< 5 >
朝。 僕たちは、学校が開くと同時に、新聞部の部室へと集まるコトにした。 優希を元の世界に戻す、作戦を練るタメだ。
遅刻というホドでもないが、少し遅れたので、走って階段を上る。
そして部室に着くと、ドアのカギはもう開いてた。 部室に入ると、天羽さんと優希の姿。
「あっ。 二人とも、おはよ‥‥」
そこまで言って、振り返った優希の姿に思わず見とれてしまった。
優希が着ていたのは、聖遼の中等部の制服だった。 ただし、僕たちの世界で、学校指定となっている制服だ。 白い制服。
死神が着ると違和感があるかと思いきや、全然そんなコトはない。 とても、似合うと思う。
天羽さんが「コホン‥」と、小さく咳払いをするまで、バカみたいにその姿を眺めていた。 優希の顔は、真っ赤だった。
「あはは‥」と、照れ隠しに笑ってから、もう一度口を開く。
「お、おはよう、二人とも。 ‥うん。 その服も良く似合うよ」
「‥あ、ありがとうございます‥」と、恥ずかしそうにうつむく優希。 白い服を着ているせいか、大鎌を持っていても、とても死神とは思えない。
‥ってまあ、優希は最初から、とても死神には見えなかったけど‥‥そう考えつつ、隣の天羽さんに言った。
「あの服はどうしたの? 天羽さんの、お古?」
「いいえ。 昨日のうちに借りておいたの。 主に校内を歩くんだから、目立ったらやり辛いでしょ?
木の葉を隠すなら森の中‥‥中学生を隠すには、中学生の中よね」
そう言って、天羽さんは「クスッ」っと笑った。 昨日は色々言っていたが、結構乗り気らしい。
「でも、それならカマも隠さないと‥。 あれじゃ、目立ちすぎだよ」
「ええ‥‥。 私もそう思って、家を出る時に、置いていきなさいって言ったんだけど、ダメだって言うのよ。
仕方ないから、部室に隠しておく事になってるわ」
天羽さんが、首をすくめる。 優希は、申し訳なさそうに小さくなった。
‥こんな、気の弱そうな優希が折れないとは‥‥こだわりでも、あるのか? やはり大鎌は、死神のアイデンティティだし。
ちなみに、天羽さんが言うように、優希は昨日、天羽さんの家に泊まっていた。
旅行で両親が出かけたのだが、家のカギを忘れて困っている後輩‥‥とかなんとか理由をつけて。
‥でもこれは、いつまでも続けられるウソじゃない。 タイムリミットは、刻々と近づいている。
急いで、何かしら帰る手立てを考えないと‥‥そうだ。 制服に見とれている場合じゃなかった。
「それじゃ、早速探しに行こうか。 ‥‥って、何をどう探したら良いのか、分からないけど‥」
「あっ、それは昨日、少しだけ考えておいたわ。
最初は、美術準備室の探索ね。 こちらの世界に来る前にいたのが、その場所らしいから」
「ああ、ナルホドね。 でも、準備室にはカギがかかってるんじゃないかな?」
「抜かりは無いわよ」と、天羽さん。 『チャラリ』と、ポケットからカギを取り出した。
「ココに来る前に、職員室に寄ったの。 新聞の取材で使うからって、カギを借りといたわ」
「おっ、さすが天羽さん。 それじゃ早速行こう。
それじゃ、舞波さんも準備して。 カマは、ココに置いて行くって話だったよね?」
「あっ、はい。 ‥あの。 この子だけでも、連れて行ったら駄目でしょうか?」
そう言って、おずおずと、使い魔のポチを見せる。 僕と目が合うと、「ぴき〜」っと、小さく鳴いた。 ‥きっと、「おはよう」と言ったと思う。
「う、う〜ん‥。 ぬいぐるみにしか見えないから、僕は構わないと思うけど‥」
そう言って、チラリと天羽さんを見る。 天羽さん、アゴに手を当て、少し考える。
「‥そうね。 多少動いても、そんなぬいぐるみだと思って、生きているとは思わないでしょうし‥‥いいわ。 持って行っても。
ただし、先生に見つかって没収されないように気をつけてね?」
「は、はい! ありがとうございます!」と、優希。 ペコリと頭を下げる姿は、とても嬉しそうだ。
‥確かに、誰も知る人がいないこの世界じゃ、あの「ぽち」だけが知り合いだ。 一緒にいられれば、心強いだろう。
天羽さんも、それが分かってて、不都合を覚悟でOKしたんだろう。 僕が天羽さんに笑いかけると、彼女も照れくさそうに笑った。
「さ、さあ、時間はそんなに無いわよ。
取り合えず、ホームルームまでの1時間で、準備室の探索を終えるのが目標よ」
「異議な〜し」と、僕。 「は、はい。 私もありません」と、優希。
「はい、宜しい」 と言う天羽さんを先頭に、僕たちは美術準備室へ向かった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして、美術準備室。
取り合えず、来てみたのは良いけど‥‥やはり、何をどう探したら良いのか分からない。
「えっと‥‥ここで、何を探したら良いのかな?」
「はい。 まずは、魔力の高い場所を探します。
転移の呪文が書き込まれた紋があるのなら、それ自体にも、多少は魔力が籠められているハズですから」
天羽さんと僕は、顔を見合わせる。 ‥転移やら紋やら‥‥チンプンカンプンだ。
「あ、あの‥私たちに出来るコトは無いかしら? 私たち、魔力とかは全然分からないんだけど‥」
「あっ、ゴメンなさい‥‥そ、そうですよね。
でしたら、床を探って下さい。 何か、模様が描かれているかも知れませんから」
「ああ。 それなら出来る」と、僕と天羽さんは、床にはいつくばり、そこに何か書かれていないか、入念にチェックを始める。
‥‥そして‥‥‥。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「‥‥何も見つからないわね」
「‥‥そうだね」
天羽さんと僕は、疲れた声でそう言った。
準備室は、それほど広い部屋ではない。 でも、物が散乱しているので、床を探すとなると、それをどかさなければならない。 ‥結構、大変だった。
そして、何か模様らしき物が見つかる度に、「これは違う?」と、優希に尋ねるコト数回‥。
そのことごとくが、単なる汚れだったり、絵の具の零れた後だったりで‥‥結局、怪しい物は何も見つからなかった。
「‥‥ゴメンなさい、私の為に‥‥」
僕たちの疲れた姿を見て、ショボンと落ち込んだ優希が言った。
‥‥しまった。 何も見つからなくて、一番落ち込んでいるのはこの子なんだ。 なのに、僕たちが追い討ちをかけてどうする?
「い、いや、まだ全然大丈夫だよ! それに最近、運動不足だったし。 丁度良かったくらいだって」
そう言って、「あははっ」と笑った。 優希は、少しだけ表情を明るくした。 天羽さんも立ち上がり、口を開く。
「私たちは、あなたの為だけじゃなくて、新聞を書く為にもやってるの。 だから、気にするコトはないわ。
でも‥‥結局、何も見つからなかったのよね?」
優希は「はい‥‥」と、うなずく様に、視線を落とした。 ‥‥せ、折角、少しは明るくなってたのに‥慌てて、もう一度口を開く。
「い、いやいや! 探して1時間で、何か見つかる方がオカシイって!
が、頑張ろうよ。 今日はまだ、始まったばかりだしさ」
「あっ、はい‥」 と、優希が言うと同時に、「キーンコーンカーンコーン‥」と、チャイムが鳴った。
「‥でも、朝はココまでね。 カギも返さないといけないし、解散にしましょう。
それじゃあ、狭いけど‥優希さんは、部室に隠れていてね」
ポチを胸に、コクンとうなずく、優希。 その寂しそうな顔を見て、僕は思わず口を開いていた。
「‥ゴメン。 ホントは、授業中だって探してあげたいけど‥。 でも、先生に見つかると、色々面倒だしね」
「い、いいえ! 上岡さんは、とても良くしてくれています! 分かっていますから、気にしないで下さい」
そう言って優希は、健気にも笑顔を見せた。
‥やっぱり僕は、まだまだ修行が足りない。 元気付けるドコロか、かえって気を使わせてしまっただけだった。
自分の未熟さに自己嫌悪していると、天羽さんは苦笑。 腕を組んで口を開く。
「あなたも、気が急くかも知れないけど、部室から出ちゃ駄目よ? 授業中に歩き回ると目立つから。
それじゃあ、また。 次の休み時間にね」
「はい」と、ペコリと頭を下げる優希。 なんて言うのか‥‥ホントに死神かと思うくらい、礼儀がしっかりした子だ。
‥いや、死神は礼儀知らずなんて、僕の勝手な思い込みか‥‥そんなコトを考えながら、教室へ戻った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして教室。 ホームルームも終わり、最初の授業が始まるまでの、短い時間。
時間の惜しい僕たちは、その僅かな時間も無駄には出来ず、今後の打ち合わせをしていた。
「さて‥これからどうする? 結局、準備室は空振りだったけど‥」
「そうね‥‥難しいわね。
新聞の取材とは、全く勝手が違うし‥。 実際、何を探すのか検討もつかないわけだしね」
天羽さんにしては、弱気な発言。 まあ、天羽さんにはニガテ(と思われ)そうな、神秘の部門だ。 確かに勝手が違うのだろう。
でも、諦めるわけにも行かない。 僕は、頭脳をフル回転させて考える。
「う〜ん‥‥あと、探すとしたら、最初に立っていた廊下くらいかな?」
「ええ‥でもさすがに、廊下に何かあるとは思えないけどね。
でも、だからと言って、他のどこを探したら良いのか、全く思いつかないもの‥」
天羽さんは、両手を挙げて、ため息を吐いた。
「‥あのさ。 僕、少し考えたんだけど‥。 もう少し、仲間を増やさない?」
「仲間って‥‥一緒に探す仲間を?」
「うん。 学校は広いし、三人で探すとなると大変だよ。 だから、事情を話して、もっと人を集めれば‥」
僕の提案に、天羽さんは難しい顔をする。 しばらく考えてから、ゆっくりと口を開いた。
「‥でも、それには問題がいくつかあるわね。
まず一つ。 事情を話すって‥‥どこまで話すつもり?」
「そりゃ、全部だよ。 あの子が異世界から来た死神で、帰る手立てを探してるとか‥」
「はぁ‥」と、天羽さんは、またため息。 そして、出来の悪い生徒に、根気強く教える先生よろしく、口を開く。
「‥‥あのねぇ。 そんな話、誰が信じると思うのよ?
信じるとしたら、よっぽどのオカルトマニアか、上岡君みたいなお人好しだけよ」
「そ、そうかなぁ? 確かに、簡単には信じられない話だけど‥‥でも、天羽さんは信じてくれたじゃないか。
天羽さんくらい、頭の堅い‥‥じゃない。 強情‥‥でもない‥。 え、えっと‥‥げ、現実主義の人でも信じてくれたんだから、他の人も信じてくれるよ」
話の途中で、何度か「ジロリ」と睨まれた。
天羽さんは文句を言いかけたが、さすがにそんな時間はないと思ったのか、別のコトを言った。
「‥私だって、完全に信じたワケじゃないわ。 まだ、あの子がウソをついてる可能性も考えてるもの」
「え? そ、そうなの?」と、僕。 まさか、まだ信じていないとは思いもしなかった。 天羽さんは、苦い顔でうなずく。
「ええ。 だって、どう信じろと言うのよ? ‥‥異世界から来た、死神の女の子よ?
安っぽいSF小説だって、もうちょっとマシなストーリーを考えるトコロだわ」
「そ、それは、信じられないのも分かるけど‥‥。 で、でも、それならどうして、手伝ってくれてるのさ?」
「そ、それは‥」と、天羽さんは、口ごもる。
「‥‥それは?」 僕がもう一度尋ねると、少し顔を赤くして、口を開いた。
「そ、それは‥‥‥上岡君が信じたからよ」
「‥‥へっ? ‥ぼ、僕が?」
思わぬ言葉に、自分の鼻を自分で指差し、間抜けな声で言った。 天羽さん、さらに顔を赤くして、口を開く。
「そ、そうよ。 ‥私は、あの子の話を信じたワケじゃなくて‥‥あの子の話を信じた、上岡君を信じたの」
そう言って、天羽さんはそっぽを向いた。 ‥‥まさか天羽さんが、そんなコトを言うとは夢にも思わなかったので、僕は混乱気味だ。
ポリポリと頬を掻き、口を開く。
「へ、へぇ‥‥そ、そうだったんだ。 ‥‥ってコトは、僕って結構、信用があるのかな?」
僕がそう言うと、更に顔を赤くする天羽さん。 やはりそっぽを向いたまま、口を開く。
「‥‥や、やっぱり、今のはナシ!
か、上岡君は、どうせ新聞の取材もそっちのけで、あの子のタメに色々調べるつもりだったでしょ?
それじゃ七不思議の記事が終わらないし、どんな結果でも、早く決着をつけて欲しかったの。 ‥だ、だから、手伝ってるのよ!」
「つ、つまりは、新聞の為よ!!」 ドドーン! と僕を指差して、天羽さんが最後に付け足した。
僕は、顔を赤くした天羽さんを見て、「ぷっ‥」っと、小さく吹き出してしまった。 ‥なんとも、可愛い言い訳をするじゃないかと。
でも、真っ赤な顔で、またもや睨まれたので、そのコトの追求は止めておいた。
「でもそれじゃ、なおさら人手がいるよ。 早く終わらせるタメにはさ」
「‥だから、さっき言ったでしょ? こんな話を、信じてくれる人なんていないって。
もし信じてくれたのなら、さっき言った様に、その人はオカルトマニア。
興味本位に、かき回すだけかき回して、全部パーにするに決まってるんだから‥」
「‥誰とは言わないけど、このクラスで苗字が三文字の人とかね」と、天羽さん。
‥誰のコトを言っているのか、一目瞭然。 やっぱり、馬が合わないんだなぁと思った。 ‥僕は、そこまで悪い人とは思わないんだけど。
「まあ、確かにそんな人もいると思うけど‥‥でも、そんな人ばっかりじゃないよ。
あっ、そうだ。 例えば弓倉さんは? 信じて、力を貸してくれそうな気がするけど‥」
「そうね‥‥確かに、弓倉さんなら。 ‥‥でも、東由利さんに話が流れる可能性があるから、やっぱり駄目ね」
‥と、やはり馬の合わない天羽さんは、ついに実名を出して言った。 そして、諭すように話を続ける。
「大体、何を探すのかが分からないんだから、人を増やしても意味がないでしょ?
頼りになるのは、あの子の魔力を感じる能力なんだから。 普通の人をいくら増やしても、役に立ちそうもないわね」
「‥‥うん、確かにそうだね。 それじゃあ、星原さんを仲間にしたらどうかな?」
「‥はぁ?」と、天羽さん。 呆れ顔で、口を開く。
「‥なんでそこで、星原さんが出てくるのよ?」
「え? だって、超能力を持ってるってウワサになってるし。
こんな不思議な事態に、一番近い人かなぁって思って」
僕の言葉に、「はぁ‥」と、今日何度目になるか分からないため息を吐く、天羽さん。
「あのねぇ‥。 そんなウワサに、新聞部員が引っ張り回されてどうするのよ? 星原さんに、超能力なんてないの。
‥まあ、百歩‥‥いいえ。 千歩譲って、超能力があるとしても‥‥それが、どう力になるのよ?」
「う〜ん、そうだね‥‥例えば、千里眼でビーっと手がかりを見つけたりとか。
ああ、そうだ。 テレポーテーションで、ビョンと元の世界に戻してくれると楽だね」
「はぁ‥‥」と、天羽さんは、本日最大のため息を吐いた。 「やれやれ」と言わんばかりに首を振り、口を開く。
「‥‥そんな、『ビー』‥とか、『ビョン』とか言ってるのが、頼りになるとは思えないわ‥。
もう少し、真面目に考えてよ‥」
「僕としては真面目に考えたけど‥‥」 そう言おうとしたが、肩を落とした天羽さんには言えなかった。
「ねぇねぇ、深刻そうに何の話?」
会話が途切れるのを待っていたのか。 そんな風に話に入ってきたのは、苗字が三文字の方だった。
馬の合わない天羽さんは、「‥それじゃ、朝の打ち合わせはこれで‥」と、席に戻ってしまった。
頭を掻く。 ‥‥まあ、話し合いは大体終わってたし‥‥良いか。 僕は、東由利さんに向き合う。
彼女は、少しだけ申し訳なさそうな表情を浮かべ、口を開いた。
「‥あれ? 私、邪魔だったかな?」
「いや。 もう大体、打ち合わせは終わってたから大丈夫」
「そう? 邪魔じゃなかったなら良いけど。 ‥‥って、そうだ! 死神の件は、ちゃんと取材したの?」
「う、うん。 鵜野杜さんにも話を聞いたよ。 多分それも、新聞に載せるコトになると思う」
「ホント? ねぇ、それでそれで? 何か、面白いコトが分かったの?」
興味津々に、瞳を輝かせ、東由利さんが言った。
面白いコト‥‥‥確かに見つかったけど。 ‥でも、優希のコトを話すワケにも行かないよな?
天羽さんが言う様に、彼女が全てをパーにするとは思わない。 ‥でも、話がアチコチに漏れそうな気はする。 そうなると、色々動きにくくなるな‥。
‥‥ここは黙っていた方が良さそうだ。 そう考えて、ニヒルに笑ってみせる。
「フフッ‥ザンネンだけど、それは教えられないよ。
どうしても知りたかったら、文化祭で新聞を読んでくれたまえ‥」
「‥なにそれ? そんなの、進君には似合わないよ。
それより、少しくらい教えてくれても良いでしょ? 私だって、色々教えてあげたんだからさぁ。 ねぇねぇ、進く〜ん」
‥‥僕としては、結構カッコよく決まったのではないかと思ったが、「似合わない」‥の、一言で済まされてしまった‥‥軽く落ち込む。
そしてその後も、東由利さんの追及は続いた‥。
「つ、鼓‥‥上岡君、迷惑してるから‥‥」と、東由利委員の弓倉さんが来るまで、タップリと‥。
‥‥まだ朝だと言うのに、僕は疲れきっていた。 「はぁ‥」と、机に突っ伏すと同時に、先生が現れる。
結局、休む間もなく、一時限目が始まった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして、疲労状態で始まった1時間目の授業も、やっと終わった。
時間もないし、授業が終わると同時に、天羽さんの席へ向かう。
天羽さんは、僕が近づいても立ち上がろうとせずに、何やら考え事をしていた。
「‥どうしたの? 早く行こうよ」
「‥ええ。 でもね‥今の授業中に、少し考えたのだけど‥」
「へぇ。 天羽さんが、授業中に他の事を考えるなんて珍しいね」
そう言うと、「茶化さないで」と怒られた。 真面目な顔で、僕を見上げながら口を開く、天羽さん。
「‥ねぇ。 このまま、三人一緒になって探すのは、効率が悪いと思わない?」
「う〜ん‥‥確かに、良いとは思わないけど‥。 でも、しょうがないよ。 手がかりを探せるのは、あの子だけなんだから。
僕たちが出来るのは、道案内と力仕事くらいだしね」
「でもそれは、上岡君だけでも出来るでしょ? だから、手分けをしましょうよ。
私が、七不思議の取材をするから。 上岡君は、あの子と一緒に学校を歩いて、色々探してみて」
「‥‥へ? な、なんでいきなり、七不思議?
と言うか、天羽さんは七不思議を調べるのは、イヤだって言ってたじゃないか」
「‥ええ、嫌よ。 でも仕方ないの。 どの道、七不思議の取材だってしないと、文化祭に間に合わないでしょ?
まだ多少、日はあるけど‥‥取材をして、それを検討して記事を書くのだから。 とても余裕があるとは言えないわ」
「そ、そりゃそうだけど‥‥。 でもそれって‥‥天羽さんはもう、あの子の件から、手を引くってコト?」
確かに、異世界だの死神だの‥そんな話を、天羽さんが好きなワケがない。 今まで付き合ってくれただけでも、奇跡に近いだろう。
‥でもいきなり、手を引くと言われるとは、夢にも思わなかった。 僕は、意気消沈して、頭をたれる。
落ち込んだ僕を見て、天羽さんは苦笑。 そして、少し優しい口調で言った。
「‥違うわ。 上岡君が頑張ってる間は、私も力を貸すわよ」
「‥ほ、ホントに? じゃあなんで、七不思議を?」
「あの子が言ってたでしょ? 元の世界に戻るきっかけには、強い魔力が込められているって。
‥‥まあ、私は魔力ってのが何だか、未だに良く分かってないけど」
そう言って、苦笑して肩をすくめる。
「‥でもそれが?」と、話の分からない僕が聞いた。
「それで、良く分からないなりに考えたんだけど‥‥。
そんな、魔力なんて物が発生している場所なら、何か異常な事件が起こっている気がしない?」
「うん、そんな気もするね。 確かに、何か不思議なコトが起こっても‥‥‥って、ああ、そうか!!」
やっと話が分かった僕は、手を叩いた。 天羽さんは、「良く出来ました」と言う様な笑顔を浮かべ、口を開く。
「ええ。 だから、七不思議よ。 そこに優希さんを連れて行って、魔力を調べてもらうの。
不思議な事件が起こっている場所を私が探しておけば、時間短縮になるでしょ?」
「あの子を元に戻す手助けにもなるし、新聞も遅れないで済むし‥‥一石二鳥でしょ?」と、天羽さんは笑顔を浮かべる。
「ナルホドね。 サスガは、天羽さん。 それじゃあ、七不思議の方は僕も調べるよ。
元々それは、僕の担当だったワケだし」
「それも、考えたんだけど‥‥でも上岡君は、優希さんと一緒にいてあげて。
知らない場所に一人でいるんだから、きっと不安になってると思うわ」
‥そうか。 言われてみれば、確かにその通り。 そこまで考えるなんて、やはり天羽さんは優しいと思う。
天羽さんが、優希と一緒にいる案もあるけど‥‥でも、やはり取材なら、僕より天羽さんの方が効率よく進められるだろう。
時間が無い今、七不思議の方は、慣れた天羽さんに任せるのが一番だ。 僕は、うなずいた。
「‥うん、分かった。 それじゃ、僕は部室に行くね」
「ええ。 きっと不安になってると思うから‥‥優しくしてあげてね?」
少し不安そうな天羽さんを安心させるように、僕は笑った。
「うん、分かった。 ‥それにしても、やっぱり天羽さんは優しいね」
僕が素直に感想を言うと、天羽さんは顔を赤くする。 そして言った。
「ち、違うわよ! こ、これは、新聞を落とさないタメには、この方法が一番良いと思ったからで‥‥って、笑わないでよ!」
優しさを褒められる事に、慣れていない天羽さん。 顔を真っ赤にして、言い訳をする姿がなんとも可愛くて、僕はまた笑ってしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
僕は、急いで部室へ向かった。 天羽さんと話しているうちに、結構時間が経っていた。
きっと、不安にしているだろうな‥そう思いつつ、部室のドアを開ける。
すると、中には誰の姿も無かった。 ‥‥あれ? っと、首をかしげる。
「‥舞波さ〜ん?」
小さく声をかけると、ロッカー扉がゆっくりと開いて、中から優希が出てきた。
「‥お、お疲れ様でした」
そう言って、ペコリと頭を下げる。
「う、うん。 ゴメン、少し遅くなったね。 ‥にしても、ロッカーに隠れるコトはないよ。
ココに来るのは、僕か天羽さんか‥‥あとは、部長の三人くらいだから」
「‥部長さん‥‥ですか?」と、優希。 僕はうなずき、口を開く。
「うん。 三年生の、男の人だよ。 もし来たら、取材のコトで、僕に呼ばれましたって言えば良いから」
「はい、分かりました。 ‥‥あの。 それで、天羽さんはどうされました?」
僕の後ろを、覗き込む様にして、優希が言った。
「うん、それなんだけど‥。 天羽さんは放課後まで、この学校で不思議なコトが起こる場所を、調べてくれてるんだ。
もしかしたら、その場所に何かヒントがあるかも知れないからって」
「あっ、そうでしたか。 でも、そうなると、私は何をしたら‥‥」
「それも、決めておいたよ。 天羽さんが調べてる間は、僕たち二人で学校を歩いて欲しいって。
それで偶然、何かを見つける可能性は低いけど‥‥でも舞波さんが、この学校の間取りを覚えられるしね」
「はい、確かにそうですね」 そう言った後。 何か言いたげに、僕を見上げる、優希。
「‥ん、なに?」
「あっ、いえ‥。 私のコトは、優希って呼んで下さい。
上岡さんの方が先輩ですし、お世話になってますし‥」
「‥優希? ゆうき‥ゆうき‥」と、何度か小さく言ってみるが、何となくシックリ来ない。
‥と言うか、少し照れくさい。 女性の名前を呼び捨てにするのは‥‥例え年下の子とは言え‥‥慣れていないから。
「‥‥‥それじゃ、優希ちゃん‥とかはどうかな?」
「はい。 それが呼びやすいなら、それで‥」と、優希。 僕はうなずき、早速呼んでみる。
「うん、じゃあ優希ちゃん。 早速、学校を案内するよ。
まずは、部室があるこの階を案内しようか」
「はい、お願いします」
と、深々と頭を下げる。 ‥ホント、礼儀が出来てるなぁと、感心。
同じくらいの年でも、これがさやかちゃんなら、「それじゃ早速行きましょう!」とか言って、飛びついて腕でも組んでくるかもな‥。
そう思って、その違いに少し笑ってしまった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1時限から4時限までの休み時間。 それで大体、高等部の校舎の案内は終わった。
元は(世界は違えど)中等部の子なので、高等部の校舎には、あまり来たことがないらしい。
物珍しそうに、「あれはなんですか?」 「‥では、これは?」‥などと、色々と尋ねられた。
僕はと言うと‥。 中等部の女の子(しかも可愛いくて、燃える様な赤毛の子だ)を連れて、高等部を歩いてる僕は、結構目立つようで、なんとも奇異な目で見つめられていた。
それに耐えながらも、優希の質問に答えていた。
だけど‥‥案内は終わったが、結局何一つとして手がかりは見つからないまま、昼休みになった。
昼食を食べに、案内がてら学食に行った。 でも、中等部の生徒は、学食の使用が禁止になっているのを思い出した。
‥まあ、半ば形骸化した、そんな決まりを守っていない生徒も一杯いるけど。 でも、目立つのは困る僕らは、パンだけを買って、学食を後にした。
「さて‥これをどこで食べようか? 教室は無理だし、やっぱり部室かな?」
「はい。 ‥あの、やはり天羽さんは、昼休みもお忙しいんですか?」
「うん、少しね。 でも、放課後には部室に来るから、心配しなくても良いよ」
「‥はい」と、優希は少し視線を落とす。 ‥天羽さんが忙しいのは、自分のせいだと責任を感じているのだろう。
今日のホトンドを、狭い部室ですごしていたし、落ち込みやすくなってるのかも知れない。 元から、色々気にする子みたいだし‥。
気分転換をするか‥‥狭い部室に戻るよりも、少し広い場所で食べた方が気分が晴れるだろう。 そう思って、口を開く。
「‥‥そうだ、屋上に行こうか? そう言えば、屋上を案内するのを忘れてたから、丁度いいや」
「はい、分かりました」
と、素直に返事をする優希を連れ、再び階段を登り屋上へ向かった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「バタン」と、重い屋上のドアを開ける。
秋の涼しい風を感じながら見渡すと、そこには先客が一人いた。
「やあ、星原さん。 星原さんも、ここでお昼?」
僕がそう言うと、フェンスから外を眺めていた先客‥星原さんが、振り返った。 僕たちを視界に納め、口を開く。
「‥はい、そうです。 こんにちは、上岡さん‥」
「なら、一緒にどう?」と、聞こうとする前に、優希の存在を思い出す。 ‥この子を人に紹介するのは、避けるべきだろうか? なにせ、この学校の生徒ではないんだから。
でも、校舎を二人で歩いて、目立ちまくってしまった後で、そんな心配もないかなぁ‥‥。
そんな事を悩んでいる間、星原さんは、ジッと優希のコトを見つめていた。 優希も、少し不思議そうな表情で星原さんを見つめ返す。
‥‥ここまで、お見合いが進んでるのに、無視するのもオカシイか‥。 そう考えて、隣の優希の肩にそっと手を置いて、口を開く。
「えっと‥‥この子は、舞波優希さん。 天羽さんの、遠い親戚らしいんだ。
それで、あの人は星原百合さん。 僕と天羽さんの友人だよ」
遠い親戚と言うのは、事前に打ち合わせていたコトだ。 一応、天羽さんの家に泊まってるし、何かあった時、そうした方が良いと言うことで。
僕が二人を紹介すると、「始めまして‥」と、二人同時に頭を下げる。
そして再び、二人して不思議そうにお互いの顔を見つめあう。
結構長い時間、そうして見つめ合っていたが、ふいに星原さんが口を開いた。
「‥舞波さんは、どちらからいらしたのですか?」
「ドクン!」と、心臓が大きく鳴った。 ‥まさか、あの星原さんが、他人のコトを気にするなんて思いもしなかった。
一方、尋ねられた優希の方は、何と答えて良いか分からず、助けを求めるように僕を見上げていた。 僕は、それに答えて口を開く。
「‥‥あっ、えっと‥‥い、今は、天羽さんの家に泊まっているよ。
舞波さんの両親が旅行に行ってて、家には誰もいないらしいから‥‥」
「そうですか‥」と、星原さん。 特に疑っている様子もない‥いつもと同じ態度に、少しホッとした。
だけど‥‥と、考える。 そう言えば、星原さんを仲間にしようと、天羽さんに言ったコトもあったっけ。
星原さんなら、きっと僕の話を信じて手を貸してくれそうな‥‥そんな気がする。
色々と悪いウワサが絶えないし、変わった人だとは思うけど‥。 でも、とても優しい人だと思うから。
だけど、天羽さんの了解を得ぬまま、星原さんに全てを話すのは、少しためらいがある。 ‥やはりこの場は、黙っていようと決めた。
「え、えっと‥‥‥じゃあ、一緒にお昼を食べる?」
自己紹介が終わったのに、同じ屋上で別々に食べるのはオカシイ気がして、僕が言った。 すると星原さん、「‥‥私は構いません」と、答えた。
そして、何とも奇妙なメンバーで、お昼を頂くコトとなった‥。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星原さんは、小さな弁当箱をそっと取り出す。 コポコポ‥と、紅茶をコップに注ぎ、それでノドを潤してから、箸を伸ばした。
一方、僕たちはパンだ。 紙パックの飲み物にストローを刺し、それでノドを潤してから、かぶりついた。
‥‥その間、会話は無かった。 ‥‥き、気まずい。
星原さんがいるのに、優希と今後の打ち合わせをするワケにも行かないし‥‥だからと言って、この二人に共通する話題も思い浮かばなかった。
で、でも、この気まずい雰囲気が続くのは、消化に悪いぞ‥‥。 そう考え会話を探していると、星原さんが先に口を開いた。
「‥そう言えば、上岡さんに聞きたい事がありました。 ‥今、伺っても良いですか?」
「へ? ‥あ、ああ、モチロン。 僕に分かるコトなら‥」
「‥はい、ありがとうございます。
‥‥では、上岡さん。 昨日か一昨日に、何か不思議な体験をしませんでしたか?」
「ブッ!!」‥と、少しパンを吹き出した。
小さく咳き込みながら、星原さんの顔を覗き見る。 何か知っていて聞いたのだろうか‥‥と思ったが、いつもと全く変わらない表情。
「‥き、昨日か一昨日? ‥‥さ、さあ。 特に思い当たらないなぁ‥」
「そうですか。 ‥一昨日の夜、身の丈3メートルを超える死神が、学校で目撃されたそうです。
新聞部員の上岡さんなら、何か知っているかと思いましたが‥」
もう一度、心臓が大きく鳴った。 ‥でも、それは顔に出さない様にして、空とぼけて僕は口を開く。
「‥あ、ああ、それか。 ウワサだけなら知ってるよ。 で、でも、バカバカしいウワサだよね、それって。
だって、3メートルもあったら、天井に頭をぶつけちゃうよな。 ‥優希ちゃんも、そう思うだろ?」
「‥へっ? ‥‥あ、ああ、そうですね! そのウワサは、間違いです。
だって私は、3メートルも身長はありませんから‥」
そこまで言ってから、「‥あっ!」と、自分の口を、自分で塞ぐ優希。
「ご、ゴメンなさい‥」と、目で訴えかるが‥‥僕はいっそ、「‥ナイスボケ」と、親指を立ててやりたい気分だった。
星原さんは、特に優希の答えには突っ込まず、「‥そうですね。 3メートルあったら、頭をぶつけます‥」と、それだけを言って、再び弁当に箸を伸ばした。
‥どうやら、何も気づいていない様だ。 「ふぅ‥」‥と、安心して、僕もパンをかじると、再び口を開く星原さん。
「‥では、もっと小さな死神には、出会いましたか?」
「ぶっ!!!」‥と、またもや、パンを吹き出した。
今度は、気管にカケラが入ったらしく、激しく咳き込む。
優希が、背中を撫でてくれるのを感じつつ‥‥も、もしかして、星原さんは、ワザとやってるんじゃないか‥と、そんなコトを考えた。
しばらくして落ち着いた僕は、「‥あ、あはは‥・」と、乾いた笑いを浮かべる。
「‥‥い、イヤだな、星原さん。 し、死神って、ドクロの顔した、大鎌を持った人でしょ?
もしそんな人と出会ってたら、コッチから話題にするよ」
隣の優希が、少し寂しそうな顔をしたが、それは後で謝って許してもらおう。 さらに「あはは‥‥」と笑っていると、弁当箱を閉じて、星原さんが口を開く。
「‥そうですか、分かりました。
では、食べ終わりましたから、私はこれで‥」
「‥あっ、う、うん。 ‥‥またね」
弁当箱を丁寧に包み、紅茶の入った魔法瓶を持って、立ち上がる。 そして、もう一度小さく頭を下げた。
「‥‥あっ、待って!!」
立ち去ろうとする星原さんの後姿に、僕は自分でも気づかないウチに声をかけていた。 星原さんは、振り返る。
「‥なにか?」
そう尋ねられたが、思わず呼び止めてしまっただけで、何か聞きたいコトがあったワケではない。
返答に困って、トニカク何でも良いから、差し障りのないコトを言わないと‥‥そう思って、口を開く。
「‥あ、あのさ。 さっきの死神の話だけど。 もし‥‥もしもだよ?
その死神が、事故で死神の世界からこの世界に来てしまって、困ってるとしたら‥‥元の世界に、帰れると思うかな?」
「‥え?」と、驚いた様に、隣の優希が言った。 ‥でも、驚いているのは僕も同じだ。 こんなコトを、言うつもりなんてなかった。
タダ一人、驚いていないのは、星原さん。 「‥それは、帰れるかどうか、その可能性を聞いているのですか?」と、言った。
「‥い、いや。 なんと言うのか‥‥こ、この前、天羽さんと色々話をしてね。 パラレルワールドとかなんとか‥。
少しだけ違う世界が、幾つも平行に並んでて‥‥そ、そこには、死神がいる世界もあるんじゃないかって話になってね。
だ、だから、その平行世界と、行き来が出来るのかどうか‥‥なんて、自分で言ってても良く分からないや。 あ、あははは‥‥」
最後は笑って誤魔化したが、星原さんの表情に変化はない。
‥きっと、何をバカなコトを言ってるんだと、呆れてるんだろう‥‥そう思って、僕は小さく頭を下げた。
「‥ご、ゴメン。 やっぱり、なんでもない‥。 き、気にしないで、もう戻って良いよ」
だけど、星原さんは立ち去ろうとしない。 頭をたれた僕を見つめながら、ポツリと言った。
「‥‥平行世界なんて、私は知りません」
「‥え? ‥あ、ああ、うん。 そんな世界もあるって、考え方だから‥‥実際に、あるとは限らないよ」
「‥はい。 平行世界は知りません。 ですが‥‥この世界と、少しだけ違った別の世界は、あるのかも知れません。
それこそ、死神がいるような世界が‥」
「‥え?」と、僕は視線を上げた。 そこにある星原さんの顔は、とても真面目なモノだった。
話を会わせようとしてるワケでもなく、ただ、思っているコトを言っているだけ‥‥そんな気がした。
「‥上岡さんは、その迷った死神を、元の世界に帰してあげたいのですか?」
少しの沈黙の後、星原さんが言った。 思わず、隣の優希と顔を見合わせる。
「い、いや、その‥‥こ、困ってたらね。 例え相手が死神でも、放っておくワケにも行かないし‥」
「‥‥なぜですか?」
本当に不思議そうに、星原さんは聞いた。 「‥え?」と、再び返答に困る。
僕は、しばらく考え‥‥ホントに、僕はナゼ優希の手伝いをしているのだろうと考えた。 そして、考えながら口を開く。
「‥そ、そうだね。 ‥‥やっぱり、放っておくのは、目覚めが悪いからかなぁ?」
「目覚め‥‥ですか?」
と、星原さん。 小さく首をかしげる。
「う、うん。 もし困ってるのに、放っておいたら‥‥後で、色々気になると思うんだ。
あの子は、ちゃんと元の世界に戻れたのだろうか‥誰かに捕まって、解剖されてないだろうか‥とか。 色々考えて、夜も眠れなくなっちゃうよ。
‥うん。 やっぱり、夜はグッスリ寝て、朝は爽快に目を覚ましたいからね。 その為だ」
そう言って、「あはは」と、笑っておいた。
‥でもこれは、きっと僕の本心。 優希のタメとか、カッコいいコトを言いたいトコロだけど‥‥でも今は、自己満足の為に手伝っているに過ぎない。
天羽さんなんかは、僕のことをお人よしなんて言うけど‥。 でも自分では、そんなに人が良いとは思わない。 ‥考えが浅いかも‥‥とは、たまに思うけど。
星原さんは、小さく‥ほんの僅かに微笑んで、口を開いた。
「‥あの子だなんて。 ‥‥上岡さんは、その死神が女の子だと思っているのですか?」
「えっ!? ‥ぼ、僕、そんなコト言ったかな!?」
「‥はい、確かに言いました」と、星原さんはうなずく。 僕は、頬に汗を流しながら、口を開く。
「‥‥じ、じゃあ、それはきっと僕の願望だよ。
どうせ助けるなら、ドクロの死神よりも、可愛い女の子の死神が良いなぁ‥とか、そんなコトを考えてたりして。
‥‥ま、まあ、僕に何か手助けが出来るとは思わないけど」
「あははは‥」と、もう一度笑う。 ‥何とも、軽い男と思われそうな発言だったけど、しょうがない‥。
でも、星原さんはバカにするでもなく、「確かに、そうですね」と言った。 そして、言葉を続ける。
「‥ですが、上岡さんには手伝える事があると思います。
あるいは‥‥上岡さんにしか出来ない、その死神を元の世界に帰す方法が、あるのかも知れません‥」
「‥え? そ、それって、何!?」
思わぬ言葉に、僕は立ち上がって聞いた。 星原さんは、ゆっくりと首を振る。
「‥もしかしたら、そんな事があるかも知れない‥‥そんな話です」
そう言って、星原さんは再び背を向けた。 そして、去り際にポツリと言った。
「‥上岡さんは、切り札を‥‥‥いいえ。 ‥ジョーカーを、持っているのですから‥‥」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
星原さんが立ち去った後も、僕と優希は、その出て行ったドアから、しばらく目が離せなかった。
ドアを見つめながら、優希がポツリと言った。
「‥‥あの方は、一体?」
「あ、ああ‥だから、星原さん。 ちょっと変わった子で、色々ウワサになってるけど‥‥でも、良い人だよ」
「‥星原さん‥‥」と、小さくつぶやいて、首をかしげる、優希。
「ん? 星原さんが、どうかした? そう言えば、最初から気になってたみたいだけど」
「あっ、はい。 初めて会ったはずなのに、そんな気がしなくて‥。 知り合いに、似ているせいかも知れませんけど‥」
「へぇ‥。 星原さんに似てる、知り合いがいるの? んじゃ、その人もきっと美人なんだね」
「あっ、顔は似ていません。 綺麗な人だとは思いますけど、星原さんとは、顔も性格も全く違うタイプの人なんです。
‥でも‥‥それなら何で、似てるなんて思ったんだろう‥?」
最後は、ポツリとつぶやく様に言った。 本当に分からないようで、不思議そうな表情を浮かべ、星原さんが去ったドアを眺めていた。
僕もそれに習い、ドアを見つめながら考えた。 さっき、星原さんが言っていた言葉を。
‥‥‥‥ジョーカーって、何の話なんだろう‥?
・・・続く