< プロローグ >
「……雨だなぁ…」
「うん、雨だねぇ…」
俺こと牧村功司の独り言に答えたのは、隣に座った璃月沙夜だった。 土曜日の放課後。 二人で、教室から窓の外を眺めていた。
…いや別に、雨を見ながら感傷に浸っているワケではない。 授業はとっくの昔に終わったし、俺としてはさっさと帰りたかった。
だけど……窓の外を眺めつつ、ため息を一つ。 窓の外では、『ザー…』と音を立て、豪快に雨が降っていた。
「…くそう。 梅雨時の天気を甘く見た…」
…そう。 要するに、傘の無い俺達は帰るに帰れなかったのだ。
止むかと思って、まずは学食でメシを食って時間を潰したりもした。 …だが雨は、その間にさらに強く激しくなっていた。
さっさと帰っていれば、まだ被害は少なかったかも知れない。 だがさすがに、この豪雨では…。
この中を傘も差さずに帰るヤツは、何かの罰ゲーム中か、はたまた人魚くらいのモノだろう。
「はぁ…。 つーか、沙夜がボケをかまさなけりゃ帰れたのになぁ…」
「うっ…ご、ゴメンね。 悪かったから……さ、さっきのコトは忘れて」
さっきの出来事を思い出したのか、沙夜が真っ赤になった。 …いや別に、エロ的なコトなど無かったと、コレだけは最初に言っておこう。
だがアレは、ある意味エロ的よりも恥ずかしいコトかも知れない。
俺が沙夜の立場なら……例え土砂降りであろうと、ダッシュで家に帰り、自己嫌悪で一人、むせび泣いていただろう。
そう…アレは10分ほど前のコト。 今と同じように、俺が止まぬ雨にため息をついていると、沙夜がやってきたんだった。
「…あれ? 功司君、帰らないの?」
そんな沙夜の言葉に、俺はアゴで窓の外を指す。 そして「…傘がナイ」と、簡潔に理由を述べてやった。
「ふふっ、そっか。 あたしは傘持って来たから、一緒に帰る?」
沙夜が嬉しそうに笑って言った。 …つまりは、相々傘をして帰ろうとのお誘いだろう。
女の子……いや、沙夜を女の子と言うのには少し抵抗があるのだが…と一緒に、相々傘で帰るのは照れ臭い。
だが、刻々と雨脚を強める外の景色を見て、俺は頷いた。 どうせもう、生徒の大半は帰ってるし、知り合いに見られる心配もホトンドない。
「うん。 あたしも今日は部活ないし、それじゃ帰ろ?」
沙夜はニッコリ笑い、カバンに入れてあった傘を取り出した。 …だがその傘には、なにか違和感があった。
確かに柄の部分は、傘っぽく曲がっていたのだが……その先。 傘の傘たる部分。 開いて雨を凌ぐ部分が、マッタク無かったのだ。
「………あー、沙夜さんや…。 お前はまた、ズイブンと斬新な傘を持ってきたんだな」
「え、斬新かな? この前、買ったばかりだけど……」
そう言いつつ、沙夜も自分が持つ傘を見た。 そして、俺と同じ疑問に突き当たったらしい。 傘(?)の先を見て、首を傾げる。
そして沙夜は、傘をしばらくジックリと観察した後、力尽きたかのように、その場に崩れ落ちた。
「………間違って、おばあちゃんの杖を持ってきちゃった……」
「……ふつー、間違えるか…?」
沙夜の声も……俺の突っ込みの声も弱々しかった。 オソルベシ、沙夜の体を張った脱力系ボケである。
「…あーっ! こ、功司君、さっきのコト回想してるでしょっ!?」
…あんなボケをかましたと言うのに、こーゆーコトだけは鋭い沙夜。 取り合えず俺は、鷹揚に頷いてやった。
「おう、まーな。 他にするコトも無いし。
さっきの感動を全国に広めるタメに、脳内で反芻してた」
「ひ、広めないでー!」
バタバタと、腕を振る沙夜。 顔が真っ赤だ。
「け、今朝はタイヘンだったのっ。 昨日の夜、遅くまで絵を描いてたから、チョット寝坊しちゃって…。
だ、だから、ほら。 傘は買ったばっかりだし、柄はスゴク良く似てるし……ふ、普通、間違えちゃうよね?」
「…いや、それでも普通は間違えないと思うけど……分かった。
沙夜のボケを、いつまでもをイジっててもしゃーないし。 今、考えるべきは他にあるよな」
「う、うん、そうそうっ。 他に一杯あるよね?」
「おう。 例えば……杖が無くて困ってる、沙夜のばーちゃんのコトとか」
「そ、それも考えなくていいのーっ!」
バタバタと、腕を振る沙夜。 顔が更に真っ赤だ。
「そ、そんなコトより、もっと考えなきゃいけないコトがあると思うよっ?」
「いや、『そんなコト』で済ますのはどーかと思うぞ?
きっとばあちゃん、出かけたくても出かけらんなくて困ってると思うし」
「だ、大丈夫! お婆ちゃん、雨の日にはお出かけしないからっ」
「…そーゆー問題なのか?」
大きく頷く沙夜。 …そーゆー問題らしい。 まあ取り合えずどうでも良いので、その話はソコで終わりにしておく。
このまま沙夜をイジリ倒しても、状況が良くなるワケでもないし。
「やっほー功司。 なにしてんのよ、こんなトコで」
…だが、状況が悪くなるコトはあったようだ。 そんな声と共に、教室に現れたのは…誰もが予想通りであろうが、丹雫瑠羽奈だった。
勝手知ったる教室に入ってきて、俺の背中に寄りかかる瑠羽奈。
普段なら振り払うトコロだが、今は教室に誰もいないので、体裁を気にする必要もない。 沙夜の脱力ボケで疲れてもいるし、そのままスルー。
…と言うか、背中が『ふよん』と気持ちいいのも確かだ。
「なーに? 誰もいない教室で、沙夜ちゃんとエッチなコトでもしてんの?」
「…してねぇ。 つーか、こんなまっ平らなのと、エッチなコトなんてできないし」
「…ま、まったいら……」
再び、その場に崩れ落ちる沙夜。
しまった…イライラして、ちょっと言いすぎた。 オソルベシ、憂鬱な雨と瑠羽奈との、不快指数の相乗効果だ。
「…スマン沙夜。 今のはサスガに言い過ぎた。 『やや平ら』に変換しとく」
「…あんまり変わんないし……」
崩れ堕ちた沙夜から、力ない声が。 …ああコレは、しばらく復帰は難しいだろう。
「あー、ヒドイんだー、功司ったら。
そんな本当のコトをズバリ言ったら、さすがの沙夜ちゃんも傷つくでしょ?」
「…本当のコト…」
沙夜が更に堕ち込んで行ったが……取り合えず、放っておくコトにした。 沙夜も、これ以上は触れて欲しくないだろうし。
「…悪かったよ。 つーか、口が悪くなるものしょうがないだろ、イライラしてんだから」
「ん、何にイライラしてのよ?」
「雨と、瑠羽奈の存在」
「うわ、ひどっ!」
…と、文句を言ったモノの、特に気にした感じでもない。 沙夜と比べると、精神的に断然タフな瑠羽奈だった。
落ち込みもせず、更に口を開く。
「と言うか、功司ってば雨が嫌いなの?」
『いや、俺は雨が好き』…等と下手に答えると、新たな出会いフラグが立ってしまいそうな質問。 だが俺は、容赦なく頷いた。
「ああ。 雨は大ッキライだ」
…だって、これ以上、変わり者の知り合いを増やしたくなかったし。
遠く『…クシュンッ』と、傘もささずに豪雨の中を歩く人魚のクシャミを聞いた気がした。
「えーそうなの? 雨も良いじゃん。 なんか、風情があってさー」
「…いやまあ、傘があればな。 傘が無い日の雨は大嫌いってコトにしとくよ」
「なーによ。 傘を忘れたから、こんなトコでノンビリしてんの? マヌケねぇ」
「…悪かったな、マヌケで。 でもな、傘は無くても、杖ならあるんだぞ」
傘の傘たる部分が無い傘らしき杖を取り出そうとしたら、堕ち込んでいたはずの沙夜が、スゴイ勢いでその杖を引っ張った。 そして、涙ながらに首を振る。
……さすがに哀れな気がしたので、取り合えず手を離してやった。
「……杖?」
瑠羽奈が頭にハテナマークを浮かべ、首を傾げた。
「…気にするな。 瑠羽奈が思ってる以上に、この世界は複雑なんだ」
瑠羽奈の頭の上のハテナマークが増えたような気がした。
「…って、それより瑠羽奈。 お前、傘持ってんだろ?
しょうがないから一緒に帰ってやるよ」
「…傘に入れてもらおうって立場のクセに、ズイブン偉そうね?」
「そうか? 『無意味に偉そうなランキング』じゃ、瑠羽奈にゃ勝てんが…」
とは言え、今回ばかりは瑠羽奈が正しい気がする。 仕方なく俺は、軽く頭を下げた。
「…瑠羽奈。 傘に入れてくれ」
「お願いします…が、抜けてるわよ?」
いつもの5割り増しで偉そうな瑠羽奈。 ちょっと屈辱を感じないでもないが、俺は素直に言った。
「…お願いします。 どーか、傘に入れてクダサイ、瑠羽奈先輩」
「あら、いい気分。 瑠羽奈先輩ってのも、たまにはいーわね」
『…ゾクゾク』と、体を震わせる瑠羽奈。 …ヤバイ、何かに目覚めかけている。
まかり間違って『女王様』などと呼んでいたら、踏んづけられてるトコロだった…危ない危ない。
「んーでもねぇ。 功司と相々傘も良いいんだけど、ザンネン。 あたしも傘、持ってないのよねー」
「……取り合えず、杖で思いっきり殴ってイイか?」
ああそうか…沙夜はこの展開まで読んで、ばあさんの杖を持って来たのか。 ここは有り難く使わせてもらおう。
…と思ったのだが、沙夜が涙ながらに杖を放さなかったので、瑠羽奈を殴るコトは出来なかった。 …ザンネン。
「とゆーか、傘があったら、もうとっくに帰ってるってーの」
「あんだけ偉そうに言っといて、お前も同じ立場かよっ」
「別に偉そうにした覚えはないけどね」
臆面もなく、やっぱり偉そうな瑠羽奈。 …なんか疲れた。
只でさえ、イライラと不快指数が高いと言うのに、瑠羽奈との漫才は精神への負担が大きすぎる。 俺はヨロヨロと立ち上がって言った。
「…もうイイ……豪雨の中、傘もささずに帰る…」
「まあまあ、もっと自分を大事にしなさいって。
夕方になれば雨は止むって言ってたし、それまで一緒に遊ばない?」
「遊ぶって言われてもなぁ…。 学校で、どーやって遊べってんだよ?」
「そりゃ色々あるって。 例えば、トランプとかは?」
『ジャーン』と、効果音つきで、胸の谷間からトランプを取り出す瑠羽奈。 差し出されたそれは、仄かに暖かく…ちょっと赤面。
「…トランプは良いけど…どっから出してんだよ?」
「胸の、た・に・ま♪ ふっふーん、嬉しいでしょ?」
「嬉しかねーよ。 恥女か、オマエは」
実を言うと少しだけ嬉しかったりするのだが、そんなコトはおくびも出さずに首を振ってやった。 「えー?」と、不満そうな瑠羽奈。
「まあ、それはトモカク…トランプは、インドアの基本だけどさ。 でも、二人でやれるモンは少ないぞ?」
「あれ、沙夜ちゃんは?」
二人で沙夜を見る。 涙ながらに首を振る沙夜が抱えているのは、杖ではなく数々のトラウマだろう。
「…駄目だ。 しばらく、トランプはムリだな」
「もー、功司がイジメるから」
「…悪かったよ。 ゴメンな、沙夜」
…と言うか、何気に瑠羽奈がトドメを刺してた気もするが。 でも俺が悪いのも確かなので、謝っておく。
「んでだ…。 幼馴染スカウターで測ったトコロ、まだしばらく沙夜の復活はムリっぽい。
俺、二人でやるトランプは、ポーカーくらいしか知らねーぞ」
「バーカー?」
瑠羽奈が首を傾げる。 …知らないのかバカにしてるのか、判断が難しいトコロだ。
「…バーカーじゃなくて、ポーカー。 知らないのか?」
「うん、ゼンゼン。 どんなゲーム? 難しいの?」
「いや、簡単だ。 名前は知らなくても、多分、分かると思うぞ。
5枚のカードで、ワンペアとかツーペアとか、ストレートとかを作るヤツ」
「…わんつーぱんちでストレート?」
瑠羽奈が更に首を傾げる。 …ホントに知らないのか、バカにしてるのか…後者の確率が高くなってまいりました。
「…誰もパンチとは言ってない。 そーじゃなくて、ワンペア、ツーペア……てか、ホントに知らないのかよ?
同じマークや数字を集めるヤツだって。 フルハウスとかフラッシュとかさ」
「…ふるちんをフラッシュされた?」
「…されてねぇ」
…本当に完璧に知らないらしい。 意外だ…瑠羽奈は、ギャンブルとかが好きそうなイメージがあるのだが。
「…分かった。 難しいコトを言った、俺が悪かった。
んじゃ、瑠羽奈がやりたいヤツを言ってみろよ」
「んーそうねぇ。 トランプと言ったら、やっぱり大富豪が王道じゃない?」
「まあ、否定はしないけど……二人でやんのか?
それって、カードを配り終えた時点で、勝負が終わってると思うんだけど」
何せ、自分が持ってないカードは、全て相手が持っているワケだ。
敵の手の内が全て分かるワケだから…人並みの記憶力さえあれば、配ったカード次第で勝負は決まる。
いや…出し方も影響するから、必ずとは言えないか。 逆に盛り上がるかも知れないが……二人っきりの大富豪は、少し悲しい気がする。
「…つーか、やっぱアレは大人数だから面白いんだと思うんだが。
少なくとも、4,5人は集まらないとな」
「そーね、ソコは賛成。 んじゃ、探しにいこっか」
そう言って、俺の手を取る瑠羽奈。 スタスタと歩き出す。
「…って、おい! 探しに行くって、残りのメンバーをか!?
土曜の放課後だぞ、もう人なんていねーよっ」
「んなコト無いって。 部活やってる子なら、まだ残ってるよ。
ほら、例えば神瞳かりんとかさ」
「そ、そりゃ、かりんちゃんならいるとは思うが……で、でもだから、部活してんだろ。
『やっほー、神瞳かりん。 部活なんてヤメて、一緒にトランプしない?』 …とでも、誘うつもりかよ?」
「うんそーよ」
一瞬の迷いもなく、大きく頷く瑠羽奈。 しまった……コイツは、俺の想像をブッちぎってアフォだ。
「…いや、『うんそーよ』じゃなくてさ。 部活のタメに残ってんだから、邪魔すんなよ」
「それを言うなら、功司こそ邪魔しないでよ。
トランプと部活、どっちが大事だと思ってんの?」
「間違いなく部活だろ」
「…あれぇ?」と、首を傾げる瑠羽奈。 …いや、首を傾げたいのはコッチなんだけどさ。
しばらく不思議そうな顔で何かを考えていた瑠羽奈だったが、やがて首をすくめて口を開いた。
「…んー、まあ、ドッチが大事かは神瞳かりんに聞いてみれば分かるし。 取り合えず行ってみようよ」
「いやだから…トランプなんて、いつでも出来るだろ? 絶対、部活の方が大事だっつーの」
「それを言うなら、部活こそ毎日できんじゃん。
だけどトランプは、あたし達が集まってる今しかできないのよ?」
…ヤヴェ。 ナンか、瑠羽奈の言葉が正しいように思えてきた。 混乱する俺に、瑠羽奈の追撃。
「それに、あの子ってば毎日部活してるでしょ? たまには遊ばないと、体壊しちゃうって」
「そ、そりゃ確かに、かりんちゃんはガンバリ過ぎてる気はするけどさ。
…で、でもやっぱ、ナンか間違ってないか?」
「間違ってないって。 あたし達の誘いは、神瞳かりんを過労死から救う『天使の声』なんだから」
「……ドコをどー考えても、『悪魔の囁き』の方が近い気がすんだが?」
瑠羽奈の後ろに、悪魔の羽が見えるし。 …つーかアレは、瑠羽奈の自前か。
「ソレは気のせい。 と言うか、キミだって、神瞳かりんと一緒にトランプしたいでしょ?」
「うっ…。 そ、そりゃまあな…」
俺は素直に頷いた。 そう言えば、かりんと一緒に遊んだコトなんて一度もない気がする。
『パチンッ』と指を鳴らし、上機嫌に瑠羽奈が言った。
「よしっ、んじゃ決まりね。 まずは騎士道部に行ってみよっか。
んで次に、ドジの研究してる、静乃ちゃんと春日瑞希。 後は、唯芽ちゃんも残ってるでしょーし、探してみよーね。
そんくらいいれば良いかな?」
「…ドジじゃなくて、都市な。 静乃と春日さんは、都市研。
つーか、日夜ドジを研究してるヤツなんて、一人で十分だし」
杖を抱えた沙夜を指差すと、「あ、あうぅ…」と、また項垂れた。
…しまった、またやってしまった。 多少、復活の兆しを見せていた沙夜だったが、またもやドンヨリと影を背負う。
沙夜はイジリがいがあるので、やりすぎてしまうコトもしばしば。 「…悪かったよ」と、頭を撫でてやった。
「ほーら、そんな和んでる場合じゃないって。 さっさと探しに行かないと、雨止んじゃうじゃない」
「和むドコロか落ち込んでるけどな。 つーか、雨が止むなら望む所だし」
何のタメにトランプをするのか、完璧に忘れてるらしい。 手段は目的になりつつあった。
とは言え、俺もトランプは好きだ。 しかも、かりんと唯芽と静乃と春日と一緒だなんて……大富豪じゃなくて、『ハーレム』とでも名前をつけたい気分だ。
「……今、ハーレムの中に、あたしの名前が出てなかったんだけどー?」
ジト目の瑠羽奈。 …しまった。 思わず声が出ていたらしい。
「…まあ、気にすんな。
瑠羽奈とは毎日顔合わせてるし、新鮮味が無いとか畳は新しい方が良いとか、そんな感じだから」
「それって、メッチャ気になるんだけどー?」
さらにジト目になる瑠羽奈。 その視線は痛いが、逆に一矢報いたよーな気もして、今は心地良い。
瑠羽奈に睨まれながら俺は、未だ落ち込む沙夜に言った。
「んじゃ俺達、人を呼んでくるからな。 それまでに、何とか復活するんだぞ、沙夜」
「……いってらっしゃい……」
落ち込みつつも、健気にも手を振る沙夜の姿は涙を誘う。
まあ…落ち込んでる理由の9割が俺のせいとゆーコトは、取り合えず忘れるコトにしといた。
・・・続く