戻る   次のページ


かりん 後日談−その2  P1




 「おはよう、かりん。」

 「あ、はい! お早うございます!」

ペコッと直立不動の体勢から、お辞儀をするかりん。

退院した、その次の日の朝。 朝練が無いと言うので、かりんと待ち合わせをしていたのだ。

場所は、かりんと初めて会った、公園。

本当は、心配だから俺の家まで来るって言ったけど、悪いので、ココで落ち合う事にした。

かりんと俺の家からだと、丁度良い場所なのだ。

 「これでも、チョット早く来たんだけど。 かりんも、早かったな。」

 「は、はい。 ま・・功司さんを、お待たせする訳には、いきませんから。」

相変わらず、堅い返事だな。 かりんらしいと言えば、らしいんだけど。 いつかは治るんだろうか。

そして、話しながら、二人で歩き出す。

 「はー。 学校、久しぶりで気が重いよ。」

 「あ、学校がお嫌いでしたか?」

 「いーや。 今は、結構好きかもな。 学校に行けば、かりんと会えるし。」

 「そ・・そうですか。」

と、赤くなる。 この手の会話には、ホント慣れないな。 可愛いけど。

 「気が重いのは、休んだ分の勉強さ。 沙夜がノート、取ってくれたんだけどな。
  結局、病院じゃ何にもしなかったからなー。」

まあ、休んで無かったら、真面目に授業を受けてたかと聞かれると、返事出来ないケド。

俺の言葉を聞いて、かりんが笑う。

 「そうですね。 毎日が、戦場の様な騒がしさでしたから。」

 「はは。 中でも、唯芽と桃太郎が鉢合わせた時は、酷かったからな。
  退院する時、看護婦さんにコワイ顔で言われたよ。 「もう二度と入院しないように!」 ってさ。 あはははっ。」

 「ふふっ、そうでしたか。 ・・あの、それで、体調の方は、もう宜しいのですか?」

 「ああ。 まあ、あばらがまだ、完治してないんで、咳とかすっと痛いけどな。
  後は、カンペキ。 絶好調。」

歩きながら、腕を回して元気さをアピールする。 だが、それを聞いて、前を軽く睨むかりん。

 「そうですか。 ・・もう二度と、こんな事をしないよう、手加減をしなければ良かった。」

 「い、いや。 元は俺が悪いんだ。 先にぶつかったのは、俺なんだから。
  猿努だって、まだ退院に何週間か、かかるって言ってたから。 もう十分だろ?」

 「ですが、許せる事ではありません。 もし次があったら、加減などしません。」

前方を睨むかりんからは、何と言うか、凄い威圧感。

でも俺は、その横顔を見ながら、怒った顔も可愛いいよな、何てコトを考えてた。

 「ま、まあ、次はうまく逃げるよ。 猿努の為にも。
  そうだ、かりんは今日から、部活始めるんだろ?」

 「いいえ。 今日まで、お休みを頂きました。
  初日は、何があるか分かりませんので、今日の帰りは、ご自宅までお送りします。」

 「そっか。 ・・悪いな、俺の為に。」

 「そ、そんな事ありません! 私がしたくてやっているだけです。
  そんな、気になさらないで下さい!」

スゴイ勢いで謝られた。 そっか、こう言うと、気を使わせちまうんだな。 注意しないと。

でも、そうか。 今日まで休みか・・。 チャンスだな。

 「じゃあさ、退院祝いが欲しいな。 欲しいモノがあるんだ。」

 「お祝い・・ですか? 私が差し上げられる物でしたら、いいのですが。
  何が宜しいでしょうか?」

 「かりんと、一日デート券。」

 「え? あ・・。」

また、赤くなる。 ホントに慣れないな。 でも、このまま可愛い照れた顔を見れる方が、いいかもしれない。

 「せっかく、部活が休みなのに、真っ直ぐ帰るのは勿体ないからさ。
  ちょっと寄り道して、メシでも食ってから帰ってもいいだろ? 俺、奢るよ。
  丁度、俺ん家も、かりん家も誰も居ないからさ。 一食、準備すないですむし。 ダメか?」

 「で、でも、お体に障ります。 ゆっくり、休養を取られた方が・・。」

 「休養なら、この一週間、たっぷり取ったよ。
  病院だって、いくら騒がしい患者だからって、治ってないのに放りださないさ。
  あ、でも忙しいなら、いいんだ。 用があるならしょうがない。 次の機会にするよ。」

 「あ、そんな、急ぎの用事はありません。 ・・分かりました。 お供させて頂きます。」

 「ホント? やった! かりんとは、初デートだよな?」

 「は、はい。 そうなりますね。 他の方と一緒にでしたら、お食事した事はありますけど。 二人きりは初めてですね。」

唯芽が修行中、寝てしまった時の事だろう。 かりんと、エリスと、唯芽と一緒にメシ食ったな。

あの時も楽しかったが、かりんと二人だと、さらに楽くなりそうだ。 思わず、笑みが浮かぶ。

 「そうだったな。 楽しみだなー。」

 「はい。 私もです。」

二人で、顔を見合わせて笑う。


 「で、食事の後は、かりんを食べちゃうぞー。」

「ぶっ!」、「え? あ、あ、あの? こ、功司さん!?」

かりんは真っ赤になって、問いかける目で俺を見る。 だが、慌ててるのは俺も同じだった。

 「い、いや、俺じゃない! 後ろから・・。」

振り向こうとする。 その前に、何かが寄りかかってきた。

うっ、この背中に感じる、二つのボリュームは、確か最近・・。

 「る、瑠羽奈、いつの間に!」

やはり・・も何も、瑠羽奈しか、こんなコトする知り合いはいない。 瑠羽奈は、俺に寄りかかったままで言った。

 「おはよ。 元気そうだね? 退院オメデト。」

 「あ、ああ。 サンキュー。
  ・・じゃなくて! 瑠羽奈、変な事言うな!」

 「変? 変じゃ無いでしょー?
  アタシは、キミの心の声を、代弁してあげただけでーす。」

 「な、なんだよ。 そんな事、思って無いって!」

 「ホントにぃー? 全然? 全く? 欠片も? これっぽっちも?」

 「い、いや。 ま、まあな。」

それを聞くと、にやっと笑って、かりんの方を向く。

 「ふーん。 だ、そーよ、神瞳かりん。
  キミ、槍の腕を上げるより、女のミリキを上げた方がいいんじゃなーい?
  功司ったら、あんたに、女を感じ無いんだってさ。」

それを聞いて、かりんは端で見て分かるくらい、落ち込んでしまった。

瑠羽奈は、よく人をからかうが、今回は悪質だ。 後で、取りなす俺の立場にもなれってんだ。

 「おい、瑠羽奈、今のは無いだろ! 俺も、本気で怒るぞ! かりんに、あやまれ!」

すると、瑠羽奈は、俺の背中から離れ、両手を上げる。

 「コワーイ。 はいはい。 ワタシがわるーございました。
  これでいい?」

 「ちょっと、いい加減に・・。」

 「あ、あの・・。 私、気にしていませんから。 その辺で、許してあげて下さい。」

俺が、軽く小突いてやろうと、手を上げると、かりんが、やんわりと入ってきた。

 「で、でもな。 今のは、瑠羽奈が悪いって。」

 「そーよ、私が悪いの。 あんたも良い子ぶんの、やめなよね?」

 「こっ、瑠羽奈!」、俺は、咄嗟に手を上げた。

 「止めて下さい! 本当に、気にしてませんから。 その辺で・・。」

本気で怒ろうとしたけど、泣きそうな顔を見たら、さすがに出来なかった。


瑠羽奈は、ため息を一つつき、両手をアタマの後ろに組んで、空を見上げる。

 「あーあ、白けちゃったな。 ちょっと、からかっただけなのにさー。」

 「・・なあ、どうしたんだよ。 前もからかったりしてたけど、今日のはチョット酷いぞ。」

すると、瑠羽奈は、空を見ながら、すねたような声を出す。

 「キミが、あたしとの約束忘れて、その子とデートするって言ってるからさ。 ちょっと、ムカついただけ。」

瑠羽奈とデート? そんな約束した覚えは無い。

 「デート? そんなの、いつ約束した? 覚えて無いぞ。」

 「入院する前の日くらいに。 その子と会えた後なら、いくらでも付き合うって。」

入院する前・・? ああ、確かに校門で会った時、言ったような気がする。

かりんが見つかったら、幾らでも付き合うって。

 「あ、ああ、言ったかも・・。 でも、今日って約束したワケじゃ無いだろ?
  うーん・・そうだな、明日ならいいよ。 沙夜でも一緒に連れて、遊びに行くか?」

それを聞くと、瑠羽奈は、ちょっと寂しそうにうつむいた。

 「そっか。 もう、私と二人っきりは、マズイってワケね。 そっかー・・。」

 「い、いや、別にそういう意味で、言ったワケじゃ無いけど。 ・・じゃあ、二人で行くか?」

 「う、そ! いいよ、無理しなくって。 また、ヒマな時誘ってね。」

くるっと振り返った時には、いつもの瑠羽奈だった。

 「さっきはゴメン。 あんまり仲がいいんで、ちょっと意地悪してみたくなったダケ。
  じゃあ、邪魔者は消えまーす。 じゃーね。」

瑠羽奈は、走って行ってしまった。 ああ言われると、怒る気も失せてくる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
瑠羽奈が行った後、かりんを見る。 ・・滅茶苦茶、落ち込んでる。

 「ま、全く、瑠羽奈のヤツ、言いたいこと言いやがって。 ゴメンな、かりん。」

 「あ、あの。 私は、全然気にしてませんので・・。」

 「そ、そう? それなら良いけど。」

そう言いながらも、かりんは、自分のつま先を見ながら歩いている。 いつも、ピンと張った背中も丸まってる。

・・メチャクチャ落ち込んでる様に、見えますけど。

そのまま、自分の足下を見ながら、かりんが言う。

 「あの・・。 今日の放課後は、どうしますか?」

 「あ、ああ、そうか。
  校門で集合でいいんじゃないか? どこ行くかは、そん時決めよう。」

そう言うと、かりんは、上目使いで、両手で自分の服を指さす。

 「あの・・。 私、この服でいいんでしょうか? 着替えてきましょうか?
  あ、でも、私、女の子らしい服とか、持ってないんです。 いつも、服を買うときは、動き易さを重視してしまうので・・。
  功司さんが、気に入るような服が、あるといいんですが・・。」

かりんには珍しく、まくし立てるように言う。


気にしてないって・・、メチャクチャ、気にしてるじゃないか。

瑠羽奈に対する怒りが、またわいてきた。 これはヤバイ。 フォロー入れないと。

 「い、いや、制服スッゴク似合ってるし、それでオッケーだって。
  ほ、ほら、部活ん時着てる・・、そう、ダブ・・レット、だっけ? あれも決まってるし。
  あと・・そう、えーと、私服は見たことないな、そういや。
  あ、でも、パジャマ! そうパジャマは可愛かった。 女の子っぽかった。 似合ってたよ。
  それに・・、水着も! スタイルよくって、思ってたより大きそうっ・・じゃなくて!
  と、とにかく。 かりんなら、どんな服着たって、可愛いから大丈夫! 気にすんなよ。」

慌ててたせいか、かりんより、まくし立ててた。

最初、きょとんとして聞いていたかりんだったが、少しして、笑顔になった。

 「あの、ありがとうございます。 気を使って頂いて。
  でも、これからは服装にも、気を付ける様にします。 功司さんの隣に立っても、恥ずかしくないように。」

やっと、笑顔に戻ったかりんと一緒に、歩きながら思った。

それは逆だよ。 かりんに釣り合う男に、ならなきゃならないのは、俺の方だ。


それはそうと、かりんには悪いことをしたな。 瑠羽奈のヤツめ。

そうだ、そういえば一週間も看病してもらって、お礼してないぞ。 今日の夕食奢るとしても、それじゃ気が済まない。

今回のお詫びもかねて、洋服をプレゼントしよう。 気にしてるみたいだし。

今日のデートで、それとなく、かりんの好みなんかを、リサーチしてみよう。

でも、バレたらマズイな。 かりんだと、遠慮しちまうから、さりげなく、な。

 「よし!」

 「ど、どうなされました?」

あ、しまった。 声が出た。 かりんは、驚いてコッチを見ている。

 「あ、いや・・。 今日から学業復帰なんで、気合い入れてみた、かな?」

 「そうですか。 頑張って下さい。
  私に出来る事があったら、遠慮なくおっしゃって下さい。」

 「ああ、もちろん。 困ったら、真っ先にかりんの所に行くよ。」

 「はい、お待ちしてます。」

その時のかりんの笑顔は、今日一番だと思った。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
教室に入ると、クラスメイトから、質問責めだった。 それらを、適当に相手しながら、席につく。

質問責めも終わった頃、沙夜が来た。

 「おはよう、功司君。」

 「ああ、おはよ、沙夜。」

 「久々の登校はどうだった? 大丈夫だった?
  あ、大丈夫だよね。 神瞳さんが一緒なんだから。 ふふふっ。」

ちょっと、からかう様な話しぶり。 沙夜にしては、珍ししいかもしれない。

実は、沙夜から、今日の朝、一緒に登校しようと誘いがあった。

でも、かりんと一緒に行くからと、断ってしまったのだ。

それをちょっと、気にしてるのかもしれない。 いや、気にしてると言うより、からかってるダケか。 やっぱり。

 「やめてくれって。 朝、瑠羽奈に会って、さんざんからかわれた後なんだ。」

 「あ、そうなんだ。 ゴメンね。
  ふふ。 そうか、瑠羽奈さんにも、妬かれちゃったのか。」

 「妬かれた? ・・ってよりは、絡まれたって感じだったけどな。」

また、沙夜が笑って言う。

 「瑠羽奈さん寂しいんだよ、きっと。 功司君を、神瞳さんに、取られちゃったから。」

 「取ったって・・。 別に俺は、瑠羽奈のもんじゃないぜ? 全く。」

沙夜はまだ、笑っている。 そうだ、服を選ぶのに、沙夜からも話を聞けば、参考になるかもしれない。

 「なあ、沙夜。 お前、今日は弁当か?」

 「え? ううん。 今日は、学食に行こうかと思ってたんだけど。
  あ、ひょっとして、お弁当ほしかった?」

 「いや、そうじゃ無くて。 入院の前と後、世話になったからな。
  昼飯でも、奢ろうかって思ってな。」

 「あれ? 神瞳さんは?」

 「かりんは、騎士道部。 放課後行けないんで、馬の様子を見たいんだって。」

 「そっか。 じゃあ、ごちそうになっちゃおうかな。」

頷いて、笑顔になる。 ここで、チャイムがなる。

 「じゃあ、昼休みな。」

 「うん。 勉強がんばってね。」

 「あ・・。」、忘れてた。

授業が始まるまで、沙夜のノート見て、復習しようと思ってたのに。

 「おーい、みんな座れー。 じゃあ、始めるぞー。」

ノートを開こうとすると、ほぼ同時に先生が入ってきた。 ・・一時限目は、終わったかな。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昼休み。 沙夜と向かいあって、食事中。

沙夜は、サラダスパゲッティーを食べている。 どちらかと言うと、和食派の沙夜には珍しく、これがお気に入りらしい。

学食の中では、安いメニューだ。 奢ると言ったので、気を使ってコレにしたのかもしれない。

でも、俺としては、高くても、別のメニューの方が良かった。

沙夜は、パスタを一本づつ食べる。 メチャクチャ時間がかかるのだ。

食べ終わるのを待ってたら、昼休みが終わりそうなので、悪いと思ったが、話かけた。

 「なあ、沙夜。 ちょっと聞いてもいいか。」

 「え? うん、いいよ。 なに?」

そう言って、フォークを置く。 沙夜は、パスタを食べながら会話というのが、出来ないらしい。

 「お前さ、服ってドコで買ってんだ?」

 「洋服? どうしたの、いきなり。」

 「いや、別にどうと言うことも無いよ。 タダの世間話と言うか・・。」

 「ふふ、変なの。 そんなの今まで、話したコト無いのに。」

そこで、「あっ」、と手を叩く沙夜。

 「分かった。 神瞳さんでしょ。 プレゼントでもするの?」

 「う! な、なぜそれを?」

沙夜は、にこっと笑う

 「やっぱりそうなんだ。 分かるよ。 幼なじみだもんね。」

普段はボケまくってるクセに、こういう時は鋭すぎる。 仕方なく、俺は認めた。

 「ま、まあ、な。 入院中世話になったし。 可愛い服を持ってないって、気にしててさ。
  沙夜は、何を基準に、服を選んでるんだ?」

すると、下アゴに指をのせ、しばらく考え込む。

 「うーん。 パッと見て、かわいいなって思ったの、かなぁ?」

 「その、可愛いの基準は、何なんだ?」

 「え? と、色とか、形・・かなぁ?」

 「じゃあ、どんなのが、可愛いって思うもんだろう。」

 「そ、そんな事言われても・・。 実際見てみないと。
  でも、神瞳さんにあげるんでしょ? 自分で、選んでもらったらどう?」

 「いや、プレゼントするからって言ったら、絶対、遠慮して断ると思うんだ。
  だから、内緒で選ぶつもりなんだけど。」

 「そっか。」 と、さらに悩む沙夜。 またしばらく考えて、結論が出たようだ。

 「でも、神瞳さん可愛いし。 スタイルもいいから、何着ても似合うよ、きっと。
  功司君が、着て欲しい服を買ったら? どんな服でも喜んでくれると思うし。」

 「うーん、そうかー。」

着て欲しい服か・・。 何だろうな? ちょっと思い浮かべてみる。

最初に、浮かんだのは、いつも部活で着てる、ダブレット。 だめだって、これじゃ。

もっと、可愛くて、かりんに似合いそうな・・。

色々、考えてみる。 そう言えば、静乃の着てた、巫女服っていいよな。

あれ、似合いそうだな。 かりんの金髪に、巫女服。 アンマッチが逆にいいかも。  挿絵(笑) 

違う違う、そうじゃない。 あんなの着て、出かけられるか。

もっと、可愛いの・・巫女服じゃないなら、チャイナ服、ナース服、メイド服・・。

だーっ、違う! コスプレじゃ無いんだから。

何でこんなのしか、想像出来ないんだ? 歪みきってるぞ、俺。

しょうがない。 やっぱり、実物を見ながら、選ぶしか無いな。


・・てことは、結局、振り出しに戻ってしまったってコトか?

取り合えず、沙夜お勧めの、可愛い服を置いてる店の場所だけ聞いて、話を終えた。



・・・後日談−その2 P2に続く



戻る   次のページ