< 1 >







 「……やっぱどー考えても、トランプよりも部活の方が大切だよな?」


冷静になって考えると、それが当然だと思う。 と言うか、比べるレベルですらない。


だけど瑠羽奈は、やはりそうは思わないようで。 首を傾げた。



 「何言ってんの? その答えは、さっき出たじゃない」


 「…いや、さっきは上手く丸めこまれた気がすんだけど。
  遊びと部活じゃ、どー考えても部活の方が大切だろ?」


 「そんなコトないって。 あたしにとっては、部活より遊びの方が100倍重要だしね」


…駄目だ。 瑠羽奈と俺……と言うか一般人とでは、価値観がまるで違うらしい。 あるいはサキュバスってのは、こんなヤツばかりなのだろうか?



 「…まあ、価値は人それぞれってコトだな。
  んで当然、かりんちゃんにとっては、部活の方が重要だと思うんだよ」


 「だからソレは、神瞳かりんに聞いてみれば良ーじゃん。 それでダメって言えば諦めるしね。
  あたし、ムリに誘おうなんて思ってないよ?」


…ヤヴェ。 またもや瑠羽奈の方が正しい気がしてきた。 オソルベシ、サキュバス・マジックである。


まあ…どちらを選ぶかをかりんに聞いたら、自分の都合を無視して、俺達に付き合ってくれそうな気もするので、そこが問題なのだが。




そんなコトを悩んでいたのだが……昇降口に着いた俺は、もっと深刻な問題に気付く事となる。




 「…あのさ、瑠羽奈。 かりんちゃんを呼びに行くってコトは、騎士道部に行くんだよな?」


 「まあ、そーなるんじゃない? こんな雨の中、外で部活してるバカはいないと思うし」


 「ああ、俺もそう思う。 てーコトはだ……どーやって呼びに行くんだ?」


そう言って、昇降口の中から、土砂降りの外を見た。 瑠羽奈も、それに続く。 雨脚は、さっきよりも強くなっていた。


おおよそ2分ほど、降りしきる雨を眺めてから、瑠羽奈が言った。



 「傘が無いじゃんっ!」

 「おせぇよっ!! 今かよ!」


突っ込みはしたが、昇降口に着くまで気付かなかった俺も、人のコトは言えなかったりする。



 「んー…しょうがない。 ココは、功司の自己犠牲的なアレで何とかするとゆーコトで。
  取り合えず、キミ一人で呼びに行くのはどう?」


 「…それなら俺、そのまま家に帰るし」


騎士道部はかなり遠いので、着く頃にはパンツの中までビッショリだろう。 それなら、家まで帰っても同じコトだ。



 「つーかさ。 お前の羽で、コウモリ傘とかできないか?」


 「うわっ、ヒドイコト言ったっ! 今のは猫に、『へい、三味線弾いてみない?』って、小気味良く誘ってるよーなモノよ!?」


 「……微妙に、ヒドさが伝わって来ないんだけど」


なぜに『小気味良く』なんだろう? …と、そんなどーでも良いトコロが気になったりはするが。



 「んもー、とにかく! スンゴイ、ヒドイコト言ったのっ! キミ、今ので全国のサキュバスを敵に回したわよっ?」


 「…そーなのか? そんな気は無かったんだが…そりゃ悪いコトをした。 取り合えず謝っとくな。
  スマン、瑠羽奈以外のサキュバスさん達」


 「なんで、あたしを抜くのよっ!?」


『瑠羽奈に悪いとは、コレっぽっちも思ってナイから』…等と言うと、この漫才が続いてしまいそうだったので、言わないで置く。



そう…瑠羽奈と、こんな漫才をしていても、状況が好転するワケではないのだ。





 「…あっ、牧村さん。 それに瑠羽奈さんも。
  こんにちは。 今、お帰りですか?」



……好転したらしい。 漫才も、してみるモノである。


降りしきる雨の中、外を走っていたとおぼしき人物。 それはまぎれもなく、神瞳かりんであった。



突然のかりんの登場に、隣の瑠羽奈は、ツンツンと俺の脇腹を突付く。 そして、コッソリと俺に言った。



 「…ねぇ、さっきさ。 『この土砂降りの中、外で部活してるヤツはバカ』…とか言ってなかった?」

 「…言ったのは、瑠羽奈だろ」


まあ俺も、肯定した記憶があるのだが…それは記憶の底に沈めるコトで決定。 瑠羽奈よりも、かりんが正しいのである。



 「…はい? 雨の日の部活が…何でしょうか?」

かりんが首を傾げた。 …俺も瑠羽奈も小声だったのに。 さすがに騎士は耳が良い。



 「い、いや気にしないでくれ。 それより、雨の中でマラソンとは大変だな」


 「てーか、その割にはあんまり濡れてないみたいだけど?」


瑠羽奈の言葉に、改めてかりんを見ると、確かにそれほど濡れていない。 服も濡れている様に見えないし、髪もいつもの様に、ツンツンと元気に立っている。



 「あっ、はい。 今は、自分に降りかかる雨粒を見切り、槍で弾く練習をしていましたので。 そのお蔭ですね」


かりんは、手に持った槍を俺達に見せて、ニッコリと笑った。



…これは、かりんなりの冗談……と、思いたかったが、かりんは冗談やウソを吐く子ではない。


それに、かりんは傘を持ってない。 外を走っていたのだから、普通ならビショ濡れになるだろうし……やはりソレは真実なのだろう。


それとも、あの槍が実は、槍型の傘だったなんてオチは…サスガに無いか。 沙夜が持って来た杖が、実は傘だったってくらいにアリエナイ可能性だ。





降りしきる雨…。 際限なく降り続ける雨の風景を眺めながら、俺は呟く様に言った。



 「……瑠羽奈。 俺は一体、ドコから突っ込めば良いと思う?」


 「取り合えず、あの子の存在からじゃない?」


いや…存在を否定したいのは、どっちかと言えば瑠羽奈の方なんだが…なんてコトを考えると、その瑠羽奈に睨まれた。 …勘の良い奴。




 「……あの、どうかされましたか?」


かりんが、また首を傾げた。 俺は力なく首を振る。



 「…いや、何でもない。 世界って広いなぁ…と思ってた」


 「は、はぁ…そうですね。 確かに広いです」



 「あー、それより、神瞳かりん。 あたし達、これからトランプするんだけどさ。 あんたも一緒にやりなさい」

 「命令形かよ!?」


突っ込みたくても突っ込めなかった俺のやるせなさは、瑠羽奈に向かって発散された。


かなり強めの裏手ツッコミが、危うく胸に当たりそうになりつつも鎖骨にヒット。 瑠羽奈は少し痛そうだったが、骨に当たった俺の手も痛かった。



 「な、何よ、痛いわね…。 あたし、ナンか変なコト言った?」


 「言った! あれだけ、かりんちゃんの意思を尊重するよーなコト言っといて、命令形はないだろーって話だっ」



 「なによ、そんなコト? あたしの意思は、他の誰よりも尊重されんの。 当然でしょ?」


 「ドコのジャ○アンだよ、オマエは!」


睨み合う、俺と瑠羽奈。 一人、ノリから取り残されたかりんが、困ったように言った。



 「あ、あのぉ……お二人は一体、何のお話をしていらっしゃるのですか? …トランプ?」


 「そーよ。 みんなでトランプするから、部活なんて終わりにして功司の教室に来なさい」


 「だから命令形はヤメろって」


再び、強めの裏手突っ込みを繰り出したが、今回は瑠羽奈に見切られ空振り。 『ニヤリ』と笑って、口を開く瑠羽奈。



 「ふーんだ。 そー何度も喰らわないよ。
  あたしの時間は、あたしのモノ。 神瞳かりんの時間も、あたしのモノよ?」


 「もはや100%、ジャイ○ンじゃねーかっ!」


再び睨み合う、俺と瑠羽奈。 再びノリに乗り遅れたかりんが、困ったように言った。



 「え、えぇと……要するに、トランプのお誘いにいらっしゃったのですね?」


 「まあ、そんなトコだけど…気にしないでくれ。 どう考えたって、部活の方が大切だ」



 「あっ、いえ。 それでしたら、私もご一緒します。 トランプの仲間に入れて下さい」


…まあ、かりんなら、こう言ってくれるんじゃないかと思ったんだよ…。 自分のコトより、他人のコトを気にする子だから。



 「…いや、ホントー…に、無理しなくて良いんだぜ? 時間つぶしに、みんなで遊ぼうって話をしてたダケだから」


 「いいえ、無理はしていません。 今日の部活は、遠乗りの予定でしたが…この雨で流れてしまいまして。
  正直、暇を持て余してたんです」


…つまり、雨を槍で弾く訓練は、かりんなりのヒマ潰しだったのだろうか? 最早、サスガと言うしかない。



 「そっ、なら問題無いじゃない。 んじゃ決定ね。
  …と、それでアンタ、トランプって良くやる方?」


 「あっ…いえ、あまりやりません。 ルールを知っているゲームも、それほど多くありませんし…」


 「ふーん…まあ、あんまトランプやりそうじゃないしね。 んで、知ってるのはどんなの?」



 「えぇとですね…ポーカーに、バカラ…。 他には、シンプル故に奥が深いとされる、ブラックジャックなども知っています」


…かりんは何気にギャンブラーだった。 これも騎士のたしなみなのだろうか?




 「……バーカーなバカは、シンプルなブラックジョークを知ってる?」


 「…取り合えず、バカはお前だ」


「バカとはなによー」と、瑠羽奈が文句を言う。 だけど、瑠羽奈のボケに付き合ってたら話が進まないので、ソチラは無視する事にした。



 「んでな。 かりんちゃんとポーカーするのは楽しそうだけど、今回は違うんだ。
  大富豪って、割とメジャーな遊びなんだけど。 知ってるか?」


 「ああ、はい。 詳しいルールは存じませんが、概要だけなら。
  確か…3が一番弱くて、2が一番強いゲームですよね?」


 「ああ、それそれ。 詳しいルールは、皆が集まったら説明するから。 取り合えず、ソレだけ知ってれば十分」


 「はい、分かりました。 では私は、牧村さんのクラスに向かえば良いのですね?」


 「ああ。 多分、沙夜がいるハズだから。 先に行って、慰めてやってくれないか?」



 「な、慰める……のですか? い、一体、どのように…」


困った顔のかりんに、俺は「んー…」と少し考える。



 「…やり方は、かりんちゃんに任すよ。 取り合えず、『女の価値は胸のサイズじゃない』とでも」


 「うわー、また直球ねぇ。 そんなコト言うと、また落ち込むんじゃない?」




 「…………ナルホド。 何に対して慰めれば良いのかは分かりました。
  な、何とか頑張ってみます」


さすがはかりん、話が早くて助かる。 瑠羽奈と違って頼れるし、皆が集まるまでに、沙夜を復活させてくれるコトだろう。




 「それでは一度、部室に戻って着替えてきますね。 その後、牧村さんのクラスへ向かいます」


 「おーう。 俺達は、他のメンバーを誘ってから行くんで。 少し時間かかるかも知れないけど、心配しないでくれ」


 「分かりました。 それでは失礼します」


深く頭を下げ、かりんは昇降口から外へと出て行った。 降りしきる雨の中…傘もささずに。



俺には、かりんが持つ槍の動きは見えなかったが、やはり濡れてる様には見えないので…。 チャンと雨を弾きまくっているのだろう…今も。




 「……なんかさ。 かりんちゃんが日に日に、遠い存在になってる気がするんだけど…」


 「まあ努力家だしね、あの子。 毎日訓練してんだから、あれくらいは出来て当然なんじゃない?」


いや…俺じゃ一生訓練しても無理っぽい気がします。



でもまあ、かりんがスゴイのは出合った時に思い知らされたし。 新たに一つ、スゴさを発見した所で驚きはしない。





……いや、やっぱりかなり驚いたけど。




 「んじゃ、あたし達も行こっか? 次は、ドジ研ね」


 「…だから、都市研な」


ベタな間違いでインプットされてしまった様なので、まだしばらくは突っ込みが必要だろう。


それに少々疲れを感じつつも、俺達は階段へと向かった。




・・・続く