< 1 >
「‥‥う〜〜〜〜〜〜〜ん‥‥‥‥」
唸りつつ廊下を歩く、昼休みの俺。 昼飯も食べ終わり、次の授業の美術室へ向かう途中だ。
朝から‥授業中もずっと、かりんへのプレゼントを何にするか考えていたが、思いつかなかったのだ。
高いモノだと、かりんが恐縮してしまうだろうし‥それに、俺の財布が追いつかない。
だからと言って、安過ぎるモノでもダメだろう。 なにせ、お世話になりまくってる、かりんへのプレゼントだ。 できれば、喜んでくれる物をあげたい。
‥だけど、女の子が欲しがるモノなど、そうそう思い浮かばない。
かりんには、やはり実用的なモノが良いと思う。 沙夜がリボンをあげると言っていたから、オシャレグッヅはもう良いだろうし。
「う〜ん‥」と、また唸る。 ‥コレが瑠羽奈なら、チョコ一個とかでも十分なんだけどなぁ‥‥。
「よっ。 ナニ、うなってんの? 便秘?」
そう言って、肩を叩いたのは当の瑠羽奈。 『噂をすれば影』‥と、言わんばかりだ。 ‥まあ、ウワサじゃなくて、考えただけだけど。
「‥‥違う。 てか、便秘はないだろ、便秘は。
もう少し色気のある挨拶は、出来ないのか?」
「色気? そんなの有り余ってるよ。
‥あっは〜ん、ぼ・う・や。 ナニを悩んでるのかしらぁ? もしかして、エッチなお悩みかしらん?」
「‥‥‥俺が悪かった。 便秘でも何でもいいから、普通にしてていい‥‥‥やっぱ、色気はイラン」
腰をくねらせる瑠羽奈に、ため息交じりに言った。 ‥てか、アレが瑠羽奈の、『色っぽい』表現なのだろうか‥?
だけどソレは、『色っぽい』と言うよりも、『バカっぽい』 ‥‥周りの視線もイタイので、何とか止めさせる。 「ぶぅ」と、瑠羽奈は不機嫌そうな顔。
「な〜によ。 言われた通りに、フェロモンとか、バリバリ垂れ流したのに」
「垂れ流すな、んなモン。 ‥てか、フェロモンってより、『バカモン』って感じだったし」
「ヒドーイ!!」と、瑠羽奈は口を尖らせるが、相手をしているヒマもない。 ヒラヒラと手を振って、口を開く。
「あ〜、はいはい‥‥俺が悪かったよ。 悪かったから、もう行くぞ」
「って、チョット! せめて、ナニを悩んでたのかくらい教えなさいよ」
歩き出した俺の背中に、そんな瑠羽奈の言葉がかかる。
『悩みを言え』と言われてもなぁ‥。 『かりんへのプレゼントを考えていた』‥なんて言えば、またヘソを曲げるだろうし。
とは言え、瑠羽奈は、かりんとも年齢が近い女の子。 ‥とてもそうは見えないが、大よそ2歳差。 その瑠羽奈が、どんなモノが欲しいのか、気になるトコロだ。
‥‥でも瑠羽奈は、『普通の女の子』の規格外だから、参考にはならないかも知れないけど‥。 ダメ元で、一応聞いてみるコトにした。
「別に、何も悩んでね〜よ。 それよりさ‥瑠羽奈は、良くアーケードに行くけど、滅多に買い物はしないよな。
お前、欲しいモノとかないのか?」
「欲しいモノ? そんなの、一杯あるに決まってるじゃん。
でも、欲しいモノを全部買ってたら、億単位のお金が必要だし。 だから、見てるだけで我慢してるんでしょ?」
「‥億かよ」と、心の中で突っ込んでおく。 口にしたら、また余計な言い合いが始まりそうだったので。 代わりに、別のことを言った。
「‥あ〜、はいはい。 そりゃ偉いな。
んじゃあ、その一杯ある中で、イチバン欲しいモンって何だ?」
「あ〜‥お前の小遣いで買える範囲のモノな」と、一応、付け足しておく。 ‥店を全部とか言われても、どうしょうもない。
すると瑠羽奈は、「う〜ん‥‥」と、結構本気で悩み始めた。
「一番欲しいモノかぁ‥‥そうねぇ。 ‥‥う〜ん‥‥‥やっぱ、洋服とかバックかなぁ?
ブランド物じゃない、でも、スンゴイ可愛いヤツとか」
「へぇ。 瑠羽奈って、ブランド物が嫌いなのか? そりゃまた、イメージと全然違うな」
瑠羽奈は、ブランド物を見せびらかしながら歩いてるイメージがあった。 ‥だけど思い返せば、確かにブランド物を持ってるのを見たことがない。
「うん。 嫌いって言うか、ブランドだと似た様な物が多いでしょ?
人と同じモノを持つのって、イヤなのよね〜、あたし」
「でも、ブランド物って手作りだから、一個一個違うんだろ? それが売りだと、聞いたコトがあるけど」
「そうかも知んないけど‥‥ほら。 ブランドマークのトコは一緒じゃん」と、瑠羽奈。 ‥‥確かに、それが同じじゃなけりゃ、ニセモノだ。
「だから、ノーブランドでも、可愛くて一つしかないようなのが良いの。 誰の真似もしたくないし」
「見せびらかすなら、ブランドじゃなくて、あたしのナイスボディだしね〜」と、また腰をくねらせ、『フェロモン』だか『バカモン』を垂れ流す瑠羽奈。
‥再びイタイ視線を周りから受けたので、それは止めさせる。
「‥‥分かったから、腰を動かすな。 ハードゲイか、オマエは。
でも、洋服にバックかぁ‥‥」
バックはともかく、服は良いと思う。 衣食住は、実用性の基本中の基本だ。 人の生活に、必ず必要となるモノ。 狙いは良い。
でも、かりんの服の趣味なんて知らないぞ‥俺。 かりんの私服すら見た事がない。 ‥あ〜、そういえば、パジャマは見た事あるけど。
でも、誕生日プレゼントに、パジャマは無いしなぁ‥。 他の‥学校で使う服なんかも、あるにはあるが‥‥。
実用性を考え、スパッツなんかを贈った日には‥‥‥次の日から、ヘンタイの名を欲しいままにしてしまうだろう。
まあ、かりんならあるいは、笑って受け取ってくれるかも知れないけど‥。
「‥‥だから、ナニを悩んでるのよ?」
そんな瑠羽奈の言葉で、はたと考え事が中断された。
『うわぁ‥ちょうど、スパッツが欲しかったのです。 今日の授業から、早速着てみますね』‥なんて言って、スパッツを嬉しそうに受け取るかりんの姿を、頭を振って振り払う。
「‥だ、だから、何にも悩んでね〜って。
それより、もう行くぞ。 昼休み、もうすぐ終わっちまうし」
「え〜? なんかキミ、怪しすぎだったよ?
なんか、エロい顔で、『‥す、すぱっつ』‥‥とか、ブツブツ言ってたし」
「‥言ってない!!!!」
取り合えずそう叫んで、その場から逃げるように立ち去った。
そ、そうか‥‥思わず口から出てたか。 気をつけないと、ホントに『ヘンタイ』の二つ名で呼ばれてしまう‥。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
その日の美術の授業は、胸像のデッサンだった。 石膏製の胸像を中心に、円を描くように生徒が並ぶ。
「お〜、忙し、イソガシ‥」
俺は、一番端の場所を取った。 丁度、胸像を横から見る感じで。 人の顔って、実は正面から描くのが一番難しい気がするからだ。
‥ってまあ、ドコから描いても、大して変わらないだろうけど。 ‥‥俺、絵が下手だし。
「オットっと。 忘れ物、忘れモノ‥」
目の前には、胸像。 その向こうには、真面目な顔をした沙夜が見えた。 横をチラッと見ると、春日瑞希が胸像を見つめる姿があった。 沙夜と同じく、やはり真面目な表情。
‥そう言えば、春日には聞いてなかったな。 女の子が欲しがるモノ。
春日は、かりんとも知り合いみたいだし、聞いてみる価値はあるだろう。 ‥そう思うんだけど、春日には声をかけづらかった。
「あった、アッタ。 コレを忘れちゃ、ど〜しょ〜もナイトコだった」
春日は、いつも人を拒むような感じがして、声がかけにくいし‥。 それに、かりんや瑠羽奈とは別の意味で、『普通の女の子』の規格外な感じがする。
でも、だからこそ意見を聞くと、良い案が浮かぶかも知れないしなぁ‥‥。
「‥間違った、コレじゃない。 持ってくのは、白い方の‥‥」
「‥って、さっきからウルサイぞ、そこの妖精!!」
そう叫んで、さっきから目の前をヒラヒラ飛んでいた妖精を捕まえた。 「うげっ」っと、妖精‥‥エリスは、変な声を出す。
「‥な、ナンダヨ。 お前のほ〜が、よっぽどウルサイぞ?」
そんなエリスの言葉に、『‥はっ』っと顔を上げる。 すると、美術の先生‥‥そして、他の生徒が、ジロっとコッチを睨んでいた。
慌てて、キャンバスを盾にするように小さくなる。
「‥ば、ばか。 お前がウロチョロしてなきゃ、俺だって叫んでない。
お前、授業中にナニしてんだよ?」
「そりゃ商売だって。 今は書き入れ時だし、授業なんて受けてる場合じゃないんダ。
‥てか、イタイから放せよ」
エリスに睨まれ、「‥あっ、ワリィ」と、掴んだままだった手を放す。
「‥マッタク‥‥羽に傷がついたら、ど〜するつもりなんダ」‥なんて文句を言いながら、羽づくろいをする、エリス。 俺は首をすくめ、口を開く。
「‥ああ、悪かったよ。 にしても、今って、書き入れ時なのか? 別に、何の行事もないし‥‥普通の日だろ」
「チッチッチ‥‥コレだから、シロウトは‥。 イイかぁ? 今、武器屋エリスは大忙しなんダ。
‥ってまあ、新聞も読んでないオマエじゃ、一昨日、この街であった事件も知らないだろうけどナ」
「一昨日? ‥それって、騎士協会の倉庫に、泥棒が入ったコトか?」
「おっ、ナンで知ってンダ? 新聞なんて、テレビ欄しか読まなそ〜な顔して」
「‥どんな顔だ、そりゃ」‥と、言いつつも、確かにテレビ欄しか読んでないので、あまり強くは突っ込めない。
「まっ、オマエみたいなドンクサイヤツでも、知ってて当たり前か。
何せ、盗まれたモノが、モノだからなぁ‥‥」
「あ〜、そうそう。 そう言えば、マジックアイテムがどうとか‥‥。 一体、何が盗まれたんだ?」
朝、「物が物だけに、警察だけに任せられない‥」‥みたいなコトを、かりんも言っていたっけ。 あの時は、時間もなくて詳しく聞けなかったけど。
「ふっふ〜ん、聞きたいか?」 なんて勿体ぶるエリスに、「ああ、聞きたい」と頭を下げ、話をさせる。
「実はなぁ‥‥ドロボウが入ったのは、騎士協会が封印してた、危険アイテムの倉庫だったんダ。
呪われた道具とかが、一杯置いてあったみたいダナ」
「へぇ、呪いのアイテムねぇ‥。
んなの盗んで、そのドロボウは何するつもりなんだ?」
「ヤレヤレ‥」と、首を振る、エリス。 偉そうに話を続ける。
「ホント、コレだからシロウトは‥‥。 イイかぁ? 強力過ぎるから、呪いと言われるコトもあるんダ。
それに、そ〜ゆ〜イワクつきの物には、マニアが多い。 呪われてても、高値で取引されるんだって」
「呪いマニアねぇ‥‥‥って、おい。
エリスが忙しいのって、まさか‥‥盗まれたアイテムを、そのマニアってのに横流ししてるからか?」
ジト目で睨んでやる。 すると、「ちっが〜う!」と、両手両足をバタバタさせ、体を全て使って否定する、エリス。
「んなワケないダロ? アタシの店は、これでも清廉潔白。 犯罪なんかに、手を貸したコトはないゾ」
「‥‥夜中に、犯罪まがいの荷物運びはしたクセに‥」 そう思ったが、俺もその片棒をかついでしまっているので、黙っておいた。
「そうじゃなくて、アレだ。 それを追ってる、騎士がいるダロ?
相手は強力だし、武装を整えようってヤツが多くてナ。 かなり武具が売れてんダ」
「あ〜、ナルホド」と、朝の光景を思い出す。 この学校だけでも、10人はいた騎士。 それが武具を集めてるなら、確かに商売になりそうだ。
「‥でも、待てよ。 泥棒を探してるのは、かりんちゃん以上の資格を持った騎士だろ? それが、武装を整えようなんて‥‥。
‥‥‥その泥棒ってのは、化け物なのか?」
「ん〜、イヤ。 当直の騎士を倒して盗みに入ったらしいから、そりゃソコソコ腕は立つんだろうケド。
でも、不意打ちで‥しかも、三対一でギリギリ勝ったみたいダシ。 マトモに騎士と戦って、勝てるよ〜なヤツ等じゃないナ」
「‥なんだよ。 じゃあ、武器が売れて、エリスが儲かってるのはオカシイじゃないか。
‥‥‥やっぱ、盗品を横流しして‥‥」
「ちっが〜う!!」‥と、再び暴れ、体中で否定するエリス。
「さっきも言ったろ? 強力過ぎる武器や、アイテムが盗まれたんダ。 ソレを使われたら、いくら騎士だって苦戦するゾ。
実際、盗んだ武具を悪用すれば、街一個くらい滅ぼせる可能性があるしナ」
「‥‥そ、そんなに、スゴイのか?」 そう言った俺に、なぜか偉そうに、エリスは頷いた。
「ああ、モチロン。 なんせ、騎士協会の、『危険物・封印倉庫』に埋もれたアイテムだ。
例えば‥‥スゴイ魔物を封じ込めた、宝玉とか。 ソレを爆発させれば、半径一キロが焦土と化すとゆー、一品ダナ」
「‥‥んなの、封印しとくなよ。 解体するか‥‥それが無理なら、どっか人気の無いトコで爆発させろ」
力なく言った俺の言葉に、エリスは首を振る。
「それが、そう簡単には行かないんだって。 下手に使えば、中から魔物が出てきちゃうんだから。
閉じ込められたワケだし、きっと中の魔物は怒ってるゾ〜。 出てきたら、大暴れだナ」
「‥‥嬉しそうに言うなよ。 てか、そんなハタ迷惑なモン、誰が作ったんだ?」
「ん〜、確か‥‥暴れてた魔物を玉に封じ込めたはイイケド、それをどうしようか悩んだ魔法使いが、リサイクルで爆弾にしたんだっけかナ?」
「‥‥そりゃまた、えらく地球に優しくないリサイクルがあったモンだな‥」
そう呟いて、首を振った。 「そうか? 爆発はロマンだけどな〜」 なんて、嬉しそうなエリスに、ため息を一つプレゼント。
「‥‥でもまあ、そんな物騒なモノがあったら、騎士でも苦戦するかもな。
んで、他にはどんなのが盗まれたんだ?」
「ん? ソダナ‥。
他には‥‥呪いのカブトやら剣やら‥あとは、国宝級の槍なんてのもあったかな?」
「‥こ、国宝級の槍ぃっ!!??」
思わず、立ち上がって叫んでしまった。 また、先生や生徒にジロリと睨まれる。
‥再び、キャンバスに隠れるように小さくなる。 「ヤレヤレ‥」と、エリスは首を振る。
「オイオイ‥‥授業の邪魔すんなヨ」
「うっさい。 授業に出ないで、商売してるヤツに言われたくない。
‥‥て、それよりも槍! そ、その槍って、スゴイのか?」
「ん〜、そりゃスゴイぞ。 何せ、強すぎるからって、騎士協会で封印指定されてたんだからナ」
‥‥強力無比な槍か。 ‥‥‥なんて、魅惑的な単語なんだろう?
かりんが槍の話をしている時は、本当に‥‥年相応の女の子みたいにはしゃいで、楽しそうにしていたのを思い出す。
その時、自分の槍を、誇らしげに見せてくれたっけ。 つまり、かりんは槍マニア‥‥もとい。 槍が好きなんだ。
そんな、槍マニア‥‥じゃない。 槍好きのかりんに、国宝級の槍をプレゼントしたらどうだろう?
「こ、これを私に? ‥‥ま、牧村さん、大好きです!!」
なんて言って、俺の胸に飛び込んできたり‥‥‥する姿は、さすがに想像できないけど。 でも、きっと喜んでくれると思う。
「‥‥なんか、ヨダレ出てるゾ。 ナニ想像してんダ?」
「‥‥‥はっ!? ‥で、出てない! ヨダレなんて、出てないぞ!?」
そう言ったモノの、慌てて口を拭うと、少しヨダレが出てた。 ‥‥色々反省。
コホンと小さく咳払いをして、仕切りなおす。 口を開いた。
「‥あ〜‥それでだな。 参考までに聞きたいんだけど‥‥。
例えば、その泥棒を俺が捕まえたら、お礼にその槍がもらえたり‥‥なんて話は、ないか?」
「100%ないナ」
キッパリと、エリスが言った。 ‥‥いやまあ、そりゃそうだろうとは思ったけどさ‥。
「来るとしたら、お礼状と金一封くらいじゃないか?
何せ、国宝級だし、封印されてたワケだし。 おいそれと、渡すワケないダロ。 常識で考えて」
「‥‥分かってる。 僅かな希望に賭けただけだ。
それじゃあ、それとは別に、ちょっと聞きたいんだけどさ。 お前くらいの歳の女の子だと、どんなモノが欲しいんだ?」
妖精の年は見ても分からないが、エリスも高校1年生。 かりんと同い年だ。 ‥‥多分な。
槍はダメそうだし、プレゼントの参考になるかと思って、一応聞いてみるコトにした。 「アタシか?」と、エリスは考える。
「ソダナ〜‥今なら、工具セットかな?
あ〜、宝玉の6点セットとかも欲しいし、新しい炉も欲しいシ‥‥」
「‥‥いや。 お前限定じゃなくて、世間一般の女の子が欲しいモノを聞きたかったんだが‥‥」
ウットリするエリスに、疲れた声で言ってみた。 ‥コイツに聞いたのは、やはりマチガイだったか‥。
「世間一般? そりゃ甘い食べ物か、可愛い洋服ダロ」
「って、ズイブン投げやりな答えだな、おい」
「しょうがないダロ? アタシだって、そんなの分からないし‥‥って、オマエと遊んでる場合じゃなかった。
放課後、かりんが来るのに準備がマダだったっけ」
そう言って、ヒラヒラ飛んで行くエリスを、もう一度捕まえた。 口を開く。
「お、おい。 かりんちゃんが来るのか?」
「アア、放課後にナ。 先輩に頼まれて、注文した武器を取りに来るそうだ。
持って行くモノが一杯あるんで、早めに準備しとかないとナ。 ‥‥ってワケだから、放せって」
「あ、ああ、悪い」と、もう一度エリスを開放する。 「ヤレヤレ‥」と、羽づくろいするエリスに、俺は言った。
「なあ。 俺も放課後、工房に行ったらダメか?」
「貧乏人は、お断りダ」
そんな返事が、速攻で返って来た。 ‥なぜ、そんなにキッパリと‥‥俺の財布の中を見たのか?
‥‥確かに、大した金は入ってないけど‥‥と落ち込んでいると、エリスが口を開く。
「てか、何の用だ? 金も無いのに」
「‥‥だから、金がないのはホットケ。
って、そうじゃなくて‥‥ほ、ほら。 かりんちゃんが、武器を運びに来るんだろ?
かりんちゃんには、いつも世話になってるし。 その手伝いをしようかな〜と思ってさ」
「おお。 そりゃ、珍しく良いコト言うナ。
確かに、運ぶモノが一杯あるンダ。 手伝いなら、来てもイイゾ」
「そうか。 んじゃ放課後、手伝いに行くよ。
‥あ〜。 普通に手伝いって言ったら、かりんちゃんは遠慮すると思うから。 バイトで雇ったとか、上手いコト言っといてくれ」
「ソダナ、分かった。 ‥んじゃ、放課後にナ。
鍵は開いてるし、勝手に入っていいぞ〜」
そう言い残して、エリスはヒラヒラと工房へ飛んで行った。 今度は捕まえることなく、その後ろ姿を見送る。
誕生日まで、あと2日だ。 買い物が出来るのは、今日か明日しかない。
かりんと、話す機会があるのなら丁度良い。 荷物運びの後にでも、直接、欲しいモノを聞こう。
俺は、『ヨシ!』と、ガッツポーズ。 すると、その声を聞いた春日が、咎めるような‥心配そうな、複雑な表情でコチラを見た。
‥そ〜言えば、授業の途中だったっけ。
慌てて絵を描こうと、キャンバスに向かう。 すると、鉛筆を握ると同時に、『キンコンカンコーン‥』と、チャイムが鳴った。
‥‥‥‥あれ?
「‥はい、ソコまで。 それじゃ全員、提出して下さい。
ああ、途中でもいいから。 そこまでの絵を評価します」
‥そんな、美術の先生の言葉が聞こえた。 他の生徒達が、描いた絵を提出し始める。
‥‥‥‥あ、あれれ?
俺の目の前のキャンパスは‥‥‥‥真っ白だった。
・・・続く