< 1 >






かりんは、昨日‥‥と言うか今朝‥作ったチョコをバックに入れ、学校へ登校した。 月曜日の朝。 まだ早い時間なので、人影も少ない。




‥さて。 持って来たは良いけど、どうやって渡そう? かりんはそう考え、「う〜ん‥」と、首をひねる。



最初は、普通に手渡しするつもりだった。 ‥だけど、今更ながらに考えると、このハート型は、手渡しするには恥ずかしすぎると思う。


さらに言うなら、そのハート型の物体の上には、ホワイトチョコで白くクッキリと、『LOVE』などと大書されている。



書き直す時間などなかったので、『LOVE』のままだ。 緊張のあまり、思わず書いてしまった文字を思い出して、また顔が赤くなるかりん。



‥‥こ、これを、牧村さんに手渡しする? その時の状況を思い浮かべ、かりんは恥ずかしさに倒れそうになった。 ‥首を振って、想像を振り払う。




‥‥や、やはり、手渡しは止めよう。 そ、そうだ。 まだ人も少ないし、牧村さんの机に入れておこう。


チョコと一緒に、『日頃の感謝を込めて‥神瞳かりん』とでも、メモを入れておけば、告白と勘違いされるコトもないだろう。




まあ、告白と思われるのも、それはそれで手間が省ける‥‥って、違う違う‥。 かりんは、赤く染まった顔を、ブンブンと振る。



‥あくまでもこれは、感謝の気持ちなんだと、かりんは二回頷く。 そして、牧村の教室へと向かった。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−




 「‥い、入れるスペースがない‥‥‥」


かりんはそう呟き、チョコを手にガックリと項垂れた。



机に入れるのは良い作戦だと思われたが、予想外の妨害があった。 牧村の机には、教科書やノートやらがひしめき合い、チョコを入れるスペースが無かったのだ。




家で予習復習を欠かさないかりんにとって、これはマサに予想外。 牧村さん‥‥貴方はお家で、お勉強をなされてますかぁ‥? と、涙ながらに考えた。




だがこうなると、チョコは机の上に置いておくか、教科書やらを引っ張り出して、代わりにチョコを入れるしかない。



‥机の上は、論外だ。 手の中の、どでかいハート型チョコを見て、かりんは思った。


牧村さんが登校するまで、このハートの物体が机の上を占拠するのだ。 傍らには、『感謝を込めて‥神瞳かりん』などと、メモ書きを置くコトになる。



‥その時の、牧村さんのクラスメイトの反応を考え、かりんは恐怖に首を振る。





ならば、教科書を出すしかないのだが‥。 でも、勝手に机の中をいじるのも気が引ける。


それに、机の上にノートやら教科書が出てるのを不審に思った誰かが、机の中を覗き込むコトも考えられる。



いやまあ、普通なら覗き込もうなんて人はいないだろうけど。 ‥だがしかし、かりんの脳裏には、少し普通じゃない人の顔が思い浮かんだ。



丹雫瑠羽奈‥‥。 彼女に見られたら、きっと、一生冷やかされるだろう。 ‥やはり、机の中も駄目だ。




ならば何処に‥‥と、少し考えてから、下駄箱に入れるのはどうだろうと思いついた。



靴を入れる場所にチョコを置くコトに、少し抵抗を感じたが‥‥でもチョコは包装してあるし、一応袋にも入れてある。 汚るコトはないだろう。 


少なくとも、ココに置くよりはマシと考え、かりんは急いで昇降口へ向かった。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



そして、昇降口。 まだまだ時間も早いので、それほど人はいない。 辺りを見回しても、近辺に人影ナシ。



今がチャンスと、かりんは走って下駄箱に向かう。 牧村のコトなら、(護衛のタメと称し)大よそのコトを調べ上げているので、下駄箱の位置も知っている。



確か、この段の上から三番目‥‥と、下駄箱を眺め、『牧村』の文字を発見。


ドキドキと高鳴る胸を無視し、袋からチョコを取り出そう‥‥とした瞬間。 後ろから声がかかった。




 「ヨウ、かりん。 ズイブン早いナ」

 「き、きゃぁっ!!!???



驚いて、思わず悲鳴を上げるかりん。 「‥わっ!?」っと、後ろの相手も、その声に驚き、声を上げた。




かりんは、『ドキドキ‥‥』と、さっきとは違う意味で高鳴る心臓を押さえ、恐る恐る後ろを振り向いた。 そこには、同じように胸を押さえるエリスがいた。




 「‥び、ビックリしたぁ‥‥‥。 ‥な、ナンダヨ。 どうかしたのか?」


 「ご、ご免なさい‥‥。 い、いきなりだったから、少し驚いただけ‥」


「お、お早う、エリス」と、かりんは引きつった笑みを浮かべる。 その間にも、チョコの入った袋は、体の後ろにそっと隠す。



 「ん、驚いたのか? 後ろからコッソリ近づいても、いっつも途中で気づくじゃないか。 今日は、どうしたんダ?」


 「そ、そうだったかな? ‥き、今日は寝不足だから‥‥まだ、寝ぼけてるのかも知れないね」


そう言って、もう一度引きつった笑み。 ちなみに、昨晩はチョコ作りで徹夜したので、コレはウソではない。



 「フーン、寝不足ねぇ。 早寝早起きのかりんにしちゃ、珍しいナ。
  ‥‥って、分かった。 バレンタインのチョコを作ってたんだナ?」


 「‥え? あっ、え、えっと、その‥‥」


いきなり図星を突かれ、真っ赤になるかりん。 それを見たエリスは、「ミナマデ言うな‥」とでも言うように、ポンポンと、かりんの肩を叩いた。



 「分かってるって。 今日がバレンタインだって教えたのは、アタシだしナ。
  それで? 感謝の気持ちを込めて、チャンとハート型のチョコにしたんだよナ?」


 「う、うん。 エリスの言った通り、ハート型にしたけど‥‥で、でも、本当なの?
  一番お世話になってる方にあげるチョコは、ハート型にしなきゃいけないって言うのは‥」


「‥‥渡すのが、凄く恥ずかしいんだけど‥‥」と、かりんは、恥ずかしそうにうつむく。 エリスは、大きく頷いた。



 「ああ。 モチロン、ホントだゾ。
  コレは、バレンタインの行事を考えた、『馬連・太院』さんが決めた、公式ルールだからナ」


したり顔で、大ウソの説明をするエリス。 でも、この手の行事には疎く、そして素直なかりんは、特に疑いもせずに、「‥そ、そうなんだ‥‥」と、納得。


調子付いたエリスは、さらに口を開く。


 「それと、感謝の気持ちを、チョコの大きさで表すのもルールだゾ。 ちゃ〜んと、大きいの作ったのか?」


 「う、うん。 ‥‥ま、まあ、ソコソコには‥‥」


そう言って、後ろに隠したチョコを見る。 ‥牧村さんへの感謝と言うには、少し小さかったかな‥‥などと考える、かりん。




 「ソッカ。 アイツに、かりんの想いが通じると良いナ」


 「お、想い‥と言うか、感謝の気持ちだね。
  ま、牧村さんにはいつもお世話になってるし‥‥す、少しでも、その恩返しになれば良いと思って‥‥」


『‥お世話になってんのは、アイツの方じゃないか?』‥と、エリスは思ったが、言わないでおいた。 その代わりに、軽く首をすくめる。



 「ん。 じゃあまあ、そ〜ゆ〜コトにしとくか。
  ‥んじゃ、上手くやれよ?」


そう言って、イヤラしく笑ったかと思うと、ポンとかりんの肩を叩き、エリスは去っていった。





一人残されたかりんは、少し顔を赤く染め、その場に立ち尽くす。 そして、エリスの姿が完全に見えなくなったのを確認してから、牧村の下駄箱を開けた。



‥‥そ、そう。 これは感謝の気持ち。 この程度の大きさのチョコでは、表現しきれないホドの感謝の気持ちだ。


バレンタインは、女性が告白する行事だと、微かに耳にしたコトもあるが‥‥それとは違うんだ。 そう自分に言い聞かせ、一気にチョコを下駄箱へ押し込んだ。




 『ゴン!




 「‥‥‥え?」


変な音がして、チョコは中に入らなかった。 恥ずかしさに思わず目を閉じてしまったから、目測を誤ったのだろうか?


目を開け、ふと見上げると原因が分かった。




かりんは、全身の力が抜けるのを感じた。 思わずヒザをつきそうになる‥‥と言うか、ついた。


ガックリと項垂れたまま、力なく口を開く。






 「‥‥‥‥ち、チョコの方が大きくて、入らない‥‥‥・‥」



‥‥それは、かりんの牧村への感謝の気持ちは、下駄箱よりも大きかったと証明された瞬間であった。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



そして昼休み。 下駄箱作戦は、斜めにしてもチョコが入らなかったので諦めた。



もう小細工は不可能‥‥こうなったら、正面突破しかないと覚悟を決めた。 チョコの入った袋を持って、牧村の教室へと向かう。 



道ながら、チョコを渡す女の子と、それを照れくさそうに受け取る男の子を多く見かけた。

それを羨ましそうに眺める男の子や、憎憎しげに見つめる男の子‥や、女の子も多くいた。 まさに、悲喜交々。




‥‥まれに、恥ずかしそうにチョコを渡す女の子と、それを迷惑そうに受け取る女の子や‥。

さらには、恥ずかしそうにチョコを渡す男の子と、それを恥ずかしそうに受け取る男の子もいたりするのだが‥‥それは、見なかったコトにする。




そんな、バレンタイン一色の廊下を進みながら、『ああ‥自分もこれから、この中に仲間入りするんだなぁ‥』と思うと、顔が熱くなる、かりん。



だ、だから違う‥‥これは、告白なんかじゃないんだ‥。 そう考えて頭を振っても、頬の火照りは消えなかった。



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



バレンタインの廊下を潜り抜け、やっと牧村のクラスへ到着。 キョロキョロと辺りを見回すと、ちょうど牧村が教室から出てきた所だった。



 「あっ、牧‥‥」


声をかけようとしたが、牧村の後ろに、背後霊のようにピッタリとくっついた女性の姿を見つけ、途中で声が止まる。



それは、丹雫瑠羽奈だった。 牧村の背中に、のしかかる様にして一緒に歩いていく。 かりん、思わず物陰に隠れ、監視モードへ移行。



気配を消したかりんに気づくことなく、その傍らを通り過ぎていく、牧村と瑠羽奈。 牧村は、歩きにくそうにしながら口を開いた。 



 「‥‥重いぞ、瑠羽奈。 なんで寄りかかんだよ? ほら、一人で歩けって」


 「むっ、あたしは重くありませ〜ん。 あたし、小鳥のよ〜に軽いのよ?
  ほら。 空を飛ぶ繋がりでね。 あんま重いと、飛ぶのも大変だしね」


 「‥鳥は、骨が軽いんだぜ? 骨の中が空洞になっててな。 ‥まあ、骨粗しょう症‥‥みたいなモンか?
  でも瑠羽奈は、骨が軽くても余分な肉がついてるからな〜。 鳥と一緒にゃできないだろ」


「‥むっ」っと、不満に顔をしかめる瑠羽奈。 でも次の瞬間、イヤらしく笑ったかと思うと、後ろから牧村に抱きついた。



‥わっ!?」 驚く牧村。 瑠羽奈は‥‥なにやら二つ、牧村の背中に押し付けながら口を開く。



 「余分なお肉って、コレのコト? まあ確かに、大きいのは認めるけどさ〜。
  うん。 確かに重くて、肩がこんのよね〜」


そう言いつつも、さらにグリグリと、ナニやら押し付ける瑠羽奈。 牧村、真っ赤になって引き剥がそうとする。


 「ば、バカ! 止めろって! こ、こんなトコでナニ考えてんだよ!?」



 「ん、色々考えてるよ。 ほらほらぁ。 こ〜すると、胸が当たって気持ち良いんでしょ?
  バレンタインだから、サービスしてあげてんじゃない。 ホラホラ」


そう言って、さらにのしかかる瑠羽奈。



 「だ、だから止めろって、瑠羽奈! べ、別に嬉しくない! ‥てか、こんなトコを誰かに見られたらどうすんだよ?」


迷惑そうにしながらも、僅かに鼻の下が伸びていたのを、かりんは見逃さなかった。



 「え〜? 別にあたしは困らないよ? 誰に見られたって」


 「俺が困んの!! ‥てか、何でそんなにくっつくんだよ?」



 「んと、悪い虫防止。 ほら、今日はバレンタインだし。 悪い虫が言い寄って来ないよ〜に、監視してんの」


 「‥悪い虫? てか、もう沙夜と静乃と唯芽からは、チョコを貰ったぞ。
  他にチョコをくれる人もいないから、離れろって」


そう言って、強引に瑠羽奈を引き剥がす牧村。 瑠羽奈、「ぶ〜」とむくれ、口を開く。



 「なによ、もうそんなに貰ったの? んじゃ、これからは断固阻止しないとね」


 「だ〜か〜ら。 他にくれる人なんていないって」


 「ううん、他にもいるじゃん。 ほら、春日瑞希と、神瞳かりんがさ」


 「いや‥‥二人とも、バレンタインって感じじゃないだろ? きっと、義理チョコもくれないよ」


「‥ん〜‥まあ確かに、神瞳かりんなんかは、バレンタインなんてガラじゃないけどさ」 と、瑠羽奈。 もう一度、牧村に抱きつき、口を開く。



 「んじゃ、春日瑞希の方は、断固阻止しないとね」


 「‥だから、春日さんだってくれないって。 それに、もう時間ないぞ? 早くしないと、学食が混んじまう」


 「い〜じゃん、学食行かなくても。 あたしがあげたチョコがあるでしょ?」



 「‥‥いや。 チョコじゃ、メシの代わりにならないし」


 「んなコトないって。 あたしがあげたの、ライスチョコだし。 お米入ってるよ?」


 「‥そ〜ゆ〜問題じゃナイ」



‥そんなやり取りをしながら、牧村と瑠羽奈は学食へ行ってしまった。







それを見送ったかりんは、物陰から姿を現す。


そして、「‥ガラじゃない‥‥か‥」と、寂しそうに呟き、チョコの入った袋を見つめながら、小さくため息をついた。



そんな寂しげなかりんの姿を、教室から出てきた沙夜が発見。 口を開く。



 「あっ、神瞳さん、こんにちは」


視線を上げたかりんは、「はい、こんにちは‥」と、挨拶を返す。 その元気のない声を不審に思い、小さく首を傾げる沙夜。


 「‥ん? どうかした?
  あっ。 功司君なら、ついさっき教室を出てったよ? きっと学食だから、急げば追いつくと思うよ」


 「い、いえ‥‥別に、用事がある訳ではありませんので‥‥」

そう言いながら、チョコは体の後ろへと隠す。 ‥でも隠しきれない、想いを込めた大きさだった。


案の定、沙夜は隠したチョコに気づく。 こ〜ゆ〜コトにだけは鋭いのだ。



 「そうなの? 今日はバレンタインだし、そのチョコを渡しに来たんじゃないの?」


 「ち、違います! わ、私がそんな、バレンタインなどと‥‥。 そ、そんな行事は、私には似合いませんから‥‥」


そう言って視線を下げるかりんに、沙夜は首を振った。 そして、優しく微笑みながら口を開く。


 「ううん、そんなコトないよ。 神瞳さんだって、女の子だもん。
  それに、神瞳さん可愛いし。 ハート型のチョコとかあげたら、きっとどんな男の子だって、イチコロだよ?」



そう言って、「ふふっ」っと笑った。 かりん、思わず後ろに隠したチョコを、ちらっと見る。 そして、ブンブンと首を振る。



 「ち、ちちち、違います!!! は、ハート型にしたのは、そんなイチコロとかではなくて!!
  で、ですから、その‥‥こ、これは、エリスに言われたからであって、イチコロとかではないんです!!」



 「あっ、やっぱりチョコを渡しに来たんだ?
  ふふっ。 功司君が羨ましいな。 神瞳さんから、ハートのチョコがもらえるなんてね」


「‥あっ」っと、口を押さえても、もう遅い。 かりんの顔は、真っ赤に染まる。


それを、何とも微笑ましく思い、沙夜は笑顔で口を開く。


 「ふふっ。 功司君、あたしがあげた義理チョコは、『しょうがないから貰ってやる』‥なんて言って、受け取ったんだよ?
  でも、神瞳さんのチョコなら、きっと大喜びするよ。 ‥しかも、ハート型だしね?」



微笑む沙夜の言葉を聞きながら、「‥あっ、あっ‥‥」っと、さらに真っ赤になっていく、かりんの顔。




やがて、『恥ずかしさゲージ』がマックスになったかりんは、深々と頭を下げ、口を開いた。



 「あ‥‥あ、あああああの‥‥そ、その‥‥。
  ‥‥よ、用事がありますので‥‥‥そ、その、し、失礼します!!!



「あっ‥」っと、沙夜が止める間もなく、かりんはスゴイ勢いで走り出す。 まさに、「あっ」っと言う間に消え去った。






‥からかうつもりはなかったけど、結果的にそうなっちゃったかなぁ‥‥と、沙夜。 悪いコトをしたなと、頭を掻いた。



・・・続く