< 2 >




セイバーの迷走‥もとい、瞑想を遮ったのは、「カランコロン‥」と、辺りに響く音だった。




これは‥侵入者を示す、警戒音!?




一瞬でサーバント‥その中でも最強であるセイバーとしての自分に立ち戻る。 一歩で道場を駆け、ドアを開ける。




そして辺りを見回す。 ‥近くに、サーバントの気配は無い。


敵マスターの姿も見えない。 見回す限り、人の姿も無い。



‥だが、警告音は鳴ったのだ。 必ず、外敵となる存在がいるはず‥。





まず考えたのは、アサシン。 気配を殺し、どこからかコチラの様子を見ているのかも知れない‥。


ならばと、セイバーは道場の中央に立ち、辺りの気配を探る。



壁側にいると、そこに隙が生まれる。 だが、道場の壁は木製だ。 サーバントが相手では、頼るには薄すぎる。

‥ならば、全てが見通せる中央が良いと考えての事だった。




例えアサシンと言えど、壁をすり抜けられる訳では無い。 この中に入るには、唯一の入り口である正面のドアから入るしかない。

壁や屋根‥あるいは床を壊して入ってくる事も考えられるが、それならばその音に気付き、対処出来るだろう。

セイバーは、先ほどの瞑想の様に目を閉じた。






‥動く者の気配を探る。 視覚を遮った事で分かった。 ‥道場の入り口。 そこに何者かが動くのを感じた。



‥まだいると言う事は‥これは、アサシンではない。 相手に警戒された状態で襲ってくるなど、アサシンには考えられない。


ならば相手は、余程の手練れなのだろうと考える。 私と一騎で打ち合い、勝つ自信のある相手‥そうでなければ、この状態で近づいてくる筈は無い。


だが一騎での戦いは、セイバーとて望む所だ。 今なら、無謀なマスターの身を案じる必要もない。 全力で戦える。

この状態で倒し得ない相手は‥そう、バーサーカーくらいのものだろう。 だがこの相手はバーサーカーではない。 この動きは、あの者にしては静か過ぎる。



‥敵がバーサーカーでないのなら、勝てる‥‥例え、ランサーから受けた傷が治りきっていない今でも、勝ってみせる。



シロウは、私の実力を軽んじているが、一人でサーバントを倒した後ならば、私を女性と見る事などなくなるだろう。


本当ならば、近くで私の力を直接見て、その実力を感じてくれればその方が良いのだが‥‥って、いや、だから違う!


シロウが私をどう扱おうが、そんな事はどうでも良いのだ。 私はさっきから、どうかしている‥‥。




まったく‥近くにいてもいなくても、心を乱すマスターだな、シロウは‥。 セイバーは軽く首を振り、余計な考えを振り払った。







そんなセイバーの、一瞬の心の緩み‥。 それを突いて、外の敵はドアから顔を覗かせた。 そして‥‥。






 「にゃ〜おん」







‥と、鳴いた。




 「‥‥‥‥‥‥は?」


ドアから顔を覗かせた敵は‥‥‥一匹の太った猫だった。



慌てて探ってみても、他に気配はない。 さっきの警報を鳴らしたのは、目の前の猫だと気付いて、セイバーは深くため息をついた。



 「‥警報が、過敏なのは問題だ‥。
  いや、魔術師は猫を使い魔としている事もあるから、その侵入にも警戒すべきか‥」

苦笑して、「チチチ‥」と指を振ると、警戒心の欠片も感じられない動作で近づいてきた。



自分の足に体を寄せる猫は、どうやら使い魔ですらない様だ‥と考えるセイバー。


こんな、警戒心のない猫を使い魔を選ぶ輩は、さしもの酔狂の集まりである魔術師にもいないだろう。



‥いや、一人いたか。 かつて世話になった魔術師。 あの者なら、私の意表を突くことだけを考え、この様な使い魔を選ぶかも知れない。

そう考えて、苦笑する。 そして猫を抱き上げる。



だが、警戒音が鳴ったのは何故だ? あれは、敵意を持った相手が、屋敷に侵入した時にしか働かない筈‥。



猫の首を撫でる。 「ゴロゴロ‥」と、喉を鳴らすこの猫からは、敵意の欠片も感じられない。



 「お前は、何をしに来たのだ? 腹でも減ったのか?」

すると、「にゃ〜ん」と返事する猫と、「ぐぅ‥」と返事をする、セイバーのお腹。




時計を見ると、いつの間にか12時を過ぎていた。 セイバーはもう一度苦笑して、口を開いた。


 「‥どうやら、腹が減ったのは私の様だ。 では一緒に行こう。 ミルクくらいはあるだろう」

そう言った後、ふと思いついた。 ‥そうか。 もしかしたらこの猫は、この家の食べ物を物色しようと入ったのかも知れないと。

そしてその、窃盗行為に対する警告で、音が鳴ったのかも知れないな‥そんなコトを考えつつ、台所に向かった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

台所に入り、猫を降ろす。 テーブルの上には、少し大きめの弁当箱。



猫用に、ミルクを少し温めてから(サスガにそのくらいは出来る)、弁当箱を開けた。





 「‥うむ。 流石は、我がマスター。 見事です、シロウ」

自分でも気付かないうちに、そう呟いてしまう程、弁当の中身は豪勢だった。




手を合わせ、頭を軽く下げてから、弁当に箸を伸ばす。





‥うん。 この魚の煮付けは良い。 少し味が濃すぎる感はあるが、それ故、中まで味が染み込んでいて、良い。 うんと頷く。


‥この卵焼きも良い。 シンプルな料理に見せて、その実、手が込んでいる。 見事な味だ。 うんと頷く。


だが‥この鶏肉が一番良い。 故郷で食べた肉料理とは、比べ物にならない深い味わい。 ‥天晴れ、シロウ。 うんと頷く。




こんな料理を、これからも味わう為にも、シロウには長く生きて貰わねば‥。

今後もシロウの身を、全力をもって守らなければ‥。 右手に箸。 左手には弁当箱を握りしめ、新たに決意を固めるセイバーであった。





他の全てにおいて、士郎は未熟なマスターであった。 だが、ただ一点‥。


自分のサーバントの信頼を得るコト(と言うか餌付け)だけは、他のどのマスターよりも上手にこなしていた‥‥様だった。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

そんな、セイバーにとって至福な時間をうち破ったのは、またしても「カラン‥コロン‥」と言う、警戒音だった。



箸を置き、立ち上がる。 足もとを見れば、猫がミルクを飲んでいる。

今回も、この猫の仲間だろうか‥。 そう思ったが、今回は廊下に、人の動く気配を感じた。



‥サーバントの気配ではない。 ならば敵マスターか? だが、それにしては、その歩みは素人のものだ。

多少警戒しているものの、敵マスターの家に侵入してくる様な、そんな感じでもない。




‥ならば誰だ? と考え、ふと士郎の言葉を思い出した。





たまに、回覧板を持ってくる近所の人や、郵便屋さん‥それに、荷物を持ってくる、運送屋さんなる者が尋ねてくる事があるのだと。




ふむ‥チャイムがあるのに、それを押さずに入ってくる所を見ると、恐らくは近所の人だろう。 と言うことは、回覧板なる物を持ってきたのだろうか?


だがそれなら、警戒音が鳴ったのは、何故だろう? この者も、食べ物を物色しに来たのか?


‥うん、それもあるかも知れないと考える。


シロウの料理は美味しい。 あわよくば、つまみ食いをしようと考える事くらいはあるだろう。 ‥今のセイバーの頭の中は、食べ物のコトで一杯だった。




相手が、マスターでもサーバントでもないなら、特に問題ははい。 だが、その対処をどうしたものだろう?


士郎は、誰か来た時は、なるべく出るな‥と言っていた。

だが、相手が家に入ってきてしまっては無視する訳にも行くまい。 セイバーは、侵入者のいる方に向かった。







 「ご苦労さまです」


 「うわぁ!!??」

声をかけると、相手は飛び上がらんばかりに驚いていた。 ‥しまった、背後から声をかけたのが不味かったか?





家に入ってきていたのは、ヒゲを生やした大柄な男だった。 とは言え、バーサーカーを見た後のセイバーには、さほど大きいとも感じなかったが。


 「申し訳ない。 驚かすつもりは、なかったのですが」

 「な、なななななんだテメェは!!??」

こちらとしては、かなり友好的に出たつもりだったのだが、相手はそう叫びつつ、間合いを取り、軽く構えた。




‥人に名を尋ねる時は、自分から名乗るものだぞ‥とも思ったが、士郎のこれからの近所関係を重んじて、素直に名乗る事にした。

 「私はセイバーと言います。 縁あって、この家に宿を借りている者です」

 「‥せ、せいばぁ? ‥が、外人か? ‥‥道理で、空き巣相手に抜けた対応な訳だ‥」

その言葉に、ピクリと眉を動かすセイバー。 アキスと言う単語の意味は知らなかったが、抜けたと言う所に反応したのだった。


警戒したまま近づこうとしない男を見て、さらに不愉快な想いを強めるセイバー。 口を開いた。

 「ふむ‥貴方は、私と話をしたくないようですね。 偶然にも、私も同じ考えです。
  渡す物があるなら早く渡して、用件を済ましては如何でしょう?」


士郎から、この家に来るのは、回覧板を持った近所の人か、郵便屋さんか、運送屋さんだろうと聞いていた。


それらに共通する事‥‥それは、相手が持ってきた荷物を受け取ると言う事だった。

たまに、受け取りのサインを求められる事があるから、その時は、「衛宮」と書けと言われていた。 文字を書く練習もしておいた。




だからセイバーとしては、至極当たり前の事を言っただけだったのだが‥相手は、キョトンとした顔をした。





だが、しばらくして男は、嫌な笑いを浮かべ、服の内側に手を入れた。

 「‥へっ、へへ。 そうかいそうかい‥じゃあ、望み通りくれてやるよ。 ‥‥‥コイツをな!!


そう叫んで取り出したのは、出刃包丁。 男はそれを逆手に持ち、振り上げ‥‥そして、セイバー目がけ振り下ろした!





だが、セイバーにとってその動きは、避ける程の事でもなかった。 止まってすら見えるその包丁を、二本の指で掴んだ。


 「な、なにぃ!!??」


男はそう叫んで、包丁に力を込める。 ‥が、その切っ先はピクリとも動かない。



しばらく力を込めていたが、やがてムリだと諦めると、包丁を放し、再び間合いを取る男。




セイバーは、手の中の包丁を見つめ、口を開いた。

 「ふむ‥。 これが、カイランバン‥なる物ですか。 随分と、物騒な渡し方をするのですね」

‥どう見ても、包丁にしか見えないのだが、どこが違うのだろう‥。 この国も奥が深いと、考えるセイバー。





カイランバン‥もとい包丁を、クルリと回して柄を掴む。 そして、男の顔を見る。




それを見た男は、「ひ、ひぃ〜〜!!!」と叫び声を上げつつ、逃げ帰っていった。






止める間もなく立ち去った男の後ろ姿を、半ばぼう然と見送る、セイバー。

‥用件が終わったからと言って、なにも、そこまで急いで帰るコトもないだろうに‥そんな事を考えつつ、台所に戻った。



・・・続く