< プロローグ >







アーケードの街並みは、クリスマス一色だった。


まあ、それも当然。 今日は、12月24日のクリスマスイブ。 しかも日曜日だ。



周りを歩くカップルやら家族連れは、みんな楽しそうで。 綺麗なアーケードと、そんな人の流れを見ていると、コッチまで楽しくなってくる。




 「おーい、功司ー。 ほら、広告の補給が来たから。 ボサっとしてないで、さっさと配って」



…なんてコトを言うサキュバスが、隣にいなければ……の話だけど。 俺は力なく首を振り、口を開いた。



 「…いや、瑠羽奈さんや。 今日は24日……年に一度のクリスマスイブだ。
  なのにナニが悲しゅーて、アーケードで、サンタの格好して広告配りをせねばならんのだよ?」


 「ケーキを、ゲットするタメでしょ? ほらほら、文句言うヒマがあったら、広告を配るのっ」


「はいっ」っと、瑠羽奈から手渡されたのは、ケーキの広告。 『出張ケーキ屋・セラの店』 …と書かれた広告だ。



…まあ、何だ。 要するに、セラさんの喫茶店の出張サービス(?)だ。 毎年クリスマスだけ、アーケードに場所を借りてケーキを売るらしい。


その、セラさん曰く…。



 『ほら、私のお店は海の近くだから。 こんなコトでもしないと、冬場の収入は少ないのよねー』



…との事だった。 それには、ナルホドと納得するしか無かった。




とまあ、セラさんが出張してくるくらいだ。 このアーケードには、ケーキ屋が多数ひしめいている。

なので、ケーキを買い求めるお客の争奪戦も激しい。


ケーキはナマモノだけに、売れ残るとかなり悲惨だ。 最後には、叩き売りの状態となってしまうので、各店、宣伝にも力が入っている。



セラさんの広告も、力が入っていて…。 『人魚の手作りケーキ』と題して、シーナの写真がドドンと載ってたりする。


そのシーナの顔が、ナンか嫌がってるよーにも見えるのがポイント。 居候の身故、断れなかったのだろう…セラさんも、中々やり手だ。




そんな、やり手のセラさんの話だと、これだけ宣伝しても、やはり毎年売れ残るようで。 バイト代とは別に、売れ残ったケーキを貰うコトになっているらしい。


…まあ、そこら辺を交渉したのは瑠羽奈なので、俺は詳しく知らんのだが。




 「…つーかさ。 何度見てもスゲー格好だよな、瑠羽奈……」


瑠羽奈からチラシを受け取りながら、俺は呟くように言った。 「…ん?」と、瑠羽奈は自分の姿を見る。



 「何よ。 あたしの格好、ナンか問題ある?」


 「…まあ、山ほどあるが……ワイセツ物陳列的な問題がな。
  つーか、それ以前にさ…。 何度も聞くけど、寒くないのか?」


…と、誰もがまず最初に聞いてしまうであろう、この一言。 実は今ので、聞いたのは3回目だ。


つまり、目に入る度に思わず聞いてしまうほど、瑠羽奈の格好はスゴかった。




一応クリスマスっぽく、赤と白で彩られた服。 …いや。 服と言うには、あまりにも布の面積が少ないが。


ハッキリ言って、服と言うよりも、もうビキニだ。 赤いビキニに、白いフサフサがついている…言ってみれば、ビキニサンタ。



このバイトが始まる、最初の時。 瑠羽奈がコートを脱いで、この格好になった時は…『ドコの痴女だよ』と、思ったモンだ。



天気予報では、今夜半に雪が降ると言ってたくらい寒いのに…。 瑠羽奈は、ビキニサンタの姿で、平気そうに口を開いた。



 「だからー、寒いに決まってるってーの。 でも、それでファッションを崩したらダメでしょ?
  あたし達は、バイトとは言えサンタなのよ? なのに途中で、サンタの服を脱いじゃったら、子供の夢が壊れちゃうじゃん」


 「……いや。 ビキニサンタはドッチかってーと、悪夢の方だと思うが…」


実際、『見てはイケナイモノ』があるとばかりに、コッチを見ないようにして、道を急ぐ家族連れやら…。


逆に、異様なまでにコチラを気にして、彼女にシリをツネられてる彼氏とか…。 瑠羽奈サンタは、アーケードに波乱を起こしまくっていた。



だけど、そんな喧騒も知らないふりで、瑠羽奈は広告を配り始める。 自分に向かう視線は、マッタク気にしていないらしい。




俺はため息を吐き、もう一度首を振る。 そして、ズレたサンタ帽を直しながら、口を開いた。



 「…にしても、何でクリスマスにバイトだよ……。
  そりゃ明日は、俺ん家でパーティーするし…てか瑠羽奈が勝手に決めたんだけど……ケーキは必要だけどさ。
  でも、沙夜もケーキを焼くって言ってんだぞ? そんなに、ケーキばっか要らないだろ」



 「なーにを、甘いコト言っちゃってんのよ。 パーティーには、みこピーと唯芽ちゃんも来るのよ?
  ケーキの二桁も用意してないと、あっとゆー間になくなっちゃうじゃん」



 「……いやまあ、その二人は確かに食いそうだけどさぁ……」


「…はぁ」と、二度目(今日一日では、数えきれない数)の、ため息を吐く。



 「つーか、ケーキなんて普通に買えばいいだろ? 皆から、会費も貰ってんだし」


パーティーに参加するのは、俺と瑠羽奈。 春日に沙夜に、かりんに静乃に唯芽に、みこピー。 それにエリスまで加わるとゆー、大人数だ。 ケーキも料理も、大量に必要だろう。


だが会費として、お一人様1000円を貰ってある。 まあ、エリスと中学生は500円だが…逆にみこピーからは、3000円を貰った。

(…まあそれでも、元は取れるんだろうが…みこピーなら)



つまり、一万円近くは集まったワケだ。 ジュースやお菓子、それに料理の材料を買ったとしても、まだケーキくらいは買えるハズ。




なのに、金が足りない………と言うコトは?





俺が『…ジロリ』と睨むと、真冬にビキニのサキュバスは、明後日の方を向いた。 俺と視線を合わせようとしない。



 「……おい、瑠羽奈。 もしかして……会費、使い込んだのか?」


 『……フ、フフフーフフー』

 「いや、口笛吹けてないし」


吹けぬ口笛で口を尖らせた瑠羽奈は、頬に軽く汗を流してたりする。 …なんかそんな態度に、怒りよりも呆れの感情が強く湧く。


三回目(朝からだと数えたくなくなる数)のため息を吐き、また俺は首を振る。




 「な、なによなによ、そんなに呆れなくてもいーでしょ?
  お金を使ったのは確かだけど、ちゃーんと、パーティー用のモノを買ったんだからっ」



 「……パーティー用? …って、ナニを買ったんだよ?」


嫌な予感がしつつも、取り合えず聞いてみた。


そして、「ふっふーん……コレよ、コレ」と、瑠羽奈が得意げに取り出したモノを見て、俺のイヤな予感、更に強まる。




 「………………くりすますつりー?」


 「うん、そーよ。 クリスマスって言ったら、ツリーは必須でしょ?」


 「…いやまあ、そりゃあった方がソレっぽくはなるけど…」


偉そうに瑠羽奈が取り出したのは、確かにクリスマスツリーだ。 正確には、ソレの入った箱。


だけど、箱の大きさからして、子供用の小さいツリーだ。 タブン、俺の胸辺りまでしかないだろう。



 「……つーか、ちっちゃいな……まあ、そりゃ良いけど。
  んで? コレは幾らしたんだ?」

 「9千円よ」


…俺の耳は、まさに今、オカシクなったらしい。 だって、瑠羽奈の口から出たのは、アリエナイ金額だったし。


それでも……一応念のために、もう一度聞いてみる事にした。 額に汗を流しつつ、俺はユックリと言った。




 「……わりぃ瑠羽奈。 俺、今一瞬だけ耳がオカシクなったみたいだ…。
  も、もう一度………値段を言ってもらっていいか?」


 「だから、九千円。 きゅーせんえんよ。 ないんさうざんど・えん」



 「…って、オカシイのは瑠羽奈の頭の方だったのかよっ!!??」


『だーーーーっ!!!』っと、手に持った広告を撒き散らしたくなる衝動を、何とか理性で押さえつける。 その代わり、瑠羽奈に向かって叫んだ。



 「んなモン、いらん!!! スグに返してこいっ!!」


 「んー、思ったよりも小さかったし、あたしも買ってからそう思ったんだけどさぁ。
  でも返そうにも、コレを売ってた人、もういないのよねぇ。 学校途中の道路で売ってたんだけど」


 「しかも路上販売かよっ!!?? チョットはためらえよ、買うのをっ!!」


 「でも、ちょうど持ってた金額と一緒の値段だったのよ?
  そりゃ、サンタさんのお導きだって、普通思うでしょ?」


 「思わねぇし、そりゃドッチかってーと、サタンの導きだってっ!!!」


俺の叫びが、アーケードの喧騒に負けない勢いで辺りに響き渡った。



通行人が、何事かとコッチを見るが…瑠羽奈の姿を見て、目をそむけたり、逆にジッと見たり。


そんな野次馬を、手振りだけで追い払い、俺は瑠羽奈を睨みつけた。



その俺の顔を見て…よほど物騒な顔をしていたのだろう。 流石の瑠羽奈も、一歩下がったりする。




 「…あ、あーそうだっ。 やっぱ、同じ場所でチラシを配っても意味ないよね?
  ってコトで……あたしは、アッチの方で配ってくるから。 …んじゃね!」


 「って、待て瑠羽奈っ!!」


逃げた瑠羽奈を追おうかと思ったが、一応ココは宣伝の本部で、テーブルやらの備品も置いてある。 それを放棄して行くワケにもいかない。



瑠羽奈の使い込みは、どうやら真実のようだし……パーティのタメには、バイト代は必要だ。 瑠羽奈はともかく、他のメンバーのタメに、パーティーを中止するコトは避けたい。



…つーか、中止するにしても、返す会費がナイのだが。



今ココで瑠羽奈を追ったら、バイト代が危い。 そう考えた俺は、仕方なく、瑠羽奈の追求は後にするコトにして、手に持った広告を配り始めた。



…四度目の(…そしてこれからも増えるであろう)ため息を吐きながら。







 「…あ、あのぉ……ど、どうかされましたか?
  先ほど、スゴイ声がしたかと思えば、瑠羽奈さんが下着姿で走っていきましたが…」


すると、広告を配る俺に、そんな声がかかった。 振り向けば、そこにいたは、かりん。


俺は手に持った広告を、かりんに差し出しながら、口を開いた。



 「…まー、見りゃ分かる通り、バイト中だ。 ってワケで、この広告を貰ってくれるとありがたい」


 「あっ、はい……ご苦労様です」


素直に俺の手から広告を受け取り、それをシゲシゲと見つめる、かりん。



 「…ケーキ屋さんですか。 お知り合いがいて、頼まれたのですか?」


 「……そのようなコトと理解してくれると、有難いとゆーことで……」


まあ、一応知り合いの店ではあるしな…セラさんのトコは。 …頼まれたワケじゃないって違いはあるけど。



素直なかりんは、俺の言葉を信じてくれたようだ。 チラシを丁寧にバックに入れて、口を開いた。


 「そうでしたか。 寒い中、ご苦労さまです。
  …それでは、先ほど走り去った瑠羽奈さんは、肌着屋さんのモデルか何かを?」


 「……いや一応、下着じゃなくて、普通のサンタ服………らしいぜ。
  まあ、本物のサンタが見たら、怒り出しそうだけどさ」



 「そ、そうでしたか……ふ、普通の」


俺の言葉に、かりんはナニやら、カルチャーショックを受けている様だった。 …まあ、それも当然だが。



子供がワクワクしながら、サンタを待っていたら…現れたのがビキニサンタでしたー…なんてコトがあれば…。

その子供は、これからの長い人生……なんらかのトラウマを抱えて、生きて行く事になるだろうし。


あるいは、新たなフェチに目覚めるかも知れないが…。 どちらにしても、人生が狂うのダケは確実だ。




かりんに、そんなトラウマやらを背負わせるのは酷なので、俺は首を振りつつ言った。



 「…まあ瑠羽奈のコトは、野良犬に噛まれたとでも思って忘れる方向でな。
  それより、かりんちゃんはアーケードに買い物か?」


 「あっ、は、はい。 その……イロイロ買い物がありまして。
  アーケードに来ていましたら、牧村さんのお声が聞こえたので、慌てて駆けつけたのです」


俺の声……って、さっきのココロからの叫び声のコトか。


アレは、この騒がしいアーケードにも響き渡ったみたいだし。 耳の良さそうなかりんが聞きつけても、オカシクない。



 「…そっか。 そりゃ、騒がせて悪かった。
  見てのとーり、何の問題もナイから。 安心してくれ」


 「はい、安心しました。 元気なお姿が拝見できて、良かったです」


そう言って、かりんはニッコリと微笑んだ。 優しいその笑顔に、何となく赤面。



 「…ま、まあ、そーゆーコトだ。 かりんちゃんは、まだ買い物があるんだろ?
  瑠羽奈は、アッチの方に行ったみたいだから、別方向での買い物を勧めるよ」


 「あっ…いえ。 別に、瑠羽奈さんとお会いしても気にしませんが?」



 「…いや、少しは気にした方がいーぞ。 特に、今日の瑠羽奈はな。
  ビキニサンタと知り合いだと思われたら、かりんちゃんだって恥ずかしいだろ?」


 「いいえ、周りが何と言おうと気にしません。
  瑠羽奈さんは私の知り合いですし、例えどの様な格好をなされていても、その中身は優しい女性だと分かっていますから」



ああ……あの格好を見ていながら、そう笑顔で言えるとは……かりんは、俺が思っている以上の大人物だった。



俺は少し感動したが、一つだけ…どーしてもツッコミを入れねばならない箇所があった。



 「…かりんちゃんがスゲーのは分かった。 分かったけど……一つだけ間違えてるぞ。
  瑠羽奈は、優しい女性なんかじゃない。 つーか今日、ソレをイヤってほど思い知らされた」



 「ふふっ、そうですか。 ですが瑠羽奈さんは、優しい方だと思いますよ?
  牧村さんには、ついつい甘えてしまっている様なので…。 優しい部分が、見え辛いのかも知れませんね」



 「…いや、見えないのは当然だし。 無いんだから」


俺が何度そう言っても、かりんは自分の言葉を取り消そうとはしなかった。 …いやホント、大人物だと思った。




そんな、大人物のかりん。 ふと時計を見て、口を開いた。



 「…あっ、もうこんな時間…。 申し訳ありません、バイトのお邪魔をしまして」


 「ああいや。 かりんちゃんと話して、荒んだココロが癒されたよ。
  と言うか、俺よりかりんちゃんの方が忙しいだろーに」


 「いいえ、バイトをなされている牧村さんの方が大変です。
  私の予定は、あと一つ買い物を済ませて、学校へ行くだけですから」



「休みに学校……ってコトは、部活か?」 俺がそう聞くと、かりんは頷いた。



 「はい。 …とは言っても、今からでは、遅くなりますから。
  ベアトリスにブラシを入れたり、少し鍛錬するだけで終わるでしょうけど」



 「そっか…休みなのに、ご苦労さんだな。 んじゃ、気をつけてな」


 「はい、ありがとうございます。 牧村さんも、頑張って下さい。
  …あっ。 それと、明日も宜しくお願いします」


ペコリと、かりんが頭を下げる。 「…明日?」 と少し考え、自分の姿を見て思い出す。



 「…あ、ああ、クリスマスパーティーの話な。 朝から準備するから、かりんちゃんもヨロシク頼むよ。
  力仕事なら、俺よりも頼りになりそうだしなー…情けナイけど」


「ははは」と俺が笑うと、かりんは困ったように笑った。



 「…い、いえ…その様なコトはありませんが……は、はい。 ご期待にそえるように頑張ります。
  それでは、失礼します」


もう一度、深く頭を下げ、かりんは去っていった。 荒んだココロが、かりんと言う清流で、洗い流された気分だった。


瑠羽奈への怒りも薄れ………いやいや。 コッチは思い出したら、またフツフツと湧いてきたが。




…とは言え、かりんも楽しみにしているようだし、パーティーはやはり良いモノにしたい。


そのタメにも俺は、バイト代とケーキのタメに再び広告を配り始めた。





すると、少ししてから、見た顔がコッチに走ってくるのが見えた。



 「は、はぁ…はぁ……ば、バイト、ご苦労さま。 今日はもう良いわよ」


…と、俺の前に足早にやって来たのは、セラさんだった。 俺は首をかしげ、口を開いた。



 「え? でも、まだ2時間くらいしかやってないっすよ?
  チラシだって、まだこんなに残ってるのに」


手に持ったチラシを、セラさんに見せた。 ついさっき、瑠羽奈が追加を持ってきたばかりなので、まだゴッソリと残っている。



 「それでも良いのよ。 実は、今日売る分のケーキが全部なくなっちゃってねぇ…。
  これ以上お客が来ても、売るケーキの方が無いのよ」


 「ああ、ナルホド……って、完売っすか?
  確か俺達、売れ残りのケーキを貰うってコトになってたと思うんすけど…」



 「それが…ゴメンなさい。 まさか、全部売れるとは思わなくってねぇ…。
  毎年、かなり残るから大丈夫だと思ったんだけど…。 瑠羽奈さんが頑張ってくれたみたいで、全部売れちゃったのよ」



 「…瑠羽奈が……頑張った?」


信じられない言葉に、思わず聞き返すと、「ええ」と、セラさんは頷いた。 …いやまあ確かに、目立ちに目立ってはいたけど。


だけど、あのメンドクサガリの瑠羽奈がバイトで頑張るとは……俺には、想像も出来ない事態であった。




混乱する俺を、怒ってると見たのか。 恐縮しつつも、言葉を続けるセラさん。



 「本当にゴメンね。 でもその分、バイト代にイロをつけておいたから、 これで許して?」


そう言って手渡されたのは、二人分のバイト代。 中を見ると、5千円近く入っていた。



 「…うおっ、こんなにイイんすか? 俺達、2時間くらいしかやってないけど」


 「ええ、頑張ってくれたから、そのお礼よ。
  特に、瑠羽奈さんが頑張ってくれたから、売り切れたのだしね」


…何度聞いても、『瑠羽奈』と『頑張る』って単語が俺の中で上手く繋がらなくて、混乱する。



でも思い返せば……確かに、今日の瑠羽奈は頑張っていたかも知れない。



寒いだろうに、あんな格好で…。 しかも、メンドクサがりの瑠羽奈が、頑張ってバイトして稼いだ金。


その封筒の重さに、さっきかりんが言っていた言葉を思い出した。




 「……優しい女性……か」


 「…ん? 何か言った?」




 「……いえ、何でもナイっす。
  あっ、そう言えば瑠羽奈のヤツ、まだチラシ配りしてますよね。 ソッチも止めないと」


 「ああ、いえ。 ココに来る途中に会ったから、伝えといたわ。
  バイト代は、あなたに渡しておいてって言われたのよ」



 「あっ、そうっすか。
  …んじゃコレ。 ありがたく受け取っときます。 明日のパーティー、コレで何とかなりそうっすよ」


 「あら、パーティーをやるの? …ふふっ、良いわね若い人は」


 「いえ、セラさんも十分若いと思いますけど…。
  ああ、そーだ。 セラさんも明日のパーティーに来ますか? …って、明日も仕事っすか?」


 「ううん。 明日は、シーナと二人で、クリスマスパーティーよ。 喫茶店を貸し切ってね」


「…貸し切ってって……自分のお店っすよね?」 そう言うと、セラさんは、「ええ」と笑った。



そう言えば、シーナもウチのパーティーに誘ったのだが、先約があると断られたっけ…。 そうか、セラさんとパーティーだったのか。



 「そーっすか。 それじゃ、ムリに誘うワケにもいかないっすね。
  そんじゃ、今日はありがとうございました」


ペコリと頭を下げると、セラさんも頭を下げた。



 「いえいえ、ケーキのコトはホントにゴメンね。
  寒い中、ご苦労さま」


 「ああ…いえ。 寒い中頑張ったのは、どーやら瑠羽奈の方みたいっすし」



辺りを見回しても、派手なサキュバスの姿はない。 …まあ、俺に文句を言われるのがイヤで、避けてるだけかも知れないが。



同じように辺りを見回し、セラさんが口を開いた。



 「ホント、あの子は頑張ってくれたわよね。
  あのサンタの服…。 寒いし恥ずかしいからって、今まで誰も着てくれなかったのよ」


 「…まあ、そりゃ当然っすけど」

ポツリと、セラさんには聞こえないように小さく呟く。



そして俺の計画通り、俺の呟きは聞こえなかったようで。 セラさんは、満足したように口を開いた。




 「…でも、あの子は良いわね。 あの服を……持ち主の私以上に、着こなしてたわ」


 「……って、あのビキニサンタは、セラさんのっすかっ!!??」



そんな俺のツッコミに、セラさんは怪しく笑って、こう言った。





 「…ふふっ。 亡くなった主人の趣味で…ね?」





 ・・・続く