< 3 >







 「んじゃ、次はあたしねー。 真打登場には、すこーし早いけど」


やっと唯芽が泣き止んだので、勝負が再開された。 ちなみに、泣き止むまで、10分を要した。

暴走が止まらなかったり、泣き止まなかったり……何気に長い大会になりつつある。



そして、その大会実行委員の瑠羽奈。 『じゃじゃーんっ』と、またもや自前でBGMを鳴らして取り出したのは、小さな箱。


前の三人とは違い、ビシッと折り目も正しいキレイな包装だ。 …まあ静乃のは、風呂敷だったんだけど。



 「…それが瑠羽奈のチョコか? でもそれ、普通に売ってるチョコに見えるんだけど」


 「うん、普通に買ったもん。 普通に売ってるでしょーね」


 「普通に買ったのかよっ!?
  てか、チョコにミルクを入れたりだとか……トニカク、女の子は大変なんだって威張ってたじゃんっ!
  あんだけ偉そうに言っといて、自分じゃ作ってないのかよっ!?」


そんな俺の怒涛の攻撃に、全く動じない瑠羽奈。 苦笑すら浮かべ、俺の肩をポンと叩いた。



 「…あのねぇ、功司。
  いくらシロウトが頑張ったって、プロの味には勝てないモノよ?」


 「そ、そりゃまあ、そうなんだろうけど……」


…身もフタもないよーな気がするんだが、それ…。 少し悲しくなるし。



だけど…これで何となく納得した。 瑠羽奈が、この大会を始めようと思った切っ掛け。


ココに集まったのは皆、チョコを買うよりも自分で作りそうなメンバーである。 つまり、プロVsシロウトの対決となるワケだ。


そして、味のみで勝負するなら、プロのチョコに勝つのは至難。 沙夜や唯芽が、いくら料理上手だと言っても…相手は生活がかかっているのだから。



しかも瑠羽奈が持っているチョコは、高級で有名な店の包装。 それほど大きくはないが、かなりいい値段がしたハズだ。


あの瑠羽奈が、金に糸目をつけないとは……これは、かなりホンキで勝とうとしていると思った。 小さく安堵のため息が出た。




 「……良かった……賞品が、『ハダカに引ん剥いてお持ち帰り』じゃなくて……ホントに良かった…」


 「…逆だと思うけど。 お持ち帰りしてから、ハダカに引ん剥く…だと思う」


そんな春日の言葉は、取り合えず聞かなかったコトに。 …剥かれる俺からしたら、どっちでも大差ないし。



 「てか、何よ。 引ん剥かれたいなら、今からでもOKだけど?」


 「いや、剥かれたくねーし。
  …つーか、俺を引ん剥いてナニするつもりなんだよ?」


そんな俺の質問に、怪しく笑う瑠羽奈。 ……詳しく聞くのは、止めとこう。




 「…まあ、いーや。 これ以上話しててもしょうがないし…トニカク、開けるな」


包装を開けると、センスの良い箱が姿を現す。 そしてその箱も開けると、これまた美味そうなチョコが姿を現した。

それを見て、沙夜が感嘆の声を出した。



 「わぁ…スゴイですね、瑠羽奈さん。 とっても美味しそうですよ」


 「ふふーん、まーね。 吟味に吟味を重ねて選んだチョコだし、とーぜんでしょー」


と、瑠羽奈が自慢するだけあって、確かに美味そうなチョコだ。


小さなチョコが、3x3で、9個入っている。 それが全部、色や形が違っていて…さすがは高級メーカー。 物凄く手が込んでいた。



 「ふっふーん、どう? 思わず見入っちゃう高級感ってやつよ。
  イビツな義理チョコやら、バレンタインにはアリエナイおはぎとは違うでしょ?」


「…うっ」っと、おはぎと義理チョコの三人が小さくなったが、俺は首を振って言った。



 「…そりゃ、高級そうなのは認めるけどな。 でも、三人のチョコとおはぎも良く出来てたぜ。 美味かったしな。
  俺の気分的には、このチョコにも負けてねーよ」


 「せ、先輩……あ、ありがとうございますーっ!」


唯芽が、ガッチリと体当たり……いや、抱きついてきた。 苦笑し、その頭を撫でてやる。



 「まっ、見ててもしょうがないな。 問題は味の方らしいし。
  んじゃ、そろそろ頂くな」


 「うん、どーぞ。
  見た目だけじゃなくって、味だって高級なんだってコト。 思い知るがいーわ」


とまあ、瑠羽奈は自信満々だった。 きっと、味の下調べもしてあるのだろう。 …ホントに、勝つ気マンマンだな。



九つの高級そうなチョコ。 その一つを摘まみ上げ、口に入れた。 小さいチョコなので、一口だ。 それを舌の上で転がす。



…うむ、確かに威張るだけのコトはあって、高級な感じがする。 なんとも深い味だ……なんて。 チョコの違いなんて、良く分からないのだが。



そして、チョコが口の中で溶けきると、『ピピピ…』と、ステッキが音を鳴らした。



 「あっ、点数でたよ。 まあ、100点なのは当然だろうし、聞くまでもないけどさ」


 「つーかコレ、100点満点だったのか?」


そんなコトを言いながら、計算機を見る。 ピピピ…と動く数値が、やがて止まった。






 「………81点だってよ」


…高級なワリには、かなり微妙な点数だった。 さっき、唯芽の時は言うのをためらったが…相手が瑠羽奈だと、なんともアッサリ言えた。



それを聞いていたのか、聞いていないのか……恐らく後者だろうけど。 上機嫌で瑠羽奈が口を開いた。



 「でしょー? そーに決まってんじゃん。 高級ショップの中でも、いっちばーんたっかいの買ったんだしねー。
  ほーら、沙夜ちゃん。 満点の瑠羽奈さんに、祝福のラッパは?」


 「…いやだから、81点だってば」


そう言って、計算機を瑠羽奈の目の前に見せてやる。 それをチラッと見て、瑠羽奈が口を開く。



 「んー? だから、満点なんでしょ?
  ほら、81点………って、はちじゅういってんっ!!??


『ガバッ!』っと、奪い取る勢いで、ステッキを取り上げる。 そしてジックリその数値を見るが…何度見たって、81点は81点だ。



 「な、なんで!!?? どーしてっ!!?? この機械、壊れてんじゃないのっ!!??」


 「…いや、そう言われても。 持って来たのは、瑠羽奈だしなぁ」



『プルプル』と震えながら、しばらく計算機とにらめっこをする瑠羽奈。 やがて、『…はっ!?』っと、顔を上げる。



 「…そ、そうよっ! こーゆー時は、発想を逆転するの!
  ほら、この液晶の数値は、実は逆に表示されてんのよ! この数値を逆から見れば…」


 「…更に下がって、18点になるけどな」


『キーーーーッ!!!!』 っと、頭を掻きむしる瑠羽奈。



 「な、なんでよっ!!??
  なんで最高級のチョコが、おはぎに負けて……って、ラッパはいらないからっ!!



瑠羽奈の八つ当たりが、『パフパフッ』っと、ラッパを鳴らしていた沙夜に命中。

沙夜は、「あうっ…。 鳴らせとか止めろとか、忙しいですよぉ…」と、落ち込んでいた。




そして、更に暴れようとする瑠羽奈だったが、その前に、「お、落ち着いて下さいっ」と、かりんが後ろから羽交い絞め。


さしもの暴走した瑠羽奈も、かりんを振りほどくコトはできず。 駄々っ子のように、手足をバタつかせるだけだった。



そんな駄々っ子に、深くため息。 俺は瑠羽奈を落ち着かせるために、優しく言った。



 「…あのな、瑠羽奈。 タブンだけど……その、『高級』ってのがダメだったのかも知れないぜ?」


 「なんでよっ!? 高級なのは良いコトでしょっ!?」



 「…ま、まあ、女の子はそーなのかも知んないけど。 でも俺は、別に高級感なんか求めてねーし。
  高級レストランのフルコースよりも、近所のラーメンのが好きだしな」



 「あっ、ナルホドぉ…。 食べ慣れない高級なモノを食べると、お腹を壊す人もいますもんねー。
  お兄様は、庶民派ですねぇ」


「貧乏が染み付いてるとも言うけどな…」と、俺は苦笑。



 「まあ、点数はトモカク、サスガは高級品。 かなり美味かったよ。
  ありがとな、瑠羽奈」


 「そんな慰めの言葉なんて、いらなーーーーいっ!!!」


『ジタバタ』と暴れる瑠羽奈に、取り押さえるかりんは、困惑した表情。 俺は、もう一度ため息を吐いた。



「……取り合えず落ち着け」と、高級チョコを一個。 瑠羽奈の口の中に入れてやった。







 「え、えっと、次はあたしで良いんですよね?」


 「…はいはい。 どーぞご勝手にー。 どーせあたしは、81点でビリだしー」


 「…拗ねんなよ、子供じゃあるまいし」


やっと瑠羽奈も落ち着いたようだが、まだショックからは立ち直れていないらしい。 ちなみに、落ち着くまでには、やはり10分ほどかかっていた。


…と言うか、中断してばっかりだな、この大会…。 残り二人は、穏便に進むことを祈るばかりだ。




 「それじゃあ、はい。 これが、あたしのチョコ。
  バレンタイン、おめでとう功司君」


 「…いや、俺がめでたいワケじゃないけど」


つーか、バレンタインはおめでたいモノなんだろうか? 起源もその意味も詳しく知らないので、なんとも言えないが。


…いや。 チョコが貰えるんだから、確かにめでたいか。



そんなどうでも良いコトを考えながら沙夜から受け取ったのは、かなり大きな箱。 春日の義理チョコよりも大きかった。



 「…沙夜のも気合入ってんな。
  つーか、この大きさはサスガに、一人で食うのはムリかもな…」


 「あっ、うん。 きっと瑠羽奈さんとかも、『食べたいー』…って言うと思って。 チョット大きめにしたの。
  だから、功司君さえ良ければ、みんなにも分けてあげて?」


 「ああ、ナルホド。 サスガ、気遣い星人・沙夜だな。 俺は構わないし、んじゃそーすっか」


 「…それだと、『キ○ガイ星人』みたいで、チョットイヤかも…」



そんな文句を聞きながらも、俺は受け取った箱を開けた。 すると…中から現れたのは、チョコレートケーキだった。


誕生日の時のように、丸いケーキ。 その上には、さっき言っていた決まり文句、『おめでとう、功司君』…と、ホワイトチョコで書いてあった。



…沙夜はタマに、ナゾな行動をするよなー…と、思った。 まあ、ケーキは美味そうだからイイけど。



 「うわぁ……す、スゴイですぅ、沙夜先輩! これって、すごーくすごーーく、美味しそうですっ!」


 「た、確かに…これは素晴しいケーキですね。
  これほどの出来なら、お店に並んでいてもおかしくありません」


そんな、かりん師弟コンビの感想に、「そ、そんなコトないけどね」 と、沙夜が照れていた。



 「いえいえ、ホントにスゴイですよぉ。
  …と言うか、チャンと切り分けるナイフが中に入ってるんですね。 サスガ、気遣い星人さんですー」


 「あうっ…静乃ちゃんまで……」


などと少し落ち込みながらも、誰にも言われないうちにケーキを切り始める辺りが、沙夜の気遣い星人たる所以だ。


チョコレートケーキは、キッチリ7等分…はムリだったらしく、8等分された。



 「んと…はい、切り終わったよ。
  一個残ると思うけど、それは功司君のお夕飯のデザートにしてね」


 「ああ、分かった。 サンキューな、沙夜」


おはぎのデザートがチョコレートケーキとなると、甘いの二乗で少し辛いが…。 いや、明日の朝飯もおはぎなので、三乗か。


だけど、贈ってくれたみんなの気持ちを考えれば、やはり嬉しいモノである。 素直に頷いた。




そして全員が、チョコレートケーキを受け取る。 瑠羽奈も、ブスっとした表情だったが、やはり味が気になるのか、素直に受け取っていた。



それをみんなで一斉に食べる。 俺も一口食べて、その美味さに感動した。


最初は冗談を言おうと思ったのだが…思わず俺の口から出たのは、素直な感想だった。



 「…うおっ、こりゃうめーな。 甘すぎず、でも苦味とかはねーし…美味いぜ、ホント」


 「…ホント。 今まで食べたチョコレートケーキの中では、一番美味しいかも。 …サスガだね」



 「そ、そうかな? でも、喜んでくれたなら、作ったかいがあったかも」


そう言って、笑顔を見せる沙夜。




瑠羽奈ですら、「はいはい…沙夜ちゃんは、お料理がじょーずよねぇ」と、フテ腐れながらも食べてるし。 他の皆も、その味に満足しているらしい。



あっと言う間にケーキを食べ終えると、『ピピピ…』と、またステッキが音を立てた。 測定が終わったらしい。 



 「おっ、点数出たぞ。 沙夜の点数は………おー、すげぇ。
  100点だってよ」


 「あー、はいはい。 沙夜ちゃんはすごいでちゅねー。 ひゃくてんまんてんでちゅよー?
  ほーら、満点の自分に、祝福のラッパでも鳴らしたらー?」


 「…いくらビリだからって、絡むなよ瑠羽奈」


「ビリ言うなーーっ!!」 と、またしても瑠羽奈の機嫌が悪くなる。 そしてそれを「ま、まあまあ…」と取り成す、気遣い星人。




 「これは確かに、満点でもおかしくありませんね。 味、見た目共に完璧でした」


 「そうですねー。 ちょーっと悔しいですけどぉ…私のおはぎじゃ、このケーキには勝てませんね」


ケーキを食べ終えた、かりんと静乃が言った。 沙夜は慌てて首を振る。



 「う、ううん、そんなコトないよっ。 タマタマ、あたしが功司君の好みを知ってただけで…ほ、ほら。
  功司君って、甘すぎるのは苦手だから、ちょっと味をまろやかにしたの。 …それでじゃないかな?」



 「へぇ…そうだったんですかぁ。 私、お兄様とは付き合いも長いですけど、そんなコト知りませんでした。
  さすがですね、沙夜先輩は。 …やっぱり勝てません」


 「だ、だから、そんなコトないよ? 静乃ちゃんのおはぎだって、とっても美味しそうだったもん。
  今回はタマタマ。 次は負けちゃうかも知れないしね」



 「はいはい。 沙夜ちゃんは、謙遜もできる良い子ねーってコトで。
  んじゃこれで、満点の沙夜ちゃんがゆーしょーっと」


 「だから、一気にヤル気をなくすなよ……言い出しっぺのクセに。
  つーか、まだ優勝じゃねーし。 かりんちゃんが残ってるだろ?」


『…キュッキュ』と、ヤル気無さそうに、結果をホワイトボードに書いていた瑠羽奈。 軽く肩をすくめた。



 「…あのねぇ。 神瞳かりんが、今のケーキに勝てるわけないでしょー?
  ってまあ、買ったチョコなら勝ち目はあるかも知んないけど。 …どーなの?」


 「そ、それが、色々と考えたのですが…。 一応…そ、その………手作り…です」


恥ずかしそうに言ったかりんの言葉に、瑠羽奈はまた肩をすくめた。



 「ほーら、もうムリじゃん。 神瞳かりんがどう足掻こうが、沙夜ちゃんには勝てないって」


 「そ、そんなヒドイコト言うなよ。 かりんちゃんのチョコだって、奇跡が起これば勝てるかも知んないだろ?」



 「…何気に、牧村君もヒドイコト言ってると思う……」


そんな春日の言葉に、自分の発言のマズさに気付く。 チラリと見ると……かりんは、なんとも寂しげだった。



 「い、いや、そーじゃなくてなっ!? そ、そりゃ、沙夜は100点なんだし、満点が100点ってーなら、同点優勝しかないワケだしっ!
  そ、それはかなり難しいよなー…ってコトで! かりんちゃんのチョコがどうとか、そーゆー話じゃなくて…」



 「い、いえ、分かっていますから…。 そんなに慌てなくても大丈夫です。
  沙夜さんのケーキの素晴しさは、味わった私も分かっています。 まさに…奇跡でも起こらなければ、勝ち目はないでしょう」



そう言った後、落ち込むかと思いきや……かりんは、ニコリと笑った。 そして口を開く。



 「…ですが、良いんです。 私には、この大会の勝敗など二の次ですから。
  私にとって一番大切なのは……お世話になった牧村さんに、感謝の気持ちをお伝えする事なんです。
  感謝のチョコレートを、牧村さんが受け取って下さるだけで…。 私にとって、それ以上の喜びはありません」


微笑みながら言った、かりんの言葉。 それは、ウソでもなければ負け惜しみでもない。 …俺は、そう思った。


なぜなら、かりんは本当に誇らしげにしていたから。




俺は、かりんの言葉に少し感動しつつ、口を開いた。



 「いや…感謝しなきゃならないのは、コッチだよ。 ホントにありがとな、いつも俺の力になってくれてさ」


 「い、いいえ、とんでもないっ! わ、私は、私のしたい事…しなければならない事を、しているだけですからっ!
  それを迷惑と思わず、受けて下さる牧村さんにこそ、私が感謝せねばならないのです。 本当に…ありがとうございます」



「い、いやいやそんな…俺の方が…」 「で、ですから、頭など下げられては困りますっ」 …等など。


言い合っている俺とかりんを、なんとも冷めた瞳で見つめ、瑠羽奈が口を開いた。




 「…まー、何でもいいからさぁ……とっとと終わらせてくんない?」


 「ああ、は、はいっ。 そ、そうですよね!
  で、では…これが私からのバレンタインチョコ……です」


慌ててかりんが取り出したのは、沙夜のチョコレートケーキよりも大きな箱だった。


誰かが言っていたが…と言うか、かりん自身が言っていたが。 チョコの大きさに、かりんの想いをヒシヒシと感じてしまう。


箱の包装も自分でやったようだが、器用そうなかりんの印象を裏切らず、とても綺麗にまとまっていた。




 「…日頃の感謝を、この程度のチョコではとても表せませんが……ど、どうぞっ!
  受け取って頂けると、とても嬉しいですっ」


真っ赤になった顔を、下に向け。 かりんは、チョコを俺の方に差し出してきた。



そんな初々しい…中学生の静乃や唯芽よりも初々しいかりんの仕草に、俺も他のみんなも、微笑ましくその光景を見つめていた。


…まあ、瑠羽奈一人はやはり冷めていたけど。




 「ありがとな、かりんちゃん。 モチロン、有り難く受け取るよ」


俺はそう言って、かりんからチョコを受け取った。 かりんはまるで、花が開くように笑った。




そんなかりんを見て、俺はこの子に優勝させてあげたくなった。 何とか、『沙夜のチョコレートケーキを越えるモノを…』と神様に祈りながら、箱を開ける。





……そして、この世に神なんていない事を……そんな現実を思い知らされた。





箱から姿を現したのは、チョコレート。 誰のよりも大きいチョコから、かりんの感謝の気持ちが伝わってくる。


形は、春日のと同じハート型。 器用なかりんらしく、その形は整っていて、お店に売り出してもおかしくない出来に仕上がっていた。






まあ、見た目だけなら……の話なのだが。





見た目は確かに売り物のチョコ。 だけど……だけどナゼ、チョコレートから、ミソの匂いとかがするんですか、かりんさん…?





 「あ、あの…ど、どうでしょうか? 私なりに、色々研究を重ねて作ってみたのですが…」


…余程、俺が変な顔でもしていたのだろうか。 不安そうに、かりんが聞いてきた。



それでも俺は、この不思議チョコから目を離せずに……チョコを見つめながら、少し震える声で言った。



 「…い、いや、すげー良い出来だと思うぜ。 見た目はまるで、売り物だしな」


 「ほ、本当ですかっ?
  よ、良かった……そう言って頂けて、本当によかった…」


ホッとしたように息を吐き、かりんが言った。 その嬉しそうな笑顔に、俺も引きつった笑顔を返す。



 「…お、おう。 見た目はカンペキだって。
  そ、それよりさ…。 このチョコ……なんか、チョコ以外のモノが入ってたりする?」



 「あっ、良くお分かりですね? 実は…牧村さんは、甘すぎるモノが苦手と聞いていましたので。
  幾つか隠し味を入れて、味を整えてみました」


 「……ミソとか?」


 「はい、味噌もです。 …本当に、良くお分かりですね?」



そんなかりんの言葉に、ガックリとヒザを付きたくなった。



…と言うか、『隠し味を幾つか』ってことは、ミソ以外にも不思議調味料が入っている可能性が大。


甘すぎるモノが苦手と言う情報を知っていたのは、沙夜と同じだったが…。 その効果は間逆に…完璧なまでにマイナス方向へと働いていた。




…これはまさに、奇跡でも起こらねば、沙夜に勝つ事は不可能。 と言うか、現在ビリの瑠羽奈にすら勝つ事も難しいだろう。


混ぜた調味料が絶妙のハーモニーを奏で、実は美味しくなっていた……なんて確率は、百億分の一もあれば良い方だ。 …まさに奇跡。




…だけど、なんとかそんな奇跡が起こってくれないだろうか……。 嬉しそうなかりんのタメに…そして、コレを食べなければならない俺自身のタメにも、そう願った。





そして、そんな俺の願いを神様が叶えてくれたのか…。 はたまた、オモシロそうなので、悪魔が横槍を入れただけなのか…。




はた迷惑な奇跡が、ドアを乱暴に開けて舞い降りた。




・・・続く