戻る   前のページ 

< エピローグ >




 「よう、沙夜。 今日は弁当か?」

昼休み。 俺がそう声をかけると、振り返る沙夜。

 「あっ、功司君。 ううん、違うよ。 今日は学食。 春日さんと瑠羽奈さんと、静乃ちゃんと唯芽ちゃんと一緒なの」

 「って、随分、うるさ‥‥いや、楽しそうなメンバーだな‥。 そう言や、タマに一緒に食ってるって言ってたっけ」

 「うん。 ‥あっ、そうだ。 この前、今度は誘ってくれって言ってたよね?
  今日、神瞳さんも誘って一緒に行く? みんな、歓迎すると思うけど」

 「あっ、悪いな。 今日は、学食じゃないんだ。 これから、屋上で待ち合わせなんでな」

沙夜の言葉に、鼻の頭を掻いてからそう言った。 実は、これを言いたくて‥いや、自慢したくて、話しかけたんだ。

 「屋上? ‥パンを買って、屋上で食べるの?」

沙夜は、首を傾げる。 ‥言いたいことは言ったが、どうやら、それだけでは伝わらなかった様だ。

しかたなく、もっと直線で攻める事にする。

 「いや、かりんが張り切っちゃってさ。 今日も、弁当を作ってくれるんだってさ」

 「‥え゛!!??」

と、かなり発音に困る様な声をあげて驚く、沙夜。 そして、驚きの表情のまま、固まる。

あれ‥? 俺としては、「じゃあ邪魔出来ないね」とか、「そうなんだ、羨ましいな」とか、そんな反応が来ると思ったんだけど‥。

それで、照れくさくも自慢げな時間を、過ごすつもりだったのに(改めて考えると、俺って結構嫌なヤツかも)。

何で、そこまで驚くんだ? 驚いた表情のまま固まってる沙夜に、言葉をかける。

 「‥って、どうしたんだよ。 何を、驚いてんだ?」

俺の声に、沙夜の周りにも時間が流れ始める。 慌てて口を開く。

 「お、お、お、お弁当!? そ、それ、あたし、聞いてないよ!!??」

 「いや‥かりんが弁当作るのに、沙夜の許可が要るのか? いくら料理の師匠だからって、そこまで‥」

 「き、許可とかじゃ無くて‥その‥。 ‥‥神瞳さん、何を作るとか、言ってた?」

 「ん? いや、別に言ってなかったけど。
  でも、沙夜が教えたのって、ハンバーグと卵焼きだけなんだろ? 多分、今回もそれなんじゃないか?」

 「そ、そう‥だね‥‥教えたのは、その二つなんだけど‥」

メチャクチャ慌ててたかと思うと、今度は、いきなり考え込む。 しばらく考えてから、口を開く沙夜。

 「‥あ、あの、今日はお弁当止めて、一緒に学食に行かない?
  ほ、ほら! さっき言ったけど、みんな居るし! 楽しそうだよね!?」

 「いや、まあ‥楽しそうだけど。 でも、今回はパスだな。
  わざわざ弁当を作ってくれたってのに、それを食べないワケには行かないって」

「そ、そうだよね‥」、と言いつつ、また考え込む、沙夜。 俺は、首を傾げて口を開く。

 「‥なあ。 かりんの弁当に、何か問題があるのか? この前のは、美味かったけど‥」

 「え!? ‥ど、どうだろうね。 ‥無い‥と言うか、な、無いとイイナ‥‥えっと‥‥」

もう、最後の方は、声が小さくなって聞こえなかった。

ふと、時計を見ると、もう5分以上が過ぎていた。

ヤバイ。 ちょっと自慢して、羨ましがられるつもりだったのに(改めて考えると、やっぱり嫌なヤツだと思う)、かなりのタイムロスだ。

メチャクチャ様子がオカシイ沙夜の事が気になったが、これ以上、かりんを待たすワケには行かない。 軽く手を振って、口を開く。

 「おっと、じゃあ、俺行くから。 みんなと昼飯は、また今度な!」

 「あっ!? こ、功司君、ちょっとだけ待って!!」

言うが早いが、自分のカバンを探り出す、沙夜。 やがて、一つの瓶を取り出して、俺に手渡す。

 「‥これ‥必要にならなければ良いんだけど‥。 ‥もしもの時の、お守り代わりに持っていって‥」

 「あ、ああ‥分かった。 じゃあ、行ってくるな」

 「うん‥‥気をつけてね?」

き、気をつけて‥? 頑張ってじゃなくて? ‥何に気をつければいいんだよ、俺は‥。

おっと、時間が無いんだった。 不審な事は、山ほどあったが、気にしてる時間は無い。

沙夜から貰った瓶をポケットにしまって、廊下を走り、屋上に向かった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

屋上。 少し涼しい風が吹く、屋上。 だが、日差しが温かく、寒いとは感じない。

いつもと同じだ。 そして、かりんが先に待っているのも。 俺に気付くと、嬉しそうな笑顔で、手を振るのも。

 「あっ、功司さん。 ここです。 ご苦労様でした」

 「ははっ、ご苦労も何も無いよ。 ご苦労様だったのは、弁当を作ってる、かりんの方だろ? いつも、ありがとな」

 「い、いえ‥私も、苦労だなどと思った事はありません。
  ‥その‥功司さんが喜ぶ顔を思い浮かべると、大変どころか、とても楽しいんです」

と言いつつ、頬を赤く染める、かりん。 ‥くぅ〜、やっぱり可愛いぞ、かりんは。

このまま立ち話をしてると、抱きしめてしまいそうだ。 いつもの様に、かりんの隣に腰掛けて、口を開く。

 「よっと、じゃあ早速メシにしようぜ。 今日は、自分の分もあるのか?」

 「いいえ。 ‥お恥ずかしい限りですが、今日も朝までかかってしまって‥。
  味見した分だけで、お腹が一杯なんです。 ですから、功司さんの分だけです」

と言いつつ取り出した弁当箱は、確かにいつのも様に、二つだった。

 「そっか。 一緒に食べたかったけど、腹一杯ならしょうがないな。
  じゃあ、いただくな。 まずは、ご飯の方から‥」

と、一つの弁当箱を開ける。 中入っていたのは、色とりどりのご飯。 うん、この前と‥って‥‥あれ?

誤字でも、誤植でも無い。 本当の意味での、色とりどりのご飯。

って、何で、ご飯が色とりどりなんだよ‥‥普通、ご飯は、白一色だっての。 まあ、赤飯なら赤いが‥。

恐る恐る、頭を上げ、かりんの顔を見る。 そこにあったのは、「どうですか?」と、無言で問いかける笑顔だった。

目をこすり、もう一度弁当箱の中を見る。 ‥同じ、色とりどり。

今度は、一度目を閉じて、深呼吸してから、もう一度目を開ける。 ‥やはり同じ、色とりどり。

 「‥な、なあ‥‥今日は、混ぜご飯か何かなのか?」

 「いいえ、普通のご飯です。
  あっ、少し焦げてしまった所はありますが、酷い所は省きましたので。 大丈夫だと思います」

‥焦げ‥って、そう言う問題なんだろうか‥? 黒はともかく、赤や黄色は、炊飯器では作り得ない奇跡の色だぞ‥?

 「‥‥あ、あのさ。 この前、言ってたよな? 米の炊き方も、沙夜に習ったって。 ‥どんな風に、教えて貰ったんだ?」

 「教え方、ですか? そうですね‥‥お米と水を、幾つか、容器に入れておいてくれたんです。
  それで、これを炊飯器に入れて、何分炊けば出来上がると‥そう教えてくれました」

かりんの言葉を聞いて、軽い目眩が襲ってきた。 ‥容器に米と水を用意して‥‥って、まさかとは思うけど‥。

 「‥じ、じゃあ‥この前は、沙夜が準備した米と水を、ただ炊飯器に入れて、炊いたってコト?」

 「はい、そうですね」

 「‥で、今回は、かりんが自分で、量を量って炊いたのか?」

 「はい。 大体、沙夜さんが用意した量と同じにして、炊きました」

‥‥違う‥‥ソレは、絶対違う‥‥。

同じなら、こんな色鮮やかに米は変色しない‥‥って言うか、量を間違えても、こんな色にはならないとも思うが‥。

‥これが、沙夜を震撼させた、天才の実力なのか‥。 ふと、この前の沙夜の言葉が、頭に浮かんだ。

 『‥あたしの秘策でチャントやってれば大丈夫だと思うけど…』

秘策‥‥俺はそれを、調味料を極力使わない事かと思ってた。

‥でもホントは、正しい量の材料を、沙夜が準備しておくってコトだったんじゃないのか?

かりんはそれを、習った通りに調理するだけ‥‥そんな秘策だったのでは?

有り得る‥‥さっきの沙夜の態度‥。 あれから考えるに、十分にあるぞ、それは‥‥。


 「‥あの‥どうかなさいました?」

下を向いて、ブツブツ言いつつ、考え込んでしまった俺を、不審に思って(当たり前である)、そう聞いてくる、かりん。

俺は、何とか笑顔を絞り出して、もう一つの弁当箱に、手を伸ばした。

 「い、いや‥。 何て言うのか‥か、感動してさ。 じゃあ、こっちも開けるな?」

「はい、どうぞ」と、笑顔で答える、かりん。

‥どうか、コッチはご飯と同じ状態ではありません様に‥‥。 そう、祈りながらフタを開ける。

そして、祈りは通じた。 おかずは、ご飯と同じ惨状ではなかった。 神は居た。 ‥ただし、イタズラ好きの神が。

そう‥同じでは無い‥‥おかずが入った弁当箱は、ご飯以上の色彩を放っていた。

絵の具で色つけしたのかって思うほど、カラフルな弁当の中身に、また目眩がした。

コレ‥‥初日の弁当よりも酷くなってるって思うのは、気のせいだろうか‥?


弁当から視線を上げる。 「さあ、どうぞ」って無言で語る笑顔が、そこにはあった。

 「‥じ、じゃあ、頂きます‥‥」

その笑顔に負け、それ以外は言えず、ハシを掴む。 そして、少し迷ってから、ハンバーグから食べるコトにした。

真っ赤なハンバーグ(ソースでは無く、本体が真っ赤。 もしかして極限のレア?)。 それが、一番ヒドい出来に見えたからだ。

これを食べるコトが出来たら、他のも食べられるだろう‥そう判断して、ハンバーグにハシを刺す。

そして、恐る恐る口へ運んで、一気に食べる。 ‥噛んで味合うと、色々な味がしみ出してきた。

その何とも言えない味から、脳を突き刺す様な刺激を受け、涙が出てきた。

だが‥それでもやはり、沙夜との料理特訓は、ムダでは無かった様だ。 食べても、何とか意識は保ったままだ。

 「あの、どうでしょうか?」

と、かりんが言う。 ‥そ、それには、何と答えたら良いだろうか‥。 酸っぱい? 辛い? 苦い? ‥マズイ?

言葉に表すと、そんなコトを言ってしまいそうだ。 取り合えず俺は、親指をグイッと立てて、かりんに見せた。

それを見て、かりんは嬉しそうに微笑む。


‥さて、どうするか‥。 かなり無理をすれば、食べられないコトも無い。

だがそれは、特に泳ぎが上手くない人が、何の準備もなく、ドーバー海峡を横断するくらいの無茶っぽいが‥。

弁当箱に残った、カラフルなおかずと、かりんの笑顔を交互に見る。 ため息を吐きたくなったが、何とかそれを飲み込む。



その時、ハシが、ポケットの中の物と当たって「コン」と、固い音を立てる。

‥何だ? ポケットに何を入れたっけ‥そう思って取り出すと、それは沙夜から受け取った、瓶だった。

手の平サイズの瓶。 それは、あの日から出番を待ち続けていた瓶。 やっと登場出来た嬉しさに、キラリと黒光りする。


‥胃腸薬だった。


「はぁ‥」と、押さえきれなかったため息を、小さく吐いて、俺は覚悟を決めた。


この胃腸薬を相棒に、ドーバー海峡を渡る覚悟を‥‥。



・・・かりん後日談 その3 おしまい♪

戻る   前のページ