< プロローグ >








鳥のさえずり。 そして、カーテン越しに差し込む朝日で、神瞳かりんは目を覚ました。


かりんは、寝起きが良い方だ。 「う〜……ん」と、ベッドの上で軽く伸びをしただけで、頭の中もスッキりと目を覚ます。



ベットから降りてカーテンを開け、さらに窓を開ける。 すると、かりんを起こしてくれた小鳥が飛び立って行った。





小鳥が舞う空は、快晴。 爽やかな日曜日の朝。





窓枠に手をついて、抜けるような空…そして、そこを飛ぶ小鳥たちを眺めながら、かりんは優しく微笑んだ。





 「…うん。 今日は何か、良いコトが起こりそうな気がする」


嬉しそうに呟いてから、窓の下を見た。 そこは、かりんの家の庭だ。


かなり広めの庭には、愛馬の姿が見えた。 かりんは小さく手を振り、口を開く。



 「おはよう、ベアトリス」


 「…ブルンッ」


小さくいななき、『ガッ』っと土を叩いて、挨拶を返すベアトリス。 かりんは、もう一度微笑んだ。





完全に目が覚めたかりんは、顔を洗いに行くためにドアへ向かう。 だがその途中、ふと思いついたように、机の引き出しを開けた。


その中から、一枚の写真を取り出す。 そして、それに向かって背筋を伸ばし、深々と頭を下げた。




その写真は、かりんの友人が写した写真だった。 中央にいるのは、かりんのクラスメイトの女の子。


…だが、その写真の端に、偶然写りこんだ牧村を発見したかりんが、頼み込んで貰ったのだ。



元は、友人がメインの写真。 なので牧村は、集合写真に欠席した人の様に、上の方に小さく写っていただけだった。


でも…それでも、かりんにとっては宝物だった。 写真を優しく持ち上げ、口を開く。



 「…ふふっ。 おはようございます…」


そう写真に向かって呟いた後、何となく恥ずかしくなる、かりん。 一人で赤くなって、首を振った。



ち、違うんだ…。 こ、これは、騎士として……そ、そうっ。 主人に朝の挨拶するのは、騎士として当然の事だから。


…などと、これまた一人で言い訳をしてみる。





 「おーい、神瞳かりんー」



…にしても、牧村さんは本当に小さくしか写ってないな……これではまるで、オマケ扱いだ。

いやまあ、偶然に写り込んだのだから、実際オマケなんだろうけど…そう考え、かりんは小さくため息。





 「…って、聞いてる? もしもーし。
  しーんーどー、かーーりーーんーーーってばっ」



いっそ、牧村さんが写っている部分だけを切り取ってみようか? …いや、それでは写真が小さくなりすぎるか。


具体的には、1cm四方ほどに。 …クシャミをしたら、飛んで行きそうだ。



写真を引き伸ばすコトが出来れば良いのだが…生憎、もらい物の写真なので、ネガが無い。





 「おーいってば、おーーい! なに、シカトこいてんのよっ!?」



いっそ、もう一度頼んでネガも貰おうか? …だが切り取ってしまうのは、写真を譲ってくれた友人に悪い気がするし…。





 「しーんどーーーーー、かりーーーんっ!!!


 「きゃっ!?」


いきなりの部屋を揺るがすような大声に、思わず小さく悲鳴を上げる。 だが、慌てたのはかりんだけではない。


いつドコから取り出したかは不明だが、かりんは叫ぶと同時に……いや、むしろ叫ぶ前に、槍を背後に突き立てていた。



大声を上げた主は、額に汗を流しながら両手をユックリ上げた。




 「……お、驚いてるワリには、素早い反応じゃない…。 てか、その槍はドコから湧いて出たのよ?」



 「あっ、いえ…。 湧いたのではなく、就寝時には、ベッドの近くに置いてあるのです。
  ………それよりも、私の部屋で何をなさっているのです? 丹雫……瑠羽奈さん」


そう…。 かりんの一瞬の早業で、槍を喉元に突きつけられたのは、瑠羽奈だった。


槍を突き立てられたまま、首をすくめる瑠羽奈。



 「別にー。 用があるから、チョット来ただけじゃん」


 「……窓からの来訪が、サキュバスの正しい作法なのですか?」



 「んなコトないよ。 でも、丁度窓が開いたからさぁ。 コッチの方が早そうだったし、ココからお邪魔しただけよ」



 「そ、そうですか……」


瑠羽奈には悪意……ついでに、悪びれた様子もないので、かりんは槍を引っ込めた。 …どうせこれ以上言っても無駄だろうと思って。




 「にしても、ナニを真剣に見てたのよ? ナニナニ、写真?」


 「い、いえ、コレは違いますっ!! …ち、違うんですっ!」


覗き込む瑠羽奈から逃げるようにして、かりんは背中に写真を隠した。 ちなみに、顔は真っ赤。



その様子を見て、ピーンと来た瑠羽奈。 ニヤニヤと笑いながら、口を開く。



 「ナニよー。 好きな子の写真に、キスでもしようとしてたの?
  あらら…そりゃイタイわねぇ」


 「そ、そんな事しませんっ! …だ、大体、写真に写っているのは、女性ですよ?」


…いやまあ。 一応、小さく牧村も写っているのだが。


でも牧村は小さすぎて、チラッと見ただけの瑠羽奈は気付かなかったようだ。 哀れそうな顔で、口を開いた。



 「あら、そうなの? 女の子の写真にキスなんて……あんたってば、そんなアブノーマルな趣味が…」


 「ありませんし、キスもしてませんっ!!」



 「ホントに? なら良かった。
  あんたがそんな趣味を持ってたら、真っ先にあたしが狙われちゃうし。 強引に襲われたら、腕力じゃ勝てそうもないしさー」


……ご安心ください。 例え、一億歩譲って、そんな趣味があったとしても…貴女だけは、射程距離の遥か外にいますから…。



…そんなコトをココロの中で呟いてから、小さくため息を吐く、かりん。 首を振りながら、口を開く。



 「…はぁ。 …それで、瑠羽奈さんのご用とは何でしょうか?」



 「あー、そうそう。 その前に聞くけどさぁ。 あんた、今日ってナンか予定ある?」


 「予定ですか? 今日は部活に行って、鍛錬しようと思っています」



 「部活で鍛錬…って、折角の日曜なのに、今日の予定はそんだけ?」


 「はい、そうです。 日曜は練習日ではないので、強制ではありませんが……私、まだまだ未熟ですから。
  休日とは言え、鍛錬は休めません」



 「ふーん…。 てか、日曜の予定が部活だけなんて…あんたも寂しい青春を過ごしてんのねぇ」



 「そ、そうですか? 別段、寂しいと思った事はありませんが…。
  部活は楽しいですよ。 瑠羽奈さんも一度、ご一緒してみますか?」



 「あー、パスパス。 あんたと一緒に、んなコトしたら、向こう一週間は動けないって。
  …でもまあ、ソレなら良かった。 よーするにアンタ、今日はヒマってコトでしょ?」



 「…い、いえ……ですから今日は、鍛錬をしようかと…」


そんなかりんの言葉は、聞こえなかったのか、無視したのか。 満足げに頷き、瑠羽奈は話を続ける。



 「んじゃさー。 コレから宝探しをするから、あんたも付き合ってね」



 「は、はぁ…? た、宝探し……ですか?」


予想外の言葉に、人の話を聞かない瑠羽奈への文句も忘れ、オウム返しのかりん。 瑠羽奈は、偉そうに頷いた。



 「うん、そーよ。 宝探し。
  静乃ちゃんの家に、でっかい倉があるの知ってる?」


 「あっ…いえ。 神社とは聞いてますが、お邪魔した事はないので知りません」



 「そう。 …まートニカク、静乃ちゃん家には倉があんの。
  んでね、ソコから、スンゴイ宝の地図が見つかったって話なのよ」



 「は、はぁ……。 す、すごいたからのちず……ですか」



 「そーよ、お宝の地図。 あんただって、お宝に興味あるでしょ?」


 「い、いえ……それほどは……」


そんなかりんの言葉は、やっぱり聞いていない瑠羽奈。 上機嫌で話を続ける。




 「でしょー? やっぱ人として、お宝と聞いたら黙ってらんないよねー?
  そーゆーコトだから、1時間後に校門前に集合ね。 んじゃ、あたしは行くから」



 「…あっ!? ま、待って下さいっ。 で、ですから私、今日は鍛錬をしようかと……」


部屋を出ようとする瑠羽奈に、最後の…僅かな抵抗を試みる、かりん。


その、かりんの言葉が聞こえたのかは分からないが、瑠羽奈は思い出したように手を叩き、口を開いた。




 「あー、そうそう。 ちなみに今日は、功司も来るからね。 それなりの格好して来ないと、恥かくよ。
  ……んで、鍛錬がナンだって?」


 「いいえ、何でもありませんっ。 1時間後に、校門前集合ですね?」


ビシッと背筋を伸ばして、素晴しく凛々しい声で、かりんは復唱した。 その言葉に、満足そうに頷く瑠羽奈。



 「そーそー、素直なのは良いコトよ。 そんじゃ、ヨロシクね」


器用なウインクを見せてから、瑠羽奈は窓から飛び立って行った。






部屋に一人残された、かりん。 取り合えず……まず最初に、窓をキッチリと閉めた。



その途中、ずっと背中に隠したままだった写真を、まだ持っていた事に気付く。 オマケのように、小さく牧村が写った写真。


かりんは、写真の中の牧村に向かって、小さく呟いた。





 「牧村さんと、宝探し…か。
  瑠羽奈さんの事だし、私にまで声をかけたのだから、かなりの人数が集まりそうだけど…。

  でもやっぱり、今日は良いコトが起こりそう……かな?」



訊ねたトコロで、当然、写真の中の牧村は何も答えない。


だけど、沈黙を守る写真にどんな返事を想像したのか。 かりんは、楽しそうに微笑んだ。




・・・続く