< 2 >
「…一番手は、私。 …ヨロシクお願いします」
「お、おう。 よ、ヨロシク…」
ペコリと頭を下げる春日に、俺も頭を下げ返す。
「…と言うか、ホントにチョコを持ってきてくれたんだな。 しかもそれ…手作りじゃないのか?」
「うん…。 昨日、頑張って作ったの」
春日が大切そうに抱えているのは、お店の素っ気ない包装ではなく…良い意味で、シロウトっぽい包装をした箱だった。 まさに手作りな感じだ。
ちなみに、かなり大きい。 20cm四方…くらいはあるだろうか? それを見つめ、かりんが口を開いた。
「…それにしても、随分と大きなチョコレートですね。
瑞希さんの想いを、ひしひしと感じてしまいます…」
「…と言うか、神瞳さんのチョコの方が大きそうだけど…」
そんな春日の言葉に、慌てて背中に巨大な箱を隠す、かりん。
「い、いえ! わ、私のはその……か、感謝の気持ちを、せめて大きさで表そうかと!」
真っ赤になって首を振るかりんに、小さく笑う春日。
「…ゴメンね、イジワル言って。 でも私のチョコも、想いが篭ってると言うか……義理チョコだから。
本命チョコだと、困るかと思って…」
「なーに言ってんのよ。 こんなに、でっかいチョコを手作りして、なーにが義理よ。
必死感が、バリバリ出てんじゃん」
『バンッ』と背中を叩く瑠羽奈に、少し困った顔をする、春日。 そっとチョコを俺に差し出し、口を開いた。
「…開けてみれば分かると思う。
それじゃ…はい。 どうぞ、牧村君」
「お、おう…。 ありがとな、春日さん」
春日から受け取った箱は、ズッシリと重かった。 箱は大きいが、中身は小さい…なんてコトはなさそうだ。
…とまあ、箱を見つめていても仕方が無いので、その包装を丁寧に解く。
そして、みんなの視線を一手に集めながら、箱を開いた。 すると中から、大きなチョコが姿を現す。
「…ナルホド…………確かに義理チョコだな、コレは」
チョコを見た俺の第一声は、ソレだった。
横から覗き込んでるみんなも、無言で頷いているし。 俺の意見に…さっき文句を言っていた瑠羽奈ですら、異論はナイらしい。
「…うん。 だから、見たら分かるって言ったでしょ?」
「……ああ、確かに一目で分かった。
つーか、チョコの上に書いてあるし」
そう……チョコの上には、どでかく『義理チョコ』と書かれていた。
しかも、茶色いチョコの上に、目立つようにホワイトチョコで。 誰にも異論を挟む余地を与えない……見事なまでの、それは義理チョコであった。
「…で、ですが、ハート型…なんですね。
み、瑞希さんの複雑な心境を、ひしひしと感じてしまいます…」
「…たまたま家にあったのが、ハートの型だったの。
でも、これで勘違いさせたら悪いと思って……一応、義理と書いておいたんだけど」
…何と言うのか、イロイロと複雑な心境になる不思議なチョコだった。 ジッとチョコを眺めていると、瑠羽奈が肩をすくめる。
「見た目も、味のウチとは言うけどさぁ。 でももう、十分見たでしょ?
ほら、勝負は味の方なんだし。 さっさと食べてみてよ」
「…お、おう、分かった。 ってか、コレはデカすぎるから……後で全部食べるから、取り合えず一口な。
じゃあ、頂きます」
「…どうぞ」 なんて春日の言葉を聞きながら、ハートのチョコに齧りついた。 久しぶりに食べる、チョコの味。
甘い…そうだ、チョコってこんな味だったな…。 久しぶりのチョコを、味わいながら食べていると、『ピピピッ』と、持っていたナゾのステッキが、音を鳴らした。
「あっ! 美味しん棒クンが、数値を出したよっ! いくつって出てる?」
「お、おう。 えっと………89点だってさ」
計算機の数値を見て言った。 …と言うか、本当に数値が出たのに驚いた。
その数字を聞き、瑠羽奈が『パチンッ』と指を鳴らした。
「おーーっとぉ! いきなりの高得点がでたーっ!! 一番手の春日瑞希は、な、なんと89てーーーーんっ!!
……って、沙夜ちゃんっ! だから、ラッパ、ラッパ!」
「あっ…は、はいっ」
『パフパフパフッ』っと、もういいだろと思うラッパの音。 騒ぐ瑠羽奈は放っておいて、俺は春日に言った。
「…まあ最初だし。 これが高得点なのかはサッパリだけどな。
でも、美味かったよ。 ありがとな、春日さん」
「うん…良かった。 そう言ってもらえると、作ったかいがあった…かも」
珍しく照れた顔で、春日が言った。
「それじゃ、次は私ですね。
あんな高得点の後じゃ、ちょーっと心配ですけどぉ」
そう言って、次に俺の前に現れたのは、静乃だった。 「えへへ」と、少し照れながら差し出したのは、風呂敷包み。
「……さすがは静乃だな。 バレンタインだってのに、見事に和風だし」
「はい、一応巫女さんですしね。 でも、驚くのはまだ早いですよー。
まあ、トニカク開けてクダサイ」
「お、おう分かった」と、風呂敷包みを開けると、重箱が姿を現した。 苦笑してから、それも開ける。
そして、その重箱の中から現れたモノを見て……確かに、驚くのは早かったと思った。
中身をジッと見つめながら、俺はポツリと呟く様に言った。
「……………おはぎ?」
「おはぎ……に見えますね」
俺の呟きに、かりんが答えてくれた。 思わず顔を見合わせて、二人で首を傾げる。 すると、静乃も首を傾げた。
「はい、おはぎで合ってますよ?」
「って、ホントにおはぎなのかよっ?」
おはぎ型のチョコなんてイタズラかと思ったのだが、それは本当におはぎらしい。 …まあ、色も香りもカンペキにおはぎなんだけど。
「…と言うか、何でバレンタインにおはぎなの?」
「あー、それはですねぇ。 お兄様は、チョコを山ほど貰うと思ったんですよぉ。
でも、チョコが一杯あっても飽きるでしょうし、私のくらいは、おはぎにしようと思ったんです」
「まあ、一つだけおはぎがあったら、目立つし印象に残るだろうなー…って思ったのも、理由の一つですけどぉ」 と、静乃は笑った。
「……バレンタインに、おはぎ……確かに印象的かも。 静乃ちゃん、何気に策士だね…」
「…と言うか、もはやバレンタインとは何の関係もないよーな気も…」
そんな、沙夜と瑞希の呟きを聞きながら、おはぎをジッと眺める。
最初は面食らったが、これはコレで静乃らしい気がした。 サスガは、日本文化を大切にする巫女さんと言う所か。 苦笑が浮かぶ。
「…まあ、コレはコレで、いいかもな。 チョコは食べ過ぎると飽きるし。
んじゃ、ありがたく頂くな」
「あっ、はーい。 どーぞ、どうぞ」
重箱の中には、4つほどおはぎが入っていたので(…今日の夕飯は決まったな…)、取り合えず、その一つを取り上げる。
静乃は、その一挙一動をジッと見つめていた。
他の面々も見てるし、食い辛いなぁ…と思いつつも、一口齧る。 それは間違いなく、おはぎの味だった。
バレンタインに食べるおはぎは、少し不思議な感じがする。 だけど、結構美味しかった。
味わいながら食べ終えると、最初と同じように、『ピピピ』と、ステッキが音を立てた。
「あっ、測定結果が出たよ。 静乃ちゃんのおはぎは、どんくらいだった?」
「ああ……えっとな。 ……おっ、91点だってよ」
「おおーーっとぉー! 91点! 91点がでたーーーー!!
春日瑞希を抜き、おはぎが堂々のトーーーーップっ!!」
盛り上がる瑠羽奈を、『パフパフッ』っとゆー、ラッパの音が盛り下げ…いや、さらに盛り上げる。
「………おはぎに負けた…」 と、春日の方は、まさに盛り下がっていたが……かける言葉も見つからない。
取り合えずソチラは、「お、お気を落とさずにっ。 な、長い人生、その様なコトもありますっ」等と、頑張って励ますかりんに任すことにして、俺は静乃に言った。
「おはぎ、美味かったよ。 これ、静乃が作ったのか?」
「あっ、はいー…って、実はお母様にも手伝ってもらったんですけど」
照れくさそうに笑って、静乃が言った。 俺は苦笑して、静乃の頭に手を置く。
「そっか。 でも、静乃も頑張ってくれたんだな。
ありがとな、静乃」
「え、えへへ…」と、照れくさそうに俺を見上げる静乃は、とても可愛く思えた。
「静乃ちゃんは、91点…っと。 はい、そんじゃ次は誰だっけ?
えーと…唯芽ちゃん?」
「ええっ!? …つ、次が私ですかっ!?」
慌てて、持っていた包みを体の後ろに隠す唯芽。 首を傾げる、瑠羽奈。
「…なんで隠すのよ? ココに、三番目は唯芽ちゃんって書いてあるでしょ。
ほら、さっさとチョコ出して」
手を出す瑠羽奈に、首を振りつつ、ジリジリと下がる唯芽。 ホホに汗を流しつつ、口を開いた。
「え、えぇとぉ……そ、それがその……い、イロイロありましてぇ…。
実は………そ、そうだっ! じ、実は、チョコを忘れてしまったんですぅっ」
「だからー。 今、後ろに隠したのがそーでしょ? ほら、時間ないしさっさと出すっ!」
「あ、あーれーっ、ご無体なーっ!」
嫌がる唯芽から、無理矢理チョコを奪い取った、イジメッ子瑠羽奈。 チョコを手に、勝ち誇ったりする。
「ほーら、持ってんじゃない。 どーして、そーゆーウソ吐くかなぁ?」
「お、おい瑠羽奈…可愛そうだし、返してやれよ。 唯芽、泣いてんじゃねーか。
…な? コレは、俺に渡すヤツじゃないんだろ?」
俺が聞くと、唯芽はブンブンと首を振った。 …はて? どうやら、俺に渡すチョコで合ってるらしい。
首を傾げながらも、唯芽から奪った戦利品を開けてみる。 すると、包装の中から顔を出したのは……。
「………………………おはぎ?」
「おはぎ……に見えますね…」
俺の呟きに、かりんが答えてくれた。 思わず顔を見合わせてから、二人で唯芽を見る。
すると唯芽は、本格的に泣き出してしまった。
「…う、うえぇ〜ん………だから、イヤだって言ったんですうぅぅ………。
…し、静乃ちゃん、私よりも先におはぎを渡すなんて、ズルイですぅっ…」
「そ、そう言われても……く、クジだし…ね?」
泣いてる唯芽を慰める、静乃。 …ナルホド。 ナゾは全て解けた。
「てーか、出オチなのに、ネタが重なっちゃったらねぇ。 そりゃ泣きたくもなるでしょーね」
「ムリヤリ奪った瑠羽奈さんが言わないでクダサイ…」
静かにツッコミを入れた後、静乃と共に唯芽を慰め始める、沙夜。
そして、唯芽のおはぎと、静乃から受け取ったおはぎを見つめ、春日が口を開く。
「…と言うか、三人のウチ、おはぎが過半数を超えてる辺り……ホントにバレンタインデーか、疑いたくなるよね」
「…まーな。 気分的には、バレンタインって言うより、お盆だな」
でもまあ、お盆だろうが正月だろうが…泣いている唯芽を、そのままにしてはおけない。 泣いている女の子に、男はゼッタイに勝てないのだ。
俺は引きつった笑顔を浮かべ、おはぎの入ったパックを持ち上げて言った。
「…い、いや、泣く事ないぞ唯芽。 俺、おはぎは好きだし、ゼンゼン問題ないって。
そ、そんじゃコレ、頂くけど……良いか?」
泣きながらも、『コクリ』と唯芽は頷いた。 それを見届け、俺はおはぎに手を伸ばす。
パックの中には、4つのおはぎが入っていたので(…明日の朝飯も決まったようだ…)、取り合えずその一つを掴む。 そして、齧り付いた。
「…お、おー、美味いぞ、唯芽っ。
なんとも言えない奥深い味で……う、うん。 さすがナマハゲ、日本の味ってーのが分かってるよな」
「そ、そうだよね。 唯芽ちゃんは、甘いモノが大好きだしね。
お料理だって得意だし、おはぎも美味しく作れちゃうよね」
そんな俺と沙夜の慰めの言葉を、瑠羽奈が「ふふん」と、笑い飛ばす。 あくまで瑠羽奈は、イジメッ子だった。
「はいはい、そんな気の効いたコメントなんて要らないの。 必要なのは、シビアな数字よ、す・う・じ。
『美味しん棒クン』は、何点って言ってるの?」
「あ、ああ。 点数は………………」
『ピピピ…』と、表示された点数を見て、俺の言葉が止まる。 …何度見直しても、その点数は変わらない。
だ、ダメだ……言えない。 お、俺には、この点数はサスガに……。
…故障して、数値が出なかったコトにしよう……そう決めたが、少し遅かった。 その前に、瑠羽奈が数字を覗き込んで、言った。
「…あら? 点数は、83点?
ネタで被って、味で負けてんじゃ……もう、救いようがないわねぇ」
「…う、うええぇぇぇぇ〜〜……ん……」
唯芽の泣き声が、視聴覚室に悲しく響く。
……スマン唯芽。 味は静乃と互角だったんだが……さすがに、2個目のおはぎは、新鮮味に欠けたようだ。
泣いている唯芽と、それを慰めるかりんと沙夜を見ながら……俺は、瑠羽奈が言った言葉を、ふと思い出した。
「…クジ引きの時点から、勝負は始まっている……か。 確かに、その通りだったな…」
「順番が逆なら、1位だったかも知れないしね…。
ちなみに…。 おはぎのアンコには、『小豆』が使われているの……教えた方が良いかな?」
「…………頼むから、これ以上唯芽を追い込まないでやってくれ…」
「…分かった」と、素直に頷く、春日。 だけど…。
「おはぎに負けて、おはぎに勝った……これって、『試合に負けて勝負に勝った』…みたいなモノだよね?」
…などと、少し嬉しそうな春日は、かなりナゾな性格をしていると思った。 「…ふふふっ」と笑う姿は、チョットだけ怖い。
泣き声と、怪しげな笑い声が響く、視聴覚室…。
荒れに荒れている『功司杯』は、ついに犠牲者を出しつつも……やっと本当の佳境を迎えつつあるようだ…。
・・・続く