< 2 >





それから少しだけ、かりんと話をしてから、これ以上部活の邪魔するのも悪いから‥と言って、騎士道部を後にした。



道すがら、両手で槍を大切そうに抱えている俺(と言うか、重いからどうしてもこうなるんだけど)を見て、静乃が嬉しそうに口を開く。


 「良かったですね、お兄さま。 プレゼントが決まって」


 「あ、ああ。 まあ‥静乃には感謝してるよ。 色々、助け船出して貰ったしな」

静乃のフォローが無ければ、こうは上手く行かなかっただろう。 ‥まあ、このヤリが直せるかどうかは別問題として。


 「ホントですかぁ? それじゃ、私の誕生日も期待できますね? ‥‥って、その前に。 私の誕生日、覚えてます?」



 「‥も、モチロンだって。 可愛いイトコの誕生日を、忘れるワケないだろ?」


 「ホントですかぁ? 可愛いなんて言っちゃうトコロが、な〜んか、アヤシイ‥‥。 それじゃ、いつだか言えます?」


‥スルドイ。 確かに、大分昔に静乃の誕生日パーティーをやったコトもあったが、記憶も定かではなかった。


でも何とか、その頃の状況を、記憶の奥地から引っ張り出す。 確かあれは‥‥。



 「‥お、おう、モチロン覚えてるって。 え、えっと‥‥‥‥ら、来月の半ば‥‥だったよな?」


 「はい。 正確には、11月11日ですけどね」


‥‥半ば適当だったけど、当たってたか‥‥。 確か、寒い時期だったよ〜な‥ってくらいしか、覚えてなかったんだけど。



 「ふふっ。 でも、チャント覚えててくれるなんて、嬉しいな〜。
  あっ、そうそう。 私の誕生日の時は、気にせずに欲しい物をキッパリ聞いて下さいね。
  私、遠慮なんてしないで、一番欲しいモノを言いますから」



上機嫌の静乃の言葉に苦笑しつつ、「あいよ」と答えた。 確かに今日は世話になったし、プレゼントも良いだろう。




 「それで、その槍どうやって直すんですか? やっぱり、エリス先輩のトコロに?」

 「ああ、他にツテは無いし‥‥てか、静乃はエリスのコト知ってるのか?」


 「はい。 エリス先輩は有名ですからね。 それに、体育祭の時に、唯芽ちゃんから紹介されましたし」


 「‥ああ、そうだったのか」

体育祭では、エリスも唯芽も‥‥ついでに俺も‥実行委員だったし、そんな機会もあったかもな。 エリスが有名ってのも、分かる気がするし。




 「でも、かりん先輩は、新品を買った方が良いって言われたんですよね?
  ‥‥ってコトは、最低でも10万円。 ‥‥‥‥‥資金的に、大丈夫ですか? お兄さま」


 「‥‥まあ、エリスとは知った仲だし。 なんとか割り引いて‥‥」


‥‥くれないだろうなぁ、きっと。 あいつ、ケチっぽいし。



 「‥‥それがダメなら、エリスのトコで、手伝いのバイトでもするとか頼んで‥」


‥‥もしエリスが雇ったとしても、メチャクチャバイト料は、安そうな気もするけど‥‥‥。




‥‥いやいや。 やる前から、悪い方向に考えちゃダメだな。 前向きに‥ポジテブに。 かりんが‥唯芽も、いつだってそうして来たように。



 「‥ま、まあ、トニカクなんとかするさ。 何とかするしかないんだからな」


 「そうですよね〜。 愛しい愛しい、かりん先輩のタメですもんね?」


 「ああ、そうだな‥‥‥って、静乃!?」


思わず本音で答えてしまってから、赤面。 静乃は、「あははっ」と、笑いながら口を開く。



 「それじゃ、私はそろそろ帰ります。 お兄さまは、ガンバッテ下さいね。 ‥‥い・ろ・い・ろ・と♪」


最後にウインクを残して、静乃は走っていってしまった。




‥‥やっぱり静乃は、俺をからかいたかっただけだったのかい‥‥と、槍を抱えたまま、俺は一人で顔を赤くしていた。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



 「‥‥あれ、功司君? こんな時間に、どうしたの?」


 「‥ん? ああ、沙夜か。 お前こそ、どうしたんだよ‥‥って、部活か」


エリスの工房へ向かう途中、沙夜とバッタリ会った。


場所は美術室前だし、絵の具のついたエプロンをしてるから、部活中なんだろうと思い聞いてみると、案の定、沙夜は頷いた。


 「うん、今日は部活なの。 でも、文化祭終わっちゃったから、ノンビリしたモンだけどね」

そう言って、「ふふっ‥」っと、笑った後。 俺の持っているモノを見て、首を傾げる。


 「‥それで、功司君は? それって、ヤリ‥‥だよね? もしかして、功司君も神瞳さんの部活に入るの?」


 「神瞳さんの部活って‥‥騎士道部のコトか? そんなの、根性ナシの俺に勤まるワケないって。
  そうじゃなくて、コレはかりんちゃんのヤリだよ。 修理するんで持ってきたダケだ」



 「修理? ‥‥あっ、そっか。 エリスさんの工房だね?」

 「ああ。 ‥って、沙夜もエリスのコト知ってるのか?」


 「うん。 だって、美術室の近くに工房があるし。 それに、エリスさんのウワサは良く聞くしね」


ナルホド‥‥結構、知名度高いんだな、エリスのヤツ。 ‥‥それが、良いウワサか悪いウワサかは知らないが。



 「何で功司君が、神瞳さんのヤリを修理しに来たの? もしかして、神瞳さんに頼まれた?」


 「いや。 それなら、かりんちゃんが自分で持ってくるって。 コレはだなぁ‥‥」



と、そこまで言ってから考える。 果たして、プレゼントにするから‥‥と、言って良いものだろうかと。



沙夜の口から、かりんに漏れる可能性もあるし‥‥黙って置いた方が、良い気もする。

でも、誕生日のコトを教えれば、きっと沙夜も一緒に祝ってくれるだろうと思う。




うむむ‥‥と、数秒考えて決めた。 やっぱり一人でも多く、かりんの誕生日を祝って欲しい。 ココは話すべきだと。



 「‥実はな。 来週の金曜は、かりんちゃんの誕生日なんだ。
  だから、この壊れたヤリを直して、プレゼントにしようかと思ってな」


 「あっ、そうなんだ。 じゃあ、あたしもお祝いしないとね。 いっつも、功司君がお世話になってるし」



 「‥‥俺がお世話になってるからって‥‥‥お前は、俺のお袋か?」

祝うと言ってくれるのは、予想通りだったけど‥。 沙夜は、「ううん、幼馴染としてね」と、笑った。



 「それでやっぱり、誕生日パーティーとかするんだよね? 誰を呼んであるの?」


 「いや、そんな予定はないけど。 ‥‥‥てか、誕生パーティーって、高校生になってもやるモンなのか?」


 「え? やらないかな? あたしも、あたしのお友達も、結構やってるけど‥」


 「まあ、男と女じゃ違うからなぁ‥‥。 少なくとも俺は、ここ何年もやってねーし、行ってもねーよ」


 「そっか、そうだよね。 あたしの誕生パーティーも、女の子ばっかりでイヤだからって、来てくれなかったモンね。 ふふっ」


 「‥んな、余計なコトは思い出さなくても良い。 でも、そっか‥‥女の子はやるモンなのか、やっぱり‥‥」



いつもキリッと凛々しいかりんだが、やっぱ女の子だしな。 パーティーをやってあげたいトコロだけど‥‥いかんせん、経験が無いもんだから、俺にはどうすれば良いか分からない。

母親がいれば準備を頼むコトも出来るが、今はエジプトだし‥。 どうしようか悩んでいると、「ふふっ」っと、もう一度笑って、沙夜が言った。


 「それなら、あたしがパーティーの準備してあげよっか?」


 「おっ。 頼めるか?」

やはり沙夜にも、俺が何を考えてるのかはバレバレだったようだ。 俺がそう言うと、沙夜は笑顔で頷いた。


 「うん、良いよ。 部活も今は、まったりモードだしね。 それで、来週の金曜ってコトは‥‥15日で良いのかな?
  場所は、功司君のお家?」


 「ああ。 15日だし、俺の家を使って構わない。 んじゃ、頼めるか?
  金は俺が出す‥‥‥‥‥んだけど、金欠だから‥。 な、なるべく安く‥な。 それと、次の仕送りまで待って貰えると、ありがたいが‥」



 「ふふっ。 ヤリの修理代もあるし、大変だね。 良いよ。 パーティーの費用は、あたしが出すよ。
  それを、あたしのプレゼントってコトにしちゃうから」


 「ああ、そうして貰えると助かる。 ‥‥んじゃ、頼むな。 何か問題があったら、言ってくれ」

‥‥できれば、金銭面以外で‥‥と、ココロの中で追加する。



 「うん、分かった。 それで、後は‥‥パーティーには、誰を誘えば良いのかな? それとも、功司君が誘う?」


 「あ〜‥‥そこら辺も、沙夜に任して良いか? 俺、多分来週は、バイトが入る予感がするから‥‥」


 「そっか、ホントに大変だね。 それじゃあ‥‥春日さんとか、唯芽ちゃんとか、静乃さんとか‥そこら辺を呼ぼうかな?
  神瞳さんのクラスメイトとか、騎士道部の人とかも呼べると良いんだけど‥‥あんまり人数が多いと、お料理が足りなくなっちゃうし」


「あたしのお小遣いじゃ、5人くらいのパーティーが限度だね」、と言って、沙夜は笑った。




 「ああ。 んじゃ、ソレで頼む。 ‥悪いな、沙夜。 今度の沙夜の誕生日は、チャント祝ってやるから」


 「ううん。 そんな、気にしなくて良いけど‥‥でも、そう言ってくれるなら、来年楽しみにしてるね?」


期待に満ちた沙夜の顔を見て、言わなきゃ良かった‥と思いつつも、俺は頷いた。



 「‥‥‥あ、あんま期待されるのも困るけどな。 ‥‥じ、じゃあ、俺行くな? ホント、悪いな沙夜!」


 「ううん。 それじゃ、ガンバッテね」


小さく手を振る沙夜に見送られ、当初の目的地であるエリスの工房へ向かった。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


そして、エリスの工房。 その階段を下りる。


一歩一歩進む毎に、日常から非日常へと変わっていく感覚‥‥。 そして、最後の一歩を踏み出すと、非日常の最たる生物がソコにはいた。




 「よう、エリス。 今、ちょっと良いか?」



 「‥‥んぁ? ‥って、ナンダお前か。 悪いけど今は忙しいから、遊んでやれないゾ」



 「‥‥忙しいって‥‥‥俺には、寝てる様にしか見えないけど‥?」


と、俺が言ったように、エリスは受付台の上で寝ていた。



 「‥休憩も、立派な仕事ダゾ? 今、大仕事が終わった後で、休憩してたトコだ‥」


「ふわぁ〜‥‥」と、大あくびと一緒に、エリスが言った。


 「そっか。 そりゃ、休憩中に悪いけど、頼み事があるんだ。 ちょっと良いか?
  コレなんだけどさぁ‥‥」


そう言って、持っていた槍を見せる。 ゴロンと寝返りを打ちつつ、チラリと槍を見るエリス。


 「‥‥ん〜? ナンダよソレ‥‥って、かりんの槍じゃないか。 ドシタんだ? コレ。
  ‥‥マサカ、盗んだのを横流ししろって言うんじゃ‥」


 「‥‥んなワケないっての。 大体、曲がった槍なんて、横流し出来ないだろ。
  これは、かりんちゃんから借りたんだ。 それで、この槍って‥‥エリスに、修理出来るか?」


 「アア。 そう言えば、この前もかりんが来たっけナ。 直すのに、幾らかかるか聞きに。
  ナンダナンダ。 かりんは試合で曲がったとか言ってたケド、お前がやったのか? コレ」



「違うって‥」と、言おうとして、途中で止めた。 



ココで違うと言えば、何故俺が修理に持ってきたのか、不審に思うだろうし‥‥今は、勘違いさせてた方が良さそうだ。 そう考えて、俺は頷いた。



 「‥ま、まあな。 借りてる時に、不注意で曲げちまったんだ。
  弁償しなくて良いって、かりんちゃんは言ってくれたけど、そんなワケにも行かないだろ? だから、修理してから返そうかと思ってな」


 「ソッカソッカ。 まあ、当然だよナ、そりゃ。
  でもなぁ‥‥コレを修理するには、結構費用がかかるゾ? かりんにも言ったけど、新品を買った方が良いと思うケドナ」


 「いや、新品じゃダメなんだ。 コレじゃないと。 ‥‥だから、頼むよ」

「この通り!」と、両手を合わせて頭を下げる。




横になったまま、眠そうな顔で頭をポリポリ掻いていたが、俺の真剣な顔を見て、エリスは起き上がった。 微かに笑みを浮かべて、口を開く。



 「‥フ〜ン。 愛着アリ‥ってトコか。 まあ、物をスグ捨てるヤツよりは良いカモな。
  分かった。 引き受けてヤルよ」


 「ホントか? サンキューな、エリス!」


エリスの小さい手を指で掴んで、無理矢理握手させると、ブンブンと上下に振った。 すると、珍しく照れた様に、エリスはぶっきらぼうに言った。


 「ま、まあ、コッチも商売だしナ。 ‥‥ってワケで、ココからは商売の話だ。
  え〜っと‥‥‥この前の見積もりでは、端数切り捨てで、20万ってコトになってたナ。 チャント払えるか?」


 「ああ、その事だけど。 実はな‥‥‥」

 「ン? 実は、ナンダ?」




 「‥実は俺には、金がない!!


電卓を取り出し、何やら計算していたエリスがズッコケた。





 「‥‥い、威張って言うナヨ、んなコト‥‥。 てか、金が無いのに、修理を頼みに来るなっテ」


 「しょうがないだろ、ないモノは無いんだ。 でも、20万ってのは暴利だぞ? 買っても10万くらいの槍なんだろ?」


はぁ‥と、ため息をついて、「コレだからシロウトは‥」と、ぶつくさ言った。 そして、俺を指差しながらエリスは口を開く。


 「あのなぁ。 故障具合によっては、一から作るよりも、修理の方が大変なコトもあるんダ。
  例えば‥‥溶けちゃったパフェを元通りに戻すより、一から作った方が簡単ダロ? つまりは、そーゆーコトダナ」


 「そりゃ、何か分かりやすいけど‥‥でも、ホントに金はないんだ。 出せても、精々一万くらいだ。
  だから、足りない分はバイトするよ。 ココで使ってくれないか?」


「‥バイトォ?」 そう言って俺を、頭のてっぺんから、爪先までジロジロ見つめる、エリス。





やがて、ヤレヤレと首を振ると、口を開く。



 「‥‥お前みたいなのを、雇ってやる余裕はナイナ。
  トニカク、金が無ければ話になんないって。 サアサア、帰った帰った」

シッシ‥と、手を振って再び寝に入るエリスに、俺はもう一度頭を下げながら口を開いた。


 「お、おい、頼むって。 俺、頑張るからさ。
  この前、唯芽のトールハンマーを作る時だって、そこそこ役に立っただろ?」


 「‥ア〜、ソッカ。 そ〜言えば、あの時も、お前がバイトしたんだっけナ」

そう言って、もう一度俺の方を見る、エリス。




そのまま、しばらく考えて込んでいたが、ふと、何かを思いついたらしい。 「ポンッ」っと手を叩いて、口を開く。


 「オオ。 そう言えば、丁度人手が欲しいコトがあったナ」


 「おっ、マジか? 俺やるよ、それ。 また荷物運びか?」


 「ん〜‥‥そうとも言えるカモな。 チョット大変だけど、大丈夫か?」


 「ああ。 この前だって、何日も徹夜して荷物運んだろ? 任せてくれって」

ドンと、胸を叩いて言った。 確かに、この前のバイトは大変だったが、それと同じ様なことなら、なんとかなるだろう。


 「ん、ソッカ。 なら頼むかナ。
  ‥‥実はダナ。 この街の外れに、山があるのを知ってるか? 塔みたいにノッポで、スゴク高い山」


 「高い山‥‥って、そんなのあったか? この街にあれば、俺だって見たコトあるだろうし‥‥記憶にないぞ」



 「チャント思い出せヨ。 学校の屋上からだって見えるンダゾ? ココからだと、丁度、北の方角ダナ」


‥学校からも? もしそんなのが見えたら、覚えてると思うんだけど‥‥そう考えつつも、思い出してみる。







‥学校の屋上‥‥北の方角に高い山。 ‥‥‥‥‥‥そう考えていると、「ズキリ」と、頭が傷んだ。 軽い目眩も襲ってきて、眉をひそめる。



‥でもそのお陰か、思い出せた。 そう言えば、塔みたいにスラリと伸びた山が、確かにあったかも知れない。



 「‥‥‥そう言えばあったかもな。 で、それがどうしたんだ?」


 「実はソコの山には、ワイバーンが住んでるンダ。 正確には、住んでた‥‥になるのカナ?」




 「‥‥わい‥ばーん? ‥‥‥わいばーんって何だよ? まるで、ゲームにでも出てきそうな名前だけど‥」


 「ワイバーンはワイバーンだ。 翼竜とも言うケド‥‥まあ簡単に言えば、大きな鳥ダ」


 「‥‥それは、簡単に言いすぎだ。 ‥‥んで? そのでっかい鳥がどうしたんだ?」


 「ソレがなぁ。 あの山には、『赤い悪魔』なんて二つ名で呼ばれるくらい、凶悪なワイバーンが昔から住んでてナ。
  家畜を襲ったり、色々悪さをしてたらしいんだケド、最近姿を見ないらしいンダ。
  だから、死んだんじゃないかってウワサになっててナ」



 「‥‥‥それで?」

何となく、不穏な方向に話が流れてる気がしてきた俺は、そっけなく言った。



 「ワイバーンの骨‥‥特にキバは、貴重品ナンダ。
  今回の槍みたいな、武器の加工にも使えるし、重宝するんだケド‥‥なにせモノがモノだけに、数が足りなくってナ」



 「‥‥‥まあ、貴重品は数が少ないだろうな。 ‥‥‥‥‥‥‥んで、俺に頼みたいってのは、もしかして‥‥‥・」


 「ソウソウ。 顔に似合わず、察しが良いナァ、お前。
  つまり、その山に登って、ワイバーンの死体からキバを取ってきて欲しいってコトダ」


‥‥やっぱり、そう来たか。 はぁ‥と、小さくため息。


 「‥‥どんなに察しの悪いヤツだって、分かるっての‥‥てか、顔と察しの良さに因果関係は無いぞ。
  でも、あの山は結構高いんじゃないか? 俺に登れるのかよ」


 「ソウダナ〜。 多分、東京タワーよりも高いカナ? でも、富士山よりは低いから、安心シロ」


 「‥‥‥富士山より高い山が見つかったら、大騒ぎだって‥‥」


東京タワーが、333メートルだったか? 富士山が確か、3000メートル以上だから‥‥間を取って、1000メートルってトコだろうか。 ‥‥ズイブンと、いい加減な計算だけど。


高さ1キロか‥‥それくらいなら、休日一日潰せば登れるか? ‥‥かなりキツイが、何とかなる気もする。 でも、問題は‥‥。



 「‥まあ、んじゃ、それは良いとしてもだな。 ‥‥‥ワイバーンてのは、危なくないのか?」


 「ソダナ。 一級危険生物に認定されてるし、そりゃ危ないゾ。 空はスゴイスピードで飛ぶし、巨体は唸るわ火も吹くわ。 パワーだってカナリのモンだ。
  確か、牛を爪に引っかけて持ち上げて、巣まで持って行ったって記録が、あったとか無かったとか‥‥」







 「‥‥‥いや。 やっぱ止めとくわ、俺。
  いくらなんでも、一介の高校生には荷が勝ちすぎる‥‥‥命が幾つあっても足りないから‥‥」



 「ダカラ、戦って倒せなんて誰も言ってナイって。 姿を見せなくなって結構経つから、もう死んでるハズだ。
  ‥いや。 姿を見せないってコトは、エサも獲りに来ないってコトだから、絶対死んでる。 ウンウン、間違いナイ」


無責任にもそう断言して、エリスはウンウンと頷いた。 「でもなぁ‥」と言う俺に、エリスは話を続ける。


 「んじゃ、採ってきたキバが大きかったら、ソレをかりんの槍の修理に使ってやるヨ。
  本来コレは特別加工だから、結構値が張るんだゾ? ソレをタダでやってやる。 ‥それならどうダ?」


 「‥キバを、槍の修理に使う? ‥‥って、槍は鉄で出来てるんだろ? それに、キバなんてどうやって使うんだよ」


 「ン〜‥ソコラ辺は企業秘密だから、何とも言えないケド。 でも、ワイバーンのキバってのは、加工次第じゃ鋼より固くなるんダ。
  以前よりも強度は格段と上がって、でも重さは変わらない‥マサニ、高級品ダナ。 ‥‥ドウダ? チョットはやる気が出たか?」



うっ‥‥っと、呻いた。 ‥‥確かにそれは、魅力的な提案だ。


‥もし槍の強度が上がれば、今回みたいに槍が曲がるなんてコトは少なくなる‥‥。 つまりは、かりんが、あんなに落ち込むコトも少なくなるワケだ。


俺だって、命が惜しい。 命は惜しいが‥‥でも、かりんの笑顔も捨てがたい。 うむむ‥と唸りつつ、口を開く。



 「‥‥‥ホントに、死んでるんだよな? ‥その、ワイバーンは」


 「おっ、やる気出たナ? 心配スンナ。 まず間違いなく、死んでるハズだ。
  山の上に、エサになる生物はいないハズだし、姿を見せない時間を考えると、もう餓死してないとオカシイからナ」



‥‥しばらく考えて、エリスがコレだけ断言してるんだから、死んでるハズだ‥‥と、自分に言い聞かせる。 そして俺は頷いた。


 「‥‥分かった。 エリスを信じて、今度の日曜に行ってくる。
  んで、採ってくるのは、キバで良いのか? なんか資料があるなら、見たいんだけど」


「ソダナ。 んじゃ、コレなんだけど‥」と、エリスが写真付きの資料を見せてくれた。


大きさが分かりやすい様に、キバの隣に、煙草の箱が置いてある写真だ。 タバコがこれくらいだから‥‥30センチを超えるくらいだろうか?


キバが30センチなら、その比率から言って、ワイバーンの体長は‥‥と、計算したが途中で止めた。



‥‥正確な大きさが分かったら、行くのがイヤになりそうな気がしたから‥‥。





・・・続く