< 2 >
「…コホンっ。 えー…お花見を始めるにあたり、あたしコト、丹雫瑠羽奈が乾杯の音頭をとりまーす。
えーと、あたしのますますの幸せと繁栄をを祈りー…あーあと、大学入学を祝いましてー……あー、ついでに、みんなの進級も祝っとくコトにしてぇー…。
…んー……まあトニカク。 取り合えず乾杯!! 」
「「「かんぱーいっ!!」」」
瑠羽奈のあまりにもグダグダな乾杯の音頭に、『クスクス』と言う笑い声。 それと、『コンコンッ』と、紙コップが打ち鳴らす音が辺りに響いた。
俺も、周りの人と紙コップで乾杯しながら苦笑。 口を開いた。
「おい、瑠羽奈。 俺達の進級祝いは、ついでかよ?」
「うん。 と言うか、あたしの幸せがみんなの幸せみたいなトコロがあるでしょ?
だから、あたしが幸せになれば、それでもう全部済んじゃうワケよ」
「…ナニが済むんだか、サッパリだし。 つーか、寝坊で一番最後に来たくせに、一番偉そうだよな」
しかも瑠羽奈は、遅刻だったりする。
一応、12時に始める予定になっていたのだが、瑠羽奈が寝坊で遅刻したので、予定が30分以上ズレていた。
だけど、当の瑠羽奈は悪びれた様子も無い。 俺のイヤミにも、軽く首をすくめるだけだった。
「だって、しょーがないじゃん。 春なんだしさー。 『春眠、暁に消ゆ』って言葉、知らないの?」
「見事に知らねーよ、んな言葉。 つーか、春眠が消えたんなら、チャンと起きて来いっ」
声を荒げる俺を、「ま、まあまあ…」と、沙夜が取り成す。 …と言うか、もう漫才以外のナニモノでもない気がした。
ため息が出る。
「はぁ……。 遅刻なんかして、徹夜で場所取りした唯芽に申し訳ないとか思わないのか?」
「ぜーんぜん。 ってーか、良い場所取った唯芽ちゃんには、さっきお褒めの言葉をあげたもん」
「でもホント良い場所よねー、良くやったわ」と、瑠羽奈が唯芽の頭を撫でた。
その唯芽は、まだ徹夜のダメージが抜け切れてないらしく。 目は開いていたが、脳は完璧に寝ているようだった。 マッタクの無反応。
そんな光景に、沙夜が「くすっ」っと笑った。
「ふふっ。 功司君、もうその辺にしてあげたらどうかな?
ほら。 折角のお花見なのに、言い争ってたら勿体無いよ」
「ええ、そうですね。 頑張った唯芽ちゃんに報いる方法は、精一杯楽しむ事だと思います」
かりんと沙夜のイイヒトコンビに取り成されたので、寛大な俺は、瑠羽奈への追求を止める事にする。
…それにどうせ、これ以上ナニを言ったトコロで、瑠羽奈は反省しないだろうと思うし。
「そーよねー。 どうせなら、口は文句を言うよりも、食べる方に使いたいわよねー。
てーワケで、さっそくバーベキュー始めよーよ」
…と、予想通りに、反省などマッタクしてない瑠羽奈が言った。 コクリと頷き、春日が口を開く。
「…うん。 私もお腹空いた……誰かさんのせいで、遅れたから…」
「いやねもう、この子ったら。 そんな過去を振り返っても、何にも良いコトないよ?
この台、もう火が点いてんの? んじゃ、お肉とーにゅー!」
瑠羽奈が肉を乗せると、『ジュー…』と、良い音がする。 俺も、春日じゃないが腹が減っていたので、その案には賛成だ。
イキナリ全ての肉を乗せようとする瑠羽奈を見て、「る、瑠羽奈さんっ!? お、お野菜も乗っけてクダサイ!」と、沙夜が慌てる。
「こ、ココはあたしがやりますから、瑠羽奈さんはユックリ、桜を見ててクダサイ」
やんわりと瑠羽奈から、肉と箸を取り上げた。 …さすがに、残った野菜を引き取らねばならない沙夜は、少し本気モードらしい。
そして、まず沙夜が一人で、ヒョイヒョイと準備を始める。 やはり沙夜は手馴れたモノで、見事な手際を見せていた。
まずは火の通りにくい野菜を先に乗せるなど、基本も完璧だ。
やがて、『…ジュー…』と、良い音と、良い香りが辺りに漂い始める。
その匂い嗅ぎ、朝飯を食べていない俺の胃袋が、『…グゥ』…と、早く食わせろと言わんばかりの音を立てた。
そんな俺の腹の音を聞き、かりんが小さく笑った。
そして、騎士道部で鍛えたと思われる手際を見せ、串に野菜やら肉やらを突き刺し始めた。
「そう言えば牧村さんは、朝食を食べていないのでしたね。 準備も頑張りましたし、さぞお腹が空いた事でしょう。
どうぞこれを」
ニッコリと微笑み、かりんが串を差し出した。 バーベキューの場ですら過保護なかりんに苦笑しながらも、素直にその串を受け取る。
「ああ、アリガトな。 でも、準備で一番頑張ってたのはかりんちゃんだし、腹減ったろ?
俺は大丈夫だから、かりんちゃんも一杯食べろよ」
「…いくら食べても、割り勘だしな」 そう言って俺が笑うと、かりんも笑った。
「ふふっ、そうですね。 では私も、頂くことにします」
「あっ、うん。 コッチのお肉も焼けたみたいだから……っと、はい。 神瞳さん、どうぞ」
かりんの言葉を聞き、すかさず肉やら野菜が刺さった串を差し出す、鍋奉行…ならぬ、バーベキュー奉行の沙夜。
「はい、ありがとうございます、沙夜さん」と、かりんが笑顔でそれを受け取った。
「では私もー。 こっちの、コンガリと焼けまくったお肉をいただきまーす」
「あっ、静乃ちゃん。 ソレ、少し焦げてるよ? こっちのお肉と代えてあげようか?」
「いえいえ、私は生なお肉がニガテでして…。 これくらいの方が良いです」
「…沙夜さん……静乃ちゃんがいらないなら、ソレ、私がもらう…」
「あっ、春日さん。 ゴメン、ちょっと待ってね。 今、他にもお野菜を刺してあげるから」
「…うん。 野菜が残ると困るしね……主に沙夜さんが。 だから、協力してあげる…」
「う、うん、アリガト」と、みんなで仲良くバーベキューを食べ始める。 花見だと言うのに……ハッキリ言って、誰も桜なんて見ていない。
…いや。 一人だけ、肉よりも桜の方を向いてるナマハゲがいたが……あれはアレで、桜を見ていると言うよりも、その先の別の世界を見ているようだし。
それに、俺も人のコトは言えなかった。 今、俺の視線を釘付けにしているのは、あくまでも肉のみだ。
何しろ俺は腹が減っている。 それに、俺が狙っている肉を、瑠羽奈が別角度から狙っているのが見えたので……桜なんて見てる余裕は、今の俺にはナイ。
そして……『花見』と言う名の、バーベキュー・バトルロアイヤルの火蓋が、切って落とされた……ようだ。
野菜に比べて肉が少なすぎた事もあり、壮絶な肉の取り合いが一部で勃発したモノの……思ったほどの混乱も起きずに、バーベキューは無事に終了した。
その理由は、優秀なバーベキュー奉行がいた事だろう。 恐ろしく見事な手際で、テキパキと野菜を振舞う姿は、ある意味、壮絶だった。
だが、そんな沙夜の苦労も空しく…準備した野菜は、半分近く残ってしまった。 …まあ、量的に当然の結果なのだが。
何とも悲しそうに、野菜をタッパーに詰める沙夜の後姿は、涙を誘う………かも知れない。
それとは逆に、肉がなくなるのは早かった。 大よそ十分くらいで無くなってしまっただろうか?
瑠羽奈は、普段は肉なんてホトンド食べないくせに…。 こーゆー所でだけ食欲を見せ、かなり食っていたし。
唯芽も、半分眠りながらも結構食べていた。 …と言うか、俺以外は全員女性だと言うのに…オソルベシ、成長期である。
そして、バーベキューが終わった後は、モチロン後片付けだ。 「時間が経つと、汚れが落ちにくいんですよねー」との静乃の言葉に、まずはバーベキュー台の掃除に取り掛かる。
俺はそれを、洗い場に持っていこうとしたが……全く、ビクともしなかった。 「……ふんっ!!」と力を込めると、やっと少し持ち上がったが…5秒で限界。
…改めて、かりんの凄さを思い知った気がした。 と言うか、俺が非力なダケなのだろうか? …そんなコトを考えて、少し落ち込む。
仕方なく上に乗った網だけを持って、洗い場に向かった。
人数は多かったのだが、戦力外(瑠羽奈と、半分寝ている唯芽)がいたので、後片付けには時間がかかった。
1時間くらいはかかっただろうか。 力仕事も多かったので、終わった頃にはヘトヘトである。
でも逆に、疲れて動く気力が出ない今こそが、絶好の花見のチャンスだったりするのだ。
ゴザに腰かけ、桜の木を見上げる。 本当に今更だが…そこには、見事な桜が咲いていた。 色鮮やかに咲く桜を見上げながら、呟く様に言った。
「あー…こんなに近くで桜を見るのは久しぶりだな…。
やっぱ良い場所だよ、ココ」
「はい…とても見事な桜です。 唯芽ちゃんが頑張ったお蔭ですね」
俺の独り言に、いつの間にか隣に座っていた、かりんが答えた。
そんなかりんの言葉に、唯芽の方を見ると…本日の受勲賞であるナマハゲは、静乃の膝枕で完璧に寝ていた。
再びヨダレを垂らして寝ている姿を見て、俺は苦笑。
「まあ確かに、唯芽には感謝だよな。 でも、かりんちゃんも頑張ったぜ。
かりんちゃんがいなけりゃ、バーベキューは食べられなかったしな」
俺一人じゃ、あのバーベキュー台は運べなかっただろう。 道の途中…いやその前に、境内の階段でギブアップ宣言していた可能性が高い。
かりんは首を振って、ニコヤカに笑った。
「いいえ、私は大したことはしていません。
牧村さんの方こそ、準備も後片付けも率先しておやりになっていましたから…お疲れになったのでは?」
「んー…まあ、準備はともかく、後片付けは大変だったかもな。 あの台、洗いにくくてさー。
さっき、あれだけ食ったってのに、少し腹が減ったよ」
「あはは」と笑うと、かりんが何とも嬉しそうな顔をする。 そして、ズズイと俺に顔を寄せ、珍しく浮かれた声で言った。
「お、お腹が空いたと……そ、それは本当ですかっ!?」
「…お、おう? そりゃ、もう一回バーベキューを食いたいってホドじゃないけど…。
か、軽く小腹がな」
「ああ、そ、そうですかっ! …ええ、そうですよね、もう3時ですもの!
おやつの時間ですし、それはお腹も空きますよねっ!?」
珍しく興奮した、かりんの迫力に押され、『コクコク』と頭を頷かせる。
すると、かりん。 安堵したように、『ほぅ…』と、息を吐いて言った。
「そうですか……ああ良かった…。 実は、いつ言い出そうか迷っていたのです。
じ、実は私、今日…」
「あー、功司君っ。 こんなトコロにいた」
かりんの言葉を、そんな声が遮った。 振り返ると、そこには沙夜と瑠羽奈が立っていた。
「ん、ナンだよ。 俺がココにいちゃマズイのか? ここが今日の拠点だろ」
「うん、そうなんだけどね。 でも、さっきまで洗い場にいたから、ソッチを探しに行ってたの。
後片付けは、全部終わったのかな?」
「おう、まあな。 さっき食ったバーベキューを、全部消化するくらいには働いたぞ」
「…後片付けの間、ドッカに遊びに行ってたヤツとは違ってな」 …そう言って瑠羽奈を見ると、『…フフフー、フー』…と、吹けない口笛を吹きながら、明後日の方を向いた。
そんな瑠羽奈と俺のやり取りに、沙夜が笑う。 そして言った。
「ふふっ、そっか。 それじゃ、お腹に余裕があるかな?」
「ん? まあ、多少はな。 …てーか、沙夜もオヤツの話か?」
「うん、そんな感じ」と、沙夜は持っていたビニールの袋を、俺に差し出した。 それを受け取ると、中に入っているのはクッキーだった。
「おっ、クッキーか。 しかもこれは手作りか?」
「うん、あたしが昨日焼いたの。 自信作だから、食べてみて?」
「はい、こっちのは神瞳さんの分」と、沙夜はかりんにもクッキーの入った袋を渡していた。
にしても、あの控えめな沙夜が自信作と言うとは…よほどの出来なのだろう。
味に興味が湧いたし…それに、小腹が空いたと言うのは本当の事だ。 素直に「分かった」と、袋を開けてクッキーを取り出した。
近くで見ると、焼け具合も完璧。 コンガリと狐色に焼けたクッキーは自信作と言うだけあり、とても美味しそうに見えた。
そして、沙夜が見守る中、そのクッキーを口の中に入れる。
…うん。 味の方も、自信作と言うだけのコトはあった。
「…おお、美味いな。 コレなら、クッキー屋ができるぞ」
「まだまだだね」…とか言って、からかってやろうかと思ったのだが…。 想像以上に美味いクッキーだったので、思わず本音が零れてしまった。
すると沙夜は、嬉しそうに笑った。 …いやまあ、沙夜はいつだって嬉しそうなんだけど…普段の2割り増しで嬉しそうに笑って口を開いた。
「ふふっ、ありがと。 功司君が素直に誉めてくれるんだから、ホントに美味しかったみたいだね?」
…さすがは幼馴染。 俺の複雑な心境も、カンペキに把握しているらしい。
少し悔しかったので、ドコか粗を探してやろうと、数枚クッキーを食べてみたが…粗どころか、さらに手が込んでる事に気付かされただけだった。
「…うお、コッチにはチョコがまぶしてあるのか?」 「…おお、こっちクッキーは、中にナンか入ってるし…」 「…なにっ。 こっちはビターだとっ!?」
…など等。 結局は、沙夜の笑顔を5割り増しにさせたダケだった。 ……なんか、悔しい。
などと、そんなコトをしていたら、あっと言う間にクッキーは無くなってしまった。
そして俺は、ベストなタイミングで差し出された紅茶を飲みつつ、偉そうに大きく頷いてみせた。
「ゴチソウさん。 …うん。 今回はまあ、合格って事にしといてやるよ」
「ふふっ、ありがと」 そう言って、沙夜はまた笑った。
「にしても、何でクッキーだったんだ? 花見と言ったら、やっぱ団子だろー」
「それは、ことわざの話でしょ?
と言うか、クッキーを食べたいって言ってた気がしたからさぁ。 しょーがないから、沙夜ちゃんに頼んどいたのよ」
自分で焼いたワケでもないのに、偉そうな瑠羽奈。 「…食いたいって…誰が言ったんだ?」 俺が聞くと、瑠羽奈はかりんを指差した。
「あの子よ、神瞳かりん。
春日瑞希と一緒に、クッキーがどうこう言ってたよーな気がしたのよねー」
「そうなのか? …その割には、クッキー減ってないみたいだけど」
かりんはまだ、クッキーを一枚も食べていなかった。 最初に取り出した一枚を、晴れない表情でジッと見つめている。
すると、笑顔を5割ほど減らし、沙夜が心配そうに口を開く。
「…神瞳さんは、クッキー苦手だったかな?」
「あっ、い、いえっ! 嫌いな食べ物はありませんし、クッキーはむしろ、好きな方ですっ!」
慌てて顔を上げ、かりんが言った。 そして、晴れなかった顔を笑顔に変え、口を開く。
「こ、このクッキーが素晴しい出来だったので…お、思わず見とれていただけです。
沙夜さんは、クッキーを焼くのがお上手ですね」
「ふふっ、ありがと。 それじゃ、食べてみて」
「…あっ、お腹が一杯なら、後でも良いけど…」との沙夜の言葉に、かりんは首を振った。
「いえ、私も後片付けで動きましたので。 先ほど食べた物は、少し消化したようです。
それでは、頂きますね」
そう言って、今まで見つめていたクッキーを口に入れた。 しばらく味わうように噛み締め、一つ大きく頷いた。
「…はい、とても美味しいです。
それに、歯応えもサクサクとして最高ですし……本当に素晴しいクッキーですね」
「あ、ありがと。 …でもソレは、ちょっと誉めすぎかも」
「あたしを誉めても、もう一袋クッキーが出るくらいだよ?」 沙夜が笑うと、かりんも釣られて笑った。
「ふふっ、そうでしたか。 ですが、これほど美味しいクッキーでしたら、いくつでも頂けそうです」
「あー、そう言えばさ。 かりんちゃんも、さっき何か言ってなかったか?
三時のおやつがどーとか」
俺が聞くと、かりんの動きがピタリと止まった。 でも、それは一瞬のコトで。 すぐに笑顔になって、言った。
「はい。 もう三時ですし、おやつに何かあれば良いですね……と、そう言おうと思ったのです。
沙夜さんのお蔭で、素晴しいおやつの時間になりましたね」
「も、もう…だから、誉めすぎだよ神瞳さん。
そんなに誉められても…ほ、ほら。 瑠羽奈さんの分のクッキーくらいしか、あげるモノ無いし」
「って、沙夜ちゃんっ!? あたしは今お腹一杯だから、後で食べるって言ったでしょーっ!?」
ワイワイと、三人寄って姦しい、瑠羽奈と沙夜とかりん。 俺も釣られて笑っていると、『…コンッ!』と、頭に何か当たった。
「…いてっ!?」
当たったのは、角張った何かだったのか、あるいは威力があったからか…当たった箇所に、結構な痛みが走った。
コロコロと転がる、頭に当たったモノを探してみると……それは、割と大きめの石だった。
「……何でこんなモノが飛んでくんだ?」
転がる石を拾い上げ、その石が飛んできた方を見た。
するとそこには、静乃と、その膝枕で眠る唯芽…。 そして、とても落ち着いた感じで紅茶を飲む、春日しかいなかった。
俺は、残った手で痛む頭を押さえながら、首を傾げた。
・・・エピローグへ。