< プロローグ >
「沙夜、さや〜。 ちょっと待ってよ〜」
そんな声に、璃月沙夜は、「ん?」と、振り返る。 すると、走ってくる人影を発見。 沙夜と同じクラス…そして同じ美術部の福原だ。
「なに?」
追いついた福原に、可愛く首を傾けて言った。 呼吸を整える福原。
「はぁ…はぁ……さ、さやさやってば、足が速いんだから……ふぅ…。
さやさやも、これから美術部でしょ? 一緒に行こうよ」
「う、うん、良いよ」
頷く沙夜。 そして、二人で歩き出す。 上機嫌で福原が口を開いた。
「今日は、12月の22日か〜。 学校も今日で終わりだね。 さやさやの休みの予定は?」
「ん〜と…年末年始の予定は、特にないかな? …あっ。 知り合いのお家に、年始の挨拶に行くと思うけど」
「んもう、そ〜じゃなくて…って、ソレも聞きたいけど。 でもその前に、一大イベントがあるじゃない。
さやさやだって、ナニか予定があるんでしょ?」
「イベント? ……と言うか、さっきから、その『さやさや』って……ナニ?」
「ん? さっき思いついたの。 『沙夜、さや〜』って呼んだ時に、コレだ!! …って思ってね」
グッと拳を突き上げる、福原。 「あ、あはは…」と、苦笑いの沙夜。
「…あれ? 『さやさや』って呼ばれるの、イヤだった?」
「い、イヤと言うか……慣れてないから。 チョット違和感があるかな?」
「そう? でも、二回呼ぶのは基本だよ?
キョンキョンに、ホァンホァン。 フェイフェイ、ユウユウにファンファン大佐。 …ホラね?」
「…ホトンド、パンダの名前だし……と言うか、最後のは古くて微妙…」
「ん〜、さやさやは、二回呼び否定派? なら、『さやぴょん』にする?」
「…そんな、飛び跳ねそうな名前もどうかなぁ?」
「ぬぬ、手ごわいね。 じゃあ、『さっちん』、『さやりん』、『さや〜ん』、『さやっち』とかは?」
「…ぜ、全部、あたしには似合わないと思うから。 『さや〜ん』は特に…」
「そう? そんなコトないと思うけど……あっ! …き、来た! 来たよ今、あたしに神が降りてきた!
沙夜のアダ名は………『さやや』でどう!!??」
「……そんな、お笑い芸人にニセモノが登場しそうな名前もチョット……」
「嬉しい?」
「…困る……の方かな、ドッチかと言うと」
「でも、歌手にはなれそうじゃない?」
「……歌手にはならないから、別のが良いかな?」
「ん〜、さややは贅沢ですなぁ」
「…そんな、『さやや』で定着しようとされても」
「う〜ん、ソコまで嫌われちゃったか、『さやや』は。 でも、他にあるかなぁ?
基本は全部押さえちゃったし………って! また、神が降りてきた! スゴイの思いついちゃった!」
「…出来れば、降りて欲しくなかったけど………どんなの?」
「『えんどう豆の沙夜』!! …どう!? 斬新な名前じゃないかな!?」
「…斬新過ぎる……と言うか、明らかに『沙夜』って部分はオマケっぽいし。 捨てられちゃう部分だし」
「んもう。 さややってばワガママねぇ」
「……だったら、『さやや』で決定♪ …みたいな顔されても困るし…」
…とまあ、そんな会話をしつつ、歩く二人。 「おおっ!」と福原、手を叩く。
「って、アダ名の話じゃなくて、お休みの予定よ! どうなってるの?」
「んと…だから、予定はないよ。 お休みは、絵を描いてると思う」
「そうじゃなくてぇ…。 ほら、お休みには女の子の一大イベントがあるじゃない!
そう、その名は………メリー・クリスマス!!」
「突然、『メリー』と言われても…。 それに、クリスマスって女の子のイベントなの?」
「うん、そうよ。 と言うか、基本的にどんなイベントも女の子のタメにあるの」
「……こどもの日も?」
「モチロン。 …あ〜、それで思い出した! こどもの日がお休みなのに、ひな祭りは祝日じゃないってのはどう?
女性差別だと思わない? さややも、そう思うよね?」
「だから、『さやや』で定着されるのはチョット……」
「嬉しい?」
「…困る…の方でオネガイします」
「はぁ…」と、小さくため息。 でも、福原のコトは嫌いではないし、こんな会話はいつものコトだ。
…と言うか、瑠羽奈と話す時よりは、よっぽど道理が通るなぁ…と考え、沙夜は苦笑。
「別に差別だとは思わないけどね。 それと、クリスマスはパーティーにお呼ばれしてるんだ」
「ふっふ〜ん、そうでしたか〜。 やるね〜、さやや」
ツンツンと、沙夜の脇腹を突付く福原。
「…な、何が? ……と言うか、もう『さやや』で決定?」
「決定だし、やるねぇってのは、そ〜ゆ〜意味」
「…それだと、どう言う意味だかサッパリだし……」
「ん〜、だからぁ。 そのパーティーって、牧村君と一緒なんでしょ? だから、やるねぇ〜ってコト」
そう言って、少し不器用なウインクをする福原。 沙夜、少し顔を赤くして首を振る。
「ち、違うよ? って、功司君は確かに来るけど……で、でも、誘われたのは別の人からで。
し、神瞳さんって、一年生のお友達に誘われたの」
「…新党さん? また、政治家みたいな変な名前だね」
「……違うから。 し・ん・ど・う・さん。 『神』様の『瞳』って書いて、神瞳さん」
「ああ、神瞳さんね。 神様の瞳なんて、メチャクチャカッコいいじゃない。 新党さんとは大違いだね?」
「…『新党』って苗字の人に怒られるから、ノーコメントにしとく…」
「ん〜……でも、新党も神瞳も初耳かなぁ? さややってば、友好範囲が広いんだから」
「……新党さんに知り合いはいないけどね。
それに神瞳さんも、ドチラかと言うと、功司君の知り合いで。 あたしはそんなに知らないんだ」
「ふ〜ん、そっか。 さややは後輩のお家で、牧村君と一緒にパーティーか〜。
…って、そうそう。 そのパーティーって女の子もいるの?」
「うん。 神瞳さんも可愛い女の子だし、後は瑠羽奈さんと、同じクラスの春日さん。
それと、風紀委員の美角唯芽ちゃんかな」
「……なんて言うのか……そりゃまた濃いメンバーね。 てか、ウチの名物生徒がテンコ盛りだし。
さややも、よっぽど頑張らないとダメじゃない」
「頑張る? って………ナニを?」
「ナニ…って、決まってるじゃない。
そんなハーレムみたいなパーティーじゃ、牧村君とイチャイチャするのも大変ねって、は・な・し」
『にや〜』っと、福原は怪しく笑った。 沙夜の顔が、また赤くなった。
「だ、だから、功司君はタダの幼馴染で…。 イチャイチャとかはしないから」
「え〜、そうなの? でもこの前、お弁当を作ってあげてたじゃない」
「そ、それは……ほ、ほら。 功司君、今、お家に一人だし……インスタントしか食べてないみたいだから。
お昼くらいは栄養とらないと、死んじゃうかなって…」
「そこまで、隠さなくても良いじゃない。
道路に迷い出たナメクジじゃあるまいし、人は簡単に干からびたりしないもん」
「…な、ナメクジって……」
「はぁ…」と、再び小さく息を吐く沙夜。 福原は、沙夜と牧村が付き合っていると勘違いしている。
何度、「タダの幼馴染」だと説明しても、「分かってるから、ミナまで言うな」と、怪しく笑うだけ。 沙夜はホトホト困り果てていた。
「…だから、ホントに違うの。 功司君は、タダの幼馴染」
無駄とは思いつつ、もう一度言っておく。 そして今回も、想像通り無駄だったワケで……福原は沙夜の言葉を信じずに、首をすくめた。
「んもう。 さややってば、照れすぎだよ。
恋人同士なら、『好きーー!』とか言って、ドコでも『ブチュ』って、キスするくらいじゃないダメよ」
「それじゃ、まるで変態さんだし……と言うか、『さやや』も、定着し始めた感があって困るし…」
「それじゃあ、しょうがない。 そんな奥手のさややに、良い情報をあげよう」
「だから、さややは……って、良い情報?」
「うん。 牧村君に、クリスマスプレゼントをあげるんでしょ? それに関して、良い情報があるんですよ〜、ダンナ」
「うへへ」と笑って、沙夜の横腹を突付く、福原。
「な、なに? オススメのプレゼントがあるの?」
「うん! あたしも他の人から聞いたんだけど……実はねぇ。 最強の恋愛グッズがあるみたいなのよ。
何でも、それを好きな相手にプレゼントすると、恋愛が成就するステキアイテムなんだって!」
「モチロン、幼馴染から恋人に、ステップアップする効果もあるって話だよ」と、もう一度沙夜の脇腹を突付く、福原。
「そ、そうなんだ……す、スゴイんだね」
「うん。 好きな人にあげると告白されるだとか、別れた恋人にあげるとヨリが戻るだとか。
他にも、イマイチ上手くいってないカップルが上手く行くようになる……とまあ、恋愛の万能アイテムみたい」
「……そこまで行くと、万能すぎて逆に胡散臭い気もするけど…」
「でも、結構効くってウワサだよ? さややも試してみなよ」
「…だから、さややで定着されるのも……」
「ん〜とね。 この街の神社で売ってるらしいよ。 さややの家からも、そんなに遠くないと思うし」
「…人の話、聞いてないし。 ………と言うか、神社に売ってるの?」
「うん、お守りだから」
「…………クリスマスなのに、神社のお守りをプレゼントするの?」
「あれ、何かダメ? 和洋折衷で良い感じじゃないかな?」
「…それは、ゼンゼン意味が違うかも……」
「でも、ホントに効くらしいよ?
クリスマスイブに、好きな幼馴染にそのお守りをプレゼントしたら、見事告白されたって話もあるみたいだし」
「…ふ、ふ〜ん……そ、そうなんだ」
「うん。 ほら、幼馴染って言えば聞こえが良いけど。 それって、男女の関係からは一番遠いからね〜。
それでも恋人になれたのは、スゴイ効果じゃない?」
「そ、そうだね……」
興味無さそうな振りをしつつも、多少動揺する沙夜。 無関心を装いつつも、口を開く。
「…そ、それで、どんなお守りなの? …う、ううん! か、買うつもりは無いけど!
で、でも、どんなのかな〜…って、チョット興味が……」
「…うんうん。 分かっているから、ミナまで言うな」
『ポンポン』と、沙夜の肩を叩いて、何度も頷く福原。 「…わ、分かってないと思うけど…」と、沙夜の顔が、少し赤くなった。
「売ってる場所は、この街の神社。 詳しい場所は、後で教えてあげる。
それで、ソコで売ってる………確か、『安産祈願のお守り』だったかな?」
「………………それをプレゼントするのは、一種の罰ゲームじゃないかな?」
・・・続く