< 1 >
俺は、学校の中庭のベンチに腰掛け、空を眺めていた。
秋の高く青い空には、雲が流れている。 その動きを、しばらくの間観察していた。
今は、金曜日の放課後。 そろそろ夕方に差し掛かろうかと言う時間なのだが‥‥何となく、動く気力が出てこない。
今日は何の用もないし、瑠羽奈辺りからも、何の誘いもなかった。 本来なら、もうとっくに家に帰っている頃だろう。
‥‥でも俺は、このまま帰るコトを寂しく思っていた。 それは恐らく、最近まで唯芽の特訓に付き合って、帰りが遅かったせいだろう。
打倒・桃太郎と言う、当初の目的を果たしたので、もう唯芽の特訓はオシマイ。
まだまだ未熟だと言う唯芽は、これからも、かりんと一緒に練習するらしい。 でも、今までの様に毎日ではないし、俺が付き合わなければならない理由もない。
つまり、唯芽の特訓が終わった今。 俺には、騎士道部に行く用事が全く無くなっていた。
唯芽の特訓に付き合っていた頃には、大変なコトが山ほどあった。 池に落ちたり‥徹夜で危険なバイトをさせられたり。
特訓に時間を取られ、文化祭の準備を手伝えなくて怒られたコトもあったが‥‥って、これは、自業自得か。
すごく辛くて、こんなコト早く終わって欲しい‥‥そう思っていたのに、今ではそんな生活を懐かしく思っていた。
視線を下げる。 するとそこは、騎士道部へ向かう森。 その森を見つめながら、今度はかりんのコトを考える。
文化祭が終わってから、もうそろそろ一週間‥。 その間、かりんとはホトンド会っていない。
‥‥なんか、メチャクチャ会いたいな‥‥‥騎士道部の方を見つめながら浮かんでくるのは、そんな想い。
今まで、毎日のように顔を会わせていただけに、たった一週間会ってないだけで、スゴク寂しく感じていた。
‥‥なんて。 まるでコレじゃ、恋煩いみたいじゃないか‥‥と苦笑してから、「‥ん?」と、首を傾げる。
「‥‥‥‥恋‥‥わずらい?」
小さく呟いてから、まさかな‥‥と、首を振る。 だって、かりんと出会って、まだ一月も経たないんだぜ?
まあ確かに、かりんは可愛いし、素直な良い子だし‥‥そりゃ好きになってもオカシクないけど‥‥。
そんなコトを考えつつ、なんとなく赤面。 視線を空に戻し、首を振る。
‥‥ち、違う。 違うぞ。 そりゃ確かに、好きか嫌いかと聞かれれば、好きってコトになるけど。 ‥で、でもそれは、異性としての好きじゃ‥‥‥‥ないのか?
‥自分でも、自分が、かりんをどう想っているのか分からない。 でも‥‥こんなに寂しく思うってコトは、やっぱり好きなんだろうか?
かりんに会いたいなら、騎士道部に行けば良い。 今なら、まず間違いなくソコにいるだろう。
でも‥‥唯芽の特訓が終わってしまった今、俺は単なる部外者だ。 理由もなく部室に行って、かりんの邪魔をするのは躊躇われた。
こんなに近くにいるのに、会えないなんてな‥‥と、ため息。
このまま、部活が終わるまでここで待っていようか? でもそれじゃ、まるでストーカーの様な気もするし‥‥嫌がられたりしたら、立ち直れない。
はぁ‥‥と、もう一度ため息が出た。 ベンチに深く腰掛け、空に流れる雲を眺めつつ、俺は小さく呟いた。
「‥‥‥‥かりん‥‥」
「‥はい? かりん先輩が、どうしました?」
誰もいないだろうと思っていたのに、いきなり聞こえたそんな声に、ガバッと立ち上がる。
「‥な!? な、ななななななな、なんで静乃が、こんなトコに!!??」
立ち上がって後ろを振り返ると、そこにいたのは静乃だった。 慌てている俺を見て、小さく首を傾げる。
「はい? 今から、かりん先輩に会いに、騎士道部に行こうとしてたトコロですよ。
それで、途中でお兄さまを見かけたから、挨拶しようかと‥」
「‥‥そ、そっか、かりんちゃんのトコにな。 ‥‥な、何の用があるんだ?」
「えっと‥かりん先輩から、本を貸して欲しいって言われてたので、それを渡しにですね。
それで、かりん先輩がどうしたんですか? な〜んか物憂げな感じで、『かりん‥‥』とか、言ってましたけど」
もう一度、首を傾げる静乃。 俺はその、不思議そうな表情を浮かべる静乃の顔を見るコトが出来なくて、明後日の方を向く。
「‥‥お、俺‥‥そ、そんなコト言ったか? し、静乃の聞き違いじゃないのか?」
「いいえ。 確かに、『かりん』って聞こえましたよ。
しかも、何年も会ってない恋人を想うよ〜な声で‥‥‥って、あ〜っ。 ‥‥‥‥もしかしてぇ、お兄様ってば‥‥」
そう言って、イタズラっぽい笑顔を浮かべる静乃。 ウンウン頷く。
「ああ、ナルホドナルホド‥‥‥そうだったんですかぁ。 ‥‥ふ〜ん。 お兄さまが、かりん先輩をねぇ‥‥」
「ななっ!!!?? ‥ち、チガウ、チガウぞ!? そんなの、静乃の勘違いだ!!
お、俺は別に、最近かりんちゃんと会ってないから、寂しいとか‥‥‥そ、そんなコト、ゼンゼン思ってないからな!!」
「あっれ〜? 私、お兄様が寂しがってるなんて、一っ言も言ってませんけどぉ?」
静乃はまたもや、ニヤリと笑った。 ‥‥しまったと口を塞ぐが、もう遅い。
「あはは。 良いですよ、そんな照れなくっても。 人が人を好きになるのは、素晴らしいコトなんですから」
「‥‥い、いや、だからな? ‥お、俺は別に、かりんちゃんを好きとか、そ、そんなコトは‥‥」
「じゃあ、キライなんですかぁ?」
「だ、だからなんで、好きかキライかの二つしか選択肢がないんだよ!!??
そ、そうじゃなくて‥お世話になってる後輩とか‥‥そ、そんな感じだって、かりんちゃんは」
どもりつつも俺がそう言うと、両手を挙げ、ヤレヤレ‥と言わんばかりに、首を振る静乃。 口を開く。
「マッタク‥‥お兄さまは、素直じゃないんだから。
それじゃ、素直に好きだ〜って認めれば、良いコト教えてあげますよ。 かりん先輩関係の、スゴ〜ク良いコト」
「‥‥か、かりんちゃん関係の、良いこと? ‥‥‥な、なんだよ、それ?」
聞いてしまえば、静乃の勝ち‥‥そう思ったが、聞かずには居られない一言だった。 静乃は、ふっふ〜んと笑った。
「ダメですよぉ。 先に聞くのは、ルール違反です。 好きか嫌いか、ちゃ〜んと答えてからじゃないと。
ただ‥‥これさえ知っていれば、かりん先輩のハートを鷲掴みできるかもって、スゴーイ情報ですよ」
「‥‥わ、鷲掴み?」 ゴクリと、ノドが鳴った。
「はい。 ‥とは言っても、鷲掴み出来るのは胸じゃないですよ? ハートです、は・あ・と」
そう言って静乃は、また笑った。
‥‥‥鷲掴み‥‥‥と、ココロの中で呟きつつも、たっぷり2分は考えた。
そして答えは出た。 ‥‥と言うか、答えは最初から出ていたのだが、踏ん切りがつかなかったダケだ。 コホンと咳払い。
「‥‥ん。 ま、まあ、かりんちゃんのコトは‥‥好きだな、うん。 世話になってるし‥‥」
「う〜ん‥そう言うんじゃなくて、もっとキッパリ言えないんですか?
俺は、かりんが好きだ!! ‥とか、それくらい言ってもらわないと」
「ば、バカ!! んなコト、ホントに好きだったとしても言えるか!!」
「もう、お兄さまったら、照れ屋さんなんですから‥‥。 まあ、良いです。 ギリギリ合格ってコトにしときます。
約束ですから、お教えしますね。 ‥‥とっておきの情報を」
そう言う静乃に、思わず身を乗り出してしまう。 静乃は、もう一度ニヤリと笑って口を開いた。
「‥‥実はですねぇ、来週のまさに今日。 10月15日は、かりん先輩のお誕生日なんですよ?」
「なっ!? ま、マジか!!」
思わず、声を大にしてしまった俺。 静乃は、神妙に頷いて口を開く。
「ええ、マチガイないです。 ですから、その日に何かプレゼントされたらどうです?
かりん先輩のハートを鷲掴み出来るような、ステキなプレゼントを」
誕生日プレゼントでハートを鷲掴み‥‥それは、使い古された良くある手口だ。 でも、効果がある手だからこそ、使い古されるモンだ。
だが、問題がいくつかある。 そう、例えば‥‥。
「‥いやまあ、確かにそりゃ良いアイディアだけどさ。 でも俺、かりんちゃんが喜びそうな物なんて知らないぜ?
あっ‥‥そうか。 静乃が知ってるんだな?」
「いいえ、私も知りません」
期待して聞いたのに、静乃の答えはそんな素っ気ないモノだった。
ガックリと首を下げると、静乃は言葉を続ける。
「ですから、それはかりん先輩に聞けば良いんですよ。 何をプレゼントされたら喜ぶのかを。
ほら、今から聞きに行きましょうよ」
そう言って、くいっと俺の手を取る、静乃。 静乃に手を引かれながら、口を開く。
「お、おい。 今か? 今行くのか?」
「はい。 思い立ったが吉日ですよ、お兄様。 もう来週のコトですから、そんなに時間ありませんしね」
「ん〜‥‥でもなぁ。 欲しい物を聞きに行くだけの用事で、部活の邪魔をするのもなぁ‥」
「大丈夫ですよ。 かりん先輩なら、いつだって大歓迎してくれますって。
それに、お兄さまは、私の付き添いってコトにしときますから。 それなら、気兼ねしないで済みますよね?」
グイグイと俺の手を引っ張って歩く静乃は、なぜか嬉しそう。 ‥‥まあ人の恋路なんて、女の子にとっては娯楽以外の何モノでもないんだろうけど‥。
「ホントは、本を渡したらスグ帰るつもりでしたけど‥‥何とか、少しお話出来る様にしてみます。
でも後は、お兄さま次第ですよ。 欲しいモノを聞き出すのは、お兄さまにお任せします」
「いや、任されてもなぁ‥‥。
かりんちゃんに、『プレゼントするから、欲しいモノがあるか?』 ‥‥なんて、聞いてみろよ。
絶対、『申し訳ないからいいです』‥って、遠慮するに決まってるだろ?」
「そこはそれ、上手く聞いて貰わないと。 プレゼントを贈るんだ〜って、バレない様に」
‥‥簡単に言うけど、俺にそんな器用なマネが出来るだろうか?
自信はなかったが、静乃がココまでお膳立てしてくれているのに、それをムダにするのも悪い。 出来るだけの事はしてみようと、俺は頷いた。
「‥‥ん、分かった。 あんま自信はないけど、何とかやってみるよ」
「はい。 私もフォロー入れますから、ガンバッテ下さいね。 では、行きましょう」
そう言って笑う静乃に連れられ、久しぶりに騎士道部へ向かった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
騎士道部。 久しぶりに訪れたその場所は、最後に見た時と全く変わっていなかった。
‥‥って、アタリマエか。 久しぶりと思っているのは俺だけだ。 実際には、ホンの数日来ていないだけなんだからな。
苦笑しながら、通り慣れた道を進む。 そして、騎士道部の部室前に着いた。
部室に、かりんが居てくれれば良いけど‥。 騎士道部の敷地は広いから、いざ探すとなると大変だ。
校庭をランニングしてるコトもあるし、馬で遠乗りに行ってしまって、ココにはいないって事もある。
そんな心配をしたが、それは杞憂に終わった。 部室に入るまでもなく、馬小屋の前にかりんの姿が見えた。
馬‥ベアトリスに、ブラシを当てているらしい。 久しぶりに(実際は数日ぶりに)見たかりんの姿と、まるで絵本の一ページの様なその光景に、思わず見とれてしまう。
しばらくボーっと、その光景に目を奪われていると、「ツンツン」と、脇腹をつつく静乃。 そのイタズラっぽい瞳は雄弁に、「ナニ、見とれてるんですかぁ?」‥と、語っていた。
コホン‥と、小さく咳払いをしてから、かりんに声をかけた。
「よ、よう、かりんちゃん。 久しぶり」
シュタッと手を上げて、そう言うと、驚いた様に振り返るかりん。 慌ててブラシを置き、深々と頭を下げた。
「あっ! は、はい、お久しぶりです、牧村さん。 お元気そうで、なによりです」
「ああ。 まあ、確かに元気かな。 うん。 かりんちゃんも、元気だったか?」
俺の言葉を聞き、かりんはニッコリ笑って口を開く。
「はい。 私は、元気だけが取り柄の様なものですから。
それで‥‥この様な場所までいらっしゃるなど、今日はどうされました?」
「‥んと、今日は単なる付き添いだよ。 ‥ほら、静乃」
そう言って、後ろに控えた静乃を前に出す。 静乃もニッコリ笑って、口を開いた。
「ええ、お兄さまは、私に付き合ってくれたダケですよ。 はい、頼まれていた本です。 これを、持って来ました」
「あっ‥そうだったんだ。 有難う、静乃ちゃん」
そう言って受け取った本のタイトルは、『誰でも出来る、簡単料理』だった。
‥‥そうか。 まだ料理の勉強をしてたのか‥‥唯芽に料理対決で負けたのが、やっぱり悔しかったのだろうか? ‥実は結構、負けず嫌い?
俺が本を見てるのに気づくと、かりんは慌てて本を体の後ろに隠す。 そして、少し頬を赤く染め、口を開いた。
「こ、これはその‥‥と、特に深い意味は‥‥。 た、たまたま、初心者用の本を持っていると、静乃ちゃんが‥。
つ、次の調理実習の時には、美味しいと言って下さる料理を作りたいとか‥‥そ、そんなのは全然関係なくて‥‥‥‥ああ、ですからそうではなくて‥‥‥」
何やら、一人で自爆し始めたかりん。 段々と真っ赤になって行く。
‥‥ココで俺が何か言ったら、単なるトドメになりそうだな‥‥。 そう思って、今のは聞こえなかったフリ。
俺が黙っていると、かりんもやっと落ち着いてきたらしい。 コホン‥と、小さく咳払いをしてから、口を開いた。
「‥い、言ってくれれば、私が取りに行ったのに‥‥ゴメンね、静乃ちゃん。 余計な時間を取らせちゃって」
「いえいえ。 今日は何の予定もありませんでしたから、ヒマだったんです。
かりん先輩は、どうです? 何か、忙しそうでしたけど」
「あっ、うん。 忙しいって程ではないけど。 練習も一段落ついた所で、今はベアトリスにブラシを入れていた所だから」
そう言って、ベアトリスをそっと撫でた。 ブルンと、気持ちよさそうに、ベアトリスはいななく。
「そうですか。 それじゃ今、少しお時間ありますか? 久しぶりですから、色々お話したいですし。
‥ほら。 お兄さまも、久しぶりなんですよね?」
「パン」と軽く、静乃に背中を叩かれた。 そして俺が何か言おうとする前に、かりんが慌てて口を開く。
「あっ、そうでした! わざわざ、この様な場所までいらして下さったのに、私、何のおもてなしも‥‥。
ど、どうぞ部室へ! 今、お茶を煎れますので!!」
「ああ、いや‥‥お構いなく。 忙しいだろうに、お茶まで‥」
「いいえ! 忙しいなんて事はありません。 今、休憩しようかと思っていた所ですし、丁度良かったです。
で、では、どうぞ。 汚い所で申し訳ありませんが‥」
そう言って、先導するように歩くかりん。
少し悪いな‥とも思ったが、元々聞きたい事があって来たんだ。 「んじゃ、お言葉に甘えて‥」と言いつつ、その後を追った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
騎士道部の部室。 しばらく見てなかったが‥‥って、だからホンの数日なんだけど‥‥以前と、特に変わったトコロもない。
イスに座らせられ、いいと遠慮したが、かりんは紅茶を煎れてくれた。
「インスタントで申し訳ありませんが‥」と、かりんは申し訳なさそうに言ったが、その紅茶はとても美味く感じた。
「‥んで、唯芽は最近も来てるのか?」
いきなり、「誕生日プレゼントはナニが欲しい?」 ‥と、聞くワケにも行かず、紅茶を飲みながら、まずそう切り出した。
「はい。 文化祭が終わってから、一度だけ。 お礼を言いに来てくれた事がありましたので、その時に少しだけ手合わせしました」
「ふ〜ん、そっか。 一週間あったのに、一度だけなんて‥‥唯芽も遠慮してんのか?」
「そうですね‥その様な事は、ないと思いますが。
唯芽ちゃんには、放課後も風紀委員のお仕事がありますから。 なかなか、時間がとれないのでしょう」
「特訓していた時は、公務を他の方に代わって頂いたらしいので、そのシワ寄せが来ているのでしょう」‥と、かりんは続けた。
「そっか。 ‥んじゃ、かりんちゃんも、今は忙しいのか? 唯芽の特訓に付き合ったせいで‥さ」
唯芽に、かりんを紹介したのは俺だ。 もし今忙しいなら、俺のせいだな‥と、少し心配になって聞いてみた。
「いいえ。 私は、空いている時間に付き合っていただけですので、シワ寄せが来る事もありません。 ご安心下さい」
俺が少し落ち込んでるのを見てだろうか、かりんは優しく微笑んで言った。
久しぶりに見る、かりんの微笑み。 やっぱ良いなぁ‥‥と、鼻の下を伸ばしていると、静乃がまた脇腹をつついて来た。 今度は、ちょっと口を尖らせている。
コホンと、もう一度咳払い。 「あ〜‥‥」と、どうやって切り出そうか考える。
‥プレゼントするからと言ったら、ゼッタイに遠慮すると思う。 だから、さり気なく欲しいモノを聞かないと‥‥。 さて、どうしたもんか‥。
「‥あ〜‥‥それで、だな。 えっと‥‥‥‥‥‥」
‥‥‥色々、遠回しな言葉を考えたが、特に思い浮かばなかった。 「‥はい?」っと、不思議そうに、かりんは首を傾げる。
静乃が小さく、「遠回しにですよ、お兄さま。 ‥ガンバッテ」と言った。 俺は小さく頷き、更に言葉を探す。
「え、えっと‥‥‥えっとだな。 ‥‥‥‥‥‥‥か、かりんちゃんは、何か欲しい物があるか?」
静乃がズッコケた。
‥‥まあ、ズッコケもするだろう。 色々遠回しな言葉を考えた揚げ句、俺の口から出たのは、思いっきり直球勝負な言葉だった。
しまった‥と、頭を垂れる俺。 ヤレヤレと首を振り、イスに座り直す静乃。 そしてかりんは、もう一度首を傾げる。
「欲しい物‥‥ですか? それは一体‥‥」
「ほ、ほら、アレですよ、かりん先輩。 タダの世間話です。
お兄さまは、部活とか日常生活で、何か足りなくて困ってるコトはないかって言ってるんですよ」
「‥あ、ああ、そうそう。 休日も部活なんだろ? 平日だって、夜遅くまで部活だしな。
それだと、買い物する時間も無いんじゃないかと思ってさ。 かりんちゃんは確か、一人暮らしだったもんな」
静乃のフォローにホッとしながら、俺は言った。
「ああ、そうでしたか。 心配して頂けるなんて、私は幸せ者ですね」
そう言ってニッコリ笑い、言葉を続ける。
「ですが、心配には及びません。 休日の全てが部活‥と言う訳ではありませんし、平日も、部活が終わってからでも、開いてるお店もあります。
ですから、日常生活に支障を来す事はありません。 ただ‥‥金銭的に、どうしようも無い事はありますが」
そう言って、かりんには珍しく苦笑を浮かべた。 今度首を傾げるのは、俺の番だ。
「金銭的? ‥‥って、欲しいモンがあるけど、買えないってコトか?」
「ええと‥‥似たような事ですね。 実は、これなのですが‥」
そう言って立ち上がったかと思うと、ロッカーから何かを取り出して、戻ってきた。 かりんが持っているモノ、それは‥‥。
「‥‥あれ? それって、いつも持ってたヤリか?
‥‥なんと言うのか‥‥‥しばらく見ない間にズイブンとまあ、前衛的になったな‥‥」
俺の言葉に、かりんはもう一度苦笑いを浮かべた。
「‥はい。 この前の文化祭での招待試合で、この通り曲がってしまって‥‥‥お恥ずかしい限りです」
かりんが言うように、その槍は途中から見事に折れ曲がっていた。
‥‥あれ? でも確かあのヤリって、猿怒を軽々と持ち上げた時のヤリだよな?
100キロ以上ありそうな猿怒を持ち上げても、マッタク問題なかったヤリが曲がるなんて‥‥一体どんな試合をしたら、そんなコトになるんだ‥?
そう考えつつ、曲がった槍を見つめていると、そっと槍を撫でながら、かりんが口を開く。
「試合の相手は、かなりの強敵でして‥。 試合には勝ったものの、敵の最後の攻撃を上手く捌ききれずに、この通り曲がってしまいました。
‥まだまだ未熟ですね、私。 ‥もっと、精進しないと‥‥」
少し寂しげに、かりんは言った。 結構、落ち込んでる様だ。
にしても‥‥あの固そうな槍を、あんなにへし曲げるよ〜な、敵の攻撃? ‥‥やっぱ騎士ってのは、メチャクチャスゴイ人が集まってるんだな‥。
「‥つまり。 金銭的って言うのは、そのヤリの修理代が出ないってコトなんですか?」
静乃が言った。 かりんは、頷く。
「うん。 ここまで曲がってしまうと、元に戻すのも大変みたいで‥‥。
直すよりも、新しいのを買った方が良いんじゃないかって言われてしまったの」
「じゃあ、新しいのを買うのか? ‥ちなみに、槍って幾らくらいするんだ?」
「そうですね‥。 それこそ、ピンからキリまであるのですが‥‥‥この槍は安い方なので、10万程ですね」
「‥‥じ、じゅうまんえん!!??」
‥と、思わず叫んでしまった。
丁度良いから、新しい槍をプレゼントしようと思ったのに、かりんの口から出た値段は、俺の財力を大きく上回るモノだった。
かりんは、寂しげに笑って頷いた。
「はい。 大量生産出来る物は安いのですが、槍はそうも行かない様で‥‥。
槍を作れる職人さんも少ないですから、値が張るようですね」
‥まあ確かに、槍を作る工場とかは見たコトないけど‥‥。 そうか、職人さんが一本一本作るから、高いのか‥‥。
‥‥俺が出せるのは、かなり頑張ってもニ万円が限度だ。 槍をプレゼントするのは、不可能か。 ‥まあ安けりゃ、かりんが直してるハズだしな‥。
俺とかりんが、二人で落ち込んでいると、またもや静乃が口を開いた。
「でも、ヤリがないと仕事‥と言うか、部活にならないんですよね? でしたら、新しいのを買うんですか?」
「あっ、うん。 今は、騎士道部の練習用の槍を借りているけど、いずれは‥‥ね。
でもこれは、初めて自分のお金で買った槍だから‥‥元に戻してあげたいんだけどね」
寂しげにヤリを撫でながら、かりんが言った。
‥‥ナルホド、分かる気がする。 自分のお金で最初に買った物は、とても愛着が出るもんだ。 俺にも、そんな記憶がある。
しかもそれが、騎士にとっては相棒とも言える槍なんだ。 その思い入れたるや、相当なものだろう。
寂しげなかりんの顔を見て‥‥俺は、どうしてもそのヤリを直してやりたくなった。
貯金は‥‥1万ホド。 家の金をかき集めて、何とか2万。 そして食費を切りつめれば、3万円くらいには‥‥‥なるかなぁ?
いや、支払いは分割って手もあるか。 そんなコトを頼まれてくれる可能性がある武器屋は‥‥そう考えて、生意気そうな妖精の顔が、頭に浮かんだ。
‥‥‥ボッたくられそうな気がしたが、他に武器屋の知り合いはいない。 てか、他に武器屋があるかどうかすら知らない。
‥背に腹は代えられないか。 今回は、アイツに頼ろう。 そしてこの槍を直して、それをプレゼントするコトにしよう。
でも、例え直せたとしても問題があるな‥‥どうやって、槍をかりんから借りよう?
使えない槍なら、きっと貸してくれるだろうけど‥‥何故と聞かれたら、何と答えたら良いか分からない。
う〜ん‥‥‥と、考えてみるが、良い言い訳を思いつかない。 更に悩んでいると、静乃がポンっと手を叩いて言った。
「それなら、その槍は、今は使ってないんですよね?
丁度良かったじゃないですか、お兄さま。 槍の使い方を勉強しようかな〜って、この前言ってましたよね?」
「‥はぁ? 俺、そんなコト言った‥‥」
ギュっと、笑顔の静乃に尻を抓られた。
「‥いたたたた‥‥‥い、痛‥‥じゃなくて、言った。 ‥あ、ああ。 言ったな、そう言や」
「そうですよ。 何をボケてるんですか、お兄さま。
ほら。 丁度良いですから、かりん先輩の曲がった槍を、お借りしたらどうでしょう?」
そこまで言われて、やっと静乃の思惑が分かった。 ‥そうか。 俺が何を考えているのかなんて、静乃にはバレバレだったか。
「そ、そうだな。 確かに、使ってないヤリがあるなら、丁度良いな。
んじゃ、かりんちゃん。 そのヤリ‥‥しばらく貸してくれないかな?」
そう言って、かりんが大切そうに持っている、曲がった槍を指差した。
「は、はい。 貸すのは構いませんが‥‥ですが、曲がった槍では、大した練習は出来ませんよ?
曲がった分、重心がおかしくなっていますので、これで練習すると型が崩れますし‥‥あっ、そうだ。
もし宜しかったら、別の練習用の槍を借りて来ましょうか?」
「い、イヤ。 その槍じゃないと意味がない‥‥じゃなくて! ‥む、無理して借りなくても、その槍で良いよ」
「いいえ。 別に、無理な事ではありません。 では早速、顧問の先生に、お借りする手筈を‥」
と、立ち上がるかりんの手を、慌てて掴んで止める。
「ほ、ホント良いんだって!! ‥や、ヤリに慣れる為に、ちょっと借りるだけだから!
し、知ってるか? サッカーを習わせる前に、常にボールと一緒に生活させると、上達が早くなるとかなんとか‥‥そ、そんな感じ!!」
俺の迫力に押され、「‥な、成る程、分かりました‥」と、かりんは曲がった槍を手渡してくれた。
「では、お貸しします。 ‥ですが、先程も言った様に、最初はキチンとした練習用の槍を使った方が良いんです。
練習用の槍なら、一週間くらいで準備出来ますので。 それまで、手慰みにでも使って下さい」
「あ、ああ、サンキュー。 んじゃ、取り合えず一週間くらい借りるな」
そう言って受け取った槍は、ズッシリとした重量感があった。 ‥‥これを片手で軽々と振り回してるんだから、やっぱかりんはスゴイと思った。
・・・続く