< エピローグ >
そして、それよりも十分ほど前‥‥牧村功司のいる、昇降口。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
タイトルにするなら、『恋人に捨てられた男』‥とでもつきそうなポーズで、俺は止まっていた。
手を差し伸べたポーズ。 その先には誰もいない。 ‥かりんは、砂煙と共に消え去り、もう背中すら見えない。
「マッタク‥。 あの子も、逃げるコトもないのにさ」
そんな声が隣から聞こえて、俺の金縛りは解けた。 『ビシッ!』 ‥と、そのセリフを吐いたヤツ(モチロン瑠羽奈)を指差し、口を開く。
「お前がゆ〜な、お前が!!! てか、何でドロップキックだ!!?? ワケわかんねぇよ!!!」
「う〜ん‥あたしにも分かんない。 まあ、強いて言えば、若い性の暴走ってヤツかなぁ?」
「んなモン、暴走させんな!!! てか、瑠羽奈は性だけじゃなくて、色々暴走しすぎ、させ過ぎ!!!
もういい歳なんだし、ちったぁ〜落ち着け!!!!」
「ま、まぁまぁ‥‥今落ち着くべきは、功司の方だと思うけど」
ポンポンと、瑠羽奈が俺の肩を叩いて言った。 俺はその手を振り払い、更なる大声を出す。 ‥血管、2,3本は切れたカモ。
「落ち着けるかぁ〜〜〜〜っっ!!!
大体、お前がチョコを踏んだりしなきゃ、俺も騒いでないっての!! かりんちゃん、行っちまったじゃないか!!!」
「え〜? でもあれは、不幸な事故よ? 確かに、チョット悪かったかな〜とは思ったけどさ。
大体、腹が立ったのなら、逃げないであたしにケンカ売ってくれば良いのに」
ケンカって‥‥瑠羽奈としては、その方がスッキリするんだろうけど‥‥でも、知らないぞ?
ホントに、かりんがケンカを売ってきたら、瑠羽奈なんて一瞬で夜空のお星様になってる。
‥いやまあ、いっそその方が、この学園‥‥と言うか、俺の周りも平和になるかも知れないけど‥。
とまあ、色々文句を言いたいトコロだったが‥‥今、一番重要なのは、かりんを追いかけるコトだ。 もう一度瑠羽奈を指差し、口を開く。
「俺、かりんちゃんを探してくるから!! いいな、瑠羽奈! チャンと謝るんだぞ!?
もし謝んなかったら、瑠羽奈とは絶好だからな!!!」
「え〜? 何でよ〜」と、なにやら文句を言ってる瑠羽奈は無視して、俺は全速力で、かりんの後を追った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
走る、走る、走る。 俺は学校内を走り回った。
廊下を走り、階段を駆け上がり、途中で唯芽に、「廊下を走らないでくださぁ〜い!」と、怒られたが、「緊急事態だから、カンベン!」と叫び返して、走る。
‥だけど、いくら走っても、かりんの姿は見つからなかった。
かりんの教室。 騎士道部。 中庭に学食。 図書室やらも見て回ったが、影も形も無い。
‥コレはもう、家に帰ってしまったのだろうか? そう思って、かりんのクラスの下駄箱を見に行くコトにした。
1のBの下駄箱。 そこを少し探して、『神瞳』の文字を発見。 その下駄箱を開けると‥‥‥靴はあった。
‥ってコトは、まだ学校にいるのか。 部活は休みって言ってたし、馬小屋にベアトリスはいたから、遠乗りでもないし‥‥。
後は、何処にいるんだよ‥‥と、悩みながら歩いていると、遠くから 「‥功司く〜ん」 と、声が聞こえた。
振り返ると、沙夜が走って来るのが見えた。 足を止め、来るのを待つ。
「はぁ‥‥はぁ‥‥よ、良かった見つかって。
こ、功司君、チョット待って。 あたし、用事があるんだ」
長い間走っていたのか、息を切らせながら沙夜が言った。
「用事? 悪いけど、俺、今忙しいんだ。 後にしてくれ。
‥っと、そうだ。 お前、かりんちゃんを見かけなかったか?」
「あっ、それそれ。 あたしの用も、ソレなの。 神瞳さん、見かけたよ」
「‥なっ! ま、マジか!!??」と、思わず、沙夜の細い腕を掴む。 そして、ブンブンと左右に振り回しながら口を開く。
「ど、ドコにいんだよ、かりんちゃんは!!! 言え!! 今すぐ言え!! ほら言え、スグ言え、さっさと吐けぇ!!!」
「‥い、言うよ‥‥言うから、放してぇ‥‥」
グルングルンと頭を回され、酔った様にも見える沙夜。 我に帰って見ると、顔色も青くなっていた。 慌てて手を放す。
「‥あうぅ‥‥」 と、やはり酔った様に、ヨロヨロとしていたが、少しして頭を振りながら口を開いた。
「‥し、神瞳さんは、お家に帰ったよ。 だから、早く行ってあげて」
「家に? でも、靴はあったぜ。 だから、まだ校内にいるんだろ?」
俺がそう言うと、何が面白いのか、沙夜はクスっと笑った。
「そっか。 スゴク急いでたから、きっと靴を履き替えるの忘れちゃったんだよ。
じゃあ、靴も持って行ってあげなよ」
「‥いや、沙夜じゃあるまいし。 んなドジを、かりんちゃんがするワケないだろ?」
「‥うっ。 あたしだって、そんなドジはしないよ。
でもねぇ‥‥」
そう言って、イタズラっぽく笑う沙夜。 「‥‥でも?」 俺がそう聞くと、指を一本立て、偉そうに言った。
「‥でも、どんなにしっかりした子でも、失敗しちゃうんだよ。
大好きな人に、何かをしてあげよう‥‥とか、考えてる時はね」
「‥‥はぁ? なんだよ、そりゃ。 ‥一体、何の話だ?」
「はいはい、後は自分で考えるの。
‥ほら。 トニカク神瞳さんは、間違いなくお家にいるから。 靴を持って、行ってあげて」
沙夜はそう言って、俺の背中を押した。 「だ、だから、なんで帰ったって分かるんだよ?」 と、俺が聞いても、「女の勘だよ」としか言わなかった。
‥女の勘ね。 まあ、今は他に当てがあるワケじゃなし。 行って見みるか。
どのみち、見つからなかったら家に行こうとは考えてたしな。 背中を押す沙夜の頭を、ポンと叩いて、口を開く。
「‥間違いなく、もう帰ってるんだな?」
「うん、ゼッタイ」と、沙夜は自信満々に頷いた。
「‥分かった。 んじゃ、行って見るわ」
「ん。 ガンバッテね。 ‥神瞳さんを、傷つけるようなコトしたら、ダメだよ?」
その言葉に、何か冗談で答えようかと思ったが、止めた。 ‥沙夜の表情は、真剣だったから。
俺は大きく頷いて、口を開く。
「‥ああ。 モチロン、悲しませたりしないさ。 ‥てか、俺がそんなコトすると思うか?」
「う〜ん‥‥思わないけど、功司君は鈍感だから」と、沙夜は笑った。 多少自覚がある俺は、首をすくめる。
そして、笑顔で手を振る沙夜に見送られ、再び昇降口へと向かった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「でも‥‥靴を持ってかれたら、かりんちゃんも困るよな‥‥」
沙夜の言う通り、かりんの下駄箱から靴を取り出そうとして、ふと思った。 ‥まだ校内にかりんがいたら、コレは単なるイヤガラセだ。
う〜ん‥‥と、しばらく悩んだが、沙夜の勘とやらを信じるコトにした。 思い切って、靴を取り出す。
黒い革靴。 綺麗に磨き上げられているのは、かりんらしいと思う。 でもその靴は、思ったよりも小さかった。
‥こんなに小さいんだな、かりんの足は。 体だって、大きい方じゃない。 ‥でも、いつも俺のタメに頑張ってくれてるんだ。
ホント‥感謝のチョコをあげたいのはコッチの方だ。 かりんの靴を握り締め、そんなコトを考えていると、後ろから声がかかった。
「あ〜。 マニアックな人、はっけ〜ん」
そんな声に、「‥はぁ」と、ため息をつきながら振り返る。 ソコにいたのは、モチロン瑠羽奈。
「‥なにがマニアックだ、ナニが」
「モチロン、キミに決まってるじゃん。
女の子の靴の匂いを嗅いで、こ〜こつとした顔してれば、マニアックって言われてもしょうがないでしょ?」
「いやまぁ‥‥そりゃ、確かにマニアックだけどさ‥。 俺は別に、匂いなんて嗅いでね〜って。
これは、かりんちゃんの靴。 忘れて帰っちゃったみたいだから、届けてやろうと思ってな」
「‥はぁ?」っと、瑠羽奈。 不審顔で口を開く。
「‥ナニ? あの子、上履きのまま帰っちゃったの?」
「みたいだな。 ‥まあ、俺達が昇降口にいると思って、靴を取りに来れなかったのかもな」
‥そうか。 それはありそうな話だと、自分で言ってて思った。 ナルホド‥沙夜の勘、当たってるかもな。
バックに、かりんの靴を入れ(教科書やノートは全部机の中なので、バック空っぽだ)、瑠羽奈に軽く手を振った。
「んじゃ、そ〜ゆ〜コトで行ってくるな。 瑠羽奈‥後でちゃんと謝るんだぞ?」
そう言って別れようとすると、振った手に何かを持たされた。 見るとそれは、学校指定のカバンだった。
「んじゃ、ついでにコレもね。 あの子、カバンも置いて逃げちゃったから」
そうか‥かりんは、そんなに慌ててたのか。 まあ、無理もないけど‥。
料理が苦手なかりんが、一生懸命作った(‥と思われる。 何しろ、あんな大きいのはそうそう売ってない)チョコを、粉砕されたんだもんな‥。
俺はカバンを受け取り。 それと一緒に手を振りながら、もう一度口を開く。
「分かった、これも届けとくよ。 んじゃ、行ってくる」
「うん。 それとねぇ‥。
う〜んと‥‥‥‥‥‥‥わ、悪かった‥‥‥かも知れないって、伝えといて」
その瑠羽奈の言葉に、思わず振り返る。 瑠羽奈は、少し顔を赤くして、ソッポを向いていた。
‥相変わらず、素直じゃないヤツだ。 俺は苦笑して頷く。
「ああ、分かった。 伝えとくよ。 ‥でもちゃんと、自分でも謝るんだぞ?」
それだけ言って、返事も聞かずに、かりんの家に向かって歩き出した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アーケードを抜け、住宅地に向かう。 一度行ったきりなので、かなりうろ覚えだったけど、何とかかりんの家に到着した。
表札には『神瞳』の文字があるし、マチガイない。 そして、その神瞳さん家には電気が点いていた。 どうやらご在宅の様だ。
かりんは確か、一人暮らしのハズだ。 ってコトは、中にいるのはかりんだろう。
へぇ‥‥沙夜の勘ってのも、バカにできないな‥。 そう思いつつ、チャイムを押した。
『‥ピンポーン‥‥』
‥そんな音が、家の中から聞こえた気がした。 だが、少し待っても何の反応もナイ。
‥あれ? 聞こえてないのかな‥。 そう思って、もう一度チャイムを押そうとすると、中から『バタバタ‥』と、足音が聞こえた。
やがて、ガチャリとドアが開き、中からかりんが顔を出した。
「お、遅れて、御免なさい! 手が放せなくて‥‥‥って、ま、牧村さん‥?」
顔を出したかりんは、俺の顔を見るなり動きを止める。 俺は、「‥よ、よう」と、手を上げて口を開く。
「あ、ああ、こんちは。 でも、いきなりドアを開けちゃダメだぜ? 最近は物騒だし。
ドアチェーンをしたまま相手を確認して、それからドアを開けないとな」
「あっ‥本当ですね。 い、急いでたので、思わず‥‥‥こ、これから気をつけます」
ペコリと頭を下げる、かりん。 うんうん、良かった‥‥‥って、チガウだろ。 別に、防犯意識の調査をしに来たワケじゃないんだ。
大体、かりんなら強盗が来たってやっつけられるだろうに‥。 俺は、手に持ったカバンと靴をヒラヒラと揺らせながら、口を開く。
「あ〜‥えっとな。 色々、用があって来たんだけど‥‥取り合えずは、コレな。
忘れたみたいだから、届けに来たんだ」
「‥あっ、私の靴ですか‥?」と、今更ながら、かりんが玄関を見る。 するとソコには、ボロボロになった、学校の上履きがあった。
真っ赤になるかりん。 深く頭を下げ、口を開く。
「も、申し訳ありません!! わ、わざわざ届けて下さるなんて‥‥ご迷惑をおかけしました。
本当に、お恥ずかしい限りです‥‥」
真っ赤になったかりんに、俺は笑いながら、靴とカバンを手渡した。
「いや。 全然迷惑じゃないし、構わないよ。 それに、これはついでだったから。
本当の用は、他にあるんだ」
「‥本当の用‥ですか?」と、かりんは、受け取った靴とカバンを胸に抱いて、首を傾げた。
俺は、返事の代わりに、深々と頭を下げた。 そして、驚くかりんに言った。
「え、えっと‥‥さっきはゴメン!! 瑠羽奈も悪かったって言ってたし、怒ってると思うけど許して欲しい。
それに、俺も悪かった。 俺が、もうチョットしっかりしてれば、あんなコトには‥‥‥ホント、ゴメン!!」
俺がそう言うと、かりんは大慌て。 靴とカバンを抱きかかえたまま、オロオロと口を開く。
「そ、そんな、頭を下げるなど止めて下さい!! あ、あれは、不幸な事故だったんです!
わ、私、全然怒っていませんので‥‥と、兎に角、頭を上げて下さい!!」
「‥ほ、ホントに?」 俺が少し頭を上げると、かりんは困った様に頷いた。
「は、はい‥。 それより、私の方こそ申し訳ない事をしまして‥‥。
折角、お誘い頂いたのに、逃げるように帰ってしまって‥‥本当に、申し訳ありませんでした」
そう言って今度は、かりんが深々と頭を下げた。 俺は、もう一度頭を下げる。
「い、いやいや‥そんなの全然構わないって。 あの状況じゃ、帰っちゃうのもしょうがないし」
「ですが、失礼なコトを‥」と、頭を下げるかりん。 「で、でも、元はといえばコッチが悪いんだし‥」と、俺も負けじと頭を下げる。
そんな、玄関先で頭を下げあっている俺達を見て、首をかしげる通行人が数人。 それに気づき、俺達は赤くなる。
そして、二人して苦笑。 かりんが口を開いた。
「あ、あの‥‥玄関では何ですので、お上がり下さい」
「あ、ああ。 んじゃ、お言葉に甘えて‥‥」
そう言って俺は、コソコソと、かりんの家に入った。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして、リビングに通された。 かりんは、「飲み物を淹れてきますので、座ってお待ち下さい」と、台所に消えた。
一応、「お構いなく」と言っておいたが、かりんの淹れたコーヒーやらなら、飲んでみたい。 あまり大きな声では言わなかった。
ソファーに座り、辺りを見回す。 そう言えば、リビングに来るのは初めてだったかな?
前にお見舞いに来た時は、直接かりんの部屋に行っちまったからな。 初めて見るリビングは、いつ誰が来ても良い様に、綺麗に掃除されていた。
‥へぇ、サスガかりん。 部活やら家事で忙しいハズなのに、ここまで綺麗な状態をキープできんのか。 ‥同じ一人暮らしでも、俺とは大違いだな。
更に部屋を見回す。 センスの良い家具が並ぶリビングは、とても高級感がある。 ‥これも、俺の家とはチガウなぁと思う。
などと、リビング鑑賞をしばらく続けたが、飲み物を淹れに行ったかりんが戻ってこない。
‥どうしたんだろう。 まさか、コーヒーを豆から炒ってるのか?
そこまで凝ることもないんだけど‥‥どうせ俺は、インスタントとの違いなんて分からないんだし。 違いの分からない男・牧村功司だ。
それからしばらく経っても、かりんは戻ってこない。 ‥流石にオカシイと思い、様子を見に行こうと立ち上がると同時に、やっとかりんが戻ってきた。
「た、大変、お待たせ致しました‥‥」
持っていたお盆から、カップを俺の前と自分の前に置いた。 ホンノリと良い香りが漂う。
「ああ、アリガト。 それでな、かりんちゃん。 今日ここに来た、本当の用事なんだけど‥。
実は、お願いがあって来たんだ。 ‥良いかな?」
「お願いですか? ‥は、はい。 私に出来ることでしたら‥‥何でしょう?」
かりんが言った。 落ち着かないのか、少しソワソワとしている。 ‥まあ俺も一応、野郎だし。 誰もいない家に二人っきりで、落ち着かないのも分かる。
「えっとだな‥‥。 その‥‥瑠羽奈が踏んづけたチョコだけど‥‥‥あれ、俺にくれないかな?」
「‥え!? あ、あのチョコをですか?」
驚くかりんに、俺は頷く。
「ああ。 ‥ま、まあ、足型がついても、チョコはチョコだし。 食べらんないコトはないと思うんだ。
だから‥‥ダメかな? 折角、かりんが作ってくれたチョコだし‥‥貰えると嬉しいんだけど」
かりんは一瞬顔を赤く染めて嬉しそうな顔をしたが、次の瞬間には頭を垂れる。 そして、ゆっくり口を開いた。
「‥申し訳ありませんが、それは出来ません‥。 地面に落とした物を、牧村さんに渡すワケにはいきませんから」
「い、いや。 だから、俺が良いって言ってるんだって。
例え足型が付いてたって、嬉しいよ、ホント。 かりんちゃんから貰えるチョコが、嬉しくないハズないじゃないか」
俺の言葉に、もう一度顔を赤く染めるかりん。 ‥でも、もう一度首を振った。
「‥そ、そう言って頂けるのは、本当に嬉しいです。 ‥‥で、でも、駄目なんです。
あれはもう、駄目になった部分は捨てて、残りは溶かしてしまいましたので‥‥」
と、本当に申し訳なさそうに、かりんは頭を下げた。 俺は慌ててそれをとりなし、口を開く。
「ああ!! べ、別に無いなら良いんだ、うん。
で、でもそっか‥‥ズイブン早かったな、溶かすの。 あ、あははは‥‥」
‥まあ、無理もないと思うけど。 あのチョコを見ると、あの忌まわしい事故を思い出して嫌だったんだろう。
チョット‥‥いや、かなり残念だったけど、無いのならしょうがない‥。
落胆を隠しながら、かりんの淹れてくれたコーヒーを飲んだ。 ‥そして一口飲んで、その違和感に首を傾げる。
「‥‥あれ? コーヒーかと思ったら、チガウんだ。
これって‥‥‥ココアか?」
そう言ってみたが、ココアとも違う気がする。 ココアにしては、甘すぎるよ〜な‥。
不審に思ってカップを覗き込もうとすると、かりんが、「ああ〜〜!!」 ‥っと、大声を上げた。 俺はビックリして、顔を上げる。
「‥なっ。 ど、どうした、かりんちゃん?」
「‥‥あっ、ち、違うんです。 も、申し訳ありません、大声を出して‥。
で、ですから、その‥‥‥か、カップの中は見ないで、そのまま飲んで頂けると嬉しいのですが‥」
などと言いながら、真っ赤になってうつむくかりん。 「‥中を見ずに?」と言いつつ、思わず中を覗き込んでしまう。
「ああっ!! み、見ないでと言ったのに、いきなりですか!!??」
またもやかりんの声が聞こえたが、でも俺の視線は、カップの中に釘付けだった。
カップの中には、黒い液体が入っている。 コーヒーとも‥ココアとも少し違う。 それよりは、もう少しドロっとした感じ。 とても甘かった。
そして、一口飲んでしまったので、多少形が崩れてしまっていたが‥‥その飲み物の上には、白くミルクか何かで文字が書かれていた。
崩れてしまっていても、その想いが残るアルファベットの4文字。 ‥それは昇降口で、瑠羽奈が踏んづけたチョコに書いてあった文字と同じだった。
カップから、顔を上げる。 するとそこには、真っ赤になってうつむく、かりんの姿があった。
「‥‥えっと。 もしかして、この飲み物って‥‥」
俺がそう言うと、かりんはコクリと頷いた。
「は、はい‥‥チョコレートを溶かしたモノです‥‥。
ココアとチョコレートは、材料がホトンド同じだそうで‥。 溶かせば、ココアになるかと思って‥」
「‥‥もう一度、綺麗な形のチョコを作る自信がなかったので、それなら飲み物にすれば良いのではないかと、沙夜さんが‥‥」 と、かりんは続けた。
‥ナルホド、沙夜の入れ知恵か‥。 確かにココアもチョコも、原料は同じカカオだけどさ。
俺としては、綺麗な形じゃなくても良かったんだけどな。 かりんから貰えるのなら、いびつなチョコでも。
‥でも、綺麗なチョコを渡したいと言う、かりんの想いはとても嬉しい。 更に言うなら、照れたかりんはとても可愛い。
俺はカップを持って、ニヤリと笑う。 そして口を開いた。
「‥なあ。 これって、冷凍保存できないかな?
ちょっと崩れちゃったけど、この『LOVE』って文字入りチョココアを、家に飾っておきたいんだけど」
取り合えず、この液体の名は、『チョココア』と命名した。 『チョコ』 + 『ココア』 で、『チョココア』と言うベタさだ。
かりん、更に真っ赤になって、ブンブンと首を振る。
「だ、駄目です!! ‥お、お願いですから、そんなに苛めないで下さい‥‥」
恥ずかしさにうつむくかりんを見て、少しやりすぎたかと反省。 「‥んじゃ、頂きます」と、かりんの言う通り、素直にチョココアを飲んだ。
‥やっぱり、ココアと言うには甘すぎる。 ミルクを入れて、多少は味を調えてるようだけど、全然足りない。 チョコを、ドロっと飲んだ感じ。
‥でも、とても美味いと思った。
甘いモノは嫌いじゃないし、なにより、かりんのココロがタップリと篭ったチョココアだ。 マズイワケがない。
‥喉越しは、詰まりそうな感じだけど。
俺は、ホトンド一気に飲み干し、カップを置く。 そして、かりんに微笑み口を開く。
「‥うん、美味かった。 ありがとな、かりんちゃん‥」
すると、花が開くかのように微笑むかりん。 嬉しそうに口を開いた。
「本当ですか!? 良かった‥‥分量が難しくて、中々上手く出来なかったんです。
ミルクの量を増やしたりしたんですけど、まだ甘すぎる気もしたのですが‥」
「ん、いやいや。 俺、甘いの好きだし大丈夫。 とっても、美味かったよ。
これなら、何杯でも行けそうだ」
「甘いものがお好きなのですか?
え、えっと‥‥実は、まだ一杯あるんです。 もし宜しかったら、おかわりを淹れてきますが?」
ズルっと、椅子の上で少しコケた。 首を傾げる、かりん。
‥そ、そう来たか‥と思いながら、「な、何でもない‥」と、体勢を直す。
確かに、飲めないコトはないけど、今のをもう一杯かぁ‥‥。 でも自分から、『何杯でもイケル』と言っておきながら、これを断るのもオカシイか。
仕方なく、俺は頷いて口を開く。
「そ、そっか。 なら、もう一杯貰おうかな?
‥あ〜っ、そうだ。 さっきは見る前に崩れちゃったから。 さっきの文字も、チャンと書いておいて欲しいな」
すると、真っ赤になって照れる、かりん。 ‥まあ、これくらいの余録がないと、やってらんない。
そしてまたしばらく待たされ、かりんがチョココアを持って戻ってきた。
さっきと同じくらいの量。 ちゃんと上には、『LOVE』の文字。 ‥うん。 素直な子は好きだぞ、かりん。
かりんが見守る中。 俺はそれを、またもや一気に飲み干した。 ‥と言うか、途中で止めると飲めなくなる。 甘すぎて。
「あっ‥凄いですね、一気に飲み干すなんて。 ‥そんなに、お気に召しました?」
かりんが、嬉しそうに微笑みながら言った。 ‥ここで否定的な言葉を返すヤツは、漢じゃないよな‥と、思いつつ頷いた。
「あ、ああ、モチロン。 じゃなきゃ、二杯も飲めないって」
「そうですよね。 ‥あの。 実は、まだまだ一杯あるんです。 もう一杯、いかがですか?」
ズルっと、椅子の上でコケた。 ‥さっきよりも豪快に。 かりん、またもや首を傾げる。
‥‥も、もう一杯くらい行くのが、かりんの想いに対する礼儀だろうか‥? そんなコトを考えつつ、体勢を直す。
「‥あ、あははは‥‥。 んじゃ、もう一杯貰っちゃおう‥‥かな?」
「はい! 少しお待ち下さい」と、嬉しそうにかりんは台所に向かう。
そして、三杯目が到着。 白く書かれた、『LOVE』の文字を眺めつつ、ポツリと呟く。
「‥えっと‥‥‥実は、まだまだ一杯あったりするのか?」
「あっ、はい。 失敗作も全部溶かしたので、あと30杯くらいは大丈夫です」
‥‥さ、30っすか‥‥。 そ、それは、俺の方がダメっぽいな‥‥‥なにやら、眩暈がした気がする。
かりんは、「ですから、遠慮せずに何杯でもおかわりして下さい」と、満面の笑み。
俺はそれに、あいまいに微笑み返しながら‥‥‥‥コレは、あと2、3杯は行かないとダメかな‥‥なんてコトを考えていた。
‥でも、かりんの想いは嬉しく感じる。 こんなに大量に『チョココア』があるってコトは、失敗作が山ほどあったってコトだ。
つまり昨日のチョコ作りは、失敗の連続だったんだろう。
俺のタメに、それだけ苦労してくれたんだ。 嬉しくないハズがない。 なら、その想いには答えないとな‥。
‥‥そうだ、ホワイトデー。
その時に、かりんに大量のキャンディーか何かをプレゼントして、この仕返し‥‥じゃない。 お返しをしてやろう。
‥‥そんなコトを考え、苦笑しながら三杯目を口にした。
〜 おしまい 〜
PS> ちなみに、夕飯を抜く覚悟で、8杯目まで頑張った。
・・・あとがきへ