< 3 >
朝。 少し早く登校して、教室の中を覗き込む。 そして、目的の席を見ると‥‥いた。 天羽さんは、もう来ていた。
机に向かって、何かを書いている様だ。 広げた資料から察するに、おそらく新聞の記事だろう。
昨日の事を謝らないと‥。 そう思って少し早く来たのが正解だったみたいだ。 教室に、他に人の姿はない。
あまり、謝ったり怒られたりしてる所を、他の人に見られたくないからな。 自分の為にも、天羽さんの為にも。
さて‥謝るのはいい。 でも、どんな態度で行ったら良いのだろう? 色々頭の中で、シュミレートしてみる。
気軽に笑顔で話しかける‥‥ダメだ。 「何をヘラヘラしてるのよ」とか、言われそうな気がする。
強い口調で話かける? いつまでも怒るなよ、などと言ってみる。 ‥‥論外だな。 火に油を注いでどうする。
色々シュミレートして‥‥やはり、いつもの通りが一番良いと判断した。 思い切って教室に入り、恐る恐る天羽さんの席に近づく。
「お、おはよう、天羽さん」
「‥おはよう」
視線も上げずに、天羽さんは言った。 書き物を中断する気配もナイ。 ‥やっぱり、怒ってるよ。
とにかく、早く謝ってしまおう。 そう思って口を開きかけたが、先制して、天羽さんが口を開いた。
「ここは上岡くんの教室でもあるんだから、廊下から覗き見たりしないで、堂々と入ってくれば良いでしょ?
それとも、会いたくない人がいるかどうか、外から見てたの?」
やはり書き物の手を止めず、冷たい口調で天羽さんは言った。 ‥メチャクチャ怒ってるな、これは。
その冷たい言葉に、背中に汗をかきながらも、何とか口を開く。
「い、いやだな、天羽さん。 そ、そんな、会いたくない人なんて、クラスにはいないよ」
「そう? ‥そうよね。 上岡くんは、他の人と仲良くなるのが上手みたいだし。
会って間もない、弓倉さんの妹さんとも、あんなに仲が良かったくらいだものね」
やはり、書き物の手を休めず、視線も上げないまま天羽さんは言った。 ‥この怒りを静めるのは、並大抵のコトじゃないぞ‥と思った。
もうさっさと諦めたい気分だったが、そうも行かない。 挫けそうな自分に活を入れ、もう一度口を開く。
「そ、そんな事ないよ。 ただ単に、さやかちゃんがみんなに分け隔てないダケで‥。
そ、そうだ! さやかちゃんと言えば‥昨日はゴメン」
「ゴメン‥って何が? 上岡くんは、何か謝らないといけない事をしたの?」
「え? そ、その‥‥ほ、ほら! さやかちゃんが、僕が一人で新聞を作ってる様に言ってたから‥。
今度、ちゃんと言っておくよ。 今まで頑張って来たのは天羽さん達で、僕はまだ、大した記事も書けないって‥」
「大した記事が書けないなんて‥そんな事を言ってたら困るわ。
上岡くんだって、今じゃ立派な新聞部の一員なんだから」
やはり視線を上げずに、天羽さんは言った。 だが今度は、書き物の手だけを止めて、言葉を続ける。
「でも‥‥私は、そんな事くらいで怒る女だと思ってる訳ね? 上岡くんは‥」
ついに隠していた怒りが、語尾のアクセントに見え始めた。 僕は、大慌てで首を振る。
「いいぃ!? い、いや‥‥そ、そんな事は無いけど‥‥」
「そう。 なら、その話はもうお終い。 私、ちっとも怒ってなんかいないから」
そう言って、また書き物を再開する、天羽さん。
怒ってないって‥‥さっきよりも、声が低く聞こえるのは、気のせいだろうか? シャープペンの芯も、力の入れすぎで、ペキペキ折れてるし‥。
このまま話をしていても、段々気まずくなるだけの様な気がする。 当初の計画通り、昨日現像した写真を取り出した。
「あっ、そうそう。 昨日の写真だけど、現像出来たよ」
そう言って、写真を天羽さんの方に見せる。 だが天羽さんは、やはり視線を上げずに口を開く。
「そう。 それで、記事には出来そう?」
「そ、それがその‥特に変わった所は無かったし‥。 七不思議の記事にするのは、難しいかもね」
「そう。 取材出来るのは、今日と明日なんだから。 頑張ってよね」
‥私は手伝わないけど‥‥と、その後に続くのでは無いか。 そう心配したが、それは無かった。
でも、私も手伝うから‥って言葉も無かったな‥。 しかたなく、作戦、第二段に移った。
「あ、あとさ。 天羽さんの方の写真なんだけど。 フイルムに昔の写真もあったから、それも現像したんだ。
ほら、コレ」
そう言って、今度は虫やら動物やらが写った写真を取り出し、天羽さんに見せる。 今度は視線を上げ、写真を一瞥。
‥興味を持ってくれたのか? そう思ったが、すぐにまた書き物に戻って言った。
「そう、ありがとう。 そこに置いといて」
‥天羽さんの言葉に、挫けそうになる。 ‥‥い、いや、ココで挫けたら、この針のむしろ状態で部活をする事になる。
それはかなりイヤなので、なんとか天羽さんの気を引こうと、写真の一枚を見ながら、口を開いた。
「あっ、こ、この写真は、てんとう虫だよね?
へぇ〜、今くらいの時期にも、てんとう虫っているんだ。 僕、春の虫かと思ってたよ。 ‥うん、この写真はいいね」
「‥違うわ」
「こんな近くから撮ると、ピントを合わせるのが難し‥‥って、今何か言った?」
場を和ませようと、自分なりに天羽さんが気に入りそうな話をしていると、途中で何かを言った気がした。 とても小さな声だったけど。
天羽さんは、書き物を続けながら、口を開く。
「‥違うって言ったの。 それは、てんとう虫じゃ無いわ」
「え? そ、そうなの?」
そう言われて、じぃ‥‥と写真を眺めたが、僕にはてんとう虫以外のナニモノにも見えなかった。 首をかしげて口を開く。
「‥やっぱり、どこからどう見ても、てんとう虫だけど‥‥」
「でも、違うの。 てんとう虫に、28個も黒い紋がある種類はいないわ」
そう言われて、今度は数えて見るが‥この写真からは、紋の数なんて分からなかった。
同じ虫を違う角度から何枚も撮っていたのを思いだして、別の写真を取り出し、そっちも眺めながら数えてみる。
でも結果は同じ。 数を数えるのは難しかった。
しぱらく、数枚の写真とにらめっこしながら、紋の数を数えていたが、やがて、ふぅ‥と、小さくため息をついて、天羽さんが口を開いた。
「それは、ニジュウヤホシてんとう。 テントウムシダマシ類よ」
「て、てんとうむしだまし? そ、そうなんだ‥‥僕には、同じてんとう虫しにか見えないけど‥」
僕がそう言うと、今度は視線も上げる。
「紋様の数や模様が違えば、立派に違う虫になるのよ。
上岡くんがてんとう虫って言ってるのは、あぶら虫を食べる益虫だけど、テントウムシダマシは、野菜の葉を食べちゃう害虫なの。
‥ほら、全然違うでしょ?」
「へぇ〜、そうなんだ‥。 分かった。 これからは、てんとう虫の為にも、間違えない様にするよ」
僕がそう言うと、天羽さんは僕の顔をまじまじと見つめる。 そして、小さく吹き出した。
「ぷっ。 ‥それって、なんか変よ?」
「そ、そうかな? でも、益虫と害虫なんでしょ? 間違えられたら、てんとう虫が可哀想かと思って‥」
僕のこの言葉に、今度は小さく笑い出した。
「ふふっ。 確かにそうね。 一緒にしたら、てんとう虫に悪いわね」
「そうそう。 例えば、同じ政治家でも、みんなの為に頑張ってる人もいれば、お金を貰う事しか考えてない人もいる。
同じに考えたら、可哀想だよね」
天羽さんは、今度は声をあげて笑い出した。
ひとしきり笑ってから、目尻に溜まった涙を指で拭いながら、天羽さんは口を開く。
「‥あ〜、オカシイ。 もう‥‥上岡くんと話してたら、全然書き物が進まないじゃない」
「ご、ゴメン‥邪魔しちゃったかな。 ‥それ、何を書いてるの?」
ふぅ‥と、一つ息を吐いてから、少し表情を和らげる、天羽さん。 口を開いた。
「これは、文化祭の新聞に載せる記事よ。 いくらなんでも、七不思議の事しか載せない訳には、行かないでしょ?」
「あっ、そうなんだ。 それで、何の記事?」
「さっき言った、てんとう虫の話よ。 写真の現像してもらって、助かっちゃった」
そう言って、天羽さんは、今日初めての笑顔を見せてくれた。 僕は、ほっとして口を開く。
「そ、そう。 役に立ったのなら、良かったよ。
‥‥それで、その記事って、書くのにどれくらいかかるのかな? ‥‥もしかして、明日一杯までかかるとか?」
恐る恐る、僕がそう聞くと、小さく苦笑してから、天羽さんは言った。
「以前に準備してあった記事を、少し手直ししてるだけだから、お昼休みには終わると思うわ。
そんなに心配しなくても、放課後の取材は、手伝ってあげるわよ」
「え? い、いや、別に心配なんて‥‥。 天羽さんなら、良い新聞を作る為に、絶対手伝ってくれるって思ってたよ」
「ふふっ、調子良いことばっかり言うんだから‥。 まあ、良い新聞を作りたいのは、確かだけどね。
でも、それは上岡くんも一緒でしょう? ‥楽しみにしてる、さやかちゃんの為にもね?」
そう言って、意地悪そうに笑う、天羽さん。 僕は慌てて首を振り、口を開く。
「さ、さやかちゃん限定って訳じゃないよ。 モチロン、読んでくれる人、全員の為にさ。
それに、手伝ってくれる天羽さんの為にも‥ね」
「ふふっ、ホント、調子良いんだから‥‥まあ、いいわ。
それじゃ、昨日の写真を見せてくれる? 記事に出来るか、一緒に考えてみましょう」
「あっ、うん! え、えっと、コレとコレなんだけど‥」
慌てて、分けてあった写真を天羽さんの前に広げて見せる。 なんとか仲直りが出来た様で、ホッとした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨日撮った、数枚の写真を検討し、二人で出した結論。 ‥それは、やはり七不思議の記事には出来ないと言う事だった。
とは言え、七不思議になりそうなウワサ話のネタは、もう他にない。 ‥いやあるか。 七角ペンダントの事が。
過去起こった事件を書いて、最後に七角ペンダントは割れて、こんな事件は起こらなくなりました。 めでたしめでたし‥って記事なら、書けない事もないだろう。
‥だけど、やっぱりダメだな。 そんな記事を書いたら、ペンダントを割った本人である、東由利さんに悪い気がする。
さかやの話だと、結構気にしているみたいだし‥そんな記事を書いたら、傷口に塩を塗る様なもんだ。
それならば、どうすれば良いのか‥。 普通なら、新しいウワサを地道に聞き込む事になるんだろうけど、今は圧倒的に時間が足りない。
そうして二人、思考のラビリンスに入り込んで、うんうん唸っていると、誰かが声をかけてきた。
「あ、あの‥上岡くん、天羽さん。 忙しそうな所悪いけど‥‥ちょっと良いかな?」
その声に顔を上げると、そこにいたのは、弓倉亜希子さんと東由利鼓さんだった。 熱中していたので、二人が来ていたコトにマッタク気付かなかった。
「ああ、おはよう二人とも。 何か用かな?」
「う、うん。 昨日のコトなんだけど‥ごめんなさい。 さやかが、迷惑かけたみたいで‥」
「昨日‥? ‥ああ、校舎裏で会ったコトかな? 別に迷惑はしてないから、気にしなくていいよ」
ふと天羽さんを見ると、「迷惑ならかかったわよ‥」と言う顔をしていた。 サスガに言葉にはしなかったけど。
それが二人にばれないウチに、僕は慌てて言葉を続ける。
「そ、そうだ。 そのさやかちゃんが言ってたけど、二人とも七不思議のコトを調べてくれてるんだって?
この前も言ったけど、そんなに気にしなくても良いよ」
僕がそう言うと、東由利が一歩前に出る。 いつもの元気一杯な顔ではなく、少し浮かない表情を浮かべ、口を開く。
「でも‥私のせいだよね? 二人とも、こんなに大変そうなのは‥。 私のせいで、ペンダントが割れたから‥」
「だ、だから、気にしなくても良いって言ったのに‥割ったのは、先生なんだし。
それに、あのペンダントが、本当に七不思議の七角ペンダントかどうか分からないしね。
ただ、誰かがイタズラして、僕の机に入れただけなのかも知れないしさ」
元気づける様に言ったが、東由利の表情は晴れない。 ゴソゴソと何かを取り出して、僕の方に差し出して来た。
「これ‥私がみんなに頼んで集めた、新しい七不思議候補なんだけど‥。 新聞の役に立たないかな?」
そのレポート用紙らしき紙を受け取って見る。 そこには、ズラリと怪奇情報が並んでいた。
どこそこで誰それが何を見た‥と、ちゃんと箇条書きで見やすく書いてあった。 その数、10以上。
以前に東由利さん達に聞いた情報とは、全部違う話の様だ。 見やすくまとめられたそれを見て、僕は素直に感心した。
「スゴイな‥こんなに一杯、大変だったんじゃないかな?」
「ううん。 って、私じゃなくて、大変だったのは他のみんな‥。
亜希ちゃんにも、さやかちゃんにも手伝って貰っちゃったしね」
「あと、井之上くんとかにもね」と、弓倉が笑って付け足した。
「そっか、ありがとう。 有り難く受け取っとくよ。
でも井之上まで手伝ってるんじゃ、つまらない記事を書いたら、あいつにぶん殴られそうだな。 あはは」
場を和ませようと、冗談を言ったつもりだったんだけど、外したらしい。 さらに場、深刻な雰囲気になる。
そんな空気を感じているのかいないのか。 いつもの通りの天羽さんが、口を開いた。
「これだけあると、取材するにも結構時間がかかるわね‥。 お昼休みに一緒に下調べして、放課後二手に分かれて取材しましょ。
上岡くんが‥えっと、ここからここまで担当して」
そう言って、レポートを指差す。 「残りは私が取材してくるから」と言う天羽さんを見上げ、口を開く。
「でも昼休みは、さっきの記事を書くって言ってなかった?」
「そのつもりだったけど‥いいの。
さっきの記事は家でも書けるけど、取材は人のいる時間じゃないと出来ないでしょ?」
天羽さんは軽く首をすくめて言った。
「そうだね‥ゴメン。 僕がもうちょっと、しっかりしてれば‥」
「いいのよ。 上岡くんは、まだ慣れてないしね。
でも、これからは私の手伝いもして貰うんだから。 取材の仕方なんかも、しっかり勉強してよね?」
「あっ、うん、分かった。 頑張るよ」
僕がそう言うと、天羽さんは笑った。 可愛いその笑顔は、昨日の般若の様な顔をしていた人と同一人物だと思えなかった。
「じゃあ、これコピーしてくるから」と言って、天羽さんが立ち上がると、それまで黙っていた東由利が口を開く。
「あの、私も手伝う! その取材を、手伝わさせて!」
「て、手伝うって‥‥東由利さん、取材なんてした事あるの?」
天羽さんがそう言うと、ちょっと力無く、東由利は言った。
「そ、それは、やった事無いけど‥‥で、でも、私のせいだし。 何か手伝わないと」
「上岡くんだって、あなたのせいじゃないって言ってるじゃない。 本当に、気にしなくてもいいのよ?
どのみち、そのペンダントがあっても無くても、私はその事を記事にするのは反対だったから」
「え? そ、そうなの?」
これは僕だ。 まさか、天羽さんがそんな事を考えてたなんて知らなかったので、思わず口をはさんでしまった。
天羽さんは僕の方に向き直り、腰に手をあて、諭すように言った。
「ペンダントの事を記事にするなら、過去に起こった事件も書かないといけないでしょ?
でもそれは、単なる噂じゃなくて本当にあった事件なんだし‥‥そんな事を七不思議なんて記事で書くのは、不謹慎じゃない」
「ああ、そっか。 何年か前に、ペンダントを持った誰かがどうした‥とか、本当に事件があったんだよね。
確かに当事者にとっては、あまり記事にはして欲しくないだろうなぁ‥‥」
と言っても、僕はどんな事件だか覚えてないんだけど‥。 でも確かに、七不思議の記事に載せるには不謹慎の様に思えた。
弓倉さんも同じ意見なのだろうか、視線を下げた。
「‥と言う訳で、東由利さんが気にする事は無いわ」
天羽さんにそう言われて、東由利も視線を下げる。 ‥ちょっと可哀想な気がした。 少し考えて、僕は口を開いた。
「‥でもさ。 人手が足りないのは確かなんだし‥東由利さんにも手伝って貰わない?」
「上岡くんまで、何を言い出すのよ。 これは、新聞部の仕事なのよ?」
「う、うん。 確かにそうだけど‥。 でもそれを言うなら、僕は井之上にいつも手伝って貰ってるよ。 噂集めとかでさ。
現に、昨日行った部室の噂も、あいつが集めてくれた話の一つだったんだから」
「で、でも、噂を集めて貰うのと、実際取材をしてもらうのとでは、訳が違うわ。
取材まで人任せじゃ、私達は何もしてないって事になっちゃうじゃない」
「そんな事ないよ。 取材したデータを分析して、それを読みやすい記事にする‥それこそ、新聞部の仕事じゃないかな?
別に1から10まで、自分達だけでやることは無いよ」
それに、この記事を手伝う事で、東由利の罪の意識が薄らぐんじゃないかと思うし‥。
「わ、私も、そう思う! お願い天羽さん。 鼓一人じゃ心許ないなら、私が一緒に取材に行くから」
今まで黙っていた弓倉も参戦してきた。 いつも大人しい感じの彼女が、必死な表情で天羽さんに詰め寄る。
天羽さんはしばらく考えていたが、僕と東由利。 そして弓倉の顔を順番に見てから、小さくため息をついた。
そしてニコリと笑うと、東由利の持ってきたレポート用紙を、指二本で掴んで、ひらひらと舞わせる。
「‥じゃあこれ、コピーしてくるわね。 私と上岡くん。 ‥それと、東由利さん達の分で、3枚ね」
「あっ、うん! ありがとう、天羽さん」
天羽さんは苦笑してから、口を開く。
「まあ、確かに上岡くんの言う通りね。 人手が足りないのも確かなんだし‥。
じゃあ、取材して欲しい事をまとめておくから。 放課後に、校庭に集合。 みんな、それで良いかしら?」
「うん、僕はそれで良いよ。 二人も良いかな?」
東由利も弓倉も、嬉しそうに頷いた。
・・・続く