カレンダー 一覧



 < 美術室に戻る >


全部一挙に表示

「 表紙 」 作:だーしゅ氏
これは、2005年度版、カリンダーの表紙ですね。

懐かしいな‥この絵を見ると思い出します。

あの日‥‥騎士道部の合宿で、夕飯のおかずを狩りに行ってる時、見かけた大きな白い鳥‥‥。

私は、弓はあまり得意ではないので、残念ながら逃がしてしまいましたが。 とても美味しそうでした。

「 1 月 」 作:だーしゅ氏
これは、1月のカリンダーですね。

静乃ちゃんに、助っ人が必要だと言われ、意気込んで神社に行ったのですが‥‥清掃の助っ人でした。

お正月は、神社に人が多く来るし、掃除が大変なのも分かります。 それは良いのですけど‥‥。

出来れば、助っ人ではなく、人手が必要とでも言って欲しかったです‥。

「 2 月 」 作:だーしゅ氏
これは、2月のカリンダーですね。

バレンタインの時の絵ですね。 あの時は、沙夜さんと一緒にチョコを作りました。

我ながら上手く出来たと思ったのですが、沙夜さん曰く。 「‥後は、醤油の力を信じよっか‥」‥でした。

‥‥‥‥なぜ、しょうゆなのでしょう?

「 3 月 」 作:だーしゅ氏
これは、3月にみんなで、遊びに行った時の絵ですね。

もう春‥すっかり暖かかったんですけど、エリスはもう夏の様な軽装でした。

‥‥妖精は、寒さを感じないのかな? そう言えば、ドコぞの妖精は、常に裸だし‥‥。

「 4 月 」 作:だーしゅ氏
これは、4月に唯芽ちゃんが、高等部に入学してきた時の絵ですね。

桜が満開の中の入学式‥唯芽ちゃんも、あと静乃ちゃんも、初々しくてとても可愛かったです。

これで、今年から二人も牧村さんも瑠羽奈さんも、同じ高校生。 私もますます頑張らないと。


‥‥あっ‥‥牧村さんと瑠羽奈さんは‥その‥。 わ、私達と同じ高校に通う為に、色々ガンバって下さったそうで‥。

け、決して、勉強をしないで遊びまくっていたから‥‥と、言うわけでは‥‥。

「 5 月 」 作:だーしゅ氏
これは5月の、子供の日の時の絵ですね。

牧村さんが、チャンパラをしようとお誘い下さったので、私も童心に返り楽しませて頂きました。


楽しかったなぁ‥‥真剣同士でのチャンバラ大会。

「 6 月 」 作:だーしゅ氏
これは6月の、雨上がりの絵ですね。

梅雨時でしたが、この日の雨はすぐに止みまして‥その後、日差しが差し込みました。


傘はそのまま、日傘として使うくらいに強い日差しでした。 夏は、すぐそこまで来ているのですね‥。

「 7 月 」 作:だーしゅ氏
これは7月に、プールの監視員を頼まれた時の絵ですね。

監視員は帽子をかぶらなければいけないのですが、なかなか入らなかったのを覚えています。


 ‥はい。 私はクセッ毛なので、帽子が苦手なんです。

「 8 月 」 作:だーしゅ氏
これは8月の水泳の授業中の絵ですね。

えっと‥‥瑞希さんは、泳げないそうで‥。 それを知られたくなくて、中等部の方で練習していました‥。

‥ですが、あのプロポーションで、中等部と言うのには、少し無理があるような気もしましたが‥‥。


あっ、この後私が泳ぎをお教えしましたので、今は泳げますけどね。 瑞希さんは、覚えが早かったです。

「 9 月 」 作:だーしゅ氏
これは、9月の部活中の絵ですね。

  暑かった日も、やっと涼しくなり始めた頃‥ベアトリスも、嬉しそうに走っていました。

‥‥ですが、こうやって見ると、騎士道部は広いですね‥‥こんなに広かったかな?

「 10 月 」 作:だーしゅ氏
これは、私の誕生日の絵ですね。 みなさんが、誕生日パーティーを開いて下さいました。

‥‥それで、ケーキに乗ったイチゴが、一つ悪くなってまして‥‥え、ええ。 本当に。

つ、つまみ食いではないのですよ? 本当に、悪くなっていたので‥‥こ、これが牧村さんが食べたりしたらいけないと、退治しただけなんです。

「 11 月 」 作:だーしゅ氏
これは、秋の日の絵ですね。 お休みの日に、近くの公園へと行ってきました。

普段見慣れた景色のはずが、紅葉しているだけで全く違う場所に迷い込んだようでした。

‥‥思わず見とれてしまって、待ち合わせに遅刻しそうになったのは‥‥ナイショにしてください。

「 12 月 」 作:だーしゅ氏
これは、雪が降った次の日の絵ですね。 雪は初めて見ましたが、とても綺麗でした…。

ちょうどお休みだったので、雪かきをしました。 ええ、初めての経験で、とても楽しかったです。

雪だるまも雪ウサギも、初めてにしては良く出来たのではないかと。 


…え? い、いえ、遊んでいたワケではなく……雪かきで余った雪が勿体無かったので…。




 < 美術室に戻る >