< 3 >







それからも、パーティは続いた。


沙夜が、お小遣いを使い果たして作った料理の数々は、かなりの量で。 1時間、みんなで食べたが、まだ無くならない。


だけど、飲み物はかなり減った。 戦術を広めようとする、沙夜と静乃の二人で、ついに二パックの牛乳を飲み干したりなど…頑張ったお陰で。


そして、瑠羽奈が買ってきたジュースも、ついに底をついた。 空っぽのペットボトルを逆さに振って、俺は口を開く。


 「飲み物、無くなったな。
  ちょっと、ひとっ走り行って来るよ」


 「あっ、いえ。 それならば私が行きます」

と、かりんが立ち上がった。 …しまったな。 どうせ行くなら、黙って行けばよかったか。



 「ん、いや良いよ。 チャリで行けば、すぐだしな。
  それに、かりんちゃんは、この辺の土地勘ないだろ?」


 「いいえ、大丈夫です。 走れば、自転車よりも速い自信はあります。
  それに、地理も大丈夫です。 非常時のタメに、この辺の地理は、頭に叩き込んであります」


う〜む…さすが、完璧超人・かりんだ。 抜かりはないか。 …料理と、機械以外のコトには。



悪いな…と、少し思ったが、あまり無理に引き止めるのも何だ。 せめてチャリを出してやろうと、俺も立ち上がると、瑠羽奈が口を開いた。


 「ん〜、しょうがないな〜。 実はまだ、飲み物、何本かあるのよ。
  それを出すか」

そう言って、どこからともなく、飲み物のビンを取り出した。



 「なんだよ。 出し惜しみすんなって」


 「しょうがないじゃん。 コレは、あたしが家で飲む用に買ったヤツだし。
  でも、折角の誕生日パーティーだしねぇ。 コレも、静乃ちゃんへのプレゼントってコトで」


 「…ん、でも瑠羽奈さん。 それって、お酒じゃないですか?」

「クンクン」と、鼻を鳴らして、沙夜が言った。



 「おっ、沙夜ちゃん鼻イイね。 うん。 コレは、あたしが晩酌しようかな〜って買っといたお酒よ」


 「ぶぅ! 瑠羽奈さん、お酒はハタチを過ぎてからですぅ!」


唯芽が、口を尖らせて言った。 …いやまあ、ソコも突っ込むポイントではあるが……俺は、晩酌ってトコに突っ込みを入れたかった。 …もしかして、いつも飲んでるんだろうか?



「んな、固いコト言わないの。 折角のパーティーなんだから」 そう言って、コポコポと、酒をコップに注ぐ瑠羽奈。 それを、唯芽に手渡した。



 「それにコレって、酔うほど、アルコール入ってないし。 シャンパンくらいかな?
  ほら、チョット試してみて? そしたら分かるよ」


「…ホントですかぁ?」 と、唯芽は、そのお酒を一口飲んだ。 そして、『…ぷはっ』っと、僅かにアルコールの香る息を吐く。



 「う〜ん……お酒……かなぁ? そう言えば私、お酒は飲んだコトないので分かりません」


 「だから、お酒ってホドじゃないよ。 ほら、もっと飲まないと分からないんじゃない?」


「あっ、そうですね」 と、コクコクと、注がれたお酒を飲み干した。 『…ぷはっ』っと、さっきよりも強い、アルコールの息を吐く。



 「ふぅ……おいしいですねぇ〜、コレ」


 「でしょ? それに、唯芽ちゃんが飲んでも酔わなかったし、お酒ってホドじゃないでしょ?」


「そうですねぇ〜…酔ってないですぅ」 …と、頭をフラフラさせ、赤くなった顔を、何度も縦に振る、唯芽。




……俺は、完全に酔ってると思いますが……ソレを言うのは、無粋でしょうか?



 「んじゃ、風紀委員のお許しも出たし。 みんなにも注いであげるよ」


そう言って、まず俺に、コポコポとお酒を注いだ。 「…クンクン」と、匂いを嗅いでみる。



 「…ん、そこそこアルコールあるんじゃないか? コレ」


 「そう? でも、ビールほどもないよ。 コレで酔えるのは、唯芽ちゃんくらいでしょ」


そう言われたので、一口飲む。



……うん。 確かに、そんなにキツくはない。 シャンパン程度ってのは、ウソでもないらしい。



 「…ん。 まあ、この程度なら大丈夫かな。 でも、無理に飲ますなよ」


 「分かってますって。 んじゃ次は、神瞳かりんにね」


…と、全員にお酒を注いで回る、瑠羽奈。 何と言うのか……お酒を注ぐしぐさに、慣れを感じるのは気のせいだろうか? …変なバイトとか、してないだろうな。



仕方ないと言ったように、お酒を飲む面々。 だが瑠羽奈の言うとおり、この程度のアルコールなら、普通は酔ったりしないだろう。



…だけど、ココに集まったのは、何気に普通とは言いがたい人ばかり。 フラフラと、真っ赤な顔をしている唯芽を見ると、少し不安になってくる。



……取りあえず、暴れたら一番ヤバそうな騎士サマのご機嫌を伺うコトにした。 口を開く。


 「あ〜と……か、かりんちゃんは、お酒大丈夫か? ダメそうなら、無理に付き合わなくても良いぞ?」


 「いえ。 この程度なら問題ありません。 騎士は、飲まれるような飲み方はしないモノです」

そう言って、ニッコリ笑った顔は、赤くもなってない。


 「へぇ…ってコトは、かりんちゃん、結構飲むのか?」


 「いえ…お酒を飲む習慣はありません。 ですがその……一度、それと気づかず、飲んでしまったコトはあります。
  それでも、全く酔わなかったので、それなりに強い方だと思ってます」


 「ふ〜ん。 …って、どれくらい飲んだんだ?」


そんな俺の問いに、少し視線を外す、かりん。

酔ったワケでもないのだが、顔を少し赤くして、「……ワインを、一本飲み干しました…」と、恥ずかしそうに言った。



 「……………わ、ワインを……一本、丸々? …の、残ってたのを、少しとかじゃなくて?」


…俺の聞き間違いかと思ったが、かりんは確かに頷いた。



 「は、はい……お恥ずかしい限りですが。 飲み終わるまで、ブドウのジュースかと思っていました」


「それが、かなり高級なワインだったらしく、後で父に叱られました……」 と、かりんは恥ずかしそうに、エピソードを締めくくった。



…この騎士サマは、酒豪どころか、ウワバミだった。 唯芽とは逆の意味で、普通じゃない……さすがはかりんと、額の汗を拭う。




 「あのぉ……良いんでしょうかね、私も飲んで」

俺の隣に腰掛け、静乃が言った。


 「ん? そうだな。 静乃ん家は、おじさんが厳しかったもんな。
  バレたら怒られるかも知れないし、やめとくか?」


 「う〜ん……。 でも、みんなが飲んでるのに、一人でシラフって言うのも、付き合い悪いですよね〜」

そう言って、コップのお酒を、くるくると回す。



 「…いや。 んなコト、中学生が気にしなくても良いから」


 「だめだめ、気配りは重要よ!
  それに、お酒の練習は、早ければ早いほ〜が良いしね」

そう言って、静乃を後ろから抱きしめる瑠羽奈。 上機嫌だ。 実は、もう酔ってるのかも知れない。


…まあ、普段からも酔ってるみたいな瑠羽奈だから、違いは分からんが…。 やれやれと、首を振る。


 「だから、無理に飲ますよ。 急性アルコール中毒にでもなったら、ど〜すんだ?」


 「え〜? こんなアルコールじゃ、一瓶飲んだってならないよ。
  ほら。 唯芽ちゃんだって、3杯目に突入したけど、大丈夫っぽいし」


 「………いや。 あっちはあっちで、アレ以上飲ませない方が良いと思うが…」

…空ろな目で酒を飲んでる唯芽の姿は、チョット怖いモノがあるし。



沙夜にアイコンタクトを送ると、通じたらしい。 どうやら沙夜も、酒豪の類か、平然と立ち上がる。 「も、もうソレで終りね」と、唯芽のコップを取り上げてた。


我関せずと、一人で飲む春日も、特に酔った風もない。 でも実は、酒好きなのか、少し嬉しそうだ。




そんな光景を見て。 自分の持ったコップを見て。 静乃は口を開いた。


 「う〜ん……じゃあ、一杯だけ飲みますね。
  私のタメのパーティーなのに、私が飲まないんじゃ、申し訳ないですもんね〜」


 「だから、んなコト気にしなくて良いけど……まあ、一杯くらいなら大丈夫か。 大して、強くないし」


 「はい。 一人だけ仲間はずれじゃ、寂しいです。
  それじゃ、いただきま〜す」


そう言って、『チン』と、俺のコップに軽く当ててから、一口飲んだ。 静乃も酒豪の類か、マッタク動じない。 微動だにしない。



……と言うか、一口飲んでマッタク動かなくなってしまった。 俺と瑠羽奈、思わず顔を見合わせる。



1分……2分と待っても、マッタク動く気配がナイ。 少し心配になって、「…お、おい、静乃?」と、その肩を、『チョン』と突付いた。


すると、そのままユックリと、後ろに倒れていく。 「「……わっ!?」」 っと、俺と瑠羽奈が、慌てて飛び掛る。



瑠羽奈が、放したコップを。 俺が、静乃の頭をギリギリでキャッチ。 「「ふぅ……」」と、二人で、息を吐く。



 「…お、おい……し、静乃?」

そう言って、軽くホホを叩いてみたが、起きる気配はナイ。 ジロリと、瑠羽奈を睨む。


 「瑠羽奈……まさかお前、酒に変なモノ入れたんじゃないだろうな?」


 「な、なんで、あたしのせいになってんのよ。 大体、他の子は大丈夫じゃん。
  信用できないなら、このお酒飲んで、確かめてみたら?」

そう言って、ナイスキャッチで零れもしなかったコップを、「はい」と、差し出した。



…チョット嫌だったが、静乃が意識不明になった原因を探らねばならない。 コップを受け取り、静乃と同じ位…一口飲んだ。


だが、特に何の問題もない。 さっき俺が飲んだ酒と同じ。 俺は首を傾げる。


 「………普通だな。 なんで静乃だけ倒れたんだ?」


 「ん〜、だから、お酒に弱いんじゃないの?」


 「で、でも、ホントに一口だぜ? ウイスキーボンボンの方が、アルコール強いくらいだって」


 「だ〜か〜ら、ウイスキーボンボンでも酔えるくらい、お酒に弱いってコトでしょ?
  ほら。 安らかに寝てるっぽいし。 単に酔ったんだと思うよ」

『すぅ……すぅ……』と、静乃の寝息は、瑠羽奈の言うとおり安らかだった。



…そうか。 静乃は、かりんとは逆の意味で、普通じゃなかったか…。 次からは、気をつけよう。



ゆっくり静乃をソファーに寝かしてから、ふと周りを見る。



酒の取り合いをしている、沙夜と唯芽。


そして、かりんは、春日にお酌してたりする。 …あっ、なんか絡まれてるみたいだ。 聞き耳を立ててみる。



 「…だから、私も傷ついたのに、向こうばっかり…。
  それで、勝手に事故とか起こして……私に、どうしろって言うの?」


 「は、はい、分かります。 た、確かに、お辛い立場ですね…」


 「……ナニが分かるって言うのよ。 …神瞳さんに、私の、ナニが、分かるって言うの?」


 「け、軽率な発言でした! わ、分かりません! 確かに、私には分かりません」


 「……分からない…じゃ済まないわよ。 …分かろうって、努力が欲しいわね。
  ……もう一杯いい?」

 「は、はい! …で、では、お注ぎします」



…春日は普通に見えたが、実際は酔っていたらしい。 絡み酒か…。 かりんは、助けを求めるようにコチラを見た。



いつも、俺を助けてくれる、かりん。 そのお返しをしたいと、常々思っていたが………悪い、かりん。 俺には、その虎は手に負えそうもアリマセン。 …なので、気づかないフリ。



…場は、ますます荒れる。 一番マトモなのが、瑠羽奈と言う……まさに、混乱極まりないパーティー会場になっていた……。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


サスガに、収拾もつかなくなったので、パーティーはコレでお開きってコトになった。


でもまあ、スグには収まりそうもなかったけど。 …まず唯芽は、「コレがアルコールかどうか確かめないと!!」…と、酒が無くなるまで、帰るつもりはなさそうだった。


春日は春日で、日頃のウップンを、かりんに吐き出していた。



 「…だから、私だって、辛いんだから。 ……聞いてる? 神瞳さん」

 「あっ、は、はい! …ご、ご苦労なされているのは、重々承知しております!」


 「……分かってるなら、お酒…。 ほら…カラになってるの、気づかなかった?」

 「は、はい! 申し訳ありません、気がつきませんで…」


そう言って、もう一杯注いだ。 ……アチラも、大分かかりそうだ。



でももう、終了予定の8時を過ぎてしまった。 中学生を、あまり遅くまでココに置いとくワケにもいかない。


取りあえず、唯芽のコトは沙夜に。 春日は、かりんに任せ。 俺が、静乃を背負って連れて帰るコトとなった。



…かりんは、少し泣きそうな顔をしていたが……ま、まあ、また今度の機会に、埋め合わせをしよう…。



 「…っと。 んじゃ、行ってくるな。 悪い、沙夜。 後は頼んだ」

静乃を背負って、俺が言った。 静乃は細身だ、思ったよりも軽い。


 「うん、分かった。 …あっ、これこれ。 プレゼント、忘れちゃダメだよ」


そう言って、沙夜が手渡したのは、今日、静乃がみんなから貰ったプレゼント。 いつの間にやったのか、全部一つの袋に入れてあった。 それを受け取る。



 「ああ、悪い。 んじゃ行くな」


「うん、静乃ちゃんをヨロシクね」 「……いってらっしゃいませ」 「んじゃね〜」と、沙夜とかりん、そして瑠羽奈に見送られ、家を出た。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


背中からの、『すぅ…すぅ』と、安らかな寝息を聞きながら、道を歩いた。 寒い冬の夜。 だけど、背中はとても温かかった。


制服姿の女の子を背負って歩く俺を、不振に思う人がいないか、少し心配したが、もう夜も遅いので、誰とも出会わなかった。 無事、神社に辿りつく。


そして、神社の長い階段を登る。 静乃を背負っていたが、細身の静乃は軽く、そう苦にはならなかった。




…と言うか、なんか懐かしい気分だ。 昔も、こんなコトがあったのか……苦にならないどころか、少し嬉しかった。





階段を上り終えると、こんな時間なのに、家の外で体操をしている、桂介おじさんを発見。 声をかける。



 「こんばんわ、おじさん。 ……って、あれ? 今日は、何かの会合があるって言ってませんでした?」


 「ん、おお、久しぶりだな、功司君。 ああ、会合はあったよ。 まあ、昼には終わったがね」


…あれれ? 静乃は、家に一人でいるって言ってた気がしたが…。


まあ、予定よりも早く終わったのだろう。 …ウチのパーティーとは大違いだ。 そう考えて、背中の静乃をチラッと見る。


静乃はまだ、グッスリと眠っていた。



 「んじゃ、パーティーのコトも聞いてませんよね? 静乃、ウチに来てたんですけど、疲れて寝ちゃったんですよ」


正確には、疲れて……ではないんだけど。 でも、お酒を飲んだと言ったら、外出禁止令くらいは発動されそうなので、そう言った。



 「いや、聞いてるぞ。 誕生日パーティーを開いてくれたんだって? うむ、スマンな。 ウチの静乃のタメに。
  それじゃ、静乃は預かろう」


 「ああ、いえ。 静乃は、軽いから大丈夫っす。
  今、動かしたら起きちゃうかも知れませんし…このまま、部屋まで連れてきますよ」


「…そうか?」と、少し残念そうな、おじさん。 …まあ、この年になったら、あまり背負う機会もないだろうから……背負いたかったのだろうか?


でも、折角気持ちよく寝てるのに、起こすのも悪い。 そのまま家に入ろうとすると、俺と静乃を見て、おじさんが嬉しそうに口を開いた。


 「ふむ…そうやって、静乃を背負う功司君を見るのも久しぶりだな。
  昔は、毎日のように見たモノだが」

そう言って、「かっかっか」と、笑った。



 「あ〜っと…そうでしたっけ? う〜ん……そんな記憶も、微かにありますけど……あんまり覚えてないっす」


 「うむうむ、若いうちは、さもあらん。
  子供の頃…静乃はよく、君の後ろを歩いていたからのぉ。
  出先で疲れて眠った静乃を、毎日のように背負って帰ってきたもんじゃよ」


そう言って、また「かっかっか」…と、おじさんは笑った。



そうか…今まで忘れてたけど、そんなコトもあった気がする。 …さっき、静乃を背負った時に感じた懐かしさはが、それを証明していた。



 「お〜い、ウチの姫さんが帰ったぞ〜! 寝てるから、準備しといてくれ!
  …さて、静乃の部屋の場所は覚えておるか?」


一度、家の方に大きな声で言った後、俺に聞いた。 「えっと…」と、頭の中から、矢城家の地図を引っ張り出す。


 「…大丈夫そうっす。 まだ覚えてますよ」


 「そうか。 ではスマンが、頼むとしよう。
  静乃を背負って帰るのも、ズイブンご無沙汰だったしなぁ。 功司君も懐かしいだろう」


そんなおじさんの言葉に、家に入ろうとした足を止めた。 振り返る。



 「…そ〜言えば、静乃とは何年も会ってませんでしたけど。 何か忙しかったんですか?」


 「おお、そうなのか? 別段、忙しい素振りもなかったが。
  部活もやっとらんし、家での巫女修行は……まあ、昔からのモノだしな」


そう言った後、少し考え込む、おじさん。



 「…そう言えば、3、4年か前に、何か落ち込むようなコトがあったようだが…」


 「…そうなんすか?」


 「おお。 コチラから聞いても、「何でもない」と笑うだけだったが……うむ、確かに変だった。
  スグに元気になるかと思ったが、かなり長い間落ち込んでたな」


…そうなのか。 何か辛いコトがあって、俺のトコロへ遊びにくる元気もなかったのだろうか。



その頃の俺は、別のコトで忙しくて……って、あれ? 俺は、ナニで忙しかったのだろう?



毎日の様に来ていた神社。 …でも、そこに足を踏み入れるコトは、ある日を境に無くなった。 ……一体、何だったろう…。



‥ああ。 3年くらい前なら、受験勉強か。 俺は、お世辞にも成績が良い方じゃなかったし。 多分、四苦八苦してたのだろう。





そう納得し、静乃を背負い直す。



 「おお、そうだ。 久しぶりじゃし、静乃を寝かしたら居間に来なさい。 一杯付き合ってくれんか?」


そんなおじさんの言葉に、今日は酒に縁があるなと苦笑。 「少しだけなら」と答え、久しぶりに静乃の家に入った。




・・・エピローグへ