< プロローグ >





 「じゃあ、行ってくるからな」

 「はい。 道中、何があるか分からない。 シロウ、十分気をつけて下さい」


士郎は、玄関のドアに手をかけたが、セイバーの言葉を聞いて振り返った。



そして、じっとセイバーの顔を見る。 その洋風で美しい姿は、和風のこの家に溶け込めない‥と、思っていたが、違うのかも知れない。

セイバーなら、どこにいても浮き出る存在に見えるだろう。 それは、その体から溢れんばかりに発している、威厳のせいだ。

どこにいても、そぐわない様で‥でも、どこにいても、超然としていられる。 彼女の存在を一言で現すのならば、『浮世離れしている』‥かも知れない。


‥そんな考えが浮かび、士郎は少し不安になった。




これから学校へ行っている、数時間。 その間に、この‥全てにおいて規格外の少女が、一体どんな事をやらかすのか‥考えれば考える程、不安になってくる。





色々思い浮かんだイヤな想像を振り払う事が出来ず、士郎は口を開いた。


 「‥なあ。 ホント〜に、大丈夫だよな? 俺がいないうちに、あんまりムチャしないでくれよ?」

 「むっ。 私は心配ないと、何度も言った筈です、シロウ。 留守番など、童女にだって出来る事です」

明らかに面白くなさそうな表情を浮かべ、セイバーは言った。 更に口を開く。


 「むしろ心配なのは、シロウの方です。 シロウは、己の身を省みず、危険に首を突っ込み過ぎる。
  ‥いや、やはり心配ですね‥‥。 今日は、私も共に学校へ行きましょう」

などと言い出しては、同じく家を出ようとするセイバーを見て、念を押したのは失敗だったと、慌てて口を開く。


 「だ、大丈夫だって、俺は。 昼間に襲ってくるマスターもいないだろ?
  それに学校には、同盟を組んでる遠坂だっているしな。 何かあったら、アーチャーが助けてくれるさ」

その言葉は、更に面白くなかったのか、セイバーの眉の角度が、上がる。


 「‥それは、私よりもアーチャーの方が役に立つと言う事ですか?
  もしそうだとしたら、いくらマスターの言葉とはいえ、私も黙ってる訳には行かない」

‥セイバーに睨まれ、さらなる失言だったかと、頭を抱える士郎。




黙ってないって‥‥セイバーが、言いたい事を言わずに済ました事なんて、ホトンドないよな‥‥などと考えつつも、口を開く士郎。


 「も、モチロン、セイバーの方を頼りにしてるよ。 でも、セイバーは、アーチャーみたいに姿を消せないだろ?
  ほ、ほら。 目立つセイバーが近くにいたら、『俺がマスターです』って、宣伝しながら歩いてる様なモンじゃないか」

 「むむっ‥。 確かに、それはそうですが‥」

そうは言ったものの、まだなにか釈然としないモノが残るセイバーは、口を尖らせる。


 「ですが、聖杯戦争中に、マスターがサーバントを留守番に残すなど、考えられない事です。
  ‥やはりシロウは、私の力を軽視していませんか?」

 「だ、だから、そんな事ないって! セイバーの実力は信じてるよ、うん。
  ‥まあ、マスターが情けないせいで、色々苦労させてるけど。 姿が消せないのだって、俺が未熟なせいだからな」

 「むむむっ‥。 いえ、それはシロウが気にする事ではありません」



セイバーは表情を和らげ、口を開く。

 「むしろシロウは、マスターとして良い素質を持っていると、私は思う。
  多少‥‥いや。 かなり向こう見ずな所はありますが、シロウの行動には、感心させられる事も多い」

軽く微笑んで、セイバーは言った。




真正面から、そんな誉め言葉を言われて‥しかも、飛んでもない美人が微笑みながらだ‥士郎の顔が赤くなる。



照れくさくなって、そっぽを向きながら、士郎は口を開く。

 「‥い、いやまあ‥‥ホントに良いマスターになるように、努力するよ。
  と、トニカク、留守は頼んだぞ、セイバー。 ‥‥くれぐれも、ムチャだけはしないようにな」

 「心配性ですね、シロウは。 ですが、無茶をするなとは私のセリフです。 いくら昼間だからと言って、絶対に安全だとは言い切れない。
  危険な状況になったら、私を必要だと想って下さい。 急いで駆けつけます。
  緊迫した状況ならば、令呪を使ってでも私を呼んで欲しい」



 「ん〜、だから‥。 ムチャするなってのは、聖杯戦争のコトだけじゃなくて、日常生活のコトもなんだけどなぁ‥」

セイバーには聞こえない様に、士郎は小声で言った。






セイバーは、サーバントとしての実力は折り紙付きだが、家の留守を任せるには、何とも心許ない相手だと、士郎は思っていた。


生活する上での情報は全て持っている‥そう言ってはいたが、それを実践するだけの経験が、無いのではないかと考える。


つまり‥足し算、引き算、掛け算にわり算。 全部を完璧に理解してはいるが、それらが組合わさった計算式を解いたコトがない‥そんな感じだ。







‥やはり不安だ。




回覧板を持ってきた近所の人とかに、いきなり剣を突きつけて‥‥。




 「問おう。 お前は敵のマスターか?」




‥などと、言いだしたりしないだろうな‥?






‥‥いや、サスガにそれはないか。 セイバーは確証も無いのに、むやみに剣を振るったりはしない。

ないとは思うが‥この真面目で浮世離れした少女を、一人留守に残して大丈夫なのか‥と考えると、やはり不安が残る。




やはり学校を休もうかとも考えるが、それはそれで、何か負けた様な気がする。 士郎のジレンマは募る。





 「‥ん? どうしました、シロウ」

セイバーは小さく、首を傾げた。 士郎は、首を振ってセイバーに笑いかけた。



‥まあ、そこまで心配する事もないか‥。



この家に尋ねてくる人なんて、ホトンドいないし。 例え突きつけられても、セイバーの剣は誰にも見えないしな‥。






いや‥‥そ〜ゆ〜問題なのだろうか‥?




色々不安はあったが、取り合えずセイバーを信じる事にした。 士郎は口を開く。


 「いや‥分かった。 俺も十分気をつけるよ。 じゃあ行ってくるな」

 「あっ、シロウ。 帰りは、何時頃になるのですか?」

ドアに手をかけると、セイバーに呼び止められた。 士郎は振り返る。

 「ん、そうだな‥。 授業が終わったらすぐ帰るから、暗くなる前には戻れると思うよ」


 「‥そう、ですか‥‥」

士郎の言葉を聞き、考え込む、セイバー。


まだまだ、短い付き合いではあったが、ここまで真剣に考え込むセイバーなど、士郎は見たことがなかった。





自分の事を、心配してくれているのだろうか? ‥とも思ったが、どうやらそうでもないらしい。



何も言わないで、真剣な表情‥‥いつも真剣な顔をしているが、五割り増しくらい‥をして、考え込むセイバー。



その姿を見て、そう言えば、これに近い真剣な表情をしたコトがあったな‥‥と、一つ思いついて、口を開く。


 「‥大丈夫だ。 言い忘れてたけど、昼飯なら台所に弁当を作ってあるから。
  俺は学校で食うから、悪いけど一人で食べてくれよ」

 「むむむむっ‥。 私はそんな事を、気にしていません。
  それよりも、ちゃんと日没前には帰って来て欲しい。 日が落ちれば、他のマスターも動き出す」

 「あ、ああ、分かった。 速攻で帰ってくるよ」




家を出る士郎。 手を振るそれに、軽く頭を下げ、答えるセイバー。





そして、閉まったドアを見つめながら、セイバーは思った。





‥シロウは、魔術を殆ど使えないと言っていたが、それは嘘か謙遜ではないのかと。




何故なら‥‥Aランクの抗魔力を持つ私の思考を、読む事が出来たのだから。

そう。 シロウがいなければ、昼食はどうなるのだろう‥? と、心配している事を‥。



・・・続く