< エピローグ >




部室の椅子に腰掛ける。 少し前までは、勢い良く座ると痛かった腰も、大分治ってきた。 一つ伸びをする。

 「う〜ん‥‥やっと終わったね」

 「そうね。 長かった文化祭も、これで終わり‥ね」

手に持った新聞を、僕に手渡しながら、天羽さんは言った。 それは、昨日までこの部屋に展示してあった新聞だ。 そのタイトルは‥。


 『聖遼祭特別企画  新・聖遼七不思議特集』


‥と、書いてあった。


見事に漢字のみで構成されたタイトルだった。

これを見るだけで、読む気が失せてくるけど‥それは、このタイトルを考えた天羽さんの為に(そして、それを言った後の僕の身の安全の為にも)、黙っておく。


 「随分熱心に見てるねぇ」

そう言ったのは、川鍋部長だ。 両手を胸の前で組み、何度も頷きながら、言葉を続ける。

 「うんうん、分かるよ。 名残惜しいんだよね? 何せ上岡くんが、名誉の負傷まで負って書いた記事だからねぇ」

 「い、いえ、名誉かどうかは分かりませんけど‥名残惜しいのは確かですね」

まさか、題名にイチャモンつけてたなんて言えなくて、肯定的な言葉を返した。 でも、名残惜しいのは本当だから、嘘では無い。

そんな僕の心を知ってか知らずか。 部長は、またウンウン頷きながら口を開く。

 「そうだよねぇ。 何しろ今回は、反響が大きかったからね。 感想のアンケートも、今までで一番多かったし。
  こんなに反響があったのは、僕が部長になってから初めてじゃないかい? まさに、大成功だね!」

 「『つまらない記事でした』、『期待していたのにガッカリです』、『新聞が嘘を書いていいの?』‥等々。
  部長、これが大成功の結果です。 もっと読んで差し上げましょうか?」

嬉しそうな部長の後ろで、天羽さんが届いたアンケートの幾つかを読み上げた。

すると部長は、何とも情けない顔‥‥雨に打たれた子犬の様だと僕は思った‥‥をして、口を開く。

 「そ、そんな、否定的な感想だけって事は無かっただろうに‥‥。
  なんで、そーゆーのダケを読み上げるかなぁ、お嬢は」

 「しかたありません。 たまたま拾い上げた3枚には、その様に書いてあったんですから。
  それと私は、『お嬢』ではなく、天羽です!」

ピシャリと言われて、部長はガックリと頭を垂れる。 まさに、飼い主に怒られた子犬の様だった。


ちょっと可哀想だったし、確かに感想の中には面白いと言うのもあった筈だ。

部長の援護をしてあげたい‥と思ったが、止めた。 触らぬ神に祟りなしだ。 ‥たまに触らなくても祟る神の様な気もするけど、それはそれとして。



僕は、もう一度新聞に目を通す。 聖遼七不思議の一面記事は、『新・七不思議 校舎裏の林の怪』だった。

これは僕が体験した事を交え、あの林が異世界の入り口になっていた事を書いた記事だった。


林であったことは、大まかに天羽さんには言ってある。 ただ、星原の事だけは抜かしてだが。

只でさえ彼女は、変な噂をまき散らされているのだから。 これ以上要らない迷惑をかけるのは悪いと思ったのだ。


僕は、天羽さんがそれを記事にするとは思わなかった。 どうせ、「そんなの夢でも見たんでしょ?」の一言で終わるだろうと思っていた。

でも、想像とは違い、天羽さんはその事を記事にする事をOKしてくれた。

それだけではない。 痛めた腰や、その他の検査の為に短期入院した僕の代わりに、この記事を実際に書いてくれたのは、天羽さんだった。


さっきのアンケート。 その否定的な内容の殆どが、この「校舎裏の怪」の事に関してだった。

部員が異世界に行って来ました。 そこで冒険をして無事帰って来ました。 みなさん危険ですから、林に入らない様に‥そんな記事だ。

確かに、批判的な意見が出てきても、しょうがない内容だと思う。 体験した僕ですら、異世界と言われると、胡散臭いと思うのだから。

実際、それを読んで、この記事を書いた人を出せ! と、文句を言いに来た人もいた。 誰とは言わないが‥副会長とだけ言っておこう。

僕が出ようとすると、天羽さんがそれを押しのけて対応に出た。 嘘を書くな‥とか、いい加減な事を書くな‥とか、色々言われていたが、全てを聞いてから、天羽さんは一言。

 「この新聞に携わった部員に、嘘をつく人なんて居ません。
  この記事は全て、地道な取材で判明した事実のみを書いてあります」

そう、ピシャリと言って、追い返していた。 大層格好良かったし、その言葉は嬉しかった。

‥でも、僕の取材した記事のせいで、天羽さんが文句言われたり、酷い内容のアンケートが送られてくるのは、少し申し訳なく思っていた。



コーヒーを煎れ始めた天羽さんに、その新聞を持って近づく。 そして、口を開く。

 「あ、あの‥‥ゴメン。 僕のせいで、その‥‥」

 「‥何のこと? 上岡くんは、何か謝らないといけない事をしたの?」

 「い、いや‥‥この記事の事だよ。 このせいで、随分嫌な思いをしたんじゃないかなって‥‥」

そう言って、さっきまで見ていた記事を天羽さんにも見せる。 でも、それを一瞥しただけで、天羽さんはコーヒー煎れに戻る。

 「別に、上岡くんが謝る事ではないでしょ? 確かにその記事を書いたのは、私なんだから」

 「で、でも、本当は僕が書く筈の記事だったし‥‥。
  天羽さんは、僕の代わりに書いてくれたダケなのに‥色々文句言われて」

僕がそう言うと、天羽さんは小さく笑った。

 「いいのよ、そんなの。 言いたい人には言わせて置けば。
  私達は、私達の信念に基づいて、新聞を書けばいいの。 そうすれば、誰にも後ろめたい事なんてないわ」

 「そうそう、その通り。 やっぱりお嬢‥‥い、いや‥天羽君は、良いこと言うなぁ」

川鍋部長は、復活して言った。 打たれ強い‥‥と言うより、打たれ慣れてるのかも。

それは無視して、天羽さんは話を続ける。

 「‥それとも、上岡くんが私に言った事は、嘘だったの? その事を謝っているの?」

軽く睨まれたので、慌てて首を振って、口を開く。

 「そ、そんな訳ないよ! 天羽さんに言った事は、全部事実! それだけは本当だよ!」

一部、言ってない事はあるにしろ‥ね。 と、心の中で付け足す。 天羽さんは、一つ頷いて口を開く。

 「それなら良いのよ。 読む人の、受けだけを考えた記事を書いても、しょうがないしね」

最後に、「新聞は真実を伝える物なの。 嘘やでっち上げを載せたら、それは新聞じゃないわ」 そう言って、天羽さんは笑った。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

でも、あの事が夢じゃなく、本当にあったことなのか、未だ自分でも半信半疑であった。

確かに信じがたい体験だったし、信じられないのは当たり前なんだけど‥‥でも、信じ切れない最大の理由は、あの日以来、星原に会えていない事だった。


彼女が、「あれは本当にあった事なのよ」‥と言ってくれれば、僕は他の誰が何と言おうと信じただろう。

でも、あの日以来、彼女は学校にすら来ていない様だった。 文化祭の当日ですらだ。 どうやら、病欠しているらしい。


病欠‥やはり、あの世界の事が関係あるのだろうか? それとも、まだあの世界から戻る事が出来ていないのだろうか?

本当なら、彼女の家に押し掛けたい所だったが、僕は文化祭の前日まで入院していたので、それは無理だった。

今日も彼女は休んでいる様なので、僕は放課後、彼女の家に行くつもりだった。 住所も調べてある。


あの世界の事を聞いても、「そんな事知りません」と言われるのは怖いけど‥でも、会って話をしたかった。



「コンコン」と、ドアがノックされた。 部長が、「開いてるから、どうぞ」と言うと、「失礼します‥」と、外で声がして、ドアが開かれた。


その声を聞いて、飛び上がりそうになった。 その声はまさに、今考えていたその人の声にそっくりだった。 慌ててドアに視線を向ける。


 「‥あの、新聞部は、こちらで宜しいのですよね?」

そう言ったのは、マチガイ無く、星原さん、その人だった。 僕が呆気に取られていると、部長が口を開く。

 「はいはい。 確かにココは新聞部ですよ。 それで、用件は‥‥って、確かキミは、去年お嬢と一緒に写真を撮った‥」

 「はい、星原百合です。 ‥ご無沙汰してます」

星原が頭を下げると、部長も完全に思い出したらしく、手を叩く。

 「ああ、そうそう、星原さん。 美人の名前を忘れるなんて、失礼な事をしたなぁ」

そう言って笑う部長を横目に、僕は口を開く。

 「あ、あの、星原さんは、今日は休んでたんじゃなかったっけ?」

 「いいえ。 今日の午後から来ました。 なかなか治らなかった髪が、やっと治ったので」

そう言って、僕に笑いかけてくれた。

髪‥そうか、髪の色か。 いきなり白髪で現れたら、また何を噂されるか分からないだろう。

‥と言う事は、やっぱりあの事は、本当にあった事だったんだ‥。 星原の優しい笑顔を見て、それは確信に変わった。

僕がそう感動していると、天羽さんは「‥髪?」と不審な顔をして、部長は「寝癖でもついたのかい? その長い髪だと、それはそれは凄い事になるんだろうねぇ」と言っていた。



 「それで、今日は何の用かな? ‥‥ああ、もしかして、文化祭記事の事で苦情か何かを?
  ウチは信念に基づいて、新聞を書いてますから。 嘘やでっち上げを載せたら、それは新聞では無いワケで‥」

部長がそう、受け売りの言葉(覚えたてだ)を言うと、星原は小さく首を振った。

 「いいえ、そうでは無くて‥。 私、新聞部に入りたいのですが」

 「ち、ちょっと、ゆ‥‥ほ、星原さん! 今、何て言ったの!?」

今まで呆気に取られていた天羽さんが、少し強い口調で言った。 星原は小さく笑って、口を開く。

 「ですから、新聞部に入りたいと言いました。 ‥それとも、中途入部は認められないのですか?」

 「いやいやいや、そんな事はありませんよ。 中途入部、大歓迎です! しかも、こんな美人とあらば、もう言うこと無し!」

「そうですか。 良かったです」と、星原は笑って言った。

「え〜と、じゃあココにサインを‥」と、入部届けなどを準備し始める部長を、天羽さんはキッと睨みつける。

 「ち、ちょっと、部長! 勝手に決めないで下さい! ここはまず、入部する理由を聞いたりする所でしょう?」

 「ああ、そんな固いことは言わないで‥‥って、分かった‥。 チャント聞くから、そんなに睨まないでくれよ‥。
  あぁ〜‥‥と、言うわけで、一応理由なんかを聞いておこうかな?」

ヘビ(天羽さん)に睨まれたカエル(部長)がそう言うと、星原は口を開く。

 「はい。 実は、上岡さんにスカウトされました」

 「いい!!?? ば、ぼ、僕が!?」

半ば他人事の様に話を聞いていた僕だが、脇役からいきなり主役に格上げとなった。 みんなの視線が集まる。

 「そうか〜、上岡くんがねぇ。 いやいや、上岡くんもやるもんだねぇ。 こんな可愛い子をスカウトしてくるなんて」

 「か、上岡くん! スカウトしたって‥‥そ、それ、本当なの!?」

二人同時に、そう言われた。 部長はさておいて‥天羽さんは混乱している様だったが、それは僕も同じだった。

 「あ、あの‥‥スカウトなんてしたっけ?」

恐る恐る僕がそう聞くと、星原は嬉しそうに頷く。

 「はい、確かに。 学校帰りに、楽しいから新聞部に入って、一緒に新聞作りをやらないか‥と」

学校帰り‥‥そうか、一緒に帰った時のコトか。 そう言えば、確かに言った記憶がある。

でもまさか、それだけの理由で、本当に来てくれるとは思わなかった。

 「た、確かに言ったけど‥‥でも確か、やらなきゃならない事があるから、部活は無理だって‥」

星原は頷く。 そしてイタズラっぽい笑顔を浮かべ、口を開いた。

 「私、言いましたよね? やらなければならないのは、上岡さんを見ている事だって。
  ですから、新聞部で上岡さんと一緒にいれば、その事も果たせます。 一石二鳥ですね?」

そう言ってから、今度は楽しそうに星原は笑った。 その無邪気な笑顔と発言にドキッとする。

 「ち、ちょっとぉ、何よそれ! も、もしかして、星原さん‥‥‥か、上岡くんの事が‥?」

恐る恐る天羽さんが聞くと、星原は笑顔で首を縦に振る。

 「はい。 上岡さんの事は好きです。 これからも、一緒にいたいと思っています」

「な!?」絶句する、天羽さんと僕。 そんな僕たちとは違い、全く動じない部長が嬉しそうに口を開く。

 「なんだ、そうかぁ。 上岡くんは、恋人と一緒にいたくてスカウトしたのかぁ。 ホントにやるもんだねぇ。
  まあ、どんな理由でも美人が増えるのは大歓迎だよ。 じゃあココにサインを‥」

と、入部届けを星原の方に差しだそうとすると、天羽さんが慌ててその間に入る。

 「ぶ、部長!! 駄目です、そ、そんな‥‥‥そんな、不純な動機の入部を認めるなんて!!」

 「不純って‥いいじゃないか、好きな人と同じ部活に入りたいと言うのは。
  まあ、あまり部室でイチャイチャされるのは困るから、それだけ注意してもらえれば‥‥」

 「だ、駄目よ駄目駄目! 絶対に駄目です! そんなの私は、認めません!!」

半ば叫ぶように、天羽さんは言った。 新聞の事以外で、これだけ熱くなる天羽さんを見るのは、初めてかも知れない。


天羽さんの鋭い視線も、軽く受け流す、星原。 しばらく見つめ合っていたが、天羽さんを見つめ返しながら、星原が口を開く。

 「‥駄目なのは、私が部に入る事なのですか?
  それとも‥‥私が、上岡さんの事が好き‥と、言った事なのですか?」

 「そ、それは‥‥」

天羽さんは言葉を詰まらせた。 しばらく何か葛藤があった様だが、視線を上げて口を開く。

 「‥‥ふ、不純な理由の入部が、認められないって事よ」

 「そうですか。 それなら‥入部しなければ、私と上岡さんが付き合っても‥‥良いんですね?」

な、なんか当事者の一人である僕を置いて、話が勝手に進んでる様な‥‥。 そう思ったが、この重い空気の中。 発言する勇気は、僕にはなかった。

 「‥‥か‥‥構わない‥わ。 ‥‥恋愛は、個人の自由ですもの」

視線を落としながら、少し辛そうに、天羽さんは言った。 こんな天羽さんを見るのも、初めてだった。


それを見た星原は、この重い空気を振り払うかの様に、優しく笑って言った。

 「本当に、それでいいの?
  ‥‥碧ちゃんも、上岡さんの事が、好きなんじゃないの?」

 「‥‥え? ほ、星原さん‥。 今、碧ちゃんって‥‥」

視線を上げる、天羽さん。 そこにあったのは、星原の優しい笑顔だった。

驚いてその笑顔を見つめる、天羽さん。 随分長い間、そうして見つめ合っていたが、やがて小さく笑うと、天羽さんが口を開く。

 「そ、そうね。 ‥‥ま、まあ、キライとは言わないけど‥。 で、でも、上岡くんは頼りないから‥」

 「上岡さんは、頼りなくないですよ? いざと言うときは、とても頼れる人です」

 「‥ま、まあ、私だって、やるときはやってくれる人だとは思うけどね。 ‥で、でも、恋愛感情は‥‥」

 「‥無いの?
  碧ちゃんが上岡さんと二人の時だけ、あんなに楽しそうにしてたのは‥‥上岡さんが、好きだからじゃないの?」

優しく星原は言った。 また、言葉を詰まらせる天羽さん。


しばらく考えていたが、星原が「どうなんですか?」と、優しく聞くと、天羽さんは真っ赤な顔をして、口を開いた。

 「わ、分かったわよ! す‥好きよ! 確かに‥‥ちょっと好きかも‥って思ってた。
  こ、これでいいの!?」

 「うん‥それでいいの。 じゃあ、これから私達は、ライバルだね?」

そう言って、星原は手を伸ばした。 天羽さんは、星原の顔をしばらく見つめた後。 クスリと笑って、その手を掴んだ。



な、何か、勝手に盛り上がってるよ‥‥当事者の僕をほっといて‥と、成り行きを眺める事しか出来ない僕と、「いや〜、青春だねぇ」と、年寄り臭いセリフを吐いた部長。

そんな僕たちを置いて、二人の話は続く。

 「そうね、今日から私と百合は、ライバルね。 ‥でも、今の所、私の方が勝ってるんだから。
  なにせ上岡くんは、私が一番可愛いって言ってくれたんですからね」

 「‥‥そうなんですか?」

星原は、恨めしそうな声で、僕に言った。 いきなり話を振られて僕は、パニック状態だ。

 「え!? い、いや、い‥‥‥言った‥かな? ‥あ、あははは。
  で、でも、女性の美しさには、色々な方向性があると言いますか‥‥だ、だからと言って、星原さんが天羽さんよりも可愛くないとかそーゆー話でも‥‥」

星原の冷たい視線に汗をかきながら、何とかフォローの言葉を探した。 でも、あまり効果は無かった様だ。

天羽さんの勝ち誇ったかの様な顔を見て、星原は負けじと口を開いた。

 「‥でも、女性の魅力は見た目だけではありません。 包容力も必要だと思います。
  私なんて、上岡さんに膝枕までしてあげたんですから」

星原の発言に、他の一同あ然。 モチロン、僕が一番驚いたのだが。 天羽さんは、冷たい視線を僕に向ける。

 「‥か〜み〜お〜か〜く〜〜ん‥‥それ、本当なの〜‥‥?」

地獄から聞こえる様な声‥マチガイなく僕にはそう聞こえた‥で、天羽さんは言った。

僕は更に汗の量を増やして、口を開く。

 「い、いや、あ、あ、あれは‥そ、その‥‥ひ、膝枕と言えば、言えない事も無いかも知れないケド‥‥。
  で、でもあれは、不可抗力と言いますか、偶然そうなってしまったと言いますか‥‥」

そんなフォローの言葉も、やはり天羽さんを納得させる事は出来なかった様だ。 冷たい視線は続く。


二人の冷たい視線を受け、何とか助けを‥‥と、部長を見たが、我関せずと言わんばかりに、一人、コーヒーを飲んでは、窓の外を眺めていた。

‥でも、聞き耳を立てている事だけは、疑いも無いけど‥。



天羽さんも僕の視線を追って、部長を見る。 それで何かを思いついたのか口を開く。

 「あら、上岡くん。 コーヒーが出来てるわ。 私、注いであげるわね?」

 「‥え? あっ、う、うん、ありがとう‥‥。 ち、丁度ノドが乾いてたトコだよ。 あはははは‥‥」

 「あっ、私、紅茶を持ってきているんです。 良かったら、コチラをどうですか?」

そう言って、持っていた魔法瓶を取り出す、星原。 コポコポ‥と、容器に紅茶を注ぐ。

 「あら百合、知らないの? 上岡くんは、コーヒーの方が好きなんだから。
  毎日、私が煎れるコーヒーを、それはそれは美味しそうに飲んでくれるのよ? ね〜、上岡くん」

 「‥え? あっ、そ、そう‥だね。 うん。 あ、天羽さんが煎れるコーヒーは、美味しい‥かな?」

天羽さんが僕に煎れてくれた事なんて数えるホドだし、その数回も、何か頼み事やら後ろめたい事があった時だけだったけど‥と、心の中で付け足す。

 「毎日飲んでるのでしたら、今日くらいは紅茶で良いですよね? 私が、家で茶葉から煎れた物です。 どうぞ」

ぐいっと、紅茶の入った容器を差し出す、星原。 負けじと、コーヒーカップを僕に差し出す、天羽さん。


「あ、あははは‥‥」と、差し出された二つの容器を前に、僕は汗をかきながら、そう笑う事しか出来なかった。


 「あ〜ら、百合が煎れた紅茶なの? ‥へぇ〜、そうなんだぁ?」

 「‥何がいいたいの? 碧ちゃん」

 「い〜え。 去年の調理実習で、百合が作った料理を食べた人が全員。 白目をむいて倒れた事を思い出しちゃって。
  そんな人の煎れた紅茶は‥‥ねぇ?」

勝ち誇った様に、天羽さんはニヤリと笑った。 星原は、「うっ‥」と、小さく呻いてから、口を開く。

 「‥でもそれは、碧ちゃんも同じ班でしたから、同罪です。
  それより、コーヒーには、お砂糖を入れるの?」

 「‥? ええそうね。 たまには入れようかと思ってるけど。 ‥それがどうしたの?」

 「ううん。 ただ以前に碧ちゃんが、『私ちょっと太っちゃって』‥って言ってたのを思い出して。
  お砂糖は、止めた方が良いんじゃないかなって思っただけ」

今度は、星原が勝ち誇った様に笑う。 天羽さんは、顔を赤くして口を開く。

 「ち、ちょっとぉ! それは今、全然関係ないでしょ!?」

 「‥それを言うなら、調理実習も関係ないです」


二人、睨み合いが始まる。 そして、僕の為に煎れた筈のコーヒーと紅茶で喉を潤して、また口論大会が始まった。



あーだこーだ、過去の暴露話が始まって、僕への注意がそれたのを幸いと、僕はその場を逃げ出した。

そして、一人傍観を決め込んだ部長の所に向かう。

 「ぶ、部長‥‥た、助けて下さいよ‥」
 
 「ん? 何をだい? いいじゃないか。
  あ〜んな可愛いお嬢さん方二人に言い寄られるなんて、男冥利に尽きると思うけどなぁ」

 「そ、そりゃ嬉しくないと言えば、嘘になりますけど‥‥。 で、でも、あれはチョット‥」

あの二人が相手では、僕では荷が勝ちすぎる‥‥。 ガックリ頭を垂れると、部長がコーヒーを差し出してきた。

 「まあまあ。 ココは間を取って、僕の煎れたコーヒーでも飲んでくれたまえ」

差し出されたコーヒーを見つめて、苦笑。 それを受け取って飲んだ。 ‥美味い。 喉がカラカラだったから‥色々あって。

 「まあ、これはこれで楽しいと思うけどなぁ。 活気があってさ。
  どちらを選ぶにしろ、どちらも選ばないにしろ。 それまで、楽しくなりそうじゃないかい?」

「あるいは、両方とも選んじゃうのかな?」と言って、部長は笑った。



口論大会は、「‥体重が増えたのは、胸が大きくなったから‥」、「‥ついでに、お腹にもついてない?‥」等と、今や最高潮を迎えてるらしい。


二人の顔は、言い争ってるものの、結構楽しそうに見える。 ‥確かに、部長の言う通りかも知れない。

ちょっと‥どころの話じゃないけど。 これくらい騒がしいのも、これはこれで、趣があると思えない事もない。

そう自分を騙して、コーヒーを飲み干した。


‥これからの、楽しくも大変そうな未来に、苦笑を浮かべながら‥。



・・・おしまい

あとがきへ