< 6 >





そしてついに、運命の10月15日が訪れた。




‥なんて、運命はサスガに大げさか。 今日の段取りを考えながら通学路を歩くと、後ろから「お~い‥」と、声が聞こえた。



 「こ、功司君、おはよ。 ‥ひ、ヒドイよ、先に行っちゃうんだもん‥‥」


 「‥ん? ああ、いつの間にか、交差点過ぎてたか‥。 悪い。 考え事してたから、気付かなかった」


いつもの、沙夜とのランデブーポイントである交差点を、自分でも気付かないうちに通り過ぎていた。

そう言えば、信号もロクに確認してなかった気がする。 ‥‥良く、事故を起こさなかったモンだ。



 「ふふっ。 考え事って、パーティーのコトでしょ? もう、今日の放課後だもんね」

隣を歩き、そう言って沙夜が笑った。 沙夜の怒りは、長続きしたコトがない。


 「まあ、確かに考えてたけど‥‥って、そうだ。 オマエ、かりんちゃんをパーティーに誘ってなかったろ?」


 「え? そ、そうだった?」


 「そうだった? ‥‥じゃ、ね~って。 主賓がいないパーティーに、何の意味があんだよ?」


 「うっ‥ゴメン。 実はずっと前に、瑠羽奈さんに頼んで置いたの。
  だからもう、てっきり誘ってあるモノだとばかり‥‥」





 「‥‥‥‥‥‥ナゼに、瑠羽奈?」

と言うか、一番任せてはイケナイ人物だろう、それは‥‥。 あの二人、仲が悪そうだし。 ‥ヤレヤレと首を振る。



 「う、うん。 色々あるんだけど‥‥なんか、自信満々に、あたしに任せろって言うもんだから、つい‥‥。
  ‥‥今では、チョット後悔してるカモ」


 「‥‥まあ、良いや。 昨日、かりんちゃんと話したら、パーティーのコト知らないみたいだったからさ。
  上手いコト言って、放課後にウチに来て貰うようにしといたぞ」


 「あっ、ホント? 良かった。 神瞳さんがいなかったら、寂しいパーティーになっちゃうもんね」



 「‥‥‥‥‥寂しいとかじゃなくて、意味がないんだって‥‥。
  誰も誕生日のヤツがいない誕生パーティーって、ナンダよ?」


「そっか、そうだね」と、沙夜は笑った。 俺は、ため息をついてから、瑠羽奈にも一言文句を言ってやるかな‥と考えた。



‥でも、意味がないか。 どうせ何を言っても、右から左。 人の文句を聞いた例しはないし‥‥止めておくか。



 「‥ん? どうしたの?」

沙夜が、俺の顔を覗き込んで来た。 俺は首をすくめ、口を開く。


 「ん~? いや。 沙夜ってやっぱ、使えないヤツだなって考えてた」


「うっ‥確かに、瑠羽奈さんに頼んだのはあたしだけど‥」と、落ち込む沙夜の頭を、「冗談だ」と言って、軽く叩いた。









やっぱり瑠羽奈に文句を言っとくべきだった‥‥と、後悔するのは、ずっと後の話。 今の牧村は、楽しいパーティーになりそうだな‥との期待に、ただただ上機嫌だった。


---------------------------



放課後も、かなり過ぎた時間。 神瞳かりんは、昇降口に居た。



靴を取り出そうと手を伸ばすと、後ろから、誰かが近づいてくる気配を感じた。 振り返る。


 「ヨウ、かりん。 今から部活か? 今日は、ズイブン遅かったナ」

そう言って、フワフワと飛んできたのは、エリスだった。 かりんは頷いて、口を開く。


 「うん。 さっきまで、瑠羽奈さんに頼まれ事をしていたから‥」

 「ナンダ、瑠羽奈に? 何の用だったんダ?」


 「えっと‥荷物運びだね。 結構、数があったから遅くなっちゃった」


放課後になると同時に瑠羽奈がきて、荷物を運ぶのを手伝って欲しいと言われた。



部活はあったが、その頼みを断るのも悪いと、かりんは頷いた。 荷物は軽いが、かなりの数があり、全部運び終えるには結構な時間がかかった。


しかも、運び終えたと瑠羽奈に報告しようとしたが、その姿が見えない。 いくら探しても見つからず、時間もないし仕方なく諦めたトコロだった。



 「ソッカ。 デモ、こんな遅くなったら、顧問の先生に怒られないか?」


 「うん、そうだね。 でも、私の用で遅れたのは確かだし、しょうがないよ」


「全く‥相変わらず、お人好しダナ」と、エリス。 「‥そうかな?」と、苦笑しながら下駄箱を開けると、そこには靴以外の何かが入っていた。



「‥ん?」と、首を傾げ、かりんはソレを取り出した。




 「‥ナンダナンダ? ‥‥‥オオ! そりゃ、ラブレターじゃないのか? 良かったなぁ、かりん」

エリスが、後ろから覗き込んで言った。 確かにそれは、簡素な便せんに入った手紙の様だった。



だが、かりんは表情を暗くする。 手紙を手に、小さくため息をついた。


 「‥ン? 何で、ソコで暗くなるんダ? ラブレターだぞ? ラ・ブ・レ・ター。 嬉しくないのか?」



 「‥‥うん。 もしこれが、本当にラブレターだとしても、嬉しくは‥‥ないね。
  私は、そう言うの興味ないし‥。 それに私には、誰かとお付き合いしている時間なんてないしね。
  本当にラブレターなら断らなきゃいけないから、気が重いな‥‥」



 「ソンナコト言ってぇ。 ‥もしそれが、牧村のヤツからのラブレターだったら、ど~するつもりダ?」


そう言って、エリスはニヤリと笑った。 その事は考えていなかったらしく、手紙を持ったまま、かりんは固まった。




 「‥‥‥‥ま、牧村さん‥‥から?」


 「ソウダ。 今、かりんが一番仲が良い異性ってのは、アイツダロ?」


「‥‥不幸にもナ」と、最後に小さく付け足すエリス。




エリスの言葉を聞いて、かりんは段々と顔を赤く染める。 そして、ハッと顔を上げ、ブンブンと首を振る。


 「そ、そんな訳ないよ!!! ま、ままま牧村さんが、私なんかを!!!
  そ、そ、そ、そんな‥‥そんな事が‥‥あ、ある筈が!!」



 「ま、マアママ、落ち着けって。
  でも、ありえないコトじゃナイダロ? なんせ今じゃ、毎日一緒に帰ってる仲だもんナ~」


「あ、あれは、護衛だから‥‥。 と、特に、深い意味は‥‥」と、更に顔を赤くする、かりん。



でもそれで、やっと落ち着いて来た。 穴が開くんじゃないかってホド、手紙を見つめる、かりん。



真っ赤になって、手紙と睨めっこしているかりんを見て、フフンと、エリスはもう一度笑った。


 「んじゃま。 断る断らないは、よ~く考えるコトダナ。 アイツはダメ人間だし‥彼女になると、苦労しそうダゾ?」


 「ま、牧村さんは、駄目人間なんかじゃありません!!!」


半ば叫ぶ様に、かりんが言った。 エリスは、「お~コワ。 コワイから、たいさ~ん」と、飛んで行ってしまった。







 「‥も、もう‥‥エリスったら‥」


一人残された、かりん。 手の中の手紙を見つめつつ‥‥ほ、本当に牧村さんから? と、また顔を赤くする。



確かに、牧村さんからの手紙なら、断る手間は省ける‥‥い、いや、自分は騎士なのだ。 お仕えする方と、お付き合いするなどと‥‥と、何やら葛藤が始まる。




しばらく、あ~でもない‥こ~でもない‥‥と、手紙を睨みつけたまま考え込んでいたが、トニカク中を見ないと話にならないコトに気付いた。 差出人どころか、まだラブレターかどうかすら分からないのだ。



ドキドキしながら、封を開ける。 ‥‥どうか、牧村さんの名前が書いてありますように‥‥‥い、いや。 だから、主とお付き合い等と‥‥と、またもや葛藤しながら、丁寧に、封筒から手紙を取り出した。




震える手で手紙を開け、そこに書かれた文字を読む。 そしてかりんは、自分の希望が、半分くらいは叶えられたコトを知った。




確かに手紙には、「牧村功司」の名が書いてあった。 だが、その内容は‥‥‥。













 『牧村功司は預かった。 返して欲しくば、一人で牧村の家まで来い』




‥‥と、簡素に一行だけ書いてあった。










学校の木と言う木に留まっていた鳥が、何かに驚いたかの様に、一斉に飛び立った。




グラウンドを走っていた部活中の生徒が、強い悪寒に足を止る。 そして、何かに引かれる様に昇降口を見つめた。




学校にある、囲碁部。 好勝負をしている二人。 その試合は、囲碁部の歴史に残るホドの大一番。

ココぞ勝機!! ‥と、まさに神の一手を打とうとした、その瞬間。 正体の分からない強い悪寒に手元が狂い、違う場所に石を置いてしまった。 指を離してから、ハッと気づくがもう遅い。


ニヤリと笑う、対戦相手。 ピシっと、力強く石を置く音が聞こえた。 ソコはマサに急所。


そして誤手を打った男は、泣きそうな顔で、下を‥‥昇降口の方を見つめた。










そして、その昇降口。 そこには一人の女の子が、手紙を握りしめ、立っていた。





‥‥‥いや、違う。 そこに、女の子などいなかった。




そこにはもう、恋に悩む少女の姿はなく‥‥‥ただ、純粋な怒りに激しく燃える、一人の騎士の姿があるだけだった。



------------------------



かりんは、牧村の家へ向かっていた。



そのスピードは、まさに飛ぶが如し。 ‥と言うか、本当に屋根から屋根へと飛んでいた。



自分の接近を、敵に感づかせるのは得策ではないと、ベアトリスには乗らなかった。 アスファルトを駆ける蹄の音は、目立ちすぎる。


誰かが監視していることも考え、道も歩かない。 屋根づたいに飛び移り、移動する。 その姿はもう、騎士と言うより忍者に近い。



そして最後の跳躍。 牧村家の屋根に到着。 華麗に着地する。


素早く人目の付かない場所へ身を隠し、油断無く辺りを見回して、何もない事を確認。 そして目を閉じて、家の中の気配を探る。






‥‥気配を感じる。 誰だかは分からないが、数人の気配。 慌ただしく動いている‥‥その数は‥‥5‥いや、6か。


牧村さんは、一人暮らしの筈だ。 ならばやはり、誰かの侵入を許したと言う事か‥。 そんな時に、自分は何をしていたのかと、己の不甲斐なさに、ぐっと唇を噛む。



‥いや、まだだ。 まだ、終わった訳ではない。 この失態は、後で償うとして‥‥今は、命に賭けても牧村さんをお救いしなければ!



決意も新たに、もう一度目を閉じ、先程感じた気配に注意を向ける。 兎に角、牧村さんの無事を確認しないと‥。




‥全く動いていない気配が1つ。 ‥僅かに動いている気配が2つ‥‥そして慌ただしく動く、3つの気配。


‥果たして、どれが牧村さんだろう? 捕まっていると言う事は、動けない筈だから‥‥この、動かずにいる気配がそうだろうか? きっとそうだ。



気配の大体の位置は分かる。 中に入った事はないが、牧村宅の間取りも大まかに知っている。


頭に思い浮かべると‥‥全ての気配は、リビングにいると思われる。 動いていない気配も、おそらくそこにいる。


‥椅子にでも、縛り付けられているのだろうか? きっとそうだ。


ポケットを探ると、いつも持ち歩いている小刀の感触。 ‥良し、ロープならこれで切れる。 もし鎖だったとしたら、力ずくで砕くのみ。


右手には、練習用の物とは言え槍もある。 これさえあれば、どんな相手だろうが互角以上に戦える自負もある。 ‥いや、必ず勝たねばならないのだ。



装備を確認してから、進入路を探す。 玄関、裏口はもっての外だ。 敵はリビングに集中しているが、何らかの罠や警報が仕掛けてある可能性が高い。

となると、2階か‥‥かりんは、外から2階の屋根に降り、開いている窓を探した。




窓を一枚一枚調べながら、これは騎士らしくない行為だと思った。


本来騎士とは、正々堂々と名乗りを上げ、敵と戦い、それを撃ち破る者だ。 ‥だが、今の自分の姿はどうだろう? コソコソと開いている窓を探す姿は、まるでコソ泥だ。


騎士の心得を教えてくれた人達に、こんな姿を見られたら何と言われるか‥。 お前は騎士失格だ‥‥くらいの事は言われるだろう。




‥‥騎士、失格か‥。 その言葉は数日前に、瑠羽奈さんから聞いたな‥‥と、その時の事を思い出す。



‥傷だらけの牧村さんを見つけた時の、あの胸が張り裂ける様な想い‥‥。 あんな想いだけは、もう二度と味わいたくない。



‥そうだ。 最も優先すべきは、牧村さんを無事な姿で助け出す事。 敵の目的が分からない今、名乗りを上げ、敵と対峙するなど下策。


騎士としての誇り‥‥それはとても大切な物だが、今の自分には、それ以上に大切なものがあるのだ。 その為ならば、泥棒の真似事だって、喜んでやろう。






でもまあ、そんなに都合良く開いている窓がある訳も‥‥と思ったら、ガラッと、一枚の窓が開いた。




‥‥罠か? そう思って色々調べてみたが、その気配もない。 部屋の中に誰もいない事を確認してから、窓の中にそっと身を滑らせた。



-------------------------



窓を抜けると、そこはベットだった。 靴を脱ぎ、辺りを見回すと‥‥そこは、生活感を感じる部屋。


‥この家で生活をしている人は、牧村さんしかいない。 と、言うことは‥‥ここは牧村さんのお部屋?


壁を見ると、聖遼学園の制服が掛かっている。 やはり、牧村さんの部屋に間違いないようだ。



初めての入室が、こんな形であったのを少し残念に思いながら、ドアに向かう。 そして、音を立てない様に注意し、そのドアを開けた。



-------------------------



「‥もう‥‥ってば‥‥」 「‥‥よ‥‥だって‥‥」 「‥‥わー‥‥」 「‥‥」




階段に差し掛かると、微かな声が階下から聞こえてきた。




 「‥‥女性の声? 敵は‥‥女性?」

思わず、そう呟いてしまうくらいに意外だった。 人質を取るような卑怯な輩だから、きっとチンピラに違いないと思っていたのだが‥。


だが、敵が女性だとしても安心は出来ない。 思い浮かべれば、騎士道部最強と呼ばれる騎士も女性だった。


‥まあ、あそこまで人外に強い人は、そうそういないだろうが‥‥だが、最悪の事を考えて行動しなければ‥。 かりんは注意深く、ゆっくりと階段を下りた。




そして、リビングの壁にピタリと張り付く。 そして敵の気配を探る。





‥‥数はやはり6。 この家の全ての気配は、リビングに集まっている。


さて‥問題は、どう突入するかだ。 まず最初に押さえなければならないのは、牧村さんの身柄。


それに手間取れば、人質に取られる可能性もある。 ‥そうなったら、もう自分に打つ手はない。 槍を捨て、降参するしかなくなる。




せめて、どこにいるのか声で分からないだろうか‥‥かりんは、壁に耳を当てた。




 『あ~、もう‥‥』


 『‥コレは、ドコに置けば‥‥』


 『‥あー。 あそこの飾り付けが‥‥』


‥そんな声が、聞こえてきた。 複数の声‥‥その全てが、女性の様だった。


だけど、この声には聞き覚えがあるような‥‥‥そんな事を考えていたが、次に聞こえた声で、そんな思考は一瞬で吹き飛ばされた。





 『‥わっ!! ヤメロって‥‥イタッ!』



‥牧村さんの声!!?? そう考えるよりも早く、かりんはドアを蹴り開け、身を滑り込ませると同時に叫んだ。




 「お前達、そこで何をしている!!!




・・・続く