< 1 >







バイトが終わり、家に帰る。 今日はクリスマスイブだが、彼女もいない俺には、何の予定もない。


…いやまあ、瑠羽奈辺りが、『あたしはっ!?』 …なんて言いそうだが、ソレは却下な方向で。




その瑠羽奈の遺品……ではなく、遺留品である、オモチャのクリスマスツリーを玄関に置き、ふと備え付けてあった時計を見る。 まだ3時過ぎだった。



 「…うおっ。 思ったより早かったな」


本来なら、6時までのバイトだった。 つまり、3時間近くも早く終わったのか…。


売れ残るはずだったケーキを、たった2時間で売り尽くした瑠羽奈の能力に、少し関心する。



…まあ、目立ちまくったのは確かだし。 瑠羽奈は見た目も良いし、口も上手いから、客引きは天職なのだろう。



それに、多少は責任も感じていたのかも知れない。 あの飽きっぽい瑠羽奈が、2時間もバイトしてたんだから。




 「…いや。 寒いから、早くバイトを終わらせたかったダケとゆー話もあるか?」


…なんか、その確率も高そうだ……なんせ、ビキニだったし。 でもまあ今回は、瑠羽奈にも責任感のカケラがあったとゆーコトにしといてやろう。




そんなコトを考えながら、目の前にあったクリスマスツリーを見る。 正確には、その箱だけど。


箱を開けて中を見ると、入っていたのは小さなツリー。 俺の胸くらいまでかと思ったが…実物を見ると、それよりも、もう少し小さかった。



だけどその代わり、ツリーの他にも豆電球が多数入っているのを発見した。 この時期、よく家々を飾っているイルミネーションの元だ。



それを取り出しながら、もう一度時計を見た。 …時間はまだ、3時半前。



 「……何の予定も無いし。 飾りつけくらい、先にやっとくか」


明日のパーティーは、夜まで続く予定だ。 暗くなった時、庭にイルミネーションが照っていたら、それらしい雰囲気になるだろう。


今日、頑張った瑠羽奈のために…。 そして、パーティーを楽しみにしていた、かりんのタメにも。 俺も少し頑張ろうかと、腰を上げた。




 「……つーか、瑠羽奈が頑張ったのはアタリマエだよな………自業自得だし」


…もしかして、それに付き合わされた俺の方が、モノスゴク頑張ったのでは?



そんな考えが、脳裏をよぎったが……その先に答えを見出しても、単に落ち込むだけの様な気がしたので、それ以上は考えるのをヤメル。



そして俺は、やれやれと首を振りながら、豆電球の束を持って、寒い庭へと出た。








庭の木に、豆電球を備え付けていく。 だが、庭の手入れなんてしてなかったので、草も木も荒れ放題だった。


飾るためには、まず草を抜いたりしなければならないので、かなり大変だった。 …これが春や夏だったら、さらに草木が生い茂っていて、もっと大変だったろう。




 「…そーゆーのを見越して、クリスマスってのは冬にあるのかね?」


そんな軽口でも叩かねば、途中で挫折していたであろう重労働。 …つーか俺は、クリスマスに一人で、ナニしてんだ…とも思った。



庭の手入れと飾りつけが終わる頃には、イルミネーションも丁度良いくらいの暗さになっていた。 時計を見ると、時間は夜の6時過ぎ。



 「…3時間もやってたのかよ……大して広い庭でもねーのに」


やはり、掃除と予習復習と庭の手入れは、小まめにやらないとダメだなぁ…と考えつつ、庭が見渡せる場所に腰掛ける。


そして、庭に繋がった電源ケーブルを、コンセントに差した。 暗かった庭に明かりが灯る。





 「………おお。 結構キレイになるもんだなぁ……」


9千円も、かけるホドではないが……と、続けようと思ったが、ソコは自重する。 …悲しくなるから。



だけど、シロウトの自分がやったにしては、ホントにキレイに出来たと思う。


これなら、アーケードのイルミネーションにも負けないぜ……と言うのは、さすがに言いすぎか。 だけど、気分的には勝ってるような気もした。




部屋の中で光っていた小さなクリスマスツリーも、庭に出してみる。 すると我が家の庭は、クリスマス一色となった。



まるで、別の家に紛れ込んだような感じ。 ボーっと、イルミネーションを見つめながら、考えるでもなく昔の事を思い浮かべる。




…俺の両親は、いつも海外に出かけている。 クリスマスに、家にいないことなんてザラだ。


まあ、俺が小さな子供の頃は、家にいるようにしていたようだが…。 中学に入る頃には、クリスマスに親がいる方が少なかった気がする。



だから、一人きりのクリスマスイブも初めてではないし、もう慣れている。 …慣れていると思っていた。


だけど、庭を照らすイルミネーションを見ていると…一人でいるコトが、スゴク寂しく感じてしまう。




 「…そー言えば、今日はダメってヤツが多いから、パーティーは明日になったんだっけ。
  今日はみんな、家族でクリスマスを祝ってんのかな?」


ポツリと呟く。 沙夜や春日はきっと、家族でクリスマス中だろう。 唯芽もみこピーも、タブンそうだと思う。


静乃は…まあ、家が神社だから、おおっぴらにお祝いはしていないだろうが。

でも、あの静乃に甘い小父さんが、何もしないとは考えられない。 おはぎでケーキくらいは作っていてもオカシクないだろう。



あー…エリスのトコロは、家族がいるのかどうかもナゾだし、生態系すらナゾだなぁ。

妖精はタマゴから生まれるんだ…なんて言われても、『へぇ、そうなのか』と、頷いてしまいそうだし。


…まあ、それを言うなら瑠羽奈もか。 あいつの家に行ったコトはないし、どんな家族構成なのかも知らない。


だけどきっと、今日もどこかで騒いでいるに違いない。 あのお祭り好きな瑠羽奈が、一年に一度のイブの日に、大人しくしてるとは思えないし。



そして、かりんは……そう考えて、思い出した。 そう言えば、かりんの家も、今は家族がいないはずだ。


騎士道部でパーティーでもやっていれば良いのだが、それなら、さっき会った時にそう言っているハズだ。



つまり、今頃は部活をして……そして一人、暗い家に帰るのだろう。 折角のイブに、それは寂しすぎると…自分のコトは棚に上げて思った。





時計を見た。 …6時30分。 聖遼高校の下校時間は、7時まで。 急げば、まだ間に合うかも知れない。



 「…って、7時まで部活してるかどうかも分かんないんだけどさ……」


…まあ、いなければいないで良いか…そう考え、コンセントを抜く。 イルミネーションは消え、いつもの庭に戻る。



暗くなった庭を背に、俺はコートを手に家を出た。








暗闇の中…神瞳かりんは、槍を振るう。 目の前にあった、ワラで作った人型が崩れ去った。


それでも止まらない槍を振りぬき、もう一つの人型も吹き飛ばす。 そして槍を振りぬき、真後ろにあった人形を槍で突く。


『ザクッ!!』…それはまるで、背後にも目があるかのように、ど真ん中に突き刺さった。




 「…ベアトリーースッ!!」


感触だけで当たった事を確信し、かりんは愛馬の名を呼んだ。 その声に答え、「ヒヒーンッ」と嘶き、走ってくるベアトリス。


走り来る愛馬にタイミングを合わせ、かりんはジャンプ。 空中で見事、馬上の人となる。


そして、走る勢いを全て槍に篭め……目の前にあった、的へと一気に突き出した!



 『…ドゴンッ!!!!』



大きな音を立て、木で出来た的は一撃で吹き飛んだ。 そしてその先にある柵を飛び越える、かりんとベアトリス。



着地地点にあった的も、かりんの鋭い一撃で吹き飛んだ。 その先に置いてあった無数の的を、走りながら全て打ち抜く。




全ての標的を打ち抜いてから、かりんはベアトリスを止めた。 まとわりついた髪を、指で払いながら口を開く。



 「…ふぅ。 ご苦労様、ベアトリス」


「…ブルンッ!」 小さく嘶き、かりんの声に答えるベアトリス。 その背中を、かりんはそっと撫でた。



あれだけ激しい攻撃を続けたと言うのに、鐙を踏む姿に、疲れた様子は全く無い。


むしろ、満足した様にかりんが微笑むと、『…パチパチパチ』 …と、そんな拍手が聞こえた。








 「よう、ご苦労さん。 …つーか、スゲェなホント。 カッコよかったぜ」


 「…あっ! ま、牧村さんですかっ!?」


一応、練習場にはライトがあったが、さすがに全てを照らせているワケではない。 暗がりから俺が顔を出すと、かりんは慌てて馬から飛び降りた。



 「ど、どうされたのです、このような場所にいらっしゃるなんてっ。
  …ああっ!? ま、まさか、バイト中に何か問題でも!?」



 「ああいや…バイトは、ゼンゼン問題なかったよ。 思った以上に上手く行ったくらいだし。
  それより、悪い…思わず拍手しちまって。 練習、中断させちまったな」


 「ああ、いいえっ! もう下校時間ですし、今のが最後の練習だったのです。
  ですから、お気になさらずに」


そう言って、練習の疲れも見せぬ笑顔を浮かべる、かりん。 だがその後、その顔を不思議そうな表情に変える。



 「ですが、何の問題も無かったのでしたら……この様な場所に、何のご用でしょうか?」



 「ん…いや、ご用ってホドでもないんだけど。 ああとなぁ…」


…来たは良いが、『イブに一人でいるのが寂しかったから』と言うのは、なんか照れくさい。


だからと言って、『イブに一人じゃ、かりんが寂しいかと思って』…なんて言うのも、照れくさい上に大きなお世話様だ。




俺が何と言うか悩んでいると、かりんは佇まいを直した。 キッチリと俺の正面に立ち、真剣な表情で言った。



 「…このような、むさ苦しい場所にいらっしゃるのですから、余程の事なんですよね。
  さあ…お話下さい。 私が力になれる事でしたら、どの様な事でもしますから」


 「……い、いやぁ。 そーかしこまられると、更に言いづらいってのもあるんだけど…」



…とは言え、「チョット寄っただけ」…なんて言っても、今のかりんは納得しそうもナイ。 この追求は、例え下校時間が過ぎようが続きそうな気がする。



かりんの真剣な眼差しに、なんとも言いづらかったが…仕方なく、俺は口を開いた。



 「え、えっとさ……かりんちゃん、今日はナンか予定あんのか?」


 「……は、はい?」


俺の言葉は、余程想定外だったのか、かりんの真面目な表情が崩れた。 そしてその後、驚いたように口を開いた。



 「…あっ。 も、もしかして、瑠羽奈さんが何か…?」


 「…はぁ? …ナンでココで、瑠羽奈の名前が出てくんだ?」


今度は俺が、想定外の言葉にマヌケな声を出した。 かりん、慌てて首を振る。



 「い、いえっ! 違うのでしたら、お気になさらずにっ!!」


慌てたかりんの様子を少し不審に思ったが、それを言うなら、部員でもないのに、こんな時間にこんな場所に来る俺の方が不審者だ。



それから少し悩んだが、迷っていても仕方が無い。 俺は、思い切って言う事に決めた。



 「えーとさ……バイトも終わって、家に帰ったんだけど…。 やっぱ、イブに一人ってのが、どーにも寂しくってさ。
  んで、かりんちゃんに予定が無いなら、一緒に食事でもどうかなー…と、思ってな」



 「……は、はい?」


これまた、俺の言葉はかりんの予想外だったようで。 初めて見るような、驚いた顔。




しばらく俺の言葉を反芻していたようだったが、やがて自分の鼻を指差し、口を開いた。



 「え、えっと……それは、私を食事に誘っている……と、言うコトでしょうか?」


 「…まあ、簡単に言えばその様なコトだな。
  ああ、先約がありゃ、ソッチを優先していいけど」


 「あっ、い、いいえっ! 予定なんて、ゼンゼンっ!
  …あっ、いえ……その。 あまり遅くなるのは、少し困るのですが…」


少し赤い顔をして、かりんが言った。 ゴニョゴニョと…かりんにしては珍しく、小さな声。 俺は慌てて、首を振る。



 「ああ、いやっ。 そりゃ女の子だもんな、遅くなるのはマズイよな。
  そんなに遅くまで引っ張りまわさないよ。 食事して、少し話でもできりゃ、それでゼンゼンオッケーだけど……大丈夫か?」



そんな俺の言葉に、かりんは少し悩んでいた。 だけどやがて、暗闇でもそれと分かるくらい顔を赤くし、小さく頷いた。




 「……は、はい。 牧村さんが、私でも宜しいと言うのでしたら……喜んで、ご一緒します」


 「いや、ヨロシイも何も、俺の方が誘ってるんだから。 んじゃ決まりな。
  んじゃ、下校時間も近いし、早く行こうぜ」



 「はい……って私、部活着でしたっ。 ど、どうしましょう……やはり、何か準備をしないとマズイですよね?
  折角のイブですし……ドレスでも!?」



 「……いや悪い。 予約もしてないから、ドレスを着て行くような場所はムリだ。
  普通に、食事ドコロになると思うけど……って、そうだよな。 そりゃ折角のイブだし、そーゆー場所じゃ…」



 「ああ、いいえっ! も、申し訳ありません、余計な事を言いましたっ! 場所など、ドコでも構いませんっ。
  …そ、それでは着替えてきますので、校門でお待ち下さい!」


慌てて言って、「それでは、後ほどっ」と、かりんはベアトリスを連れ、スゴイ勢いで走り去っていった。




一人残された俺は、自分の無計画さに、少し自己嫌悪。



…そうだった。 折角のイブに誘うのに、普通の定食屋なんて無いよなぁ…と、頭を掻く。


でも、ドレスを着て行くような場所なんて…予約する以前に、存在すら知らない。 …と言うか俺、タキシードやらを着た事すらないし。



しかもイブとなれば、恋人連れやら家族連れやら…俺達みたいな、恋人未満なカップルやらも加わり、食べ物屋も混んでそうな気がする。



自分の無計画さを呪いながら、これからの予定を考えつつ、校門へと向かった。








 「……ダメだ、ココも一杯みたいだ。
  予約してないヤツは、1時間は軽く待たされるとか言われた…」



少し格調高そうなレストラン(…まあ、俺が知る限りでは…だけど)から出て、俺は首を振った。



 「そうですか。 では待ちますか? それとも、次に行きましょうか」


 「…んー……次と言われても、ココが俺の知る最後の場所だったんだよな。
  でも、1時間以上も待たされたら、かりんちゃんが帰るの遅くなるし…」


実はココが、3店目だったりする。 さすがはイブの夜……俺の不安が的中して、良さそうなレストランは全て満席だった。


まあ、牛丼やらラーメンやら……そんな店のレパートリーなら多いのだが。 さすがに、イブに女の子を誘うには躊躇われる場所だ。




何件も連れまわしたと言うのに、かりんは不満そうな顔一つしない。 笑顔を絶やさないかりんに、むしろ逆にプレッシャーを感じる。




…か、考えろ、牧村功司。 ココが、『甲斐性ナシ』との境目だ…。 これでかりんをガッカリさせたら、男として失格……の様な気がする



どこか、良い穴場がないか……と、滅多に使わない脳ミソをフル回転。 …だけど、最初からナイ情報は、記憶から引っ張り出るハズもなかった。





頭からケムリを出してる俺を見て、かりんが優しく微笑んだ。 そして、とある店を指差し、口を開いた。



 「あっ…牧村さん。 あそこなどどうでしょう?」


 「ん? あそこって………ケン○ッキーか?」


かりんが指差したのは、某・有名鶏肉チェーン店。 サンタの格好をしたサンダース氏が鎮座する、フライドチキンのお店だった。



かりんは俺の言葉に頷き、口を開いた。


 「はい、そこです。 あっ…牧村さんは、鶏肉がお嫌いですか?」


 「ああ、いや。 むしろ好きな方だけど…かりんちゃんは、良いのか?
  折角のイブに、フライドチキンなんて…」


 「はい。 クリスマスと言えば、やはり鶏肉ですよ。 七面鳥はムリでしょうから、今日はチキンにしましょう」


そう言って微笑み、「さあ早く」と、かりんはさっさと行ってしまった。 …タブン、悩む俺を気にして、そう言ってくれたのだろう。



俺もかりんの後を追い、某・フライドチキンのお店へと向かう。 そして、カーネル氏(サンタ仕様)と顔を見合わせ、口を開いた。



 「……なあ。 やっぱ俺、甲斐性なしか?」


…取り合えず、カーネル氏は何も言わなかったが、何となく落ち込む。 そんな俺に、メニューを見ていたかりんが、困ったように言った。



 「あ、あの…申し訳ありません。 何分、私はココが始めてなモノで……何が良いのか分かりません。
  何か良さそうな物を、牧村さんが選んで下さいますか?」



 「あ、ああ、分かった……ってーか、フライドチキン初めてか?」



 「は、はい…お恥ずかしいですが。
  ですが実は、前々から気になっていまして…。 今日は牧村さんと一緒に来れて、良かったです」


そう言って、少し恥ずかしそうな笑顔を浮かべる、かりん。



そんな、かりんの照れるような笑顔を見て、俺も少しだけ笑った。 俺が甲斐性なしだってのは認めるが…まあ、今回はイイだろう。 かりんは楽しんでる様だし。




「初心者はまず、このカーネル氏に手を合わせるトコロから始めるんだ。 フライにされた鶏の恨みを一身に受ける、スゲー人だぞ」


…なんて俺の冗談に、「そ、そうなのですか? それは凄い方ですね……」と、コチラは真剣に受け取り、ホントに手を合わせたりする、かりん。


そんな素直なかりんに、俺と店員が同時に笑った。



笑った俺と店員を見て、かりんは、『まだ礼拝が甘かったか』と考えたのか…手を合わせたまま、更に深く頭を下げた。



俺は思わず、声を出して笑ってしまった。









 「……うう……顔から火が出るほど恥ずかしいです……」


チキンの袋を手に、かりんは真っ赤な顔をしていた。 俺が、「さっきのは冗談だって」…と言ってから、ずっとこんな調子だ。



 「あー…いや、ホント悪かった。 あんまりかりんちゃんが可愛かったから、つい…な」


そんな俺の言葉に、かりんは違う意味で顔を赤くする。 …いやホント、可愛い子だなぁと思う。



こんな姿を見ると、最初に会った時…猿怒を放り投げたかりんと同一人物とは思えない。 実は双子だったりして……なんて事を考えつつ、俺は玄関の鍵を開けた。




本当は店内で、キレイなイルミネーションを眺めながら食べたいトコロだったが、すでに店内はカップルで一杯だった。 …考える事は、皆同じらしい。


なので仕方なく、俺の家で食べるコトなり、帰ってきたトコロだ。




玄関を開け、リビングにかりんを案内する。 初めて入る家に、緊張するかりんをソファーに座らせ、俺は口を開いた。



 「イロイロ引っ張りまわしたから、疲れたろ? 今、紅茶でも淹れるから、ユックリしててくれ」


「あっ…それなら私もお手伝いを…」 なんて腰を上げるかりんを、「いーから、お客様は座っとく」と、無理矢理ソファーに座らせた。



そして紅茶を淹れ(もちろんインスタントだが)、砂糖の容器と共に、リビングへと運ぶ。 そこでは、申し訳無さそうな顔をした、かりんが待っていた。



 「はいよ、紅茶。 砂糖も持ってきたから、好きなだけ入れてくれ」


 「は、はい、ありがとうございます。
  申し訳ありません…この様なことまでさせてしまって…」


 「いや、良いんだって。 ムリに誘ったのはコッチだし。
  だってーのに、夕飯はフライドチキンだもんなぁ…。 かりんちゃんは、怒っても良い方だぜ?」


そう言って笑い、俺は紅茶を飲んだ。 …うん、いつもと同じ味だ。 インスタントだから当然だけど。



 「あっ、いえ…フライドチキンは、私が言い出した事ですから。
  それに、とても美味しそうです」


 「ああ、そっか。 かりんちゃんは部活に出てたし、腹減ってるよな。
  んじゃ、早速メシにしようか」


そう言って、買って来た袋を開ける。 ちょうどクリスマスパックが売ってたので、それにした。



赤と緑に彩られた箱に入っていたのは、俺としてはおなじみのフライドチキン。 だけどかりんにとっては、初めて見る物のようで。 好奇心旺盛な顔で、覗き込んでいた。



 「わぁ…本当に美味しそうですね。
  え、えっと…これは、どうやって食べるのでしょう?」


 「そりゃモチロン、『がーっ』と、手で豪快にイクんだって。
  誰もいないし、人目を気にするコトもないぜ」


「油まみれになるから、手の部分はこの紙で包むといーぞ」と、一緒に入っていた紙をかりんに渡す。 かりん、真剣に何度も頷いた。



そして一口食べ、「…あっ、美味しいです…」と、笑顔を浮かべた。 その楽しそうな笑顔を見て、かりんを誘って良かったと、ココロから思った。




俺も箱からチキンを取り出し、一口頬張る。 それは、以前に食べた時よりも美味しく思えた。



 「…おっ、ホント美味いな。 こんなに美味かったかな、チキンって」


 「どうでしょう? 私は初めてですので、違いは分かりませんが。
  ですがこれは、本当に美味しいですよ」


そう言って、かりんはまた笑顔を浮かべる。 その笑顔を見て、俺は何となく分かった。



…そうか。 一緒にいる相手によっても、食べ物の味は変わるのかも知れない。


食事が楽しければ、味だって美味く感じるだろう。 そして、その考えが正しいのだとしたら…かりんもまた、多少は楽しいと思ってくれているハズだ。


かりんの笑顔を見る限り、その願望はあながち外れていないだろう。




 「…でも、どーせなら店内で食べたかったよな。 あの店からなら、街のイルミネーションもキレイに見えたぜ」


 「はい…確かに、いい場所でした。
  ですが、アーケードのイルミネーションは、少し派手すぎて……目が回りそうですね」


そう言って、かりんは笑った。 そんなかりんの言葉に、俺はふと思い出した。 ポンと手を叩く。



 「おー、そっか。 かりんちゃんは、派手なイルミネーションは、あんま好みじゃないか。
  んじゃ、ちっと待ってくれよ」


食べかけのチキンを置き、立ち上がる。 「…はい?」と、かりんが首を傾げるのには、笑いかけるだけで何も言わなかった。



俺はまず、電気を消して部屋を暗くする。 そして、庭まで繋がったコンセントを手に、『…コホンッ』と、偉そうに咳払い。




 「…えーそれでは。 派手なのは苦手なかりんちゃんのタメに…ささやかなのを、初お披露目だ。
  牧村風、イルミネーション……開演っ!」


『ジャーン!!』と、自分でBGMを鳴らしながら、コンセントを入れた。 すると…真っ暗な庭に、イルミネーションが映し出された。





 「………わぁ……」


庭を見たかりんの感想は、それだけだった。 …だけど、俺にはそれだけで十分だ。


イルミネーションに照らされたかりんの顔は、本当に感動しているようだったから。




しばらく言葉も無く、二人で庭を見つめていた。 ささやかなイルミネーションは、さっき一人で見た時よりも綺麗に感じた。



 「…どーだ? そりゃまあ、アーケードに比べりゃ、ささやかなモンだけどさ。
  でも、俺がやったにしちゃソコソコだろ?」



 「ソコソコだなんて…とんでもありません。 私は、アーケードの灯りよりも、ずっと綺麗だと思います」


かりんは初めてイルミネーションから視線を外し、俺に笑いかけた。



 「ははっ、そっか。 そりゃ誉めすぎだけど…そー言ってくれると、嬉しいよ」


 「いいえ、本当に綺麗です。
  …ふふっ。 これほど綺麗では、サンタさんが見とれて、プレゼントを渡し損ねるかも知れませんね」


珍しい…と言うか初めて聞く、かりんの冗談。 その可愛い冗談に、俺も声を上げ笑った。



 「あははっ。 つーか、俺は良い子じゃないし、サンタは来ないけどな」


 「いいえ、きっと来ますよ。 私が知る牧村さんは、とても素晴しい方です。
  それに…心が綺麗でなければ、この様な素晴しいイルミネーションは創れません」


キッパリと、かりんが言い切った。 俺に対する、かりんの過大評価は相変わらずだった。 俺は苦笑し、口を開く。



 「あー…まあ、ソレは置いとくとして……それなら、かりんちゃん家の方が、サンタが来そうだけどな。
  てか、かりんちゃんの所に来なけりゃ、誰の家にも来ないって」



 「…ふふっ。 私の所には、もうサンタさんがいらしたようですよ。
  だって…こんなにも素晴しいクリスマスイブを過ごせたのですから。 …これ以上のプレゼントなんて、ありません」



そう言って、再び庭に視線を送る、かりん。



 「…そっか。 楽しんで貰えたなら、良かった。
  それじゃあさ……次、また誘っても良いか? 今度は、クリスマスじゃなくて…何でもない日でも」



「…え?」っと、かりんがコチラを向いた。


しばらく返答を考えていたかりんだったが、やがて微笑み…コクリと、頷いてくれた。




 「…はい、いつでもどうぞ。
  その……次にお誘い下さる日を待っています」


そう言って、少し恥ずかしそうにかりんは微笑んだ。





…かりんは、今日のこの食事がプレゼントだと言ってくれた。 ステキなイブの夜を過ごせたコトが、最高のプレゼントだと。



だけど、それなら……かりんのこの、照れたような可愛い笑顔こそが…。 俺への、最高のクリスマスプレゼントだと思った。





 ・・・エピローグへ