< 3 >
そして、金曜の放課後。 授業が終わると同時に、俺は走って教室を出た。
「‥あっ、頑張ってね〜」
そう言って、手を振る沙夜には説明してある。 これから任務をこなす為に、騎士道部へ向かうのだ。
手に持ったバックには、体操服が入っている。 着替えてから行こうか、行ってから着替えようか少し悩んだが‥結局、このまま行って、向こうで着替えるコトにした。 更にスピードを上げた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「あっ、牧村さん。 お疲れ様でした。 今日は、宜しくお願いします」
‥だけど、これだけ急いでも、かりんより早く来る事は出来なかった。
騎士道部に着くと、頭を下げる、ダブレット姿のかりんがいた。 俺も小さく、頭を下げる。
「ああ、コッチこそヨロシク。 ‥んで、早速行くのか? コッチで着替えようかと思って、制服のままだけど」
「はい。 急げば、それだけ早く終わりますから、すぐに出ます。
では、向こうの部屋が更衣室になってます。 えっと‥男性用は、そちらですね」
かりんが案内した部屋に、「分かった。 チョット待っててくれ」と言って、入った。 モチロン、中には誰もいない。
全身鎧やら、他にも篭手やら鉄の胸当てなんかが、乱雑に転がる更衣室。
鎧があるのは騎士道部らしいけど‥と、転がってるカブトを、足で軽く小突いてみる。 キチンと片付けてある部屋を想像したが、それは幻想だったらしい。
‥そう言えば、最初に部室に来た時も、お菓子やら雑誌やらが転がってたっけ。
やっぱり、騎士とは言え普通の高校生なんだなぁ‥と、そんなコトを考えつつも、急いで着替えた。
そして着替え終わり、制服を畳もうとして、指に硬いモノが当たった。 ‥それで思い出した。
制服の内ポケットから、それを取り出す。 綺麗に包装された箱。 かりんへの、誕生日プレゼント。
それを、置いていくか持って行くか、少し悩んでから、持って行くコトにした。 ‥置いといて、盗まれたらイヤだしな。
包装が崩れないように、大切に体操服のムネポケットに入れる。 そして制服は、クシャっと畳んでバックにしまう。 更衣室を出た。
「‥あっ、お早いですね。 準備を早く終えるのは、良い騎士の条件の一つです。
牧村さんも、訓練されれば立派な騎士になれそうですね」
更衣室を出ると、かりんがそんなコトを言って笑った。 俺は苦笑する。
「いやいや‥‥早着替え以外は全滅だろうし、俺に騎士はムリだって」
「いいえ、そんな事はありません。 牧村さんなら、とても立派な騎士になれると思います」
どうやら本当にそう思っているらしく、かりんは結構、真面目な表情だったりする。
困ったな‥‥いつものコトだが、かりんには過大評価され過ぎている。
どう答えたら、この子の夢を壊さないで済むかなぁ‥と、返答に困っていると、かりんが、ふと思いついたように、口を開いた。
「‥あっ。 ですが、牧村さんが騎士になると、私の立場が無くなってしまいますね。
牧村さんが騎士を目指さないのは、私にとっては有難い事です」
そう言って、かりんは「ふふっ」っと笑った。
あ〜‥‥‥やっぱ、スンゴイ過大評価されてるなぁ‥と、もう一度苦笑。 口を開いた。
「‥‥ま、まあ、そうだな。 立派な騎士になるのは、かりんちゃんに任すよ。
それより、急ぐんだろ? 俺の準備は良いし、もう出ようぜ」
「はい、分かりました。 荷物はベアトリスに載せてありますので、早速向かいましょう」
「どうぞ」と、ドアを開けるかりん。 ‥いつもながら、俺には過ぎた対応に戸惑いながらも、そのドアを出て、馬小屋へと向かった。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「‥‥うぉ。 スゴイな‥‥」
ベアトリスに積まれた荷物を見た、俺の第一声がコレだ。 ベアトリスの両脇には、山の様に荷物が積まれていた。
かりんはその荷物に、持っていた槍を加え、ヒラリと騎乗する。 そして、口を開く。
「そうですか? これでも、最低限に絞ったのですよ。
二人分の寝袋に、一週間分の食料と水。 それと、武器やその他、色んな道具が入っています」
「‥‥い、一週間の食料? ‥長くても、二日くらいで終わるって言ってなかったか?」
そう言いつつ、かりんの手を借りて、俺も騎乗する。 かりんは、コクリと頷く。
「はい、その予定です。 ですが、何があるか分かりませんので‥‥一応、準備だけはしておきました」
「‥‥そんな、一週間も食料に困るナニがあるんだよ?
って、それよりも、どんな任務か聞いてなかったな」
‥少なくとも、食料が買えない場所に行くのは確かだろうけど。 「ヒヒーン」と、いななくベアトリスを歩かせながら、かりんが口を開く。
「そう言えば、詳しい説明がまだでしたね。
これから、とある洞窟に向かいます。 そこに潜む、『ヘルハウンド』を捕まえるのが、今回の任務です」
「‥‥‥‥ど、洞窟の‥‥‥‥へるはうんど?」
言葉の意味が掴めず、マヌケ顔で、かりんの言葉を復唱する。 かりんは頷いた。
「はい、ヘルハウンドです。 ペットとして飼っていたのが、逃げ出したそうなんです。
一応、躾けられているので、それほど危険はないとの事ですが‥‥万が一の事も考え、騎士協会に依頼が来たようですね。
‥ここまでで、何かご質問がありますか?」
「‥‥‥‥い、いやぁ。 ご質問と言えば、ご質問したいコトだらけだけど‥‥‥。
ま、まず、基本的なコトを良いかな? へるはうんどって‥‥‥‥ナニ?」
「あっ、ご存知ありませんか? 確かに、ペットとしては、希少ですからね。
『ヘルハウンド』とは‥‥う〜ん‥‥説明が難しいですね」
揺れる馬上で、説明の言葉を捜すかりん。 その背中に捕まり、かりんの言葉を待つ。
しばらく考えていたかりんが、『ポン』と、手を叩いて口を開いた。
「‥そうですね。 ヘルハウンドとは、要するに『犬』です」
「‥‥い、いや。 そんな清々しい顔で、犬と言われても‥。
『ヘルハウンド』って単語に、禍々しいイメージを感じるんだけど‥‥‥チワワと同じ枠で括っても、OKな生き物なのか?」
「はい。 見た目は、犬と大差ありません。 ‥ですが、チワワと言うよりも、ドーベルマンですね。
ただ、体長が二メートルを超えていたり、口から火を吹いたりしますが‥」
「それって、犬とは言わないし!!」
『ビシッ』っと、空中に向かって突っ込んだ。 揺れる馬上で、かりんに捕まりながらでは、ソレが精一杯。
「そうですか? 見た目は、ただの大きなドーベルマンですけど‥」
「‥いやいやいや‥‥見た目よりもむしろ、火を吐く方が重要だと思うけど‥‥。
危ないだろ、そんなの捕まえに行くのは」
‥と言うかまあ、危ないからこそ、騎士に依頼が来たんだろうけど‥。
途中、一緒に帰っているのか。 二人で歩く、沙夜と春日の姿を見かけた。
「あっ、頑張ってね〜」「‥頑張って」と、手を振る二人に、かりんは小さく会釈を返す。 俺は、片手でかりんに捕まり、残った手を、小さく振った。
そんな二人を追い越し、かりんが口を開いた。
「確かに、危険と言えば、危険ですけど‥‥それほど、凶暴ではないそうですよ。
先ほども説明した通り、ペット用に改良された品種らしいですから」
「‥‥ペット用の、ヘルハウンドね。 ‥‥‥‥‥てか、そんなの誰が飼ってたんだ、誰が」
「この街の、市長さんだそうです」
それは、『次の市長選挙では、絶対に現市長に投票しないぞ』‥‥と、深く決意した瞬間だった。
‥‥って、俺にはまだ選挙権は無いけどね‥と、考えつつ、口を開く。
「‥まあ、大体分かった。 要するに、ペットが逃げ出したから、ソレを捕まえろって依頼なんだな?」
‥こう言うと、何とも簡単な依頼に思えるから不思議だ。 かりんは頷いた。
「はい、そうです。 ペット用のヘルハウンドは、それ程の脅威ではありません。
油断は禁物ですが、何とかなるでしょう」
「‥そりゃ、かりんちゃんなら、ドーベルマンが100匹襲ってきても大丈夫だろうけど‥‥。
んじゃ、まずはその、ヘルハウンド探しから始めるのか?」
「あっ、いいえ。 先ほども言った様に、居場所は知れています。
そのヘルハウンドが、とある洞窟へ入ったのを、見かけた方がいたそうで。 逃げない様に、入り口を岩で塞いだそうなんです」
「なんだ、そうなのか。 んじゃ、その洞窟に入って、ヘルハウンドを捕まえりゃ良いんだな?
探すのがタイヘンそうだと思ったけど‥‥なんだ。 楽勝じゃないか」
‥‥火を吹いたりするのを除けばな。
でもまあ、戦うのは、主にかりんだし。 チョット大きい犬程度では、どうって事もないだろう。 ‥なんせ、ペットだ。
「はい。 油断は出来ませんが、大丈夫だと思います。
それに‥私はまだ、『スクワイヤ』ですから。 あまり難易度の高い依頼は、こちらには回ってきません」
最後のは、少し寂しげに言った。 どうやら、自分が『スクワイヤ』だってのを、必要以上に気にしているらしい。
そんなかりんが元気になる様、俺は少し陽気に言った。
「まあ、日々の積み重ねが大切さ。
それに、その犬を見つけりゃ、かりんちゃんも『ショバダイ』ってのになれるんだろ?」
「‥‥シュバリエですね」と、かりんが苦笑する。
「そう、それそれ、シュバリエ。 それに、スクワイヤの今でも、かりんちゃんはスゴイ騎士だしな。
スグに、先輩達にも追いついて、あっと言う間に追い抜くさ。 俺が保障する!」
そう言って、ドンとムネを叩く。
「‥は、はい、ありがとうございます。 ご期待に副えるように、頑張ります‥」
後ろからでは、かりんの表情は見えなかったが‥。 でもその声は、とても嬉しそうに聞こえた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そして、馬で歩く事、1時間ホド。 辺りも暗くなった森の中に、洞窟の入り口を発見した。
「‥どうやら、この洞窟の様ですね」
そう言って、かりんが馬を降りる。 そして、入り口を調べ始めた。 確かに、その入り口には、大きい岩が立てかけてある。
「入り口の岩も動いてないみたいだし、まだ中にいるみたいだな」
「‥はい。 ヘルハウンドの足跡は、中に入ったモノしかありません。 間違いなく、この中にいますね」
かりんが、入り口の地面を探りながら言った。
へぇ、そんなコトも分かるのか‥と、感心しながらも、ふと思いついた事を口にする。
「‥あっ! でも、他に出口があったらどうすんだよ? そこから逃げ出してるかも‥‥」
「それは大丈夫です。 この洞窟は、一月ほど前に、他の騎士の方が探索を終えたそうで。 資料がありました。
どうやら、入り口はココにしかない様です」
「‥そうそう。 これが、大まかな地図です」と、かりんが大量の荷物の中から、地図を取り出した。
グニャグニャと、曲がりくねった道がいくつも描いてある大きな地図。 入り口の大きさから比較するに、それは‥‥。
「‥‥って、結構デカイ洞窟じゃないのか? ココって」
「そうですね。 普通に歩けば、全部回るのに半日以上かかるそうです。
すぐに見つかれば良いんですけど‥。 運が悪ければ、今日は洞窟で野宿ですね‥」
そうか‥。 何せ相手は、動き回ってるワケだ。 バッタリ出会えれば良いが、運が悪ければ、洞窟を一周しても見つけられない可能性もある。
でも、かりんと一緒に野宿はイヤとは思わない。 どちらかと言うと、望むトコロだったりする。 アウトドアの、レジャー感覚だな。
それに‥‥俺は思った。 どんな場所だろうが、これ以上に過酷な状況だろうと。 かりんと一緒なら、楽しめそうだと。
申し訳なさそうに俺を見上げるかりんに苦笑して、口を開く。
「だから、野宿も大丈夫だって、前にも言ったろ? ‥んじゃ、さっさと行くか」
「あっ、はい。 では、準備しますね」
そう言って、ベアトリスから荷物を降ろす、かりん。 ‥やっぱりそれは、かなりの量だった。
食料やら寝袋やら。 ランプに、松明なんかも入っていた。 他にも、珍しい道具の数々に、俺の視線は釘付けになる。
興味深く見つめていると、その荷物の中に、用途不明の長い棒を発見。 持ち上げてみる。
「‥‥棒? これは、何に使うんだ?」
「それは、10ヤード棒です。
前方に、落とし穴や罠がないか、それでつつきながら歩くんですよ」
「‥‥じゅうやーどぼう?」 首を傾げる俺に、かりんは頷いた。
「はい。 先輩が、洞窟へ行くならコレを持って行けと仰りまして。
何かと便利との話でしたけど‥」
「‥‥便利‥‥と言うか、ココには落とし穴があるのか?」
「いいえ。 自然の洞窟ですから、ないと思います。 ですがまあ‥‥念の為に」
そう言って、俺から棒を受け取り、『コンコン』と、壁やら地面を叩くかりんは、少し楽しげだった。
‥俺なら、棒で突かれたくらいで気づくような落とし穴は掘らないと思ったが‥‥‥まあ、楽しいならイイかと、突っ込まないコトにした。
「‥‥んじゃ、かりんちゃんの持ち物は、その棒と、槍だな? 他は俺が持つよ」
「ああっ、そんな! 牧村さんに、雑用を押し付ける訳には行きません!
荷物は、全部私が‥‥」
「いやいや。 今日は俺、雑用しに来たんだし。
それに、ヘルハウンドと戦いになった時に、かりんちゃんが荷物まみれで戦えなかったら、俺も困るよ」
「‥ってワケで、頼りにしてるよ」 そう言って、ポンと、かりんの背中を叩いた。
「‥は、はい! では、申し訳ありませんが、お願いします‥」
本当に申し訳なさそうにかりんが言って、荷物の山を俺に手渡し始めた。
寝袋二つ‥それに一週間分の水と食料。 その他にも、色んな道具。 ‥やはりそれは、結構な重さだった。
‥こんな大荷物と二人分の体重を乗せて、良く歩いてこれたなぁ‥‥と、少し尊敬しつつ、ベアトリスを見上げた。 「‥ブフッ」っと小さく、俺の尊敬に答えるベアトリス。
「‥って、そう言えば、ベアトリスはどうすんだ?」
大量の荷物を背負いながら、俺が聞いた。 槍の点検をしていたかりんは、それを中断して、口を開く。
「ここに、置いて行きます。 食べ物になる草もありますし、問題ないでしょう」
「ふ〜ん、そっか。 ‥そりゃ、洞窟の中で馬に乗ったら、狭いもんな」
‥と言うか、入り口はベアトリスよりも小さかった。 入るのは、物理的にムリか。
ナットクした俺は、「‥よっ」、っと重い荷物を持ち上げて、口を開いた。
「‥ん、重いけど大丈夫そうだ。 んじゃ、そろそろ行くか?」
「はい、そうですね。
‥それじゃ、行ってくるから。 大人しくしていてね」
かりんが点検を終えた槍を小脇に抱え、ベアトリスに向かって言った。 『カポッ』っと、足音で答える、ベアトリス。
それを見て、安心した様に頷く、かりん。 洞窟の入り口に立てかけた岩に手を置いて、口を開く。
「それでは、岩をどかします。 少しお待ちください」
そう言うと同時に、『ゴゴゴ‥』と、重そうな岩が動き、洞窟の入り口が完全に姿を見せた。
真っ暗な洞窟。 好奇心と、少しの恐怖に体が震える。
そして、俺とかりんの二人は、ようやく洞窟への一歩を踏み出した‥‥。
・・・続く