〜 エピローグ 現実世界編 〜







何かが暗闇を漂っていた。 それには名前がない。 それは…今さっき、生まれたばかりの『モノ』


あるいは、昔は…何かから別れ落ちるまでは名前があったのかも知れない。 だがしかし、暗闇を漂うだけの『モノ』には、その記憶がなかった。


ただ、暗闇を漂うのみ。 何も考えることもなく、ただ、流れに身を任す。




…どれくらい、そうして暗闇を漂っていただろうか? 永遠に、そうやって漂うかとも思えた、その『モノ』に、何かの音が聞こえてきた。





  『ピチャン…ピチャン』



…そんな、水滴の落ちる音だ。



『モノ』には、思考する事など出来ない。 何しろ、生まれたての…赤ん坊のような存在だ。 だが、その『モノ』の中で、何かが輝いた。


小さな光だったが、それは確かに輝く。 その音に、反応するかのように…。



そして、その赤ん坊は…何も考える事の出来ないはずの『モノ』は、動き始めた。

今までは、流れに身を任せていただけだったのに、その音を求めて動き出したのだ。





  『…ピチャン…ピチャン……』


音は、どんどんと大きくなっている。 『モノ』は、その音に引き寄せられるように、闇を流れる。


やがて、音が大きくなるにつれ、遠く…光が見えた。 小さい小さい光だったが、確かに存在する光。 闇を照らす暖かい光。



その光を見た『モノ』は…目など存在するかも分からない、その『モノ』は…だが確かに、身震いする様に、うごめいた。


そして、引き付けられるように、その光に向かって動き出す。 光と…水滴が落ちるような音は、段々と大きくなっていく。



わずかづつではあるが、確かに光に向かって蠢く『モノ』 その努力が実り、遠かった光のすぐ側までたどり着く。



その光に反応するかのように、『モノ』の中にも、小さな光が灯る。 その光同士が、惹かれあうように…その距離を詰めていく。



そして………『モノ』は小さな光と共に……吸い込まれるように、暖かい光の中へと消えて行った。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


 「先生、脈拍が…。 このままでは…」

看護婦が、機械を見つめながら言った。 先生と呼ばれた男の医者は、ゆっくり首を振る。



 「…出来る事は、もう全部終えた。 これ以上は、何とも…。
  ……ご両親は?」


 「…海外だそうです。 連絡が遅れて、今こちらに向かってるそうですが…」

そこまで言って、看護婦が首を振った。


出来るなら、両親が帰るまでは持たせたかったが…それすら無理か。 男の医者は、自分の無力さに項垂れた。



 「あの…先生。 もうそろそろ、面会時間が終わりますけど…どうしますか?」


その部屋にいた、もう一人看護婦が言った。 そして、「…それと、一応この部屋は面会は断っているのですけど…」と、小さく付け足す。



看護婦が見つめる先には、ベットに寝る牧村功司と、その手を握る、春日瑞希と矢城静乃の姿があった。



春日と静乃は、牧村の意識のない手を片手ずつ取って、泣いているようだった。 涙が零れ、その手の甲へと落ちる。 『ピチャン…ピチャン』…と。



医者は、その痛々しい姿を見つめ、再び首を振った。



 「…いや。 誰がいてもいなくても、結果は変わらないだろう。 我々には、もう成す術が無いんだ。
  …両親が間に合わないのなら、せめて最後は彼女達に見取ってもらおう…」


その言葉に、何か言いたげにする看護婦だったが、何も言えなかった。 気の毒そうに、牧村達を見つめる。





 「……功司君……功司君……功司君……」

祈るように、それだけを繰り返す春日。 …無理だとは想いつつも、最後まで諦めるつもりはなかった。 そしてそれは、静乃も同じ。


「お兄様…お兄様…」 そう繰り返し、自分の額を、牧村の手に押し当てる。 まるで、自分の命を牧村に与えようとするように…。


医者と看護婦達は、もう成す術なく見守る事しか出来なかった。 医学ではもう、何も出来ることはない。



…だが、春日と静乃は違う。 最後まで…命が消え去る、その最後の最後まで、諦めるつもりはなかった。


春日は涙を流しながら、そっと呟く。



 「……お願い……戻って来て。 みんなには……私にも、あなたが必要だから……」


また涙が溢れ…牧村の手の甲に零れた。 暖かい涙。



…すると、それに反応するかのように、牧村の手がピクリと動いた。


春日と静乃は、驚いて顔を上げた。 涙で溢れた瞳で、牧村の顔を見る。


さっきまでは、死人のそれに見えたが…今では、少しだけ赤みが戻っているように感じる。





 「…せ、先生!? み、脈拍が!!」

機械を見つめていた看護婦が、大きな声を出した。 その間も、春日と静乃は牧村の顔だけを見つめている。


赤みが戻っていく……ピクピクと、小さく眉を動かし始めた、牧村の顔を…。




 「…ついに……か。 ご両親は、やはり間に合わなかったな…」

医者が、悲しげに首を振る。 だが看護婦も、慌てて首を振った。



 「ち、違います! 脈が……脈が正常値へ戻りつつあります!!」


 「…な、なんだって!?」

医者が慌てて、機械を見た。 確かに、その数値は平均値の動きを見せていた。



あり得ないモノを見るように、全員が見つめる中…。 牧村が、目を開いた。




春日も静乃も、それを望んでいたはずなのに…。 いざ、実際に起こってみると、その奇跡を受け入れられなかった。


だが、牧村の瞳に理性の光が戻り、確かに二人の顔を見た時。 叫ぶように声を出した。




 「あ……あああ………こ、功司君!!!」

 「お、お兄様ぁっ!!」


二人が叫んで、泣きながらその首に抱きついた。 看護婦が、二人を止めようとしたが、医者がそれを止めた。



 「功司君……功司君……功司君……」

首に抱きついたまま、春日は呪文のようにそれだけを繰り返した。


だが、抱きつかれた当の牧村は、ナニがどうなったのか分からないようで。 しばらくは、ボンヤリとして抱きつかれているだけだった。


だが、やがて完全に目が覚めると、慌てた声を上げた。



 「…うわっ!? え? …ええっ!?
  ……あ、あれ? き、君たちは一体…?」

抱きつく二人から逃げようとしたが、果たせずにペタンと倒れこむ。 それを、春日と静乃が慌てて支えた。


それを見た看護婦が駆け寄り、再び牧村をベットに寝かし直した。 そして口を開く。


 「大丈夫? ズイブン長い間、意識が無かったですからね。 筋力が落ちてるんですよ」


 「………寝てた? …い、一体、僕はどうなったんです?
  ……と言うか、ココは一体……?」



 「「……ボク?」」

春日と静乃の声が重なった。 そして二人、顔を見合わせた。



そんな様子には気付かず、寝たままで、キョロキョロと辺りを見回す牧村。

そして、未だ抱きついたままの二人と視線が合って、少し顔が赤くなったりする。




 「ああ…事故の事は覚えていないのかな? ここは病院だよ。 君は車に轢かれ、1月ほど寝込んでいたんだ。
  はい、それじゃ注射をするから。 …チョットいいかな?」


そう言ったのは、男の医者だった。 慌てて、春日と静乃が牧村の首から離れる。


医者は、もう一人の看護婦に準備させ、注射を一本打った。 痛みに、ピクリと頬を引きつらす、牧村。



 「……事故? ……病院? ……ほ、ホントですか?
  僕は、ゼンゼン覚えてないんですけど……」


「ああ、そう言うこともあるよ。 事故の瞬間を覚えていないことは、良くあるからね」 医者はそう言って、注射をした場所をガーゼで押さえる。



 「でも、良かったですね。 助かったのはきっと、彼女達がいたからですよ?
  毎日、付きっ切りで看病してくれてたし。 優しい彼女さんがいて良かったですね」


「それで…ドッチが本命の彼女なんです?」 そう、牧村だけに聞こえる声で言って、怪しく笑う看護婦さん。



 「…え、ええっ、か、彼女!? そ、そんな……ぼ、僕には、何がナンだか…。
  と言うか………君たちは誰?」


そう言って牧村は、春日と静乃を交互に見た。 再び顔を見合わせる、春日と静乃。



その様子を見ていた医者が、少し真面目な顔になり、牧村の顔を覗きこむ。 そして言った。


 「…彼女達の事を、覚えていないのかい? 私は、親しい友人と、親戚だと聞いているが」


 「…あっ、はい……。 ドコかで会ったような気はしますけど……誰だかはチョット…」


申し訳なさそうに、牧村は二人を見た。 医者は、さらに緊張した表情で言った。


 「……それじゃ、自分の住所…いや。 自分の名前は言えるかな?」


 「あっ、はい。 僕の名前は……………………あ、あれ?
  …………僕は、ダレでしたっけ?」


首を傾げる、牧村。 今度は、看護婦も医者も含めた全員で顔を見合わせた。




 「お、お兄様、ホントに分からないんですか?
  …し、静乃の事は分かりますよね? ほ、ほら、子供の頃は毎日の様に遊んだじゃないですか」


牧村の手を取り、静乃が言った。 懇願する様に見つめる静乃に、牧村は申し訳無さそうに首を振った。



 「それじゃ…私の事は?
  家が近所で、子供の頃からずっと一緒にいたけど……覚えてない?」


春日の言葉にも、申し訳なさそうに首を振った。 医者が、難しい顔で腕を組んだ。



 「…どうやら、事故のショックによる、記憶喪失……みたいだね。
  まあ、そう深刻になる事も無いよ。 しばらくして落ち着けば、いずれ記憶の混乱も治るだろう」



 「……じ、事故で、きおくそーしつ?」


まるで他人事のように…新聞に載ってる記事を読むように、牧村が言った。


…と言うか、実際に牧村には現実味が全く無かった。 確かに、自分の名前すら思い出せないが…まさか自分に、そんなコトが起こるとは。



 「…大丈夫ですか? 気分が悪かったりします?」


そっと顔を覗きこみ、ベットに寝かせてくれた看護婦が言った。 牧村は首を振る。



 「…い、いえ……そんなコトは無いです。 ただ、チョット混乱してて…。
  記憶喪失なんて、そんな漫画みたいなコトが…まさか、自分にも起こるとは思わなかったんで…」



 「…あなたは、もっと漫画みたいなコトを、一杯体験してたハズだよ。
  もっとスゴイ事が沢山起こる……でも、素敵な所にいたハズなの。 …それも、覚えてないかな?」


春日が言った。 牧村は、しばらく考えたが…やはり首を振った。



 「ご、ゴメン……ゼンゼン覚えてない」


「……と言うか、僕の家は遊園地か何か?」 そう言って、牧村が首を傾げると、春日は優しく微笑んだ。



 「…ううん。 あなたのお家は、普通のお家。
  お父さんが絵描きさんだから、チョットだけ普通とは違うけど……でも、そんなには変わらないよ。

  不思議なコトは、何も起こらない…妖精もいなければ、鬼も……騎士もいない世界。 …ココは、そんなトコロ。

  功司君は……それでも良い?」


「……あっ」 静乃が小さく声を上げた。 心配そうに、春日と牧村の顔を交互に見た。


牧村は、何のコトか分からないといったように、春日の顔を見る。 困ったように頬を掻き、口を開く。



 「…ま、まあ……普通は、妖精なんていないと思うけど…。
  そりゃ、いたら楽しそうだとは思うけど、別にいなくても良いかな? それが普通だし」


「…ああ、騎士はともかく、鬼がいたら困るけどね」 そう言って、本当に困ったように笑う、牧村。



その答えを聞いて、少しホッとしたような表情を浮かべる、静乃と春日。


 「…うん、普通。 それが普通。 良かった……それなら、今度こそ上手く行くと思う…」


そう言って、春日は涙を浮かべた。 それを見た牧村が慌てる。



 「…ええっ!? …あ、あれ? ぼ、僕、何か悪い事言った!?」


牧村が言ったが、春日は涙を浮かべたまま…だが、優しい笑顔で首を振った。



 「…ううん……これは、嬉し涙。 功司君が助かったから……その嬉し涙。
  記憶が無くなったのはきっと、『もう一度、初めからやり直せ』って……神様が言ってるんだと思う。

  …そしてそれは、私も望む所」


そう言って、春日はそっと牧村の手を取った。 真っ赤になる牧村の顔を、優しい笑顔を浮かべたまま見つめる。



 「…だから、今日から始めましょ? 今度こそ、失敗しないように…ね。
  大丈夫……もう、同じ失敗はしないから。 辛い想いはしたけれど……だからこそ、同じ過ちは繰り返さない…」


そう言って、ニッコリ笑った。 涙は零れたが…もう、その顔は泣いてはいない。 最高の笑顔を浮かべ、春日は言った。



 「…初めまして、牧村功司君。 私は、春日瑞希です…。
  私は、あなたのコトが大好きです……これから、宜しくお願いします」


 「あ〜、ズルイですよぉ、スリコミなんて!」

春日の告白に、牧村の顔が真っ赤になるのを見て、静乃が慌てて駆け寄った。 春日とは別の手を取り、口を開く。


 「私は、矢城静乃です! お兄様とは従妹なんですよ。 初めまして、お兄様!
  …って、初めましては、ナンか恥ずかしいですね」

そう言って、本当に恥ずかしそうに、顔を赤く染める静乃。 だけど次の瞬間には、春日と同じように、最高の笑顔を浮かべて言った。



 「私も、お兄様がダイスキです! 春日先輩にだって負けないくらい…大好きなんです!!」

そして、その気持ちを、『ガバーッ』と首根っこに抱きつくコトで表現し始める、静乃。 さらに真っ赤になる、牧村功司。



 「…あっ…静乃ちゃんこそ、ズルイ。 …私も!」

今度は、逆側から春日の攻撃が。 もう牧村の顔は、リンゴもかくやと言うほど、真っ赤になった。



それを苦笑しつつ見つめる、医者団。 恥ずかしくなった牧村は、何とか力の入らない腕で、二人を引き剥がそうと試みる。



…だが、その途中で、手に違和感があるコトに気付く。



いつの間にか…あるいは、最初からだったのか。 本人も気付かないウチに、牧村は右手に何かを握っていた。



それが何か、凄く気になった。 牧村は、首に抱きつく二人のコトも忘れ、ゆっくりと手の平を開いた。





……そこにあったのは、キレイな石だった。




複雑な形をした、石。 薄っぺらいその石は、水晶のように、向こう側が覗けるくらいに澄んでいた。


それが何だかは分からない…だが何かが気になった。 抱きつかれた恥ずかしさも忘れ、牧村はその石を見つめ続ける。



ふと、春日と静乃がその様子に気付く。 牧村が見つめる石を、二人も見た。 そして、静乃が口を開く。


 「…わぁ、キレイな水晶ですね。
  それに、不思議な形をしてる…。 ひの、ふの、み……七角形ですね」


静乃が言ったように、不思議なその石…水晶は、まるで測ったかのように、綺麗な七角形だった。


春日はそれを見て、何かを思いついたようだ。 優しく口を開く。



 「…ソレが気になる? それは…賢者の石。 そのカケラだよ」


 「賢者の……石?」

牧村が呟くように繰り返す。 春日は、頷いた。



 「…うん。 多分だけど…その石が、あなたを助けてくれたんだと思う。 その石と……それを持った、優しい騎士が。
  でも、私が見た時よりも薄くなってるから…。 きっと、奇跡を起こした時に割れちゃったんだね…」


「優しい……騎士」 ポツリ、呟くように言って、牧村はその石を見つめ続けた。 …少しだけ、胸が切なくなる。




 「…大切にしてね。 それはきっと、大切なモノ。
  いつかは分からないけど……もしかしたら、必要になる時が来るかも知れないから…」


「…そんな時は、来て欲しくはないけどね…」 そう言って、春日は再び牧村に抱きついた。


まるで……今放したら、また何処かへ行ってしまうのではないかと…恐れるかのように。






牧村功司は混乱していた。 自分の名前すら分からないと言うのに……そんな自分を、好きだと言ってくれた人が、二人もいる。



……一体、元の僕は、どんな鬼畜だったのだろう…? 二人の腕を首に巻きつけたまま、ふと、七角形の水晶を覗き込んだ。






そこには……透明なはずの水晶は、向こう側を映そうとはせず。




今の自分と同じように……明るい場所で、数人の女の子に抱きつかれ、困った顔をしている……自分と同じ顔の男が見えた気がした。






 〜 エピローグ 幻想世界編へ 〜