< 3 >









一際高いその木は、何かのイベント用なのか、色々な装飾が施されていた。


万国旗やら、クリスマスツリーのような星型の飾りやら…。 そんな、無節操で派手派手しく飾られたその木こそが、どうやら最初の宝探しポイントのようだ。




俺達は、無言で顔を見合わせて一つ頷く。 そして、その木を調べてみた。


…と言っても、専門家じゃない俺に詳しいコトが分かるワケではないが……それでも、そこそこ古い木だと分かった。



木の年代から言って、遊園地が出来る前からココにあったのは間違いない。 なら、この下に宝が埋まっている可能性はあるワケだ。



俺は辺りの地面を軽く叩いて、感触を確かめてみた。




 「地面は土か…。 固そうだけど、掘れないホドでもないな。
  ………って、掘る道具が無いか」



 「あっ、いえ。 瑠羽奈さんから、お借りしてあります。 小さなスコップですが、何とかなるでしょう」


いつ、ドコから取り出したかは不明だが…いつの間にやら、スコップを手にした、かりんが言った。


だがそれは、かりんの言葉通りに、子供が砂遊びをする時に使うような小さなモノだ。



材質は一応、鉄っぽく見えるが……サスガに、宝探しには小さすぎる気がする。 俺は、ため息交じりに言った。




 「…ったく、瑠羽奈のヤツ。 また中途半端なモン、寄こしやがって…。
  んなモンで掘れる深さに、宝なんて埋めないだろーに」



 「そうなのですか? 宝探しは初めてなので、良く分かりませんが…。
  普通は、どれくらいの深さに埋めるモノなのでしょうか?」



 「そ、そー言われても、場合によって違うんだけどな。
  …まあ普通は、2メートル近くは深く埋めるんじゃないか?」


「2メートルほどですか……」 そう言いながら、木の根辺りの土をシャベルで突付く、かりん。


しばらくそんなコトをしていたが、やがて一つ頷いた。



 「…ここの土は、思ったよりも柔らかいですね。 これなら、何とかなると思います」



 「な、何とかなるって……2メートルだぞ、2メートル。 かりんちゃんドコロか、俺すらスッポリ埋まる深さだぜ?
  いくらなんでも、そのシャベルじゃムリだろ…」



 「そうですね。 このシャベルで掘るには、時間がかかりすぎます。
  ですが……コレなら、何とかなると思うんです」



そう言って、今度かりんが取り出したのは、槍だった。 何度か見た事がある、かりんの槍。


銀の光沢も美しいその槍は、確かに2メートル近くはあった。




 「……って、2メートルっのヤリぃっ!? ……い、今までそんな槍、持ってたかっ!?」



 「あっ、はい。 学校から、ずっと持っていました。 …お気付きになりませんでしたか?」



 「……あ、ああ。 お気付きになりませんでした…。 つーか、お気付きにならないワケないんだけど…」


…なんせ、2メートルに届かんとゆー大槍だ。 小柄なかりんがどう持とうが、気付かないワケがないんだが…。




 「そうでしたか…驚かせたようで、申し訳ありません。
  槍を持ち歩いていると、たまに警察の方に呼び止められるので。 どうやら無意識に、槍を隠すクセがあるようなんです」



………なんてーのか……ツッコミドコロが満載で、ドコから突っ込もうか迷う、かりんの言葉だった。



…取り合えず、警察どうこうは聞かない方が良いような気がしたので、別のトコロからツッコミを入れるコトに決定。 口を開く。




 「…えーと、隠すクセがついてんのか? つーか、2メートルの槍を隠すのは、結構タイヘンだと思うんだが…」



 「はい、なかなか難しいですね。 ですが、コツさえ掴めば、何とかなるモノですよ。
  槍以外の部分を目立つように動かし、槍はなるべく視線外の位置へ持っていくと…。 要するに、手品と同じですね」


爽やかな…溢れんばかりの笑顔で、かりんが答えた。 一転の曇りもない、最高の笑顔だ。



そんな眩しい笑顔を見つめながら、思い返せば……そう言えば、かりんが槍を持っている姿を、一度も見た事がないよーな気がした。



…いや、槍を構えている姿は見た事がある。 だけど、槍を持って立っている姿を見たことがナイ。


最初にかりんと出合った時、猿怒を槍で吹き飛ばしたハズだが……そのすぐ後ですら、槍を持っていなかったような気がする。



…ナルホド、あれは無意識に見えないように隠していたのか…。




いやまあ、あんなに大きな槍を見えないようにするのは不可能な気もするのだが…。


でも、あんなに爽やかな笑顔をされては、もはや突っ込みようもナイ。 これ以上は、気にしないコトにした。




……取り合えず、かりんが一緒の時、警察が近づいてきたら…スグに逃げられる準備だけはしておこう…。




そんなコトを考えていると、かりんが手に持った槍の感触を確かめながら、口を開いた。



 「本当は、騎士の魂である槍を、土木作業には使いたくありませんが…仕方ありませんね。
  さあ、さっそく始めましょう」


 「で、でもさ。 確かに槍は、2メートルあるけど…。 それじゃ地面を掘れないだろ?」



 「はい、掘るのはシャベルで掘ります。 この槍は、この様に使うんですよ。
  すぅ……………やあっ!!!


気合の篭った…それでも可愛い声と同時に、かりんはスゴイ勢いで槍を放った。 その先は、地面。


その威力は、やはり大した物で。 あれだけの長さの槍が、見事一撃で根元まで地面に突き刺さっていた。



あまりの早業と力技に見とれていると、かりんはそれを、今度はゆっくりと引き抜く。


地中深く…まさに、2メートルに届かんばかりに突き刺さった槍は、力を入れた様にも見えなかったが、簡単に引き抜かれた。



再び姿を現した槍を手に、かりんはニッコリと笑って口を開いた。



 「…はい。 こうして地面を刺せば、地中に固い物があればそれと分かります。
  そして固い物があった場所を、シャベルで掘りましょう」



 「…な、なるほどなー……」


そう頷いてみたモノの…イマイチ、納得はできなかった。



…と言うか、今の一撃は、岩をも砕きそーな勢いだった気がする…。 土の中に宝があっても、それをブチ抜くホドのスピードとパワー……だったよな?



埋まってるのが割れ物だったら、発掘した時には大穴が開いてるなぁと、少し考えたが……取り合えず、気にしないことにした。



なにしろ、かりんは自信満々だし。 それにどーせ、瑠羽奈が持ち込んだ話だ。 宝なんて、99%以上の確率で無いだろう。



それなら、早く終わる方が有難い。 俺はかりんに向かって、もう一度頷いた。



 「…分かった。 んじゃ、頼むよ。 俺には、そんな芸当できないし…かりんちゃんに任せた」


 「はい、お任せ下さいっ!」


かりんは嬉しそうに頷き、再び槍を構えた。 そして、さっきの1.25倍(牧村比)真剣な表情を浮かべ、地面を睨みつける。




 「……やあっ!!


気合の声と共に、再び槍が地面に突き刺さった。








何度目かの、槍の一撃。 地中深く槍が突き刺さったが、その手応えの無さに、かりんは小さく首を振る。


そして、『…ズポッ』 っと、間の抜けた音を立て、地中深く突き刺さった槍が引き抜かれた。 槍についた土をハンカチで拭いながら、かりんは口を開いた。




 「…ここも違うようです。 これで、半径1メートルの範囲は大まかに終わりましたが……何も無いようですね。
  次は、半径2メートルに範囲を広げましょうか?」



 「いやー、そりゃムリだろ。 そーすると、舗装されたトコまで範囲に入るし」


…まあ、かりんが放つ槍なら、アスファルトでも簡単に砕きそうな気はするが…。 そうすると、色々と犯罪になりそうな気がするので却下である。




木の周り…1メートルの範囲に開いた、深い穴の数々を見つめながら、俺は口を開いた。



 「…てか、これだけ探して無いんなら、ココは外れなんだよ。
  まだまだ探す場所は多いし、次いこーぜ、次」



 「あっ、はい。 それでは少しお待ち下さい」


かりんはそう言って、丁寧に自分が開けた穴を埋め始めた。 …ホントに律儀な子である。



しばらくして、全ての穴を埋め終えたかりんは、指示書を取り出し、それを読みながら口を開いた。




 「えー……次は、こう書いてありますね。
  『指示、その2。 最初の場所に戻って、北の方向から時計回りに辺りを見回し……最初に見えた、池に行け』」



…そんな、かりんの言葉に、凄まじく嫌な予感がした。 まだ秋だと言うのに、背筋は真冬のような冷たさを感じる。



今のは、俺の聞き間違いだったらイイナァ……と、微かな願いを込めつつ、俺は口を開いた。




 「……あ、あのさ。 い、今、スゲーコトを言った気がするんだが…………お、俺の聞き違い…だよな?」



 「凄い事ですか? 今の文に、何か…………あっ!? …ち、違いますよっ!?
  『池に行け』と言ったのは、ダジャレではなくてっ。 こ、ここに書いてある通りに読んだだけですっ」



 「…いや。 ダジャレはワリと、どーでも良くて……」

…つーか、言われるまで気付かなかったし、んなコト。



俺は恐る恐る、かりんの持つ指示書を、横から覗き見た。 すると……。




 「……た、確かに、『最初の場所に戻れ』って書いてあるな…。
  ってーコトは……………」



 「はい…普通に考えれば、メリーゴーランドと言うコトになりますね」



 「…や、やっぱ…………そーなるよな………」


強い脱力感に、その場にヒザを付いた。 …そんな俺の脳裏に、さっきのトラウマが走馬灯のよーに浮かんでは消える。



奇妙なモノを見るような係員…。 冷めた目でコッチ見つめる若者……羨ましそうな顔で見つめる子供…。 そんなイメージが脳裏に浮かび、俺にダメージを与えては消えて行く。





 「……つーか、るうなぁぁぁああ………。 同じ場所なら、最初に書いとけよぉぉぉぉぉおおおお……………」


恨みを込めながら呟いた。 …なんかもう、涙すら溢れてきた。 そんな俺を見て、かりんが慌てて俺の背中を撫でてくれた。



 「し、しっかりして下さい、牧村さんっ。
  そ、そこまでお嫌なのでしたら、今度こそ私一人で乗ってきますから」



 「…あ、ああぁぁ………やっぱ、スゲー騎士道精神だぜ、かりんちゃん……」


背中を撫でてくれるかりんからは、キラキラと後光すら見えた気がした。



だけど……本当に良いのか、牧村功司…。 前回が辛かったからと言って、今回、かりんを見殺しにしても…。


今まで助けてくれたかりんを、一人で行かせて良いのか? 男として……それで良いのか、牧村功司!?





……否! 断じて否だっ! 男として、それで良いハズがないっ!!




俺は、ヨロヨロと立ち上がった。 心配そうに見上げるかりんの両肩に手を置いて、決死の表情で言った。




 「…い、いや………俺も逝くよ。 死ぬ時は……一緒だぜ、かりんちゃんっ!!」



 「は、はぁ……わ、分かりました。
  …よもやメリーゴーランドが、命がけなほどに危険な乗り物とは知りませんでしたが……は、はいっ。
  何があっても、牧村さんだけは私が守りますので、ご安心を!」



 「ああ、信用してるぜっ!
  それじゃ…二人で逝こう!! 魔の『オメデトウ、ゴーランド』へっ!!」


『ドドンッ!!』と効果音を背負って、俺は言った。 俺的には、かなり決まったと思ったが、道行く人の視線は冷たい。



…まあ、それもしょうがないか。



左手を、かりんの肩に。 残った右手で明後日の方を指差す俺の姿は、冷静な第三者から見たら、まんま『自衛隊のポスター』である。







 「…ままー。 アレは、なんのいべんと?」

 「しっ。 見ちゃいけませんっ」


…なんて、俺達を指差す子供を、早足で連れ去る母親がいたようだが………取り合えず、コッチも見なかったコトにした。








そして再び……俺は、この『魔の乗り物』の破壊力を、甘く見ていた事を思い知るのだった…。




上下に揺れながら、グルグルと回る作り物の馬……それに乗るだけのアトラクション。


たったそれだけの乗り物に、これほどの破壊力があると、誰が予想できるだろう?




まず最初の試練…。 二度目の挑戦者である俺達を、なんとも奇妙そうな顔で係員さんが見送ったが……まあ、コレはまだ耐えられた。



だが今度は、かりんと二人で貸切状態ではない。 数人の子供が一緒に乗っていた。


そして、その子供の保護者とおぼしきオバさんが、何人かコッチを見てたりするのだ。




俺とかりんを、仲の良いカップルと見たのか、それとも可愛そうな人たちと見たのか……トニカク、オバさん達の視線が突き刺さりまくりである。





 『………あ、ああああぁぁぁぁぁぁぁ…………ち、違う………チガウんだぁぁ…………。
  ち、チガウから………そんなに生暖かい瞳で、俺を見ないでくれええええぇぇぇぇぇぇ………』




そうココロの中で呟きながら、身悶える。 …すると、周りの視線がさらに生暖かくなったり、冷たくなったり。



…もう耐えられないと思った俺は、メリーゴーランドが一周する間、ずっと……精神崩壊しないタメに、耳を塞いで下を向いているコトしか出来なかった…。









 「……だから、目を閉じてたら乗ってる意味も無いんだよな……」


魔のメリーゴーランドが終わった後。 ガックリヒザを付きながら、俺は言った。 下を向いていた俺は、当然のコトながら、池の場所を確認できなかったのだ。



前回のコトもあってか、かりんがさっきよりも早く駆け寄ってきた。 そして心配そうに、俺の傍らにヒザを付く。



 「…だ、大丈夫ですか? ご、ご安心下さい。 池の位置は、私が確認しました。
  ですから、気分が悪いのでしたら、少しお休みになられた方が…」



 「い、いや………俺としては、ここからスグにでも離れたい…。 オバさん達、まだこっち見てるし……は、早く行こう。
  ……てか、かりんちゃんはゼンゼン平気なんだな…」


やはりさっきと同じように、かりんはピンピンしていた。 精神的ダメージなど、マッタク感じていないようだ。



俺の言葉に、かりんは不思議そうに首を傾げた。



 「はい? 平気と言うのは…乗り物酔いの事ですか?
  ええ、私は騎士ですから。 馬に乗るのが仕事ですので、乗り物には強いんです」



 「……あー、いや。 乗り物酔いの話じゃなくて…。 メリーゴーランドが、恥ずかしくないかって話なんだけど…」



 「恥ずかしい…ですか? …一体、何が問題なのでしょう?」


かりんはまた、不思議そうに首を傾げた。 …どうやら、ホンキで分からないらしい。




 「…まあ、ナニがと言われると困るんだけど。
  そーだな……周りの子供とか親に見られるのが…かな?」



 「…子供の視線が、恥ずかしいのですか?
  何人か、コチラを見て手を振ってくれましたが…。 みなさん、楽しそうでしたよ?」


本当に不思議そうに、かりんが言った。 …そう言われると、恥ずかしがってる俺の方がオカシイようにも思えてくる。



思えば、俺が気にしすぎたのかも知れない。 別に、周りからどう見られようが関係ない。 遊園地にあるアトラクションに乗って、どこが悪いって話だ。




…でもまあ、もう一度乗るのだけはカンベンだが……そう考えて、俺は一つ大きく息を吐く。 取り合えず、さっきの事は全て忘れるコトにした。




 「……いや。 楽しそうだったんなら、いーや…。 もう気にしないでくれ…。
  んじゃ…次の場所に行くか?」



 「あっ、はい。 そうですね。
  どうやら池は、あちらにあるようです」


そう言って、かりんが指差した先。 その方向を見てみたが、俺には何も見えなかった。 思ったよりも遠い場所なのだろうか?



丁度近くに花壇があったので、その縁に乗って、もう一度見ると……あった。 確かに、池っぽいモノが遠くに見える。




そして、その遠い池を眺めつつ……俺は、ふと思ってしまった。






 「…………………あれ? コレって、もしかして…………。
  メリーゴーランドに乗らなくても、こーやって見回せば済む話だったんじゃ…?」




 「…ん? どうかしましたか、牧村さん。 池……見えませんでしたか?」



 「……い、いや、見えたっ! あったよ、池っ!
  さ、さあ、思ったより時間食ったし、早く行こうっ!!」



……俺の精神衛生上の問題もあり、それ以上は考えないコトに決定。



俺は、かりんの手を取って、池の方へ向かって走り出した。





・・・続く