び、カップを置く。その何でもない動作一つ一つに感じる気品は、とても高校一年生のものとは思えない。
 カップをコースターに置き、かりんは再び空を見上げる。その瞳には、『曇りで憂欝』だとか『雨の心配』という次元を遥かに超えた、一種の悲痛さが漂っていた。

「牧村さん……」

 ふと呟かれた誰かの名前。そしてその呟きと共に、かりんの瞳からはさっきまでの悲痛な色は消え失せていた。
 代わりに宿ったのは、強い決意の光。

【彼】を護る。
 あらゆるものから、護る。
 そして――

 それを自身が強く望み、絶対の正義と信じてかりんは疑わなかった。静かに目蓋を閉じ、小さく、だがしっかりと一つ頷く。
 これが彼女の日常。今の【彼】が望む、変わらない毎日。
 そして今日も、いつもと同じ日……
 に、なる筈だった。

 それは放課後、たった一つの出来事。
 それが、彼女の心に小さな波紋が生まれる、大きなきっかけとなった。




 朝は厚い雲に覆われていた空も、徐々に晴れ間が広がり。
 夕刻には、赤みを帯びて沈んでいく太陽を見送る事が出来る程度に、天気は回復していた。
 そんな中、騎士道部での活動を終え、帰路に就いていたかりんだったが……

「かりんちゃーん!」

【大きなきっかけ】は、あまりに唐突に、彼女に降り掛かった。

「あっ、ま、牧村さん!?」

 息せき切って、自身に向かって走ってくる青年――牧村功司の姿を確認するや否や、かりんは慌てて駆け寄った。

「あの、何かあったのですか?」

 功司の背中を擦りながら、問い掛けるかりん。その表情からは、懸念の色が見え隠れしている。
 彼女自身が『護る』と誓ったその対象が、息を切らせながら走ってきたのだ。生来、真面目な性格であるかりんが、気にならないわけがない。
 が、そんな彼女の表情を見、功司は苦笑いを浮かべ――

「ああいや、違うんだ。別にそんなんじゃなくて」
「では、一体何が?」
「ん? あー、まあその……」

 どこか照れ臭そうに後頭部を掻く功司。そして、深呼吸。
 その一連の動作を、不思議そうに見つめるかりん。僅かに傾げられた首が、何とも愛らしい。
 一つ、また一つと深呼吸を繰り返す功司。が、徐々に落ち着いてきた息とは逆に、彼の鼓動は高まりを増すばかりで。
 たっぷり五回、深呼吸をした後。功司は意を決し、学ランの内ポケットに己の右手を忍ばせ……それを差し出した。

「まあ、あれだ。その……誕生日、おめでとう」
「えっ?」

 差し出された右の手の平に、かりんは視線を移す。そこにあるのは、小さくて細長い、真っ白なプラスチック製の箱。
 今日は十月十五日。他の誰でもない、神瞳かりんの誕生日だ。

「あの……」
「誕生日のプレゼント。色々悩んだんだけど、何ていうかその――」
「そ、そんな! いただけません!」

 拒絶、烈火の如く。
 早口で何やら言い訳しようとした功司の、更に上を行くかりんの早口である。
 護るべき相手から、自身への、過分な配慮。
 それは、彼女の騎士道に反するのだ。
 が、こうなる事は予測済みの功司。当然ながら、次なる手も用意してあった。

「そうなのか? でもなぁ。かりんちゃんが貰ってくれないと、俺、困るんだよなぁ……」
「えっ……そ、そうなのですか?」
「そりゃ、ね。かりんちゃんの為に選んだんだし」
「そ、そうですか……」

 頬をほんのり染めながら、うぅ、とかりんは苦悩する。
 護るべき相手を困らせる。無論、これもかりんの騎士道に反するのだが――こう言えば、受け取らざるをえない事を知った上での、功司のこの発言。
 彼女と接する中で学んだとはいえ、少々いやらしいものがあった。

「で、では……つ、謹んで、拝領致します……」

 が、そんな功司の策略通り、その小箱へおずおずと手を伸ばすかりん。
 夕焼けに負けない程紅く染まった頬が、彼女の純情さを表していた。




 帰宅後。夕食を簡単に済ませ、いつもよりほんの少しだけ長いバスタイムを終えたかりんは、ソファに腰掛け、己の手の平に乗せた物体を眺めていた。
 そこに在るのは、真っ白な箱。放課後の帰り道、功司青年から受け取った、あの小箱だ。
 かりんは静かに箱を開ける。中には、白地に桜の花びらが描かれた、五センチ大の筒状の代物。
 それを見るなり、小首を傾げるかりん。次いで手に取り、まじまじと観察するも……彼女の頭上から、クエスチョンマークは消えない。
 その後も、キャップが外れたからと慌てたり、中から覗く、さくらんぼの香りを放つ『何か』を小指の先に付けて舐めてみたりするも、物体の謎は一向に解けず。
 さて。勘のいい方なら、その物体が何なのか、お気付きの方もいるだろう。
 だが彼女は、神瞳かりん。己を律し、鍛え、そして強く在ろうとする少女。
 そんな彼女が、『そういった事』に頓着しなくなるのは、むしろ必然で。
 ようやくキャップをはめる事に成功し、一息ついたかりん。そして、口をついて出た言葉が――

「……これ、一体何だろう?」

 で、あった。
 こうして、少女の夜は更けていったのだが……一つだけ。
 彼女が拝領した代物は、表面に多少の細工が施されてはいたものの、何の変哲もない色・香り付きリップだという事を付け加えておく――




 神瞳かりん、苦悩の一夜が明け、翌日。
 結局、リップ――本人は名称すら知らない――の用途は判明せず、完徹コースのかりんだったが……特に体調を崩した様子もなく、いつも通りに通学路を歩いていた。
 それが、鍛えぬかれた心身の賜物なのか、はたまた、単に徹夜慣れしているだけなのか……その真相は、置いておくとして。
 少なくとも、肉体的なダメージは負ってはいなかった。
 だが、彼女の表情はどこか冴えない。時折、鞄からリップを取り出しては、それを複雑そうな眼差しで見つめている。
 それは、プレゼントが気に入らなかったとか、用途がわからなかった事への申し訳なさとか。そんな表面的なものではなく。
 もっと、根本的な、何か――

「神瞳さーんっ!」

 不意に、後方から聞こえた己を呼ぶ声に、かりんは振り向く。
 左右に結われた亜麻色の長い髪。それを揺らしながらかりんに駆け寄ってくるのは、璃月沙夜(リツキ・サヤ)。功司の幼なじみであり、また、ちょっとした縁でかりんとも顔見知り以上の関係にある少女だ。
 ちなみに、髪と着衣以外は走っても揺れない。が、本人の名誉を尊重し、これ以上の解説は自粛する。

「……もしかして、誰か悪口言ってる?」
「えっ? い、いえ、何も聞こえませんが……あの、沙夜さん。おはようございます」
「そ、そうだよね。あたし疲れてるのかな……おはよう、神瞳さん」

 あはは、と小さく笑って、かりんの隣に並ぶ沙夜。おっとりしているようで、意外と鋭い娘である。
 と。その意外と鋭い沙夜、かりんの手に握られている『それ』に気付き、目を向ける。

「リップ? 何だか可愛い……あ、それってもしかしてぇ……」
「な、何でしょう?」
「功司君からのプレゼント?」

 ボンッ、という擬音が良く似合う程、一気に顔を真っ赤にするかりん。が……その表情は、徐々に翳りを増していく。

「いいなぁ。あたし、功司君からプレゼントなんて貰った事ないよ」
「そんな……そんな、事、は……」

 またまたぁ、と言葉を続けようとした沙夜だったが、彼女の様子に思わず口をつぐんだ。
 かりんが、今にも泣き出しそうな顔をしていたからだ。

「神瞳さん……」

 気遣う沙夜の呼び掛けも、今のかりんには届かない。
 神瞳かりんの絶対の正義。それは――牧村功司を、この幻想世界から、現実の世界へと還す事。
 それが、この世界の崩壊を招き……そして、彼の内から生まれたかりん自身も、消滅してしまう事を知った上で。
 彼は現実に生きるべき。その選択が最良なのだと、かりんは信じて疑わなかった。
 そう……ほんの少し前までは。
 今、かりんの心は、大きく揺れ動いていた。
 日々の出来事を楽しそうに話す、彼。
 時折、はにかんだ微笑みを洩らす、彼。
 自分はどうすべきか、と、真剣に悩み苦しむ、彼。
 そのどれもが、とても生き生きとした表情で。
 そんな風に、この世界を精一杯生きている彼を、元の世界に戻す。それが本当に正しい事なのか。
 何より、かりん自身に生まれ始めた、この想い。
 とても暖かくて、優しくて。それでいて、彼女にとって、最も残酷な――

「神瞳さん」

 その呼び掛けに、かりんはビクッと肩を震わせ、顔を上げた。
 視線の先には、沙夜。そして左手は、かりんの知らぬ間に、沙夜の手と繋がっていた。

「大丈夫だよ」

 沙夜は微笑み、握る手に力を込める。
 何が大丈夫なのか……それは、沙夜本人にしかわからない。
 でも、二人繋がった手は、そこに確かなぬくもりを生み出していて。

「大丈夫だから……」

 かりんに再びそう告げた沙夜の微笑みも、そこに確かに存在していた。




「あの、沙夜さん? この先は、屋上しかないのですけど」
「うん、屋上に行くんだよ。多分功司君、そこでお昼ご飯食べてるだろうから」
「そうですか……って、え!? ま、ま、ま、牧村さん!?」

 彼の名前に盛大に反応し、かりんは階段を二、三段後退った。

「こ、このような顔、牧村さんの前に晒すわけには……!」
「このようなって、ただちょっとリップ塗っただけだよ?」
「で、ですが……」

 顔を真っ赤にして、口元を手で隠すかりん。その手の奥には、リップを塗ってほんのり薄い桜色を帯びた、彼女の唇が在る。
 無論、色付きリップとはいえ、口紅のように露骨に色を帯びるわけではない。精々、アクセントを付ける程度である。
 が、そんなアクセント付けでも、今まで化粧などをした事がない彼女にとっては、大冒険なのだ。

「とっても良く似合ってるし、功司君も喜ぶんじゃないかな」
「で、でも……」
「大丈夫。行こう、神瞳さん」

 そう言って手を取り、屋上へと促す沙夜。無論、腕力的には容易く抗えるのだが……かりんはそれをしなかった。
 優柔不断、と言えば聞こえは悪いが。だがそれは、【神瞳かりん】という少女が、現在(イマ)を生きている確かな証。
 悩み、選び、また悩む。人はそれを繰り返し、生きていくのだから。
 吹っ切れた、とまではいかないまでも、朝よりはずっとすっきりした表情で、かりんは屋上へと通じる扉を開いた。
 秋の空は、清々しい程に晴れていた。


小説一覧に戻る