< 7 >
それから遡ること、数十分‥‥その日の、牧村宅のリビングは、久しぶりに活気に溢れていた。
「はい、静乃ちゃん出来たよ。 これ、テーブルに置いてくれる?」
そう言ったのは、エプロン姿で台所に立つ沙夜。 昨日までに下準備をした料理を、作っているトコロだ。
「あっ、静乃ちゃん。 ついでにコレも。 熱〜いですから、気をつけてね」
「はいは〜い、ちょっと待って下さい」
同じくエプロンを付けた唯芽と、両手に料理の盛られた皿を持つ静乃。 いそいそと、テーブルへ向かう。
「あ〜、瑞希先輩。 ちょっと、テーブルの上を開けて貰えます?」
「‥うん‥‥コレで良い? ‥熱そうだから、手伝うよ」
そう言って、同じく料理を準備しているのは、瑞希。 段々と、パーティーらしくなっていく、テーブルの上。 そしてその中央には、一輪の赤いバラ。 ‥‥‥あれは、誰の趣味なんだろうか?
「ほらほら、みんな急いで。 早くしないと、神瞳かりんが来ちゃうじゃない」
「‥‥そ〜思うなら、お前も手伝えよ」
これは、ソファーに偉そうに座った瑠羽奈と、部屋の飾り付け‥主に、沙夜では届かなかった高い場所‥をしている俺だ。
「うん、あたしもそう思ったけどさ。 でも仕切ってる沙夜ちゃんが、手伝わなくて良いって言うから」
「‥‥‥‥‥まあ確かに、沙夜がそう言う気持ちも分かるけどさ‥」
瑠羽奈の言葉に、思わずナルホドと頷いてしまう。 確かに、邪魔になるよりゃ、いない方がマシってコトもあるか。
「そ〜ゆ〜キミこそ、手伝ったら? 飾り付けなんて、もうそれくらいで良いでしょ?」
「まあ、そうだけどさ‥。 でも、男子厨房に入らずってね」
「うわっ。 今時、そんな時代錯誤なコト言ってたら、モテないよ? と言うか、アチコチから文句が来ると思うけど?」
「主に女性から。 特に、あたしとかね」と、瑠羽奈。 俺は、飾り付けをしながら苦笑する。
「‥い〜よ、モテなくても。 てか、台所は二人入ったら一杯だし、俺の入る余地はね〜って。
俺が、沙夜や唯芽よりも美味い料理が作れるとは思えないし‥‥まあ、適材適所ってトコだな」
「そっ。 んじゃ、あたしにも手伝えなんて言わないでよ。 自慢じゃないけどあたし、料理は下手だから」
「‥‥確かに、そりゃ自慢じゃないな。
てか、適材適所って言ったろ? 空が飛べるお前は、飾り付けの方だ。 ほら、手伝え」
「え〜? 空を飛ぶのって、結構疲れるのよ?」 と渋っていたが、ジロリと睨みつけると、ヤレヤレ‥と重い腰を上げた。
そして飾り付けは瑠羽奈に任せ、俺は、修理したかりんの槍を手に取った。 今日の放課後(かりんに見つからない様にコソコソと)、受け取った物だ。
‥‥うん。 何度見てもカッコイイ。 銀色に輝く光沢は、美しくも凛々しい。 かりんが持つ槍に、相応しいと思う。
だけど、このままハダカで渡すのは味気ないか。 折角のプレゼントなんだから、何か装飾をしたいトコロだ。
部屋の中を見渡すと、装飾に使ったリボンの余りを発見した。 それを拾い上げ、槍の先に蝶々結びにしてみる。
すると厳めしい槍が、リボンのワンポイントで、何とも可愛らしく変身。 可愛いのに強いかりんのコトを思い浮かべ、まさにピッタリだと吹き出した。
「‥って、人に飾り付けさせて、何を遊んでるのよ!」
そう文句を言って、瑠羽奈が頭上から色々投げつけてきた。
飾りのリボン。 折り紙で作った輪っか。 そして、クギ付けするので使った、トンカチ‥‥‥・って、トンカチ!?
「‥わっ!! ヤメロって‥‥イタッ!」
トンカチは小型の物だし、瑠羽奈だって思いっきり投げたワケじゃない。 でも、当たれば結構痛い。
文句を言ってやろうかと瑠羽奈を睨みつけた、その瞬間。 いきなり、リビングのドアが開かれ、誰かが飛び込んで来た。
「お前達、そこで何をしている!!!」
大声量で、凛々しくもそう言った乱入者。 槍を突きつけて、中のにいる人間を順番に睨みつける。
‥俺。 瑠羽奈。 瑞希に静乃。 そして台所にいる、唯芽と沙夜。 全員の、ポカンとした表情を見て、乱入者‥かりんは、厳しい表情を徐々に解き始める。
‥と言うか、段々と狼狽した様な表情になって行く。 飾りつけされた部屋を見て‥料理の乗ったテーブルを見て‥‥そして最後に、もう一度俺の方を見て、首を傾げた。
「‥‥‥‥‥あ、あれ? ご、ご無事‥‥の様ですね‥。 それに敵は、瑠羽奈さんに、瑞希さん達‥‥あ、あれ?
‥‥‥‥‥‥‥‥ほ、本当に、ここで何をしていらっしゃるのですか?」
「‥‥それは、コッチのセリフだ‥」と、かりん以外の全員が思ったに違いない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「えっとぉ‥‥それじゃ、乾杯しようか。 ほら、功司君。 乾杯の音頭をとって」
全員のグラスにジュースを注ぎ終わってから、沙夜が言った。 俺は自分の鼻を、自分で指差す。
「乾杯‥‥って、俺がか? お、俺、そんなのやったコトないぞ?」
「でも、他に誰がやるの? ほら。 神瞳さんだって、功司君にやって欲しいよね?」
「‥あっ、は、はい。 ですが、嫌がっているのに無理にとは‥‥」
「あっ‥い、イヤなんてコトないって。 やるよやる。
そ、それじゃ、僭越ながら‥ワタクシ、牧村功司が乾杯の音頭をとらせて頂きます」
かりんが何とも悲しそうな顔をするので、慌ててそう言って立ち上がった。 みんなも後に続く。
でも、こんな事は慣れてないので、何を言って良いのか分からなかった。 ん〜‥と、少し考え、無難そうなコトを口にする。
「‥それじゃ、かりんちゃんの誕生日と、ますますの発展を願って‥‥‥乾杯!!」
何人かが俺の言葉に苦笑したが、みんなも、『乾杯!!』と、グラスを合わせた。
「な〜によ、神瞳かりんの発展ってのは。 ‥胸? 胸のサイズの発展でも、願ってたの?」
「‥ぶっ!!」っと、瑠羽奈の言葉に、口の中のジュースを全て吹いた。
でも何とか、料理の乗ったテーブルには吹かない様に、顔を背けるコトだけは成功。 ゴホゴホと咳き込むと、かりんが慌てて背中を撫でてくれた。
「‥し、しょうがないだろ? あんなの、慣れてないんだから‥‥。 それに、発展ってのは騎士としてだって。
あんなに頑張ってるんだから、騎士としてもっと、成就して欲しいって思うだろ?」
「まあ、頑張ってるのは認めるケドさ。 でも、いきなり人の家に、不法侵入してくるよ〜な子よ?
もうチョット、モラルってのを身につけないと、騎士としての成就はムズカシイんじゃない?」
「‥あっ‥‥申し訳ありません‥‥」と、背中を撫でてくれているかりんが、ショボンと落ち込んだ。 調子に乗った瑠羽奈は、指をクルクル回しながら話を続ける。
「ほ〜んと。 色々、脅かす準備をしてたのにさ。 クラッカーとか、一杯買って。
でも結局、脅かされたのはコッチで、全部ムダになっちゃったし」
「‥‥てか、それ全部、瑠羽奈のせいだろ?
お前があんな、脅迫状めいた手紙を渡さなきゃ、こんなコトにはならなかったっての」
かりんが家に乱入してきた理由は、大まかに聞いてある。 ‥まさか、あんな誘拐をほのめかす手紙を、下駄箱に入れるとは‥‥俺達は、瑠羽奈を甘く見ていたようだ。
非難の目で瑠羽奈を見るが、それを気にする様なタマじゃない。 料理をパクつきながら、瑠羽奈が言った。
「でも沙夜ちゃんが、誕生パーティーだってバレないように誘えって言うモンだからさ〜。
パーティーってバレなくて、しかも神瞳かりんが必ず来るように仕向けるって言ったら、アレしか無いって思わない?」
「‥‥思わない」と、深くため息をついた。 かりんは、なんとも申し訳なさそうに肩を小さくすぼめた。
「まあまあ。 もう終わったコトよりも、コレからの楽しいコトを考えましょうよ。
はい。 ケーキに火が灯りましたよ〜。 さあさ、かりん先輩。 ば〜んと、吹き消しちゃってクダサイ!」
ほらっ! っと、静乃が、16本のロウソクが立ったケーキを前に、両手を広げる。
すると春日が、黙って立ち上がり、電気を消した。 ロウソクの光だけが、真っ暗になった部屋を照らす。 なんとも幻想的だ。
その中でも‥ロウソクの頼りない光の中でも、ホンモノの幻想であるかの様に、黄金に輝く(主に髪がだけど)かりん。 みんなの顔を見回して、恥ずかしそうに頷いた。
「‥は、はい。 では、失礼して‥‥」
みんながハッピバースデーを歌う中、かりんが勢い良く息を吸い、そして息を吹いた。
すると見事に、一吹きでロウソクの全てが消えた。 みんなで拍手。
「おめでとう、神瞳さん」
「‥‥おめでとう」
「おめでとうございます、お師匠さま!!」
「おめでとうございます、かりん先輩」
「おめでとう、かりんちゃん」
「まあ、歳を取って喜ぶのも、あと数年よ? 精々、今のウチに喜んでおきなさい」
‥‥等々。 お祝いの言葉(一部、とてもそうとは思えない言葉もあったけど‥)を受け、かりんは涙ぐんだ顔を隠すように、深々と頭を下げた。
「は、はい! 皆さん‥‥本当に、ありがとう御座います。
こんなに、沢山の方にお祝いして頂けるなんて‥‥私は、幸せ者です‥‥」
「ふふっ。 でもこれは、みんな神瞳さんの日頃の行いが良いからだよ?
ココにいる全員、神瞳さんのコトが好きだから、集まってきてくれたんだもん」
涙ぐむかりんに、よしよしと沙夜が頭を撫でてやる。
「そうですよぅ、お師匠さま。 私だって、スッゴク、スッゴク、すぅ〜〜〜‥‥‥っごく!! お世話になりましたから。
だから、コレくらいしないと、バチが当たっちゃいます」
「‥うん、ありがとう」と、かりん。 まだ少し涙目ではあったが、ニッコリと笑った。
「まあ、俺もそうだな。 何度も助けてもらったし‥‥この程度じゃ、お礼にもならないって」
「い、いえ! お礼などと、飛んでもない事です。 私は、私がしなければならない事を、しているだけですので‥」
「いや、んな事ないって。 かりんちゃんがいなかったら、俺‥生きてるかどうかもアヤシイしな。 すごく感謝してるよ」
「ですからそんな事は‥‥」と、かりん。 「いや、だから‥」と、俺。 無限ループに入りかけたその時、瑞希が口を開いた。
「‥‥それなら、お礼を渡したらどうかな? 牧村君‥‥誕生日プレゼントを用意してあるんでしょ?」
「あっ、そうだね。 それじゃ早速、プレゼントタイムにしようか。 それじゃあ‥‥最初はやっぱり、功司君からだね」
ポンと手を叩き、沙夜が言った。
「あっ‥そんな。 こんなに立派なパーティーを開いて頂いたのに、プレゼントまで頂けません」
「ううん。 実は、このパーティーが、あたしのプレゼントなの。
‥‥えへへ。 実は、このパーティーの費用を出したら、お小遣い無くなっちゃって。 だから、ゴメンね? 神瞳さん」
「い、いえ! こんなに素敵なパーティーは、何よりのプレゼントです! 本当に、有難う御座います!」
深々と頭を下げるかりんに、沙夜は優しく微笑んだ。
「ふふっ、喜んでもらえて良かった。 ‥でも、何よりのプレゼントって言葉は、まだ早いよ?
ほら。 神瞳さんにとっては、ホントに何よりの、功司君からのプレゼントがあるんだから」
沙夜は、「ほらっ」っと、俺の背中をポンと叩いた。 俺は、苦笑してから立ち上がる。
「いや‥そこまで期待されると困るんだけどな。 なにせ、正確にはプレゼントじゃなくて、借りた物を返すだけだし‥」
そう言って、隠しておいた槍を手に取り、かりんに差し出した。 槍の先に付けたリボンが揺れる。
「コレ‥一応、俺のプレゼントって事でな。 はい‥返すよ」
「あっ‥‥これは、私の槍? ‥‥しかも、曲がっていたのが、修繕されて‥‥。
も、もしかして、直して下さったのですか?」
両手で大事そうに槍を受け取り、曲がっていた箇所‥そこには、リボンがついてたりするんだけど‥を、撫でるかりん。
「ああ。 愛着ある槍みたいだから、直したら喜んでくれるかな〜って思ったんだけど‥‥。
‥‥やっぱ、他のモンが良かったかな?」
「い、いいえ!! 決して、その様な事はありません!! この槍‥修繕するのには、かなり大変だった筈です。
有難う御座います‥‥本当に‥‥本当に嬉しいです‥」
泣きながら槍を抱きしめるかりんに、何と言って良いのやら分からず、頬を掻く。
「‥ま、まあ、チョットだけ大変だったけど、別に泣かれるホドのコトじゃないから‥‥。
と、トニカク、喜んでくれたなら良かったよ」
「‥あっ、はい‥本当に嬉しいです。 ‥‥申し訳ありません。 涙を見せるなど、お恥ずかしい所をお見せして‥‥」
そう言って、涙を拭うかりん。 そして改めて、直った槍を真剣に見つめる。
指でそっと、槍の感触を確かめながら口を開いた。
「‥‥ですが、この槍‥‥本当に、プレゼントとして受け取っても良いのでしょうか?
これは、ワイバーンの牙で修繕してありますし‥‥かなり高価だった筈ですが‥」
「高価じゃないから、気にしなくても良い‥‥‥‥って〜か、一目見て分かるモンなのか? 修理に何を使ったかって」
「‥あっ、はい。 全てが分かる訳ではありませんが、ワイバーンの牙くらいでしたら、私にも分かります。
ワイバーンの牙や、ドラゴンの角などで加工した武具は、我々騎士には憧れの的ですから‥」
そう言って、少しうっとりとした表情で、槍を撫でるかりん。
滅多に見る事の出来ない、そんなかりんがオカシクて、笑みを浮かべて見つめていると、ハッ‥っと、俺の視線に気付き、恥ずかしそうに視線を下げる。
「‥も、申し訳ありません‥。 そ、その‥‥本当に嬉しくて、つい‥‥」
「ははっ。 いや、そこまで喜んでくれりゃ、コッチも嬉しいよ。 苦労した甲斐があったな」
「はい。 ワイバーンの牙は稀少品ですから、取り扱っている所も多くはありません。 ご苦労されたのも分かります。
‥‥‥あっ、ワイバーンの牙? ‥‥この前の休日に山に登ったのは、もしかして‥?」
かりんの言葉には、「あ、あははは‥」と、笑って誤魔化しておいた。 すると沙夜が、助け船を出す様に口を開いた。
「ふふっ。 良かったね、神瞳さん。 あたしが言った通り、何よりのプレゼントだったでしょ?」
「は、はい!! 今日は、私が15年‥‥いえ。 16年生きてきた中でも、最高の誕生日です!!
皆さん、本当にありがとうございます!!」
またもやかりんが、深々と頭を下げた。
「それじゃ、他の人もプレゼントを渡したらどうです?
あたしは、パーティーで全部出し尽くしちゃって、プレゼントはないんですけどね。 ‥えへへ」
「いいえ。 これだけの料理を用意するだけでも、大変でしたでしょう。
それに、どのお料理もとても美味しいです。 ありがとうございます、沙夜さん」
「うん、そう言ってくれると嬉しいな。 それじゃ、まずは春日さんから渡す?」
頷いて、春日が立ち上がった。 傍らに置いてあった、装飾の施された箱を、かりんにそっと差し出す。
「‥それじゃ、私はコレを‥‥おめでとう、神瞳さん‥‥」
「あっ、はい。 有難う御座います。 ‥‥開けても、宜しいですか?」
「‥‥うん、モチロン良いよ。 大した物じゃないから、ガッカリしないと良いけど‥」
「いいえ。 どの様な物でも、ガッカリする事は有りえません。
それで中身は‥‥あっ、ハンカチですか」
綺麗に装飾された箱から、かりんが取り出したのは、真っ白なハンカチ。 シンプルで飾りっけはないが、何となく上品な感じもする。
「‥‥うん。 あんまり派手なのよりは、シンプルなのが良いかと思って。 ‥‥気に入ってくれたかな?」
「はい、勿論です。 白は好きですし、シンプルとは言え、端の刺繍は見事です。 とても気に入りました。
丁度、今まで使っていた物が駄目になってしまったので、有りがたく使わせて頂きます」
「‥‥うん。 使ってくれると、嬉しいかも‥‥」
心持、いつもよりも嬉しそうな表情を浮かべ、春日が言った。
「はいは〜い! それじゃ、次は私が。 お師匠さま。 16歳の誕生日、おめでとうございます!」
そう言いつつ、シュタッと、勢い良く差し出した、リボンのついた袋。 それを笑顔で受け取り、口を開くかりん。
「有難う、唯芽ちゃん。 開けても良いかな?」
「はい! 鬼族に、代々伝わるモノです。 気に入ってくれると嬉しいなぁ」
「うん、それじゃ開けてみるね」と、かりんが袋を開けると‥‥中から出てきたのは、靴下だった。
「‥‥‥こ、これは‥‥‥唯芽ちゃんと、おそろい‥なのかな?」
かりんが言った様に、取り出した靴下は、黄色地に黒のストライプが入った、いつも唯芽がはいているハイソックス(ルーズソックス?)だった。
「はい!! 鬼族に伝わる、由緒正しいストライプですぅ! どうです? 気に入ってもらえましたぁ?」
「‥‥‥う、うん。 ‥き、気に入ったよ。 有難う、唯芽ちゃん」
期待を込めた瞳で見つめる唯芽に、引きつった笑顔を見せるかりん。
「ホントですかぁ? やったぁ! それじゃ、今度からはお師匠さまと、ペアルックですね!?」
「‥‥‥え、えっと‥‥‥‥‥が、学校だと何だから‥‥‥こ、これは、お家で使わせて貰うね?」
「‥‥魔よけとしても、使えそうだし‥‥」と、かりんは最後に小さく付け足した。
「あれ? でも確か、唯芽ちゃんは付け角をプレゼントするって言ってなかった?」
「はい‥それがですねぇ。 あれはやっぱり、門外不出のモノなので、プレゼントしちゃダメって言われちゃいました」
沙夜の言葉に、唯芽は残念そうに言った。 ‥‥付け角? と、首を傾げる俺を置いて、次は静乃が小さな包みを持って、かりんの前に立った。
「はい、かりん先輩。 これは、私からです。 どうぞ、開けてクダサイ」
「あっ、うん。 有難う。 それじゃ、遠慮なく‥‥」
そう言ってかりんが包みを開けると、中から出てきたのは、お手製のお守りだった。 ‥あれ? あれは確か‥‥。
「‥‥あっ、お守りだね。 しかもこれ、牧村さんがお持ちになっているのと‥」
「はい、一緒ですよ。 同じ御神木から切り出して、同じ加工をしたものです。 これで、お兄様とペアルックですね?」
静乃がからかう様に言うと、かりんは、少し頬を赤く染める。
「‥‥ぺ、ペアルックは、ともかく‥‥‥あ、有難う、静乃ちゃん。 大切にさせて貰うね」
「はい。 お兄様のには破魔の力を込めてありますが、それは恋愛成就の願いを込めてあります。
‥‥ですから、肌身離さず持っていてクダサイね?」
そう言って今度は、クスっと、イタズラっぽく笑う静乃。 かりんは、ますます赤くなった。
「ん〜と‥これで、渡してないのは、あたしだけ? んじゃま、トリはあたしってコトでね。 はい、神瞳かりん」
最後にかりんの前に立ったのは、瑠羽奈だった。 はいっと、簡素な袋を手渡した。
「あっ、はい。 有難う御座います。 ‥まさか、瑠羽奈さんからも頂けるなんて思いませんでした」
「‥‥な〜んかそれって、言葉にトゲを感じるんだけど‥‥まあ良いや。
ほら。 折角あげたんだから、さっさと開けてよ」
「あっ、はい。 では早速‥‥‥。 こ、これは‥‥バンダナ‥‥ですか?」
袋から出てきたのは、瑠羽奈がいつも頭に巻いてるのと同じバンダナだった。 ‥ただし、色は瑠羽奈のとは違い、目が覚める様な赤。
「そっ。 あんたも16才なんだし、そろそろオシャレもしないとね。 ってワケで、余ってるヤツがあったから、それあげるよ。
んじゃ、あたしが巻いてあげるから。 ほら、ちょっと貸して」
「‥え゛ ‥い、いえ、その‥‥」‥と、かりんは少しイヤがってる様にも見えたが、瑠羽奈は気づかないし気にしない。 素早く、かりんの頭に赤いバンダナを巻きつけた。
そして、バンダナをつけたかりんを前に、「う〜ん‥‥」と、腕組み。 上目遣いで見つめるかりんに、瑠羽奈は言った。
「‥‥‥‥似合わないわね〜。 金髪に赤地って、スッゴク変!」
「‥‥‥おいおい。 贈ったヤツが言うなよ、んなコト‥‥。 それに、似合ってないコトはないぜ?
かりんちゃんは元が良いから、どんな格好だってバッチリ決まってるって」
瑠羽奈の言葉に、少し寂しそうな表情を浮かべたかりんだったが、俺の言葉を聞いて、「‥そ、そんな事は‥‥」と、恥ずかしそうにうつむいた。
瑠羽奈はヤレヤレと首をすくめてから、口を開く。
「はいはい、ご馳走サマ。
‥まあ、似合わないんじゃないかな〜って思ったから、他にもプレゼント用意してたんだ」
「ほら、コレ」と言って瑠羽奈が取り出したのは、数本のワインだった。
「このワイン、結構良いモノらしいよ? 折角のパーティーだし、みんなで飲もうよ」
「で、でも、それってお酒ですよね? 未成年しかいないパーティーで、お酒はちょっと‥‥」
「な〜に、固いこと言ってんのよ、沙夜ちゃん。 アルコールがないパーティーなんて、あたしのいない学校生活みたいなモンでしょ?
味気無さスギ」
‥‥それは、どっちかって言うと、いない方が良いかなぁ‥‥なんてコトを、チラリと思ってしまったのは、内緒だ。
でもまあ確かに、かなり静かになる分、寂しげに感じるかも知れないけど‥‥と考えているうちに、こんな時だけ手際よく、瑠羽奈はテキパキと、みんなのコップにワインを注いで回った。
「‥‥でもコレ。 飲んだらダメですよぉ。 ルールを守らせるのが、ナマハゲのお役目なのに‥」
コップのワインを見つめながら、唯芽が言った。 「あら?」と、驚いた表情を浮かべ、瑠羽奈が口を開く。
「唯芽ちゃん、知らないの? パーティーの時だけは、未成年でも飲んでも良いって、法律で決まってるのよ?」
「‥え? そ、そうだったんですか?」
‥違う。 そんな法律はナイ‥‥と、みんなが突っ込む前に、瑠羽奈が力強く頷いた。
「うん、モチロン。 と言うか、誕生日には飲まなきゃいけないの。
だって、失礼でしょ? 折角の誕生日なのに、出されたモノを飲まないなんて」
「そ、それは確かに‥‥」と、唯芽落城。
「‥簡単に騙されるな、唯芽‥‥」と、俺が言う前に、瑠羽奈は高々とコップをかざし、口を開いた。
「そんじゃ、もう一回神瞳かりんの誕生日を祝ってぇ〜〜‥‥‥かんぱい!」
他の面々は、どうやら諦めた様だ。 仕方ないから一杯だけは付き合おうと、苦笑しつつ、「乾杯」と、グラスを合わせた。
そして‥‥‥‥。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「‥あはははははははははははは。 楽しいですねぇ、牧村さん。 ‥‥はい。 もう一杯どうぞ?」
上機嫌にそう言って、俺にワインを進めたのは、かりんだった。
「‥‥あ、ああ。 んじゃ貰うよ‥‥」
俺は、素直にグラスを出した。 ‥‥断ったら、どんなコトになるのか、この短い間に学習していたから‥。 かりんは嬉しそうに、グラスにワインを注いだ。
「‥はい、どうぞ。 それでは、失礼して私も‥‥ふふっ。 まさか、牧村さんとこうやって一献傾けられるなんて‥‥嬉しいです。
‥‥ふふっ。 ‥‥ふふふっ。 ‥‥あはははははははっ」
かりんは上機嫌だ。 自分のグラスにもワインを注いで笑ったかと思うと、それをホトンド一気に飲み干した。 再び空になったコップに、ワインを注ぐ。
「‥もう、そこら辺で止めた方が‥‥」などと言ったらどうなるかも、学習していた。 ‥‥君子、危うく似近寄らずとばかりに、俺もグラスを傾け、チビチビと飲んだ。
「もう、なによ〜。 神瞳かりん。 あんたが功司を独り占めしてたら、コッチが盛り上がんないじゃない。
ほら、ちょっと借りるよ」
そう言って、瑠羽奈が俺の手を取ろうとすると、酔ってるとは思えないスピードとパワーで、俺はグイっとかりんに抱き寄せられた。
顔は、かりんの胸に埋められた状態だ。 ‥‥‥嬉しいような、恥ずかしい様な‥‥。 グラスのワインを零さない様に気をつけながら、赤面。
「いけません!! 牧村さんは、私の主です!! その主を、こうやって近くでお守りしなくて、何が騎士ですか!!
牧村さんは‥‥絶対に渡せません!!」
俺を胸に抱き寄せたまま、キっと瑠羽奈を睨みつけ、凛々しくもかりんが言った。
珍しく‥‥と言うか、初めて聞くかりんの強い口調に、サスガの瑠羽奈も少し怯んだ様だ。 弱々しく口を開く。
「‥べ、別に、変なコトはしないって。 ただ、一緒にワインを飲もうかと思っただけじゃない」
「‥ならば、ここで飲んで下さい。 牧村さんを、連れ出す事は許しません。
‥‥ご安心下さい、牧村さん。 私が‥‥必ず、お守りいたしますから‥」
そっと、抱き寄せた俺の頭を撫でながら、かりんが言った。
「‥‥あ、ああ。 た‥頼りにしてるよ」
俺は逆らえずに、そう言った。 ‥‥こんな時に逆らったらどうなるか‥‥さっきの状況を思い出し、ゾッと寒気がした。 ‥‥考えただけでオソロシイ。
そして抱き寄せられたまま、今の窮地を誰か救ってくれないか‥‥‥と、辺りを見回した。
静乃‥は、かなり早い段階でダウン。 静かな寝息を立てている。
唯芽は、聞いたこともない歌を、一人満足そうに歌っていた。 ‥‥あれも、戦力外だな。
沙夜は、少し顔を赤く染めてはいたが、いつも通り。
助けを求めて沙夜を見たが、笑みを浮かべるだけ。 長年の幼馴染だからこそ分かるが、その笑顔は‥「良かったね、功司君」‥‥と、語っていた。
‥ダメだ。 沙夜はボケてる。 ‥‥ならば、最後の望みの春日は? と、沙夜と一緒に飲んでる春日を見ると、頬すら染めていなかった。
‥もしかして、シラフなのか? ならば‥と、助けを求め春日を見るが、春日は無視。 ‥なまじ、理性が残ってるだけに、危険を感じてなんだろう‥‥我関せずモード全開だ。
そして瑠羽奈は、俺の目の前。 いつもは一歩引くかりんが、ココまで積極的に出られると、どうしてよいのか分からないらしい。
ブスっと口を歪めながらも、かりんが言うように大人しく隣に座って、ワインを飲んでいた。
かりんは、それで安心したのか、俺を解放した。 にっこり笑って口を開く。
「さあ、牧村さん。 一緒に飲みましょう。 ‥‥あれ? ‥‥ああ! わ、ワインが‥‥減っていませんよ!?
‥‥‥‥も、もしかして‥‥‥‥わ、私と一緒に飲むのは、お嫌でしたか?」
抱き寄せられてたから、飲めなかった‥‥等と言い訳してるヒマも無かった。 かりんは、大粒の涙を浮かべ、懐から小刀を取り出した。
「ああ!! 主に不快な思いをさせるなど、騎士失格です!!! も、もうこうなったら、この命を差し出し、お詫びするしか‥」
そう言って、自分のノド下に小刀を押し付けようとする。 ‥これぞまさに、俺がかりんに逆らえなかった理由だ。
さっきも、ついうっかり、かりんの言うことに逆らってしまい、危うく自害されかけた。
こんな時に、力で止めても止まるモノじゃないのも学習している。 ‥かりんはコレほど酔っていても、ココにいる全員を合わせたのよりも力が強い。
俺は慌ててワインを飲み干し、大声で叫んだ。
「の、飲んだ!!! ほ、ほら、全部飲んだぜ!? だ、だから、死ななくても良いって!!
‥い、いやぁ。 かりんちゃんと飲むワインは、美味しいなぁ!」
「‥‥ほ、本当‥‥ですか? ‥私‥‥ご迷惑を、おかけしていませんか?」
まだうっすらと涙を浮かべながら、かりんが言った。 俺は、引きつった笑みを浮かべつつ、頷いた。
「‥あ、ああ、モチロン。 ‥だ、だから‥‥‥いい子だから、その刀はしまってくれるかな?」
「はい、分かりました」と、さっきまで泣いてたのに、もう笑みを浮かべ、かりんは小刀をしまった。 俺は、「ふぅ‥‥」と、小さくため息。
「‥楽しいですね、牧村さん」
「‥‥‥そ、そうだな。 た、楽しいなぁ‥‥あ、あははは‥」
上機嫌のかりんにそう答えつつも、この騒ぎの元凶である瑠羽奈を睨んだ。
瑠羽奈は、俺の視線には気づかない振りをして、そっぽを向いて、ワインを飲んだ。
‥‥‥そして‥‥‥。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「‥‥‥や、やっと、平和が訪れたか‥‥‥」
と、深いため息をついた先には、安らかに眠るかりんの姿があった。
あれから数時間飲んでいたが、ワインもホトンド無くなった頃、やっと飲みつぶれて、かりんは寝てしまった。
「ふぅ‥‥」と、もう一度ため息をついてから、瑠羽奈を睨んだ。
「‥‥瑠羽奈。 お前はホンっト、ロクなコトしないんだから‥‥‥寿命が、2年は縮んだぞ?」
「そんな、この子の酒癖の悪さまで、あたしのせいにしないでよ。
でも、こんだけ一人で騒いで、安らかに寝ちゃうんだからいい気なモンよね。 ‥‥‥顔に、落書きしちゃおうか?」
瑠羽奈がペン(しかも油性)を取り出し、ニヤリと笑った。
「お、おい!」と、俺が止めるまでもなく、寝ているハズのかりんが瑠羽奈の腕を掴んだ。 慌てて、ペンを放す瑠羽奈。
「わっ!? ‥‥あ、あんた、起きてたの!?」
瑠羽奈が叫ぶように言ったが、それっきりかりんは動かない。 安らかに、寝息を立てるのみ。
顔を見合わせる、俺と瑠羽奈。 二人で首を傾げる。
そして今度は俺が、そっと指を伸ばしてみる。 だが今度は、かりんに動きはない。 そのまま、ほっぺたまで到達。 プニプニと押してみるが、起きる気配は無い。
もう一度、瑠羽奈がペンを持ってかりんに近づけると‥‥やはり、腕を掴まれた。
「‥‥ナルホド。 寝てても、敵意には反応すんだな。 ‥‥‥サスガは、かりんちゃん‥」
ぶぅ‥と、口を尖らせる瑠羽奈。 今日は、かりんにやられっぱなしで、面白くないらしい。
すると沙夜が、少し足元をフラフラさせながらやってきた。
「でも、どうするの? 神瞳さんドコロか、静乃ちゃんも唯芽ちゃんも寝ちゃったけど」
見渡すと、確かに静乃も唯芽も寝てしまっていた。 沙夜がかけたのだろうか、タオルをかけている。
「‥しょうがない。 可愛そうだけど、起こすか? そろそろ、帰らないとマズイ時間だろうし‥」
時計を見ると、もう10時を過ぎていた。 7時前に始めたから、もう3時間以上飲んでたのか‥。
「ん〜、でも、起こすのは可愛そうだよ。 折角、グッスリ眠ってるんだし‥。
それに、酔ったまま帰ったら、怒られそうな気がするから‥‥」
「‥‥まあ、確かにな」
特に、唯芽と静乃はヤバイだろう。 中学生だしな。 かりんは‥‥別の意味で、酒が抜けきるまで起こしたくない。
「でも、勝手に泊めるのはマズイだろ? 一応、年頃の女の子ばっかだし」
「うん。 モチロン、みんなのお家には、あたしが連絡するよ。 一応、みんなの連絡先は聞いておいたから」
「ほらっ」っと、連絡先の書かれた紙を見せる、沙夜。 コイツ‥なんとなく、こんなコトになるかも知れないと想像してたのかもな‥と苦笑。
「そっか。 なら俺は構わないよ。 1階は、好きに使ってくれ」
「うん。 それと、あたしも泊まってったらダメかな? お酒飲んでたってバレたら、あたしも怒られそうだから」
確かに、頭はしっかりしてる様だが、足元もおぼつかないし、顔も赤い。 親なら、一発でバレるだろう。
「ああ、良いよ。 布団も幾つか余裕があると思うし‥‥んじゃ、用意しとくわ」
「あ〜、ズルイ!! 沙夜ちゃんが泊まるなら、あたしも!!」
「‥じゃあ、私も良い?」と、瑠羽奈に続き、春日も手を挙げた。 俺は苦笑しながら、口を開く。
「‥なんだか、修学旅行みたいになってきたな。 まあ、良いけど。
んじゃ、足元がしっかりしてる人は手伝ってくれ。 向こうの部屋に、布団ひくから」
「あたしは、キミと一緒のベットでもい〜よ?」と、笑う瑠羽奈に、「俺がイヤだ‥」‥と、苦笑しつつ返した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして、長かった一日もやっと終わりを告げようとしていた。 風呂から上がり、自分の部屋に戻る。
そして部屋に入れば、いつもの通り静かな夜。 さっきまでの騒ぎがウソの様だ。 同じ家の中とは思えない。
まあ、階は違うとは言え、同じ屋根の下に年頃の女の子が一杯いるけど‥‥でも、別に何があるワケでもない。
なにしろ、手を出そうとしたら、痛いしっぺ返しが来そうなメンバーだ。 ‥‥特に、かりんなんかはハンパじゃないシッペが返って来るな‥寝てても。 そんなコトを考え、思わず笑ってしまう。
かりんと言えば‥‥酔うとあんなになるとは思わなかった。 自分の欲求に、素直になるとでも言うのだろうか?
以前に、欲求に忠実な瑠羽奈が羨ましいと言っていたけど‥‥アルコールが入るだけで変わる事が出来たんだな‥と苦笑い。
酔った時の、明け透けな態度は好感を持てるが、いつ命を差し出されるか気が気じゃない。 ‥‥今後かりんには、あまり飲ませないようにしようと、心に誓った。
いつもは硬すぎるってくらい硬いのに、酒を飲むとあんなに柔らかくなるなんて‥‥いや、胸じゃないぞ? 確かに、抱き寄せられた体は、鍛えているにも関わらず柔らかかったが‥‥。
‥‥‥コホンと咳払い。 ‥止めよう。 今は、同じ屋根の下にいるんだ。 余計な事は考えないようにしよう‥。
こ〜ゆ〜時は、早く寝るに限ると、ベットに倒れこもうとして、ふと部屋に違和感を感じた。
「‥‥‥‥ん? ‥‥‥ああ、窓が開いてるのか‥」
いつもは閉めてある窓が、全開になっていた。 それが違和感の正体か‥と、窓を閉めようとして、ふと部屋にあってはオカシイ物を発見。
「‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥靴?」
サイズは小さいから、女性用の靴だろう。 子供用ってコトも考えられるが、でも子供は革靴は履かないか。
出窓に、丁寧に並べられた一組の革靴を掴み上げ‥‥俺は首を傾げた。
・・・エピローグへ