< 1 >
「……つーか、俺は何で、日曜の朝早くに校門なんかにいるんだよ……」
「あたしが呼んだからでしょ?」
自問自答だったハズが、答えは別のトコロからやってきた。 俺…牧村功司は、ため息混じりに首を振る。
「…呼ばれたっつーか、寝てるトコを、ムリヤリ引きずり出されたんだけどな。
にしても、ナニかと思えば宝探しかよ…。 ナニが悲しくて、折角の休日に、ありもしない宝を探さにゃならんのだよ?」
「『ありもしない』なんて、決めつけるのは良くないって。 もっと、ロマンを求めないとっ!
この世には、科学では証明出来ないコトが、山のよーにあるのよ?」
…いやまあ確かに、ソレは正しいと思うけどさぁ…。
この先、ドレだけ科学が進歩したとしても、瑠羽奈の思考回路だけは解明できないだろうと思うし。
「まあ、良いじゃないですか、お兄様。 もう来ちゃったんですし、折角ですから楽しまないと」
「そうそう。 最後には、『来て良かったー』…って、思うかも知れないしね?」
そう言って笑ったのは、俺の後ろに控えた静乃と沙夜だ。 隣にいた春日瑞希は、無言で首を上下させている。 …肯定の意味なのだろうか?
「…分ーったよ。 ならトニカク、早く終わらせよう。
行くなら、さっさと行こうぜ」
「あー、待ってクダサイっ。 まだ、お師匠様が来てません」
グイッと俺の袖を掴んだのは、唯芽だ。 俺は呆れ顔で、瑠羽奈に言った。
「お師匠さまって……おいおい…。 忙しいだろうに、かりんちゃんまで呼んだのか?」
「うん、呼んだよ。 でも、忙しいドコロか、特に用もないって言ってたけどね。
ココに来るように言っといたから、そろそろ…」
そんな瑠羽奈の言葉に答えるように、異様な音が辺りに響いた。 『パカラッ…パカラッ』と、アスファルトを蹄が叩く音だ。
その音に、ココに集まった5人は、同じ人の顔を想像した。 …いやまあ、他に思い当たる顔もないだろうが。
そして5人同時に、音の聞こえた方を見ると…モチロンそこにいたのは、俺達の想像通り。 颯爽と馬に乗った、かりんだった。
かりんは、俺達の前に馬を止めて、ヒラリと華麗に馬から降りた。 そして、深々と頭を下げる。
「皆さん、お早うございます。 時間通りに来たつもりでしたが…お待たせしてしまいましたか?」
「おはよ、神瞳さん。 ううん、大丈夫。 時間ピッタリくらいだし、待ってないよ」
「…まー、確かにピッタリだけど……それより、あんた。 ナンで馬で来たのよ?」
「はい。 今日は、宝探しとの事なので。
ベアトリスも一緒の方が何かと便利だと思ったので、連れてきました。
えっと……何か不都合がありましたら、学校の馬小屋に連れて行きますが…?」
最後のは、不景気な瑠羽奈の表情を見て、付け足した言葉だ。 瑠羽奈は、不景気な顔のまま、首をすくめた。
「…そーね。 イロイロ都合が悪いから、そーしてくれる? てか、時間が押してるし、急いでね」
「…じ、時間はピッタリなのに……い、いきなり押してるんですか?
わ、分かりました。 急いで行ってきますっ」
ヒラリと華麗に、再び馬上の人となる、かりん。 そして馬を走らせると、その後ろ姿は、あっと言う間に見えなくなった。
その背中を見送った後、瑠羽奈はヤレヤレと言ったポーズで、口を開いた。
「マッタクもう……非常識な人と一緒だと疲れるよねー」
「…そのセリフは、そっくりそのまま瑠羽奈に返したいトコだが……それより、時間が無いのか?
そんなに遠くまで行くなんて話、聞いてないぞ」
「ん? 別に、遠くには行かないよ。
でも、イロイロしなきゃなんないコトがあるんだって」
「…ナンだよ、イロイロって。 今日は、静乃ん家で見つかった地図で、宝探しするだけだろ?」
「だからぁ、その準備がイロイロあるんだって。 宝探しをナメないでよ。
まあ詳しい話は、神瞳かりんが戻ってからにするけど」
「呼びましたか?」
「わぁっ!!?」 いきなり背後から聞こえた声に、瑠羽奈が飛び上がった。
豊満な胸を押さえつつ、瑠羽奈が振り返ると……そこには、さっき馬小屋に行ったはずの、かりんが立っていた。
「…って、あんたっ! …い、いくらなんでも、早過ぎない!?」
「はぁ…急いでいるとのお話なので、全速で行ってきました。 …もう少し、ゆっくりの方が良かったですか?」
「ま、まあ、早いに越したコトはないけど……って、良く見りゃアンタ、制服じゃない。
あたし、オシャレして来いって言ったでしょ?」
「…ま、また何か不都合がありましたか?
色々悩みましたが…集合場所が学校なので、制服にしたのですが…」
自分のスカートの端を摘まんで、かりんは申し訳無さそうな顔をする。 ため息をつく瑠羽奈に、沙夜が笑って言った。
「まあまあ、良いじゃないですか。 神瞳さんには、制服がスゴク似合ってますし。 ねー、唯芽ちゃん?」
「モチロンですっ! お師匠様はスタイルも良いし、どんな服だってスゴーク似合うんですよぉ。 ねー、静乃ちゃん?」
「うん、それはもう。 制服姿のかりん先輩は、とーっても可愛いと思います。 ねー、お兄様?」
「…って、最後は俺に振るのかよっ?」
『ビシッ』と、三人に軽く突っ込んでから、かりんを見た。
見慣れた制服姿の、かりん。 …だが、不安そうに俺を見上げるその姿は、何と言うのか……確かに可愛い。
普段が、凛としてカッコイイ分。 こういった弱い表情をされると、そのギャップで、凄まじく可愛く思えてしまうのだ。
…まあ、元々かりんは、可愛い子なんだが。
『…コホン』 照れクサさを、そんな小さな咳払いで振り払ってから、俺は口を開いた。
「…ま、まあ……な。 かりんちゃんには、制服が似合うと思ってたけど…」
俺の言葉に、かりんは「…そ、そんな事は……」と、赤くなって下を向いてしまった。 …やっぱり、このギャップは凄まじくグッと来る。
そんな俺の態度が面白くないのか、再び瑠羽奈がヤレヤレって顔で口を開いた。
「なーによ。 功司ってば、制服フェチ? …やだやだ、オジサンくさーい」
「フェチじゃねーよっ!」
今度は瑠羽奈に、裏手ツッコミ。 すると、不思議そうな顔をした唯芽が、隣の春日の袖を引っ張り、口を開いた。
「あのぉ……春日先輩。 『ふぇち』って何ですかぁ?」
「『ふえち』……『婦』女子を『獲』得するためなら、何でもする『恥』知らずと書いて、『婦獲恥』と読むの…。
例えば……女の子の前で子犬を助けて、良い人ぶったり…。 幼馴染の人の良さに付けこんで、誰もいない家でカレーを作らせては、虎視眈々とチャンスを狙ったり…。
病気のお見舞いに行ってポイントを稼いだけど……実は、パジャマをジックリ観察してたダケだったとか…。
そーゆー人のコトを、『婦獲恥』と言ふ………ばーい、民○書房館」
「そ、そーなんですかぁ!? ……で、では、『制服ふえち』の先輩は……」
「…うん。 制服を着てる子なら、誰でも良いの…。 誰彼構わず、毒牙にかけようと……」
「そこ、チョット待てっ!!! 真面目な顔で、大ウソ吐くなあっ!!
…てか、ナンだよその、ドコかで聞いた事のある具体例の数々はっ!?」
「…せ、制服ふえち? ……ま、まさか牧村さんが、そんな…………い、いいえっ! …だ、大丈夫ですっ!
ま、牧村さんが、どのようなご趣味をお持ちだろうが……わ、私は気にしませんからっ!」
「かりんちゃんも、少しは気にしてくれっ!
…てか普通、あんなバレバレなウソを信じるかぁーーーーーっ!!??」
俺の絶叫が、朝の学校に響き渡った。 練習を始めた運動部が、ランニングしながらコッチを見たりしてたが…気にする余裕もナイ。
はぁ…はぁ…と、朝っぱらから疲れ果てた俺の肩を叩き、春日が口を開いた。
「…ゴメンね。 マサカ信じるとは思わなかったから、私もビックリした。
次は、もっと分かりやすい冗談にするから…」
「…いや。 出来れば、冗談を止める方向でお願いしたいトコだが…」
…てか、お見舞いに行ったやら、子犬を助けたやら……ナゼ春日が知ってるのかを考えると、チョット怖いんだが…。
だけど…「春日さんが、ナゼソレを知ってるんだ?」 と聞くのは、どんな返事が帰ってくるか分からない分…メチャクチャ怖い。
仕方なく追求は諦め、ため息を吐く。 そんな俺の肩を、今度は瑠羽奈が叩いた。
「なーんか、朝っぱらからお疲れじゃない」
「…まーな。 てか、何とかしてくれ……この、『ボケ四方固め』の結界を…」
「「「「…ボケ?」」」」
多少は自覚があるのか、かりんと春日と沙夜と静乃の四人が、見事なカルテットを結成してハモった。
…いや。 ソコの、『自分はボケじゃアリマセンっ』…みたいな顔をしている、ナマハゲさんや…。 お前も相当な天然だと思うんだが?
「それじゃあ、功司君が疲れきっちゃう前に…そろそろ始めましょうか?」
仕切り始めた沙夜の言葉に、俺は弱々しく首を縦に振った。
「…つーか、もう帰して欲しいくらいに疲れ切ってるが……そーだな。
そうしてもらえると助かる…」
「そーね。 それじゃ早速、宝探しを始めましょーか。
んじゃ今日は、ペアで行動するから、まずはペア決めからっ!」
そう高らかに宣言してから、瑠羽奈はどこからか段ボール箱を取り出した。 上に小さな穴…恐らく手を入れる穴だろう……が、開いた箱。
動かすと『カサカサ』と音がするし、中には軽い何かが入っているようだ。
「じゃじゃーん。 この箱に入ってる紙を、一枚ずつ引いてね。
ほら…まずは、キミからよ」
そう言って瑠羽奈は、ダンボールの箱を俺の方に向けた。
「いや……その前に、なんでペアを決めんだよ? 皆で一緒に行けば良いだろ」
「それじゃ、人を集めた意味がないでしょ?
なんせ、候補地が一杯あるんだし。 みんなで手分けして探さないとダメじゃん」
「ダメじゃん…とか言われてもなぁ…。
てか、探す場所が一杯あるのが、まずオカシイって。 宝は一個なんだろ?」
俺の言葉に、「これだからシロウトは…」なんて言ってから、ため息を吐く瑠羽奈。
「だからぁ…。 古い地図だから、今の地形と合わせるのは難しいんだって。
…てか、難しいんでしょ? 静乃ちゃん」
「ええ、そうなんですよぉ。
私と春日先輩が、都市研究部の威厳にかけてイロイロ調べてみたんですけどぉ……候補地を、一箇所に絞れなかったんです」
「…そーそー。 そーゆーコトよ」 と、静乃の言葉を、瑠羽奈が偉そうに締めた。 …てか、お前も見事にシロウトじゃないか。
でもまあ…瑠羽奈の態度には納得できないモノを感じるが、静乃の話の方は取り合えず納得した。
俺はまだ、見せてもらってないが…静乃の家の倉から発見されたのなら、相当古い地図であるコトが想像できる。
それを、現代の地図と位置合わせするのは、タイヘンなのだろう。 場所の特定ができないのも、頷ける話だ。
「…まあ、話は分かった。 んじゃ、この箱の中から紙を取りゃ良いのか?」
「うん、そーよ。 紙には番号が書いてあるから、同じ番号の人とペアになるってコトでね」
…なるほど、ありがちなクジと言うコトか。 ジャンケンでも良いと思うが、こーゆートコロにこだわるのが、瑠羽奈の人なりだ。
納得して、段ボール箱に手を突っ込み、最初に触れた紙を取り出すと……書いてあった番号は、『999』だった。
「あら、スリーナインじゃない。 また、レアな番号を引いたわねー」
「……まあ、確かにレアだな」
…つーか、最大でも3組しか出来ないんだから、1から3で良いだろうに……いきなり『999』かよ。
なら、他の紙には何番が書いてあるのだろう…と、少し気になって、次に引いた静乃の番号を覗き見た。
すると、静乃の番号は、『009』だった。 そして、その次に引いた唯芽は、『4649』
………まー、良いけどな。 番号じゃなくて、記号でも良いワケだし。
そう思ったが……次に春日が引いた、『007』番。 その次の沙夜が引いた『4989』を見て、「…おいっ!!」と、突っ込まざるを得なくなった。
「チョット待てって!! 番号、全部違うじゃねーか!!」
そう瑠羽奈にツッコミを入れると、逆に瑠羽奈がため息を吐いた。 やれやれと首を振る。
「もう、功司ったら…。 マッタク同じ番号じゃなきゃ、組み分けも出来ないの?
もっと柔軟な思考を持たないと、この世知辛い世の中を生き残るコトはできないよ?」
「…いや、でっかいお世話様だし」
そう言ってため息を吐くと、「まあまあ…」 と、沙夜が割り込んできた。
「つ、つまりは、こーゆーコトですよね?
『009』と『007』が同じペアでぇ…。 『4649』と、『4989』が同じペアになるって」
「そーそー、そーゆーコトよ。 …ほら、チョット考えれば分かるじゃん」
得意げに胸を反らす瑠羽奈に、俺はもう一度ため息を吐いた。
もう一度、反論しようと思った俺を、「…ま、まあまあ…」と、沙夜が取り成した。 …悪いが、そんな沙夜に『4989』は、ピッタリだと思った。
「では、次は私ですね」
残ったかりんが言って、ダンボールに手を突っ込んだ。 ゴソゴソと箱をあさり、少し不思議そうな顔をしてから、紙を取り出した。
「ありました。 番号は……『777』ですね。
え、えぇと……牧村さんと同じペア…で、宜しいのでしょうか?」
「うん、そーよ。 てか、そんなに考えなくても分かるでしょ?」
…いや、瑠羽奈。 『007』と一緒とゆー考え方もあるぞ。 7繋がりで。
かりんが俺に向かい、微笑んで頭を下げた。 俺と一緒のペアになれて、嬉しそうだ……なんて思うのは、俺の自惚れだろうか?
「そんじゃ、残りは瑠羽奈だけだな。 …って、頼むから、分かりやすい番号を引いてくれよ?
『000』とかじゃ、どっちのチームだか分かんねーし」
「あっ……ですが、私が引いた紙が最後だったようですよ。
箱には、この紙しか残っていませんでした」
ラッキーセブンの紙を見せるようにして、かりんが言った。 瑠羽奈は、当然と言った顔で頷いた。
「うん、それでいーのよ。 あたしは別だから、クジは引かないの。 それじゃ、ペアの確認をするよー。
えっと…沙夜ちゃんと、唯芽ちゃん。 春日瑞希と、静乃ちゃん。 んで最後に、神瞳かりんと功司ってコトね。
んじゃ、今日はこのペアで頑張ってね」
「「「はーい」」」 と、声を合わせる4人。 だけど俺とかりんは、返事をするコトなく顔を見合わせた。
そんな、不信そうな俺とかりんを見て、瑠羽奈が首を傾げた。
「…ん? ナニよ、二人とも。 ペアになるのがイヤなの?」
「いや、ペアに文句はないけどさ。 …てか、瑠羽奈と一緒よりは、数百倍は良いし」
「…どーゆー意味よ?」
「言葉どーりの意味だ」…と、言いたい所だったが、瑠羽奈に睨まれたので口にはしなかった。
「たくもう…。 んじゃ、あんたは? 神瞳かりん。
功司と一緒じゃイヤなの?」
「い、いいえ、とんでもない!! 牧村さんとご一緒するのに、文句などある筈がありませんっ!
ですが私、宝探しなど初めてで…。 何をどうしたら良いか分かりませんが…大丈夫でしょうか?」
「あー、それも問題ないよ。 探して欲しい場所は、全部書いといたから。
そこを回って、宝があるか無いか探すだけでいーの。 …ほら、この紙ね」
そう言って瑠羽奈は、俺に一枚の紙を手渡した。
それを見ると、『ドコソコの公園から、東へ何メートル、北へ何メートル』 …やら。 『ドコソコから見える木の下』…やら。
そんな、本当に宝探しの様な事が書いてあった。 その数…パッと見ただけでも、十箇所ほどか。
「……てか、多くないか? 10箇所はあるぞ、回る場所…」
「そーよ。 だから、時間が押してるって言ったでしょ?」
「…ナルホド。 全部回ったら、確かに時間がかかりそうだな…。
でも、『東に100メートル』なんて書かれても、方位なんてわかんねーぞ」
「ああ、それも大丈夫。 ちゃーんと、方位磁石も持ってきたから」
「はい」 っと手渡されたのは、確かに方位磁石。 …ホント瑠羽奈は、こーゆー時だけは準備が良い。
「ほら。 準備が出来たんなら、さっさと行くっ。
んじゃ、次は静乃ちゃんと春日瑞希ペアね。 あんた達はココ。
唯芽ちゃんと沙夜ちゃんペアは、この紙の通りに動いてね」
そう言って、沙夜と唯芽……そして春日と静乃ペアに、紙と方位磁石を手渡す、瑠羽奈。
一人残った瑠羽奈を見て、俺は、前から不思議に思っていたコトを口にした。
「…んで、お前は一人で回るのか?」
「んーん。 あたしは作戦本部長だから、回らないよ?」
「……さくせんほんぶちょう? ……てか、作戦本部はナニをする部署なんだよ?」
「そりゃモチロン、宝探しを指揮するに決まってんじゃん。
宝は、現場で見つけるモノじゃないの。 会議室で見つけるモノなのっ」
「……いや、意味分からんし」
ナニがどうあろうが、宝は現場で見つかると思うんだが……まあ、瑠羽奈の意味が分からんのはいつもの事か。
どうせ、俺達に宝を探させて、自分はサボろうってコトだろう。 これ以上、瑠羽奈のコトを気にしていたら負けである。
時間も無いようだし、瑠羽奈から受け取った紙を手でヒラヒラと舞わせ、俺は口を開いた。
「…わーったよ。 んじゃ、作戦本部長。
牧村功司、神瞳かりんペア。 只今より、作戦を開始します」
「うむ、よきに計らえ」
…それは本部長と言うよりも、バカ殿っぽいなぁ…と思いつつも、今度は、かりんに向かって言った。
「んじゃ行こうぜ、かりんちゃん。 今日は、ヨロシク頼むな」
「あっ、は、はいっ!! …こ、こちらこそ、宜しくお願い致しますっ!!」
深々と頭を下げ、カチコチになっているかりんを見て、俺は苦笑。 その緊張を解そうと、軽く笑ってみせる。
「ははっ。 そんなに気張らなくても良いよ。 今日は、折角の休日だしな。
一緒に遊びに行くよーな感覚で行こうぜ」
「…え、えええぇぇっ!!??
そ、そそそソレは、も、もしかして……ででで…で、デート感覚と言う事ですかっ!?」
「………はぁ?
……休日に、男女二人が遊びに行くんだから………デートと言えば、デート………になるのか?」
首を傾げる俺と、顔を真っ赤にして、下を向いてしまった、かりん。 …緊張を和らげるドコロか、この上なく固くしてしまったようだ。
今度はどう言って、この空気を和ませようか…そう考えていると、『ポン、ポン』と、俺とかりんの頭を、誰かが叩いた。
「だーーかーーらーーっ。 時間がナイって話、聞いてた?
そんなトコで、ラブラブコメコメしてるヒマがあるなら……さっさと行きなさーーいっ!!」
そんな瑠羽奈の言葉に、多少救われた。 「は、はいっ!」と、背筋を伸ばしたかりんは、少し緊張がほぐれていた。
俺は、そんなかりんの背中を軽く叩き、口を開いた。
「よし。 んじゃ行こうぜ、かりんちゃん」
「は、はいっ、宜しくお願いします。 では、まず最初はドコに?」
「ん? …あ、ああ、そうだったな」 そう言って、瑠羽奈から受け取った、指示書を見た。
「えーと……指示書によると、最初はアーケードの先みたいだ」
「そうですか、分かりました。 では、行きましょう」
そう言って見せた笑顔に、固さは見えなかった。 デートどうこうと言う話は、ドコかに行ってしまったようだ。
故意かどうかは分からないが……今は、作戦本部長に感謝しておこう。
そして俺とかりんは、その作戦本部長が見守る中、学校を後にした。
・・・続く