< 1 >




 「全くもう‥。 七不思議の取材は、上岡くんがやりたいって言い出したのよ?
  それなのに、そのやる気の無さはなによ?」

閉鎖された部室に向かう途中も、天羽さんのお説教は続いていた。 僕は、その度に頭を下げる。

 「だ、だから悪かったよ。 手伝ってもらって、感謝してる」

 「ホントにぃ? なら、これは貸しだからね。 今度は、写真の現像を断ったりさせないんだから」

少し拗ねた口調で、天羽さんは言った。

そうか‥まだ根に持たれていたのか。 何日か前に、写真の現像をして欲しいとの頼みを、断った事を。

 「そ、それも悪かったよ。 今度は断ったりしないから」

 「その言葉も、アヤシイけどね。 ‥まあ、いいわ。 これからちゃんとすれば、許してあげる」

そう言って、やっと笑顔になる。 天羽さんには、いつも振り回されてばかりだ。

でも今回は、僕がやりたいと言った取材に付き合って貰ってるワケだから‥振り回してるのは、僕の方か。



そう。 これは、僕がやりたいと言った取材だ。 文化祭に展示する新聞。 そのメインとなる、学園七不思議の記事は。


ただ、自分からやりたいと言った取材なんてコレが初めてだし、勝手が分からなかった。 なにしろ僕は、ついこの間までは写真部にいた、にわか記者だ。

天羽さんがいなければ、この短期間で七不思議のウチ、六つもの記事なんてとても書けなかったろう。 その点は、本当に感謝している。


お陰で、残りは一つとなったのだが‥これが難問だった。 本当の七不思議の最後は、七角ペンダントにまつわる話だった。

何でも、そのペンダントを手にした人間は、未来を見通す力を手に入れるらしい。

そして手にした奇怪な力で、他の生徒を襲ったりして、学園を恐怖に陥れるとの事だった。

数年前にも、そのペンダントを手に入れた生徒が、何やら事件を起こした‥‥らしいのだが、生憎、その話は僕の所までは届かなかったので、詳しくは分からない。

でも、そのペンダント‥何の因果か、この前まで僕の所にあったのだが‥は、怪しげな力とやらを僕に与える前に、割れてしまったのだ。

なので、今は七角ペンダントに代わる七不思議を、でっち上げ‥‥もとい。 誠心誠意、探している所だった。

そして、この校舎裏にある閉鎖された部室に、オバケらしきモノが出るとのウワサを聞き、二人で取材に行くところだ。


にしても、部室のオバケか‥。 七不思議の一つと言うには、ちょっとインパクトが足りない気もするが、他に当てもないのでしかたがない。

普通なら、覗きかなにかを見間違えた‥なんてオチが有力だけど、今から行く場所は、もう使われていない部室だ。

まさか、ホンモノのオバケがいるとは思わないけど‥‥なにか、記事に出来るくらいは変わった所があると、嬉しいんだけどな。

例えば、誰それが自殺して廃棄された場所であると、裏付けが取れるとか(今の所そんな事実はない)。

少なくとも、壁のシミがオバケに見える‥くらいのコトがないと、記事にもならない。

そろそろ文化祭も近いし、ココが空振りだったりしたら、時間的にもかなりキツくなる。


もし、新聞に空白なんかが出来たりしたら、天羽さんが般若の様に怒るだろうな‥‥想像すると、カナリコワイ。


 「ほら! また、ぼーっとしてる!」

 「‥え? あっ、ご、ゴメン! な、な、何かな?」

天羽さんの怒りの声で、考え事から引き戻された。

天羽さんは仁王立ち。 般若の様な顔(僕の主観からはそう見えた)で、僕を睨みつける。 ‥それは、さっき想像した顔より怖かった。

 「だから、着いたって言ったの。 ぼ〜してないでよ。 カギを持ってるのは、上岡くんなんだから」

 「は、はい! スグに開けます!」

その迫力は、七不思議の一つ、『般若の天羽』と言えるのでは無いかと思った。 ‥少なくとも、僕はそう思った。

僕は急いで、職員室で借りたカギを使って、ドアを開けた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

部室の中は、思った程荒れてはいなかった。 廃棄されて間もないのか、それ程寂れてるイメージはない。

ガラスにも割れた所は無いし、床もホコリは溜まっているが、ゴミは落ちてない。

‥ん? でも何かがオカシイ気がする‥なんだろう?

何か違和感を感じて部屋を見回していると、天羽さんが口を開いた。

 「ほら、ぼさっとしてないで、早く取材をしなさいよ」

 「‥え? あっ、うん。 でも、取材って言っても、誰もいないから‥‥何をしたらいいのやら」

僕がそう答えると、はぁ‥と、ため息を付いて首を振る、天羽さん。

 「あのねぇ‥カギがかかってたんだから、誰もいないのは当たり前でしょ? ここは閉鎖されてるんだし。
  聞き込みだけじゃなくって、他にもやるコトがあるでしょ? 写真を撮ったり、ウワサの元になる様な物を探したり」

 「そ、そうだね。 じゃあ、早速‥」

慌ててカメラを取り出し、部屋の撮影を始める。

 「これで、心霊写真でも撮れれば、記事に出来るんだけどね」

写真を撮りながら僕がそう言うと、同じく写真を撮っていた天羽さんが口を開く。

 「心霊写真って‥‥そんなの撮れる訳ないでしょ?」

 「え? で、でも、一応ココは、オバケが出るってウワサがあるし‥‥撮れても、おかしくないかなって」

そう言うと、今度は写真を撮るのを止めて、コッチを向く天羽さん。 あきれ顔で、口を開く。

 「あのねぇ‥オバケなんて、本当にいるワケないでしょ? 心霊写真だって、全部、見間違えかトリックなんだから」

 「そ、そう言い切るコトもないと思うけど‥‥って言うか、オバケを信じてないの?
  じゃあなんで、七不思議の取材を手伝ってくれてるのさ?」

 「そんなの決まってるでしょ? 七不思議を科学的に解明して、それを記事にする為じゃない。
  七不思議なんて、単なる見間違えや勘違いの話に、尾鰭が付いて大きくなってるだけなんだから」

何を当たり前なコトを‥と言う顔をして、天羽さんが言った。

 「‥そ、そうなの? ‥‥もしかして、書いてくれた、他の六つの不思議の記事も‥‥そんな感じ?
  た、例えば、絵から出てくる女の子の記事なんかは、どんな風に書いたの?」

 「そうね。 あれは確か‥‥あの場所に入ってくる光の角度なんかを書いたわね。
  その光の反射で、絵が浮き出て見える可能性をがあるコトが分かったって、書いたかしら?」

 「そ、そうなんだ‥‥。 な、なんて言うのか‥‥七不思議の記事にしては、ズイブン現実的な‥‥」

僕の言葉に、天羽さんは軽く首をすくめる。

 「そんな事を言われても、新聞は真実を伝える物よ? 嘘やでっち上げを載せたら、それは新聞じゃないわ」

確かに、天羽さんの言うことは正論だけど‥‥夢も希望もない話だな。 オバケが夢や希望かどうかは、さておいて。


七不思議の記事を読む人は、科学的な解釈での不思議解明よりも、おどろおどろしい怪談話の方を読みたいんじゃないか‥そう、僕は思うんだけど‥。

僕の書いた、動く人魚像の記事なんかは、かなり夢も希望もある書き方をしてしまった。 この人魚の像は、本物の人魚が石化したものだろうか? ‥なんて。

新聞を読んだ人は、天羽さんと僕の記事のギャップに驚くかもな‥。 そう思っていると、その天羽さんは、もう一度首をすくめる。

 「もう‥そんな顔しないでよ。 本当にオバケがいれば、記事にするわよ? でも、いないんだから、しょうがないじゃない」

 「そりゃそうだけど‥‥じゃあ、どんなコトがあれば記事に出来るのさ?」

 「そうね‥‥例えば、あのロッカーからいきなりオバケが飛び出して来たら‥」

天羽さんがロッカーを指差してそう言うと、それに答えるかの様に、ロッカーがいきなり「ガタゴト」と、動き出した。

「ひっ!?」と、小さく呻いて、天羽さんは僕の腕に捕まってきた。 小さく震えているのが、腕に伝わってくる。

僕は天羽さんを庇うように、堂々とその場に立っていた‥ワケも無く、同じく震えていた。 天羽さんがいなかったら、逃げ出していたかも知れない。

 「ね、ね、猫‥とかよね? そ、そうよね? お、オバケなんていないんだし‥‥」

天羽さんは震えながらも、科学的解決への道を模索している様だ。 僕は、本当は頷きたかったけど、敢えて首を振った。

 「そ、それは無いと思うよ。 だってこの部屋、カギがかかってたんだから。
  もし猫なら、閉鎖される前からずっとココにいるコトになる。 ‥それじゃ、飢え死にしちゃうよ」

 「な、なななによ! じ、じゃあ、あれは、その死んだ猫だって言うの!?
  ば、バカバカしい! この世にオバケなんて‥‥い、いないんだから!」

腕に捕まりながらも、僕を軽く睨む天羽さん。 僕は、慌てて首を振る。

 「ち、違うよ。 ‥大体、猫って言ったのは天羽さんだし‥」

 「じ、じゃあ、どこかに隙間があって、猫が入ってきたって言うのはどう? ほら! 完璧な推理でしょ?」

少し震えながら、天羽さんは言った。 何とも新鮮な感じだ。 意外な一面が見れた気がして、ちょっと可愛いかもと思う。

少し落ち着きを取り戻した僕は、辺りを見回して言った。

 「‥見た所、猫が入れるホド壊れてないと思うけどね。 この部室。
  もし見えない所に隙間があったとしても‥‥猫がロッカーを開けて中に入って、わざわざドアを閉めたの?」

 「な、なによ! さっきから人の揚げ足ばっかり取って! じ、じゃあ、上岡くんは、アレはなんだって言うのよ?」

天羽さんの言葉に、首をすくめてみる。 それから、その問題のロッカーに向かって歩いた。

 「さあ? 分からないから、開けてみよう。 オバケだったら、記事になるしね」

僕が歩き出すと、僕の腕に捕まってる天羽さんが、さらに腕にしがみついてくる。

 「ち、ちょっとぉ!! あ、危ないわよ!? い、一体何がいるか、分からないんだから!」

 「あれ? オバケなんて、この世にいないんだよね? だったら、大丈夫だよ。
  コワイのなら、そこで待ってていいよ。 僕が行ってくるから」

 「だ、だだ誰がコワイって言ったのよぉ!? お、オバケじゃなくても、危険な動物かも知れないでしょ!?」

 「う〜ん‥その可能性もあるね。 じゃあ、入り口のドアを開けといてよ。 いつでも逃げられる様にさ」

 「え? ‥って、ちょっとぉ!」

天羽さんが叫ぶのも気にせず、今だゴソゴソと動くロッカーのノブを掴んだ。

錆び付いていたのか、ちょっと固かったが、少し力を入れると、「ガタン!」と大きな音を立て、ドアが開いた。


天羽さんと僕が固唾をのんで見守る中。 ロッカーから出てきたのは、オバケかはたまた危険な動物か‥。



まず見えたのは、凶器にも見える二つのとんがり。 その危険生物は、出てくるなりそのとんがりをぶるぶる震わせて、僕たちを威嚇する。

そして、それに僕たちが怯んだと見ると、続けざまに威嚇するかの様な奇声をある。


 「ふぅ〜、やっと出れたぁ。 狭いし、ちょっと臭いし‥‥もう、やんなっちゃう〜‥」

そう威嚇の声‥もとい、文句を言ったのは、見知った顔だった。 思わず、目が点になる。

 「‥あ、あれ? もしかして‥‥さやかちゃん?」

 「はい、さやかです! 上岡さんのお陰で、やっと出れましたぁ」

ロッカーから出てきたのは、オバケでも危険生物でも無く、紛れも無く、さやかだった。 ‥まあ違う意味で、危険な生物とは言えるかも知れないが。


僕とさやかが知り合いと見ると、コチラも別の意味で危険な生物が、とても物騒な声を発した。

 「‥‥か〜み〜お〜か〜く〜〜ん‥‥‥この子が中に入ってるって、知ってたのねぇ‥?
  ‥‥もしかして‥‥私を怖がらせる為に、仕組んでたの!?」

まるで、地獄から沸いてくるかの様な声(少なくとも僕にはそう聞こえた)に、慌てて首を振った。

 「ま、まさか! まあ‥誰か人がいるのは分かったけどね」

 「‥なんで分かったのよ? ‥やっぱり、仕組んでたからじゃないの?」

 「ち、違うよ! ほら、床を良く見てよ。 足跡みたいに、ホコリが無い部分があるだろ?
  幽霊には足は無い‥みたいだから、誰かがいるんじゃないかって思っただけだよ」

一緒にいる天羽さんが珍しく慌てていたので、僕は少し冷静になれた。

それでさっき気付いた違和感の正体が分かったのだ。 それは地面のホコリに、足跡みたいになくなってる部分があるコトだった。

大小さまざまな足跡。 でも一番新しい足跡は小さかったので、体の大きな人では無いだろうと思い、あまり怖くも無かった‥と言うコトだ。

我ながら、完璧な推理だな。 何となく、天羽さんに勝った気がして得意になる。 するとその天羽さんが、不景気な声を上げる。

 「‥じゃあ、それは良いわ。 でも‥この子、知り合いなんでしょ?
  上岡くんて‥‥中学生の恋人がいたの?」

 「こ、恋人じゃないよ! え、えっと‥この子は、弓倉さやかちゃん。 知り合ったのも、つい最近だよ」

 「‥‥弓倉? あっ‥ひょっとして、クラスメイトの弓倉さんの?」

何か思いついたのか、天羽さんがそう言うと、さやかが頷いて、口を開く。

 「はい、弓倉さやかです。 初めまして。 天羽碧さんですよね?
  いつもお姉ちゃんが、お世話になってます。 これからは、さやかもお世話になります」

そう言って、さやかはニッコリと笑う。 僕はさやかの発言に苦笑した。

あまりにフレンドリーな態度に、面食らった顔をしながらも、何とか口を開く天羽さん。

 「え、ええ‥初めまして‥‥って、私の事、知ってるの?」

 「はい、それはもう! いつも姉から、天羽さんの武勇伝を楽しく伺ってます」

 「そ、そう‥‥」

武勇伝って何よ‥‥と言う表情を浮かべながらも、さやかに釣られ、引きつった笑顔を浮かべる、天羽さん。


その後も、「私の事はさやかって呼んで下さい。 それで、天羽さんのコトは、碧ちゃんって呼んでいいですか?」 「天羽って呼んで!」‥等と、二人の戦いは続く。


危険な生物同士の戦いは、どうやら凶器にも見える二つのとんがりで相手を威嚇できる、さやかが有利の様に見える。

天羽さんが困った顔をするのは珍しいな‥。 そう思いつつ二人の話を聞いていたが、ふと思いだして、さやかに尋ねる。

 「そう言えば、どうやってココに入ったの? カギは確かに、閉まってたけど」

 「あっ、窓からです。 窓にはカギが、かかってませんでしたよ?」

ナルホド‥それは盲点だった。 確かに、ホコリに残った足跡は、全て窓から続いてる様に見える。

 「先生の閉め忘れかしら‥‥。 なら、それは良いわ。 じゃあ、何でロッカーの中にいたの?」

多少落ち着きを取り戻した、天羽さんが聞いた。 それにも、にこやかに答える、さやか。

 「一応ココは立入禁止ですから。 来たのが先生だったら、怒られちゃうじゃないですか。 だから、隠れたんです」

 「そう。 ‥それで、来たのが私達と分かって出ようとしたら、ドアが開かなかった‥そんなトコなのね?」

 「はい。 上岡さんが来なかったら、一生あのロッカーで過ごさなきゃならないトコロでした。
  マイホームにするには、ちょっと狭いですよね〜」

いや‥それは違うような‥。 大体、僕たちが来なければ、さやかもロッカーに入ろうとはしなかったワケだし‥。

それに、マイホームって‥‥と、色々突っ込もうかと迷っていると、その前に天羽さんが口を開いた。

 「そう、それじゃ最後の質問。 ‥あなたはココに、何をしに来たの?」

 「あっ、鼓ちゃんに頼まれて、新しい七不思議を探していたんです。
  それで、ココにオバケが出るってウワサを聞いたんで、チョット様子を見に‥」

 「鼓‥って、東由利さんが? 前に七不思議の事を聞いたコトはあるけど‥‥なんで、さやかちゃんに頼んでまで?」

「あっ‥」と、小さく呟いたかと思うと、しまった‥と言う顔をして、黙り込んでしまった。 天羽さんと僕は、顔を見合わせる。


理由を聞いても、話したがらない、さやか。 しばらく天羽さんと一緒に説得して、やっと重い口を開いた。

 「鼓ちゃん‥上岡さんが持ってたペンダントを割っちゃったって、スゴク落ち込んでたんです。
  それで、上岡さんがペンダントの代わりになる七不思議を探してるって聞いて、鼓ちゃんも一緒になって探してるんです」

 「そっか‥‥気にしなくていいって言ったんだけどな」

大体、最初に、僕がペンダントを落としたのが悪かったんだから。

落としたりしなければ東由利さんが拾うコトも無かったし、それを没収されて割れるコトも無かった筈だ。 悪いコトをしたな‥。

 「じゃあ、さやかちゃんも手伝ってくれてたのか‥。 ゴメンな。 文化祭前の忙しい時に」

 「いいえ、私も上岡さんが作る新聞、楽しみにしてますし。
  それに、こーゆーオバケ探しって面白くて。 結構楽しんでやってますから」

そう言って、小首を傾げて笑う、さやか。 その様子が可愛くて、思わず釣られて笑顔が浮かぶ。

 「はは、そっか。 でも、もう調べなくてもいいよ。 記事を探すのは、僕たちの仕事だから。
  それに、こんな所に女の子が一人で入ったら危ないよ」

 「うわぁ〜。 さやかのコトを心配してくれるんですかぁ? なんか嬉しいなぁ」

さやかは、そう言って僕の腕に捕まってきた。 相手が子供だとは言え、こんな機会はホトンド無かったので、ドキッっとする。


すると、背後から悪寒を感じ、別の意味でドキッとした。 背筋が凍る様な、視線を感じる‥。

視線だけをそちらに向けると、天羽さんが、またもや般若の様な(さっきよりも目の角度がキツイ)顔をして、僕とさやかを睨んでいた。

 「そ、そりゃ心配するさ。 知り合いの妹さんだから当然だろ?
  と、トニカク。 今日はもう帰った方が良いよ。 もうすぐ暗くなるし」

そう言って、慌ててさやかから離れる。 少し名残惜しそうな顔をして、さやかは口を開いた。

 「上岡さんがそう言うなら、帰りますけど‥‥でも、どうせなら途中まで一緒に帰りませんか?」

「じゃあ送って行く‥」と、途中まで言いかけると、背後からの悪寒が強くなるのを感じて、慌てて言い直す。

 「‥お、送って行きたいのは山々だけど‥そ、その、ご、ゴメン!
  え、えっと‥その‥ま、まだココの取材も終わってないし、写真の現像もしないといけないんで‥」

「そうですか‥ザンネンです」と、本当にザンネンそうに、さやかは言った。 ちょっと、罪悪感。



そして、元気に手を振って、さやかが出ていった後。 天羽さんと二人、部室に残される。

チラリと天羽さんの顔を覗き見ると、何とも冷たい目で僕を見つめていた。 そして、そっけない口調で言った。

 「どうして、送ってあげなかったの? 取材なんて、後でも良いでしょ?」

その声の温度は、氷点下と言った感じだった。 ‥こんなにも冷たい声なのに、なんで汗が出てくるんだろう‥?

 「い、いや、そんなワケにも行かないよ。 ぶ、文化祭も近いし‥‥も、もう、一日だって無駄に出来ないからさ」

 「そう、熱心なのね。 ‥そりゃそうよね。 あの子が楽しみにしてるんだものね〜。
  新聞部が作る新聞じゃなくて、か・み・お・か・く・ん・が・作る、新聞をね」

天羽さんの声‥さらに温度が下がる。 温度が下がるゴトに、出てくる汗の量が増えるのは不思議だ‥。 これ、新しい七不思議にならないかな‥。


などと現実逃避していても仕方ない。 何とかフォローの言葉を探してみる。

 「そ、そんなコトないって! た、たまたま、知り合いの僕がいたから、お世辞でそう言っただけだよ。
  大体、さやかちゃんは、僕の記事を読んだコトないハズだし‥」

と言うか、まだマトモな記事を書いたコトが無い。 今回がデビュー作みたいなモノなんだから。

 「そう。 じゃあ、才能を買われてるのね。
  ‥それじゃあ、後は才能のある上岡くんに任せて、私は帰るわ。 頑張ってね」

そう言って歩きだす、天羽さん。 慌ててその背中に声をかける。

 「あっ! な、なら、一緒に帰る? ほ、ほら、もう暗くなるし‥」

 「上岡くんは、まだココの取材を続けるんでしょ? それに、写真の現像だってするって言ってたじゃない。
  ‥あっ、ならコレもついでに頼むわ」

そう言って、自分が持っていたカメラを、僕に手渡した。

 「これからは、現像してって言っても断らないんでしょ? じゃあ、お願いね」

僕はカメラを受け取り、去っていく天羽さんの背中を見つめながら、ボーゼンと立ちつくしていた。


何故こんな事に‥そう考えていると、ドアがまた開き、そこから天羽さんが半分顔を出した。

 「あっ、そうそう。 ココのオバケのコトだけどね。
  窓が開いてたみたいだし、授業や部活をサボった人なんかが、隠れ家に使ってたんじゃないかしら?
  それを誰かが、オバケと見間違えたんじゃないかと、私は思うわ」

戻ってきてくれたのかと思いきや、そう言って顔を引っ込める。

 「‥まあ、それでも上岡くんは、さやかちゃんの為に取材を続けるんでしょうけどね。 ‥それじゃ」

そう冷たく言い残して、天羽さんは本当に帰って行った。



残された僕は、二つのカメラを手に、ため息をつくコトしか出来なかった‥。


・・続く