< 1 >
「…もう、みんな落ち着いた? 特に、ほら。 神瞳かりん」
「は、はい……お騒がせしました…」
かりんが、申し訳なさそうに頭を下げた。 実はかりんが、最後まで暴走していたのだ。
真面目すぎる故か……正気に戻るまでには、実に10分以上の時間を要した。
と言うか、冷静なかりんを、そこまで追い詰めるとは…。 静乃の、『お兄様と一緒にお風呂』攻撃、オソルベシと言えるだろう。
「そっ。 んじゃ、大荒れに荒れた『功司杯』も、ついに佳境を迎えましたーっ!
…ってほら、沙夜ちゃん。 ぼさっとしてないで、ラッパ、ラッパ」
「…あっ、は、はい」
『パフパフッ』…っと、マヌケなラッパの音が、再び木霊する。
「まだ始まってもないのに、佳境を迎えんな。 …いやそれよりも、やっぱヤメようぜ、こんなの。
折角持ってきてくれたチョコに、順位なんてつけらんねーしさ」
「んなコトないでしょ? 食べたチョコを、美味しい順に並べればいいんだし」
「いや、だから……つーか、チョコに美味いもマズイもないだろ?」
例え手作りだったとしても、チョコを原料から作るワケでもない。 自力で良質のカカオを集め、それを加工した…なんてコトは、さすがにナイだろう。
となると、元となるチョコは大体同じだ。 いくら見た目が多少違ったトコロで、チョコはチョコ。 味に大差があるとは思えない。
だが瑠羽奈は首を振った。 そして、自分こそがチョコの第一人者だと言わんばかりに、偉そうに口を開く。
「んなコトないの。 同じチョコでも、作り方でゼンゼン変わるのよ?
ミルクを入れて、味をまろやかにしてみたりとか。 ビターなチョコの中に、甘いモノを入れてみたりとか。 イロイロ方法はあんのよ」
「…チョコは、あんまり食わないから知らんけど…そーなのか?」
瑠羽奈ではなく、お菓子作りが得意そうな沙夜に聞いてみた。 沙夜は、コクリと頷く。
「う、うん。 チョコはワリと、奥が深いの。 味の相性とかもあるしね。
相性が悪いモノを一緒に溶かしちゃうと、苦くなりすぎたり…。 逆に良いのを一緒にすると、味わい深くなったりとか」
「そーゆーコトよ。 女の子の苦労が、ちょーっとは分かった?
まあトニカク、全員のチョコを食べ比べてみてよ」
「そりゃ、くれると言うなら、ありがたく受け取るけどさ…。 でも、順位はつけねーぞ?」
一応念を押した俺に、瑠羽奈は『ふっふっふ…』と、怪しく笑った。
そして、ポケットに手を入れたかと思うと、『じゃじゃーん!』 と、自前の効果音と共に、何かを取り出す。
「こんなコトもあろうかと! この『美味しん棒クン』を持ってきてあったのよー……って、沙夜ちゃん!
ココこそ、ラッパでしょっ!?」
「…あっ、はいはい…」
『パフパフッ』…と、段々ヤル気のなくなっていくラッパの音。
「…そんな、ドコゾの宇宙戦艦の技師長みたいなこと言われてもなぁ…」
そんなコトを呟きながら、瑠羽奈が取り出したナゾのアイテムをジックリ観察してみた。
見た目、ステッキの様な形状。 その一番上には、計算機の様な物が取り付けられていた。
…いくら観察したトコロで、どんな使い方をするのかサッパリ分からない形状だ。 俺は首を傾げた。
「…つーか、ナンだよ。 その変な計算機は」
「だーかーらー、『美味しん棒クン』よ。 功司ったら優柔不断だし、そー言うだろうと思って持ってきたの。
こんなコトもあろうかとっ!」
「…いや、ソレは分かったから」
高々とステッキを掲げる瑠羽奈に、ため息を一つプレゼントする。
「だから…ナニをするステッキなんだかを言えよ。 その…『おいしんぼ』とやらは」
「んもー、全部言わなきゃ分かんないの?
よーするに、コレを持った人が何かを食べると、ソレがどんくらい美味しかったか、ここに数値で出るんだって」
『ビシッ』と、計算機の液晶部分を指差す瑠羽奈。
「……はぁ? んなの、普通にムリだろ。 ありえねぇオーバーテクノロジーだって」
「そう? 犬の鳴き声を日本語に翻訳するよりは、ずーっと簡単だと思うけど」
「…そりゃまあ確かに、そうかも知れんが…」
手に持つと言うコトは、脈拍やら手の汗を感知するのだろうか? その微妙な違いで味の判定するのは、あながちムリではない……かも知れない。
…確かに、犬の言葉をバウリング(?)するよりは、あり得そうな発明だ。
だけど…瑠羽奈が持つ安っぽい道具を見ると、ゼッタイそんなスゴイ発明だとは思えない。 ステッキと計算機さえあれば、俺にだって作れるぞ、アレ。
「…あっ。 エリスの工房のマークが掘り込まれていますね。
もしやそれは、エリスの発明でしょうか?」
そんなかりんの言葉に、頷く瑠羽奈。
「うん、良く分かったね。 試作品だから、テストして欲しいんだってさ。
ほら…納得してくれた? つまりコレは、スンゴイ魔法のアイテムなワケよ」
「…そのショボイ形を見るだけじゃ、納得しようがないけどな」
…とは言え、かりんのお墨付きがあるのなら、間違いなくエリスの作品なのだろう。
エリスは、唯芽の…イヤリングにもなるトールハンマーも作っている。 確かに、こんな不思議なアイテムが創れてもオカシクナイ。
…まあ、見た目はホントに、ショボイ小学生の工作なんだが。
だけど、順位を自分でつけないで済むのは気が楽だ。 何か問題があっても、『この機械、壊れてんじゃねーの? 試作品だしさ』…なんて逃げ道も出来る。
このままじゃ話が進まないし…。 何より、瑠羽奈がこれ以上変なコトを言い出すのが怖かったので、俺は不承不承頷いた。
「…わーったよ。 取り合えず、それで納得した。
んじゃ、その怪しげなモンを持って、チョコを食べれば良いんだな?」
「うん、そーよ。
それじゃ、功司の了承も得たし。 そろそろ始めよっか」
「…あっ、待って下さい!
先ほどは、騒ぎで曖昧のまま終わってしまいましたが…優勝者の特典が、まだ決まっていません!」
「つーか、一番騒いでたのはアンタじゃん」
瑠羽奈のツッコミに、「うっ…。 も、申し訳ありません…」と、小さくなる、かりん。
それを取り成すように、沙夜が口を開いた。
「ま、まあまあ…。 騒いだのは、あたし達も同罪ですしね。
それより、優勝者にはナニを賞品にします?」
「だから、功司をお持ち帰りだって。
その後は、ハダカにひん剥いて、あーんなコトやらこーんなコトやらもOKってコトで」
「却下だっつってんだろ!? つーか、ソコに話を戻すなっ!!」
「えー、ダメなの? あたし、ソレが楽しみで、この大会をセッティングしたのにー」
「…ハダカにひん剥きたいの?」 なんて春日の質問に、「モチロンじゃん」と、素直に頷く瑠羽奈。
…素直なのも、時と場合によるなぁと思った。
さらには再び真っ赤になっているかりんが、また暴走しそうで、ちと怖い。 だが、師匠が暴走する前に、その弟子がブンブンと腕を振り回した。
「は、ハダカなんて、ダメに決まってますぅっ!! そ、そそんなコト、風紀委員としても禁止ですぅっ!」
「そ、そうですよ…唯芽ちゃんの言うとおりですよぉ。
もっと穏便に……功司君を一日借りる権利とかはどうですか? 一日だけ、功司君が何でもお手伝いしてくれるとか」
「いや…俺の意思は無視して、そーゆーのを決められてもなぁ」
…そりゃまあ、チョコを貰うんだし。 多少の恩は返したいと思うけど……丸一日の労働は、ちとツライ所だ。
それに、かりんや沙夜が優勝したのならまだ良いが…。 瑠羽奈辺りが優勝したら、一体どんなコトをさせられるやら…考えるだけで、オソロシイ。
「あっ。 それじゃあ、お兄様と一緒にお風呂に入れる権利とかはどうですか?」
「だから、話をソコに戻すなっ! これ以上、かりんちゃんを暴走させたいのか?」
「お、お風呂っ!?」 と、ホントに暴走を始めそうなかりんを、「う、ウソですよ、冗談ですからっ!」と、静乃が止めていた。
大変そうだが…まあ、自業自得だ。
「…それじゃあ……もっと穏便で、牧村君も楽そうな賞品と言うコトで…。
優勝者には、牧村君からキス…と言うのはどう?」
そんな春日の言葉に、『…ザワッ』っと、さっきの比ではないほど、部屋の空気が変わった。 暴走しかけていたかりんですら、ピタリと動きを止める。
そして再び口火を切ったのは、その騎士様だった。 ビシっと手を上げる。
「ま、待って下さい!! それにも曖昧な点がありますっ!
き、きき…き、キスをして頂ける場所は、い、一体ドコになるのでしょう!?」
「…オプション選択としては、『口』、『ホホ』、『額』、『手の甲』、『靴』…。
そのドコにするかを、優勝者と牧村君が相談して決める……で、どうかな?」
「「…靴って……」」
沙夜と俺の声が、見事にシンクロした。 …と言うか、春日も意外にお茶目だな。
ただ…あの無表情を見ていると、『ホンキ』と言う可能性も捨てきれないのが怖いんだけど…。
「いやでも、それが賞品ってのはねーだろ。
俺にキスされたって、別に嬉しくもなんともないだろ?」
「いえいえ、そんなコトないですよぉ。 お兄様にキスしてもらうのは、ちょーっと嬉しいかも。
唯芽ちゃんも、そーでしょ?」
「ええぇ!?
そ、そそ…そ、そうですねっ。 ……ほ、ほっぺくらいでしたら、校則違反ではありませんけどぉ……」
などと、静乃と真っ赤な顔の唯芽は、意外にも乗り気らしい。 チラリと沙夜とかりんを見ると、こちらも真っ赤になった。
「あ、あたしっ!? …あ、あたしは、別にドッチでもっ!
み、みんなが良いって言うなら……う、うんっ。 べ、別に反対はしないけど。
…し、神瞳さんは、どうかな?」
「わ、私も、反対して場を盛り下げるようなコトはしませんっ!
…く、口のみでしたら、す、少し問題ではありますが……ほ、他の場所なら、問題ないのでは?」
…いやまあ、『靴にキス』は、口よりも問題だけどな。 クセになったらどうしよう…って意味も込めて。 …いや、俺じゃなくて、相手の方が。
「そっ。 ちょーっとザンネンだけど、しょーがないね。 今回はキスで我慢しときましょーか。
じゃあ優勝者には、功司のキッスとゆーコトで決定。 功司も良いでしょ?」
「…そりゃまあ、俺は男だし、別に良いんだけどさ。
でもみんなは、ホントにそれで良いのか?」
そう言って、集まった面々を見た。 赤くなって顔を背ける人はいたが、反対する人はいなかった。
…意外だった。 俺のキスなんて、賞品になるよーなモノじゃないと思うんだが…。
だけど、丸一日の労働やら、全裸にされてあーんなコト…なんかよりは、ズイブンとマシになった気がする。
それに、ココに集まった人達は、個性が強すぎるキライはあるが……全員、可愛いと言えば可愛いし。 キスするのも、俺的には役得だ。
「…反対も無いみたいだし…わーったよ。 俺にも異論はねーし、始めようぜ。
んじゃ、誰のチョコから食えば良いんだ?」
「そりゃモチロン、公平に決めるつもりよ。
食べる順番で、感想も変わるだろうしね」
「あっ、そうですよね。 とっても美味しいチョコの後だと、チョット印象が落ちますよね」
「それと、一番最後も苦しい戦いになりそうですね。
何枚もチョコを食べた後では、舌が甘いものに慣れてしまったり……お腹が一杯になってしまうコトもあります」
そんな、沙夜とかりんの言葉に、偉そうに頷く、瑠羽奈。
「そーよ。 つまり戦いは、順番決めの時点から始まってるワケ。
んじゃ…そうねぇ。 チョコを食べる順番は、胸の大きい人からってコトにしよっか?」
「「「ドコが公平だよっ!!??」」」
瑠羽奈を除く全員のツッコミが、見事に重なった。 戦隊モノなら、必殺技くらいは出たであろうほどに息がピッタリ合った。
「えー、ダメ?
中立の立場ってコトで、功司に測らせてあげるからさぁ。 みんなの、胸の……サ・イ・ズ♪」
器用なウインクと共に、瑠羽奈が言った。 『…ぐっ!?』と、俺は胸を押さえ、呟く様に言った。
「く、くそ………な、なんて魅惑的な提案をっ!?」
「「「魅惑的じゃなくてっ!!」」」
今度は、俺と瑠羽奈と俺を除く全員のツッコミが見事に重なった。
その声に、『…はっ!?』っと正気に戻ると…周りからの視線が痛すぎ。 取り合えず、他の面々とは目を合わせないようにして、口を開いた。
「……と、言うのは冗談として……だ、ダメだぞ、瑠羽奈ぁ。
そ、それは公平とは言わないぞー?」
『ジトー…』っと、ナンとも言えない視線にさらされ、汗をかく。 首をすくめる、瑠羽奈。
「そっ。 しょーがないわねぇ。 んじゃ、クジ引きにしよっか?
…っと、ほら。 ちゃーんと、クジも用意しといたんだ」
「用意してあんなら、さっさと出せよっ!! 余計な恥かいたろっ!?」
「んー…でも、胸のサイズで決まったら、ソレはソレでイイかナーと思ってね」
そう言いつつ、どこからかダンボールの箱を取り出す瑠羽奈。 その上には、手を入れる穴が開いてあった。
それを見つめ、春日が口を開く。
「瑠羽奈さんて……こんな時だけは、ホント用意が良いよね…」
「いいでしょ別に。 てか、あたしはいつだって用意がいいってーの」
「…それについてはコメントを控えるけど」
と言うか、そのクジ引きのダンボール…以前にも見たような気がする。 …デジャブだろうか?
順番の書かれた紙をダンボールに入れ、瑠羽奈が口を開いた。
「んじゃ気合を込めて引いてね。 年少者からってコトにする?」
「あっ、はーい。 年少者なら、私からですねー」
シュタッと手を上げ、まずは静乃がクジを引いた。 そして、唯芽…かりんと続く。
沙夜と春日は同い年だったが、沙夜が「お先にどうぞ」と言ったので、まずは瑞希からクジを引いた。 そして沙夜が引き、残ったクジを、瑠羽奈が引いた。
そのクジを開く表情は、みんな真剣そのものだった。 最後の順番を引いてしまい、悲愴な顔で天を仰ぐ子もいたりする。
…と言うか、みんな気合入ってんな。 俺のキスなんて、賞品としては価値もないだろうに…。
クジの結果を、部屋に備え付けられていたホワイトボードに書き出すのを眺めながら、『何気にみんな、負けず嫌いなんだなぁ』…なんてコトを考えていた。
・・・続く